« ネトウヨのお里が知れるという話 | メイン | かっぱ寿司は10皿食っても腹いっぱいにならない »

2010/12/06

ビルメンで過労死は聞いた事がない

絵で学ぶビルメンテナンス入門 絵で学ぶビルメンテナンス入門
価格:¥ 2,310(税込)
発売日:2003-04


ビルメン関係というのは仕事の幅がとても広いので、資格がたくさんあります。最初からたくさん資格を持っている人というのはいないので、みんな、工業高校とか卒業して、勤めながら資格を取るわけで、つうか、会社に強制的に取らされるわけだな。まぁ、いくら長く勤めても出世もしないし、給料もさして上がらないが、食うには困らないし、仕事の上でのストレスというのもほとんどない、気楽な商売なので、そういうのが好みの人には向いているかも。ただし、ちゃんと資格は取っておかないと、一人前と見なされないので要注意。逆に言えば、下請けで最低賃金で婆さんに混じって床磨いていても、自分で積極的に資格を取りに行くくらいの根性があれば、正社員に登用してくれるかも知れない。まぁ、資格と言っても、弁護士や医者みたいに難しいモノではないので、ちゃんと勉強すれば誰でも取れます。



ビルメン・IT・外食・小売・営業 この中でマシな職業ってどれだ?
1 : 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:45:16.28 ID:q+qOiZ+AP
「過労死なくして」息子亡くした母訴え 神戸 
仕事に追われた末の若者の過労死が後を絶たない。システムエンジニア3件として大手IT企業で勤務していた神戸出身の西垣和哉さんは鬱(うつ)を発症し、2006年1月、27歳の若さで命を絶った。母親の迪世(みちよ)さん(66)=神戸市須磨区=は「必死になって育てた子を、なぜ会社につぶされなければならないのか」と悲痛な声を上げる。迪世さんら全国の遺族でつくる「過労死を考える家族の会」は国に対策法の制定や労災の認定基準見直しなどを求めている。
3 : キンカン(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:46:20.58 ID:5M+X6Cos0
ITが最低ランクっていうのは自明
9 : お汁粉(東海):2010/12/05(日) 10:47:16.02 ID:8MUQtZ1uO
生活保護最強
14 : しもやけ(広島県):2010/12/05(日) 10:48:13.12 ID:v+Aypzfe0
ビルメン以外は仕事内容に違いがありすぎじゃね
16 : 囲炉裏(宮城県):2010/12/05(日) 10:49:08.55 ID:+J9Ul3Wc0
どんなに残業時間多くても,底辺でも,
他人と接することのない職業は楽だと思うわ
17 : 山茶花(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:49:25.19 ID:0ChaCl8M0
営業でもルート営業と飛び込み営業で違うからなぁ
俺はルート営業の所に内定したけどね
20 : 半纏(チベット自治区):2010/12/05(日) 10:50:00.77 ID:DG28QBs50
清掃のバイトは楽でよかった
23 : ほっけ(中部地方):2010/12/05(日) 10:50:38.68 ID:LaerioTV0
ビルメンだけ社会的地位が絶対的に低い
唯一のブルーカラー
27 : 焼き餅(静岡県):2010/12/05(日) 10:51:05.00 ID:EZf+NzSy0
最強は
立体駐車場の管理人
30 : ブロッコリー(東京都):2010/12/05(日) 10:53:16.73 ID:kqVpttbC0
営業はピンキリだろ
飛び込みで新規開拓とかやるぐらいなら起業した方がマシだが、
ルートなあなあ営業なら本当に楽だし
32 : 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 10:56:32.60 ID:ezssq/fP0
ビルメンだろ ある程度小さい病院なら空調機もボイラも小さいしそう簡単に命の危険にあうことはない
33 : ミュージックベル(関東):2010/12/05(日) 10:56:43.14 ID:6tGsR4VKO
年収400万でいいならビルメンは楽
42 : 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 11:01:16.78 ID:SLkjA99o0
>>33
でいいならって
そんなに貰えるのかよビルメン
37 : 熱燗(内モンゴル自治区):2010/12/05(日) 10:59:32.36 ID:BO6ssOIcP
ビルメンは沢山資格を取らされるから後になって潰しが効くかもよ
小売りなんて社内資格だけなんじゃないか?
その中じゃ一応IT系が1番格が上っぽいな
金で見るなら、ビルメンの月収は15、6万しかない,小売りは18万は貰えるか?
ITは24、5万くらいは普通に貰えるんじゃないかな
営業は出来高良ければ40万くらい行くかもしれんし…
48 : 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:04:03.49 ID:q+qOiZ+AP
>>37
精神病んで無職になるけどねITは
38 : 焼きりんご(大阪府):2010/12/05(日) 11:00:04.91 ID:xYssnpin0
コンピューター関連 ゲーマー関連は日付が変わっても帰れない
52 : 熱燗(内モンゴル自治区):2010/12/05(日) 11:10:18.94 ID:BO6ssOIcP
頭脳労働っぽいのに給料低くて可哀相だな
54 : ほっかいろ(東京都):2010/12/05(日) 11:10:52.90 ID:mQJaeGs20
ITドカタ→体壊して退社→ニート
この負の連鎖をどうにかするべき
57 : プレゼント(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:13:37.95 ID:eUfgdxQS0
ビルメンだけ国家資格たくさんいるだろ。なんだかんだ言っても資格揃えるの難しいじゃん。
60 : 熱燗(内モンゴル自治区):2010/12/05(日) 11:17:54.09 ID:BO6ssOIcP
ビルメンは窓拭きと浄化槽点検でたまに死ぬ奴いるらしいぞ
ただ大半は詰め所でカメラ見てるか設備点検らしいが
兄がビルメンやってるんだけど、会社によって色々あるってさ
68 : 風邪ぐすり(栃木県):2010/12/05(日) 11:22:37.14 ID:98XXoz1M0
営業は最上位もあるし、最下位もある
文系は営業で名を上げるのが出世コース
70 : 年越しそば(埼玉県):2010/12/05(日) 11:22:57.93 ID:QNq2eB0WP
ビルメンってずっとビルの男って意味かと思ってたけど、ビルメンテナンスのことだと最近しった。
73 : お汁粉(長屋):2010/12/05(日) 11:23:14.23 ID:kaBNkJTQ0
IT 技術力があれば稼げるが、体を壊す。フリーランスで仕事量を調整できるなら良い。
外食、小売 薄給激務。しかし仕事は単純労働。
営業 客がうざい。成績が良ければ給料良しで、かつ休憩もとりやすい。適性次第。
ビルメン 薄給だが仕事は楽。人付き合いも少なくすむ。割り切れば一番良い。
78 : 寒中見舞い(東京都):2010/12/05(日) 11:25:04.57 ID:81/Rf/X00
ITはちゃんと見極めればめちゃくちゃ楽なところとかあるぞ
87 : 加湿器(茨城県):2010/12/05(日) 11:26:44.46 ID:XKOVggdZ0
エレ・エスメンテ最強
分かる奴は分かる
学生は覚えとけ
92 : カップラーメン(東日本):2010/12/05(日) 11:28:27.81 ID:6C7N9W4b0
40代50代へたしたら60代でリストラ・定年後も同じ業界でつぶし効くのはビルメンだな。
多資格・多経験が条件だが
106 : イルミネーション(大阪府):2010/12/05(日) 11:36:05.12 ID:J8x+uock0
営業は馬鹿にされてるし、実際に馬鹿だ
院卒がほとんど寄り付かない職業
資格も必要ない
107 : 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:37:12.38 ID:q+qOiZ+AP
>>106
院卒でSEも十分底辺だけどな
110 : 雪だるま(東京都):2010/12/05(日) 11:40:50.31 ID:CUFxpiPB0
マンション管理のフロントってどうよ?
未経験でも宅建、管理業務主任者の資格持ってれば
採用されるらしいが。
118 : 半纏(関東・甲信越):2010/12/05(日) 11:45:02.20 ID:RnHFon9jO
営業はノルマがきつくて個人に売るようなのとか飛び込みばかりならきついだろうが、企業相手ならまだいいと思う
ビルメンも見下され続けるけど楽だよ
小売も地方スーパーとかじゃ楽だろう
外食は全てクソ
133 : 水道の凍結(西日本):2010/12/05(日) 11:52:52.90 ID:gNTJdRP90
以前から疑問に思ってることなんだが、20代後半のアパレル系男性ショップ店員って、十年後に、何やってんだろうか?
143 : たい焼き(九州):2010/12/05(日) 11:56:40.99 ID:rTmLFZFTO
>>133
自分の店持って自分がデザインした服とか売って気楽に暮らすんじゃない?
ピザでそんな人いてセンス良かったら常連になるんだがなぁ
150 : 水道の凍結(西日本):2010/12/05(日) 11:59:17.86 ID:gNTJdRP90
>>143
きっと自分の店を持つことが目標なんだろうね
でも、殆どの人が夢で終わるだろうけど
151 : タラバ蟹(大阪府):2010/12/05(日) 12:00:02.35 ID:kKhhoOcG0
>>150
美容師と似てるな。
152 : 寒中見舞い(dion軍):2010/12/05(日) 12:01:13.91 ID:4sZXKR0O0
>>133
オッサンしかいない仕事ってあるだろ?
工事現場で棒振ってる奴とかタクシーの運転手とか。
ああいう仕事を若い内から選ぶ奴なんていないんだよ。
つまり人生の敗北者がやってる。
アパレルの売り子なんて何のスキルも身に付かないから、
年取ったら敗北者の仲間入りだよ。
141 : 結露(大阪府):2010/12/05(日) 11:56:25.98 ID:fZb/UM6j0
ビルメンやろうとおもったけど未経験者はだめだっていわれた
あと倍率高杉
148 : 風呂吹き大根(関東・甲信越):2010/12/05(日) 11:58:46.39 ID:2lvuR+F+O
以前
ビルメン最高じゃないか、もし若い女の子が居るオフィスだったら毎日女子トイレでお宝探し放題じゃん
って書いたらみんながみんなお前みたいな嗜好持ってないんだよって論破されてぐぬぬになった事がある
149 : 熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 11:59:17.82 ID:uKgWL12tP
外食なめるなよマジで
深夜2時の疲れて寝てる時電話かかってきてたたき起こされて
ヤクザがケンカしそうですすぐ来て下さい!
つっていかないと行けないんだぞ
それでも、精神より先に身体が壊れるんだぞ
157 : 雪駄(チベット自治区):2010/12/05(日) 12:04:44.64 ID:0JHiYFJk0
ビルメンってなんでも屋の窓口みたいな状態になるのか
配管とかEVとかボイラーとかいろんな設備知識もないと駄目なのか
175 : 結露(大阪府):2010/12/05(日) 12:16:30.40 ID:fZb/UM6j0
ルート営業やってたけど拘束時間が16時間とかだったな
車内ヒキしてサボれるっちゃサボれるけど・・・
しかも残業代は付かない
日本はさ、もう”定時”っての辞めにしようぜ
この時間からこの時間まで働きます。じゃなくて、いくら働いてもこの時間分しか給料でませんよって言葉だもん
176 : 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 12:17:04.35 ID:Tp36H2NRP
ビルメンが一番だな、いっぱい資格必要だけど
186 : ミュージックベル(東京都):2010/12/05(日) 12:26:03.65 ID:/IPW8T980
ビルメンは業務なんてほとんどない。業者がやってるのを見てるだけ、それ以外はネットとかゲームとかやって定時まで時間を潰すだけ。
196 : 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 12:31:17.47 ID:SLkjA99o0
ニュー速じゃビルメン馬鹿にされがちだけど
中々なれるもんじゃないだろ実は
200 : きんき(富山県):2010/12/05(日) 12:33:47.69 ID:kf6o+KMC0
ビルメンは底辺職だが、なるには資格(電検3)が要るし
業務内容も案外まったりで給料も薄給だがそれなりに暮らせる分はもらえる
名を捨てて実を取るか否か
201 : 結露(大阪府):2010/12/05(日) 12:34:07.02 ID:fZb/UM6j0
比較的・・・あくまで比較的にだが簡単にはいれるバイトからビルメンを目指さないとどうにもならないと思う
実務経験も一応つくし
だが不況ゆえの倍率がきつい
208 : 黒タイツ(四国):2010/12/05(日) 12:36:12.01 ID:sGjRtm6lO
>>201
ハロワに行ったら年中営業の求人が出てるよ。ほぼ落ちない。
188 : 年越しそば(catv?):2010/12/05(日) 12:27:17.34 ID:9xtrcTqQP
ビルメンやりたいマジで
女の子との出会いがないのが悲しいがそれでもやりた
207 : 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 12:35:59.19 ID:Tp36H2NRP
>>188
病院のビルメンなれば看護婦と会えるよ
209 : ゲレンデ(関西):2010/12/05(日) 12:36:49.01 ID:RU+EMEirO
テナントビルのビルメンが最高。若い姉ちゃんがたくさんいるよ
212 : 白ワイン(関東・甲信越):2010/12/05(日) 12:38:30.12 ID:OpPb2saaO
ビルメン人気すぎワロタ。
213 : 熱燗(神奈川県):2010/12/05(日) 12:40:22.06 ID:crf03X1yP
賢者になるならビルメン
214 : 肉まん(福岡県):2010/12/05(日) 12:41:04.39 ID:iH6eBJci0
この中で最下層は外食だろう
外食は求人誌の常連だし、30代前半までならほとんど落ちない
215 : 熱燗(catv?):2010/12/05(日) 12:41:59.95 ID:5K1MMqW9P
ビルメン圧倒的人気でわろた
現役ビルメンだが何か聞きたいことあるかニートども
217 : 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 12:43:02.35 ID:x04O9WBjP
>>215
年齢は?
資格なんか持ってる?
219 : 熱燗(神奈川県):2010/12/05(日) 12:43:46.07 ID:crf03X1yP
>>215
クーリングタワーの故障(配管詰まり)が酷いんだけどどうしたらいい?
223 : 熱燗(catv?):2010/12/05(日) 12:46:58.57 ID:5K1MMqW9P
>>217
22
資格はビルクリーニング技能士っていう国家資格持ってる
ぶっちゃけ資格はそれだけ持ってればいいと思ってる
>>219
うちは床とガラスオンリーなんだ、すまんな
227 : ゲレンデ(関西):2010/12/05(日) 12:48:13.81 ID:RU+EMEirO
>>219
水質管理してるか?
今時水冷は流行らん、空冷に替えろ
228 : 白ワイン(関東・甲信越):2010/12/05(日) 12:48:41.33 ID:OpPb2saaO
>219
スケール除去系の薬注装置を提案しろ
225 : 年越しそば(チベット自治区):2010/12/05(日) 12:47:51.04 ID:x04O9WBjP
>>223
ビルメンっておじさんばっかって聞いたけどそんな事ないの?
235 : 熱燗(catv?):2010/12/05(日) 12:51:03.81 ID:5K1MMqW9P
>>225
職場によるとしか
俺はクリーニング部門だけど、まわりはDQN上がりの若いやつばっかり
設備部門とかになるとおっさん多いね
231 : 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 12:50:00.02 ID:Tp36H2NRP
>>225
若い子もいるよ、新卒の人はいないけど第二新卒の人は入る
222 : トラフグ(東京都):2010/12/05(日) 12:45:58.24 ID:LLjSGUXy0
ビルメンは基本的に部屋に閉じこもってTV見たりゲームしたりで時間潰して何かあったらフロアに行くって感じだった
237 : ざざ虫踏み(チベット自治区):2010/12/05(日) 12:51:48.68 ID:jO2G7u+e0
見下されるけど施設警備も似たようなもん。
都内でオフィスビルの警備員やってるけど楽すぎてすまぬって感じだ。
防災センターにこもってモニター見ながら小説読んだり資格の勉強したり息抜きに2ちゃんやら囲碁やったりで年収300万くらい。
ブラック営業やってた頃に比べると収入はダウンしたが極楽に思える。
商業施設はノルマに万引きやら内引き率の低下とかあるし
道路工事の棒振りは最底辺だけどオフィスビルは最強。
249 : 山茶花(チベット自治区):2010/12/05(日) 12:56:48.14 ID:0ChaCl8M0
>>237
でも40歳くらい過ぎてもその給料のままでしょ?
てか、40越えても継続して雇って貰えるの?
262 : ざざ虫踏み(チベット自治区):2010/12/05(日) 13:08:13.32 ID:jO2G7u+e0
>>249
大手の子会社なので昇給はほどほどにあるよ、高給ではないけれど。
定年は60歳だべ。
それ以降は契約社員になって健康状態見て1年毎に契約。
244 : 黒タイツ(東京都):2010/12/05(日) 12:54:05.30 ID:uf/3Vt4n0
ビルメンって清掃系と設備系にわかれるよね
一般的に馬鹿にされるのは清掃系
設備系は電工とかやるから給料もいいし賎業ではない
255 : 熱燗(チベット自治区):2010/12/05(日) 13:02:06.22 ID:p9/pQrvDP
大工はいいぞ 暗くなる前に絶対に帰れる
256 : 山茶花(チベット自治区):2010/12/05(日) 13:03:11.10 ID:0ChaCl8M0
>>255
未来は暗いけどな
267 : あられ(チベット自治区):2010/12/05(日) 13:21:23.06 ID:G1NR52Fs0
一番最悪なのはビルメンか
普通に死と隣合わせだからな
268 : 焼き餅(沖縄県):2010/12/05(日) 13:23:08.48 ID:OmvOt5BL0
小売→IT→営業→無職の俺がこれから上京してビルメンやる予定
271 : 雪うさぎ(東京都):2010/12/05(日) 13:25:14.49 ID:TuoAvvTQ0
>>267
仕事理解してないだろw
>>268
資格ある?若いなら大歓迎。
274 : オーロラ(熊本県):2010/12/05(日) 13:27:27.50 ID:Uy6+bMmm0
ビルメンは至高なんだよ
何もわからない奴らめ
269 : プレゼント(チベット自治区):2010/12/05(日) 13:24:23.24 ID:eUfgdxQS0
ビルメンは不景気で実務ないなら電験くらいいるんだろ。無理じゃん。
273 : 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 13:27:20.00 ID:Tp36H2NRP
>>269
電験3種ならほんの少し勉強したら受かるよ
それよりビル管やエネ管が難しいぜ
278 : プレゼント(チベット自治区):2010/12/05(日) 13:30:25.42 ID:eUfgdxQS0
>>273
そうなのか?理系崩れなら簡単かもしれないけど、文系から転職で取ろうとしたら大変じゃね。
本屋で資格本見たことあるけど、数字ばかりの分厚い本を何冊もマスターしないといけないみたいだった。
279 : ダイヤモンドダスト(関東・甲信越):2010/12/05(日) 13:30:34.06
電気数学の知識がまるで無かったら電験の方がビル管より難しいだろ。
ビル管は雑学クイズみたいなもんだからなぁ。
281 : 年越しそば(dion軍):2010/12/05(日) 13:31:15.91 ID:Tp36H2NRP
>>278
文系なら難しいかもな
285 : 焼きうに(広島県):2010/12/05(日) 13:34:21.87 ID:OpMsjdsH0
冬の夜中に吹雪の中でドカタするよりは、
どれもマシ。
294 : カップラーメン(東日本):2010/12/05(日) 14:07:42.58 ID:6C7N9W4b0
どう考えても難易度は電験3>>>ビル管だわな
324 : 雪駄(中部地方):2010/12/05(日) 15:00:08.12 ID:OMi/dADL0
地域じゃ大手のビルメン営業だけど、給料は安いが仕事は楽だよ。
でも下請けになればなるほど・・・
331 : 熱燗(catv?):2010/12/05(日) 15:29:53.23 ID:4tHo2j65P
楽じゃないけどビルメンで過労死はねぇからな
340 : 放射冷却(catv?):2010/12/05(日) 15:59:13.27 ID:WT4/il8Z0
ビルメンって主に何の仕事してんの?
345 : しぶき氷(関西・北陸):2010/12/05(日) 16:27:59.85 ID:lshItxlLO
>>340
管理人さんのこと
窓を拭いたりワックスかけたりのもビルメンって呼ぶけど、こっちは割と楽。
仕事さえ終わらせりゃ二時くらいには帰れたりする
347 : 雪うさぎ(東京都):2010/12/05(日) 16:31:31.91 ID:TuoAvvTQ0
>>340
文字通りビルのメンテンナンスをする職業。
窓拭きや掃除と言った現業・修理等を請け負う営繕
電気・空調等を管理する等ヒジョーに幅広い。
ここの連中がどのへんをイメージして物言ってるのかは不明。
365 : 千枚漬け(奈良県):2010/12/05(日) 17:02:04.22 ID:cUxu1DG80
俺ビルメンになりたいんだがサイトで調べたら案外むずかしいんだな
ボイラー
電気工事士
危険物取り扱い
他にもその他資格ないとダメなんだろ?
ものすごく難しいね
375 : 山茶花(新潟・東北):2010/12/05(日) 17:16:38.79 ID:q5J9mcHRO
土日祝休
大型連休有
ボーナス有
8時間勤務
残業30時間未満
こんな条件満たせない雑魚企業多過ぎ
379 : 白くま(チベット自治区):2010/12/05(日) 17:21:42.14 ID:idLJa67W0
周りでIT行った奴は皆辞めたな。
385 : 焼き餅(沖縄県):2010/12/05(日) 18:26:35.74 ID:OmvOt5BL0
ビルメンって年収300万は期待していいよね?
386 : 千枚漬け(北海道):2010/12/05(日) 18:30:43.49 ID:UC+HMqGQ0
ビルメンなんて、やめておけ。
ワテのように、日曜の夜もお仕事してなきゃならん。
もっとも、2chであそんでるだけなんだけど。。
389 : ゆず湯(catv?):2010/12/05(日) 18:39:27.81 ID:OQlfNT7m0
適性と努力次第でITと営業は出世できるし金も稼げる。
ビルメンはそこそこ貰えて楽できる。
社会的地位も無く寂しいのが難点だけど。
外食小売は話にならん
391 : クリスマス(東京都):2010/12/05(日) 19:00:13.76 ID:H/pqIpII0
【ビルメン・ビルマネ企業偏差値ランキング(暫定版ver. 5)】 part 1

74 NTTファシリティーズ 第一ビルディング(第一生命系) 東管(東京海上火災系) 三菱電機ビルテクノサービス 日立ビルシステム
73 ザイマックス 三井不動産ビルマネジメント 三菱地所ビルマネジメント
72 電通ファシリティマネジメント ソニーファシリティマネジメント 三幸エステート 
71 第一整備(三井系) JR東日本ビルテック 興和ビルマネジメント 千代田ビルマネジメント 
---------------------------------総合評価★★★★★
70 野村ビルマネジメント 安田ビルマネジメント 東京不動産管理(東京建物系)  
69 藤和コミュニティ 日本空調サービス 住友不動産サービス 大星ビル管理(日本生命系)
68 アサヒファシリティズ(竹中工務店系) トヨタエンタプライズ 伊藤忠総務サービス
66 松下ファシリティマネジメント パルコスペースシステムズ 伊藤忠アーバンコミュニティ
64 鹿島建物総合管理 菱栄ビルマネジメント(三菱系) 星光ビル管理(日本生命系)
62 大成サービス 東急ファシリティサービス 東急コミュニティー
61 京王設備サービス KDDI総合サービス 
----------------------------------総合評価★★★★
60 オークビルサービス(大林組系) 長谷工コミュニティ オリックスファシリティーズ
59 東武ビル管理 セコムテクノサービス 菱サ・ビルウェア(三菱電機ビルテクノ系) 
58 東宝ビル管理 東洋ビルメンテナンス(UFJ系) イオンテクノサービス
57 ビルテクノス(日立ビルシステム系) 阪神エンジニアリング 
56 大東建託管理 コスモスライフ(リクルート系) 長谷工ライフ
54 高島屋ビルメンテナンス 東日本環境アクセス 近鉄ビルサービス
52 小田急ビルサービス 室町ビルサービス シーエスシー(丸井系) 相鉄企業
51 朝日ビルマネジメントサービス(ダイエー系) 東管ビルサポート(東京海上火災系)
----------------------------------総合評価★★★
396 : カリフラワー(北海道):2010/12/05(日) 19:17:58.72 ID:EYfKb8k10
>>391
これ新卒用だから
中途のオッサンにはあんまり意味無い
409 : クリスマス(東京都):2010/12/05(日) 19:33:05.38 ID:H/pqIpII0
自分でランキング張ったけどこの二社はビルメンじゃないな

三菱電機ビルテクノサービス
日立ビルシステム

エレベーターやエスカレーターのメンテナンスの会社だった
411 : 日本酒(dion軍):2010/12/05(日) 19:36:26.00 ID:XWKivEEx0
技術職だけどビルメンは本当にいい
仕事先まで車移動で移動時間も給料のうちで寝ててもいいし
414 : ポトフ(関西地方):2010/12/05(日) 19:46:31.66 ID:BN16rdyp0
41歳未経験でも、ビルメンのバイトになれるかお?
416 : ハロゲンヒーター(秋田県):2010/12/05(日) 19:50:43.06 ID:HdnVP2Lk0
>>414
ボイラー2級
危険物乙4
電気工事士2種
この3つありゃどっかでビルメンなれる
434 : ポトフ(関西地方):2010/12/05(日) 20:09:38.85 ID:BN16rdyp0
>>416
ありがとう!!!!!!!
あなたは人生の恩師だ!!!
今日から必死で資格を取ります!
最初はバイトでもいいから、とにかく経験を積みます!
(もちろん始めから正社員なれるに越したことはないけど)
418 : ニラ(愛知県):2010/12/05(日) 19:56:12.27 ID:pXuhame10
ビルメンってなにやるの?
掃除くらいしかやることが思いつかない
424 : 半纏(関東・甲信越):2010/12/05(日) 20:04:59.15 ID:RnHFon9jO
>>418
ビルの雑用
電球かえたりメーター見たり
三ヶ月に一回ぐらいトラブって仕事ができる
433 : 雪だるま(東京都):2010/12/05(日) 20:08:41.70 ID:CUFxpiPB0
>>418
ビルメンの主な仕事
・巡回点検
・業者工事立会い
・蛍光灯交換
・トイレ詰まりの直し
・小修繕
・監視盤にて空調調整
439 : 運動不足(大阪府):2010/12/05(日) 20:27:33.44 ID:qUJ7xlXJ0
>>433
コミュ力0の俺の天職だな
薄給でも良いからこの仕事やりてー
447 : 冷え性(チベット自治区):2010/12/05(日) 20:52:26.71 ID:c7VJjiZd0
ビルメンはおまえらには最適じゃないかな?
現場によって当たり外れがあるけど
でもビルメンやると他の仕事ができなくなるぞ
354 : 加湿器(東京都):2010/12/05(日) 16:39:01.50 ID:yek7kl7S0
ビルメンの夜間バイトってないのか?
バイトしながら勉強しながらってのを実践したいんだけど
460 : 雪うさぎ(東京都):2010/12/05(日) 22:29:09.70 ID:TuoAvvTQ0
>>354
現場によっちゃ勉強してたら仕事が終わる。
476 : ミルクティー(catv?):2010/12/06(月) 00:53:36.32 ID:VpafOTPN0
ビルメンは給料さえ気にしなければ気楽よ。もちろん現場にもよるけど。
477 : 雪合戦(関西地方):2010/12/06(月) 00:56:38.50 ID:LO3AZryD0
そういえばスーパーでもいろいろな電気配線の修理とかなんか色々修理とかやってるオッちゃんがいたけど、あれがビルメンか。
480 : カーリング(チベット自治区):2010/12/06(月) 01:23:38.86 ID:I/YTpJT70
ビルメンいいなあ、でも電工2種がネックだな
なんだかんだで1年はかかるだろ?
486 : 千枚漬け(福岡県):2010/12/06(月) 01:54:55.59 ID:NdjLdmxo0
>>480
電工2種はカンタン
計算問題は捨てろ オームの法則なんか覚えなくて良い
筆記は、後ろから解く
写真の道具、資材問題で点を稼げ
ネットで申し込みと振込みが出来るんで軽い気持ちで申請
写真だけは、覚えた。そしたら受かった。
それからが大変。実技の図解の本を買って勉強。
材料を単品で購入。
実技なんかは、7日で覚えた。
複線図を描けるようにする。

冷凍機は、3級じゃなく2級を受けよ。
3級の勉強をみっちりやって2級を受験すれば受かる。

ボイラー2級は、受験資格がいる。
試験会場が行う講習でなくボイラー協会が行う講習を受講した。
結局、受かるよ。

ビル管も大丈夫。

でも電検3種は、ムリ
482 : 雪かき(東京都):2010/12/06(月) 01:27:06.45 ID:vUTFJtjd0
>>480
20代なら雇ってくれるとこあるよ。
483 : カーリング(チベット自治区):2010/12/06(月) 01:31:20.65 ID:I/YTpJT70
>>482
30だから無理だなー
今思ったけどビルメンってビル一棟に一人って感じなのかな
だとしたら東京とか相当の数のビルメンがいるのかな?

コメント

ビルメン最強伝説には合意するわ。
改修おおいビルだと工事の手配とか大変だけど。

 ビルメンテナンスの助手のような仕事でビルに寝泊まりし、大学に通っている男が居た。何の資格もなかったが朝起きるとビルの鉄扉を開けてまわり、トイレの水洗の元栓を開け、昼は大学。4時ごろ帰るとボイラー室の清掃や簡単な機器をいじり、夜は鉄扉を閉める。それだけの仕事だが今から30年前で10万近く貰っていた。その男は苦学生で新聞配達をしていたのだったが、縁ある人から声をかけられてその職を得たと言っていた。

 今はどのようになっているか知らないが、当時はビルに常駐する人を置くような法律が出来て寝泊まりできる学生をアルバイトとして採用するようになったとのことだった。彼は「新聞配達より10倍楽」とも言っていた。日本も貧乏になって、最近は新聞奨学生も応募殺到なのだそうだ。「10倍楽」だそうなので、志ある若者は思い切って都心のビルに問い合わせてみるのもよかろうと思うゾ。

バブルのころに建った凝りまくって維持管理に手間がかかる建物がそろそろ老朽化しはじめているので、取り壊さないで使っていくならビル管理の仕事は重要になるでしょう。

もうだれもぼっさんの話なくなったのかν速

ビルメンテといってもいろいろあるけど
大きく電気と熱(空調)と水管理、その他もろもろだよ。
ビルに限らず工場やプラントなども含まれるし。
最近では自動遠隔監視だからビル常駐のメンテ屋は
ほとんどいないんじゃないか?
その代わりどこかで待機してて、いろんな場所に
夜中だろうが休みだろうが呼び出されて修理とか
しなきゃならん。その後人に説明したり、報告書を
書く能力がいる。それができないと一生下っ端。
最初から楽できると思ってるとはまるよ。
最初はほぼ下っ端作業(それこそ清掃、片付け)
だから3年くらい我慢する覚悟でね

ビルには必ず便所があるからその掃除と詰まりの対応
ヒトのうんちつかんで、すばやくナデナデできる人じゃなきゃできないぞ

ビルメンは、いろんな組織の裏側を知る事ができる点でもメリットあるかもしれませんね。
ライフラインに関わることもあるから、大事なお仕事だと思います。

>>ビルメンテナンスの助手のような仕事でビルに寝泊まりし、大学に通っている男が居た。

私も学生の頃神保町で同じようなバイトしてましたが、
10年ほど前に人はいらなくなったようです。
今は遠隔化、自動化が進んでいるようです。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ネットで拾った笑い話
人気blogランキングへ
ルンミーブルースバンド

チョトマテクダサイ
銀河のステップ
戦場のテディベア
るんみぃぶるうす
on the road

最近の記事

2010年12月

ジャンル

アジア
小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ
昭和ポルノ史

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31