ここから本文です。現在の位置はトップ > エンターテインメント > スポーツ > 全国高校ラグビー出場校メンバー表 写真一覧です。

写真一覧

文字サイズ変更

第88回全国高校ラグビー出場校メンバー一覧

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

高校ラグビー:27日開幕 常翔啓光など3校優位も混戦か

 第88回全国高校ラグビーフットボール大会は27日、東大阪市の近鉄花園ラグビー場で、51代表が参加して開幕する。今春の全国選抜大会優勝の常翔啓光学園(大阪第1)、準優勝の御所工・実(奈良)、2連覇を狙う東福岡(福岡)が一歩リードするが、本命不在の混戦と言えそうだ。国際ラグビー機構(IRB)が今年8月に導入した試験的ルールにどう対処するかも問われる。

 常翔啓光学園は、WTB国定、CTB森田の高校日本代表コンビを中心にスピード豊かなバックス展開を見せる。府予選は今一つだった防御をいかに整備するかがカギとなる。

 初のAシードで臨む御所工・実は170センチ前後の選手が大半だが、強力FWにも当たり負けない強さがあり、防御は堅い。SO吉井は判断力に優れ、長短自在のキックで試合をコントロールする。

 選手の大半が出場した国体を制した東福岡は前回優勝メンバーが多く残る。今年も個々の身体能力が高く、高校日本代表の主将を務めたCTB猿楽は縦への突破が力強い。

 6年ぶりにAシードとなった国学院久我山(東京第1)はプロップ石原、松本、黒沢の両CTBを軸に上位を狙う。試合巧者の東海大仰星(大阪第3)はキックが巧みで、試験的ルールへの対応力が高い。FW、バックスのバランスがいい青森北(青森)、重量FWの佐賀工(佐賀)、前回8強の尾道(広島)も上位をうかがう。

 ノーシード勢も、防御力が高い京都成章(京都)、FWが強力な東京(東京第2)、バックスに決定力のある長崎北(長崎)、前回4強の桐蔭学園(神奈川)ら実力校が並ぶ。

 組み合わせは3回戦まで決まり、1月1日に準々決勝、3日に準決勝の対戦を再抽選する。【井沢真】

 ◇主な試験的ルール◇

(カッコ内は従来のルール)

・パスも含めて自チームが自陣22メートル内に持ち込んだボールを直接タッチにけり出した場合、けった地点に戻ってラインアウト(ボールがタッチラインを横切った地点からラインアウト)

・クイックスローインは自陣側へも投入できる(ゴールラインと平行に投入)

・両チームともラインアウトの構成人数に制限はない(ボール投入側の人数に合わせる)

・防御側は、モールで相手選手の肩から腰の間をつかんで引き倒せる(崩す行為は反則)

・スクラムのオフサイドラインを下げ、SHを除くバックスは、両チームともスクラム最後尾から5メートル下がる(最後尾の線まで出てもよい)

 2008年12月

PR情報

 
共同購入型クーポンサイト「毎ポン」

注目ブランド

おすすめ情報