金星探査

Yahoo!ブックマークに登録 ブックマークに登録 掲示板:投稿数17

2010年5月21日に打ち上げられた日本初の金星探査機「あかつき」。12月7日、金星周回軌道に投入へ。[関連情報]

ヘッドライン

<あかつき>金星軌道投入へ準備OK…姿勢変更完了

 今年5月に打ち上げられた金星探査機「あかつき」が6日、金星への最接近に備えて姿勢変更を完了した。7日朝にエンジンを逆噴射して減速し、金星を回る衛星軌道に投入される。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、今のところ探査機の状態は正常で、計画通り順調だという。(毎日新聞)
[記事全文]

◇7日朝に金星周回へ
7日朝の金星周回へ準備完了=あかつき、逆噴射用意―宇宙機構 - 時事通信(12月6日)
▽8時から金星到着ライブ放送も
【第48回】「あかつき」金星到着ライブ放送 - 日本宇宙少年団

◇「あかつき」のミッションなど
「あかつき」金星周回軌道の投入準備が整いました - JAXA(12月6日)
金星探査機 あかつき - 金星の科学 探査計画。JAXA

金星とは - 関連情報エリア

◇関連トピックス
天文学 - Yahoo!トピックス

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

金星とは

「宵の明星」「明けの明星」として古来から親しまれ、全天でももっとも明るく輝く星の1つとして知られる。金星は大きさ資量ともに地球に近い惑星である。しかし、二酸化炭素の厚い大気と硫酸の雲に覆われ、地表は90気圧で、460度にも達し、スーパーテクノローション(超回転)と呼ばれる秒速100mの超高速の風が吹くなど、地球とは異なった環境にある。(文部科学省)
1960〜780〜90年代にはアメリカのパイオニア・ビーナスやマゼラン探査機などが探査、レーダーにより表面の様子を調べた。その結果、大きな大陸のような地形などが存在することが明らかになっている。

金星探査機「あかつき」

「あかつき」は日本はじめての金星探査機であり、金星をとりまく大気の運動の仕組を6台の観測装置で本格的に調査する世界初のミッションである。金星大気のメカニズムを解明するとともに、「惑星気象学」の構築に寄与することが期待されている。(文部科学省)

「あかつき」打ち上げ成功

2010(平成22)年5月21日(金曜日)、H-IIAロケット17号機により、金星探査機「あかつき」が打ち上げに成功した。今回の打ち上げ成功で、H-IIAロケットは11機連続の成功となった。
あかつき、軌道制御成功
あかつきは、2010年6月28日、軌道制御に成功した。2010年12月7日に金星周回軌道に投入予定。

各国の金星探査

金星について学ぼう

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ

PR

carview愛車無料査定

PR
注目の情報
24時間つぶやきちゅう
iPhoneでもYahoo!ニュース
PR