2010-08-31 06:43:17
no-fur-no-furの投稿
武田薬品について続報です。
テーマ:アニマル・ライツ
おはようございます
昨日はご心配をお掛け致しました
なんとか今朝は起き上がれます
具合いが悪い時でも、彼らの案件が気になってしまって…
昨日送られて来たARCのMLから転載致します。
最近、新聞にも取り上げられたみたいですが、断固として反対致します。
゚+。*。+゚゚+。*。゚+。*゚+。゚+。*。+゚゚+。*。゚+。*゚+。
以下は、この問題の背景の深刻さが一番コンパクトによくわかる記事です。
http://medical-confidential.com/confidential/2010/07/post-114.html
http://medical-confidential.com/confidential/2010/08/post-125.html
鎌倉市と藤沢市は、
武田薬品工業と
「環境保全に関する協定」を締結する予定になっています。
現在、鎌倉市は、この協定素案をHPに載せ、意見を募集しています。
鎌倉市はパブコメを11月に出す予定で、
その前段階で利害関係者(近隣住民?) から意見を聞くようです。
「8月を目処」となっていますが、若干オーバーしても大丈夫かと思います。
お知らせが遅れてすみません。
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kan-hozen/takeda-kankyo.html
環境保全ということもあり、現在の素案には動物福祉的な項目は一切ありません。
今回、近隣住民以外の意見が反映されるのかどうかはわかりませんが、
鎌倉市以外の人も重大な関心を持っているということのアピールにはなりますから、
意見を送ってくださることには大きな意味があるかと思います。
皆さんにとっては、施設の稼働を肯定することになる協定自体、
容認できないかもしれませんが、
藤沢市も神奈川県も誘致に熱心だったこの件、
地元の市民運動は非常に苦戦しています。
最悪、予定通り来年春の稼働になった場合を考えて、
せめて協定だけは結んでおきたいという近隣住民の切実な気持ちはよくわかりますし、
私たちが動物福祉的な意見を盛り込める機会だとも考えます。
(協定内容を厳しくして、現実的に稼働させないようにする形はあるかと思います)
市への意見の書き方ですが、稼働を前提に結ぶ協定書なので、
反対意見を書き込んでも反映される可能性は薄いです。
運用に当たって求めたいことを、理由と共に列挙するしかなさそうです。
一例として、
「武田薬品の自主性に任せていたのでは3Rの遵守は期待できないと思われるため、
<実験動物の安全管理>という条項を新たにつくり、以下の内容を追加してください。
・3Rの遵守について監視を行う、外部有識者からなる第三者委員会を置くこと
・3Rの進捗状況について、第三者委員会は武田薬品に立ち入り、説明を求める権限を有すること」
その他、皆さんのご意見を鎌倉市に送ってください。
゚+。*。+゚゚+。*。゚+。*゚+。゚+。*。+゚゚+。*。゚+。*゚+。

昨日はご心配をお掛け致しました
なんとか今朝は起き上がれます
具合いが悪い時でも、彼らの案件が気になってしまって…
昨日送られて来たARCのMLから転載致します。
最近、新聞にも取り上げられたみたいですが、断固として反対致します。
゚+。*。+゚゚+。*。゚+。*゚+。゚+。*。+゚゚+。*。゚+。*゚+。
以下は、この問題の背景の深刻さが一番コンパクトによくわかる記事です。
http://medical-confidential.com/confidential/2010/07/post-114.html
http://medical-confidential.com/confidential/2010/08/post-125.html
鎌倉市と藤沢市は、
武田薬品工業と
「環境保全に関する協定」を締結する予定になっています。
現在、鎌倉市は、この協定素案をHPに載せ、意見を募集しています。
鎌倉市はパブコメを11月に出す予定で、
その前段階で利害関係者(近隣住民?) から意見を聞くようです。
「8月を目処」となっていますが、若干オーバーしても大丈夫かと思います。
お知らせが遅れてすみません。
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kan-hozen/takeda-kankyo.html
環境保全ということもあり、現在の素案には動物福祉的な項目は一切ありません。
今回、近隣住民以外の意見が反映されるのかどうかはわかりませんが、
鎌倉市以外の人も重大な関心を持っているということのアピールにはなりますから、
意見を送ってくださることには大きな意味があるかと思います。
皆さんにとっては、施設の稼働を肯定することになる協定自体、
容認できないかもしれませんが、
藤沢市も神奈川県も誘致に熱心だったこの件、
地元の市民運動は非常に苦戦しています。
最悪、予定通り来年春の稼働になった場合を考えて、
せめて協定だけは結んでおきたいという近隣住民の切実な気持ちはよくわかりますし、
私たちが動物福祉的な意見を盛り込める機会だとも考えます。
(協定内容を厳しくして、現実的に稼働させないようにする形はあるかと思います)
市への意見の書き方ですが、稼働を前提に結ぶ協定書なので、
反対意見を書き込んでも反映される可能性は薄いです。
運用に当たって求めたいことを、理由と共に列挙するしかなさそうです。
一例として、
「武田薬品の自主性に任せていたのでは3Rの遵守は期待できないと思われるため、
<実験動物の安全管理>という条項を新たにつくり、以下の内容を追加してください。
・3Rの遵守について監視を行う、外部有識者からなる第三者委員会を置くこと
・3Rの進捗状況について、第三者委員会は武田薬品に立ち入り、説明を求める権限を有すること」
その他、皆さんのご意見を鎌倉市に送ってください。
゚+。*。+゚゚+。*。゚+。*゚+。゚+。*。+゚゚+。*。゚+。*゚+。
1 ■おはよう!(*^ω^*)ノ
続報、転載させて頂きました(^-^)/
どんなに辛い時でも、こうして記事を上げ伝えてくれるモカちん・・・
今日もゆっくり体を休めてね!!(*^-^*)
無理はダメだじょ~~~~!ヽ(#`ε´#)ノ