グーグル攻撃、中国高官が関与か=ウィキリークス入手の公電―米紙
【ニューヨーク時事】今年3月にインターネット検索最大手の米グーグルがサイバー攻撃などを理由に中国本土での検索事業から撤退を発表した問題で、グーグルに対する一連の圧力やハッキングに共産党政治局幹部が関与していた疑いのあることが、内部告発サイト「ウィキリークス」が公表した外交公電で分かった。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が伝えた。
同紙によれば、公電が引用した情報筋は、グーグルのコンピューターへの侵入は国務院新聞弁公室が組織したとし、李長春共産党政治局常務委員(宣伝担当)と周永康常務委員が監督する立場にあったと指摘した。
また、劉雲山党宣伝部長(政治局員)が検閲制度を順守するようグーグルに圧力をかける活動を指揮したとされる。
ただ、この情報筋は中国がどのような圧力をかけたか詳述したものの、機密情報取得を狙ったサイバー攻撃にこれら高官が関与したことを直接示す情報は持っていなかったという。
[時事通信社]
このニュースの関連情報
関連ニュース
- 流出の米公電、グーグル攻撃「中国共産党指導部が指示」=報道(トムソンロイター) 12月05日 13:18
- ウィキリークス、一時閲覧不能に=サイバー攻撃でサービス停止―米管理会社(時事通信) 12月03日 20:03
- ウィキリークス、米公電流出 「国際社会への攻撃」 国務長官、FBI本格捜査(産経新聞) 12月01日 08:00
- ウィキリークス米外交公電25万点暴露 1万点超が機密扱い(産経新聞) 11月30日 08:00
- 南北統一協議、イラン攻撃要請も=米外交公電を公開―告発サイト(時事通信) 11月29日 08:03
関連写真ニュース
ウィキリークス公開の米公電、ロシアは「事実上のマフィア国家」 11月30日(火) 10時36分 (トムソンロイター) | 流出の米公電、グーグル攻撃「中国共産党指導部が指示」=報道 12月5日(日) 13時18分 (トムソンロイター) | ウィキリークスが米外交文書25万点公開、イラン攻撃なども 11月29日(月) 18時32分 (トムソンロイター) |
過去1時間で最も読まれた国際ニュース
- 日本発5697通、3番目の多さ ウィキリークス米外交公電(産経新聞) 12月5日 8:00
- ウィキ流出またあの兵士…米国務長官認める(読売新聞) 12月4日 19:55
- 「北朝鮮の武力挑発には空爆で」韓国の新国防相(読売新聞) 12月3日 21:47
- ネットカフェ爆発、6人死亡=隣に危険物、38人負傷―中国貴州省(時事通信) 12月5日 12:03
- グーグル攻撃、中国高官が関与か=ウィキリークス入手の公電―米紙(時事通信) 12月5日 16:03
最新の国際ニュース
- 「韓国領海」永遠に認めず=北朝鮮書記(時事通信) 12月5日 18:03
- ウィキに大統領批判暴露され、アフガン閣僚辞意(読売新聞) 12月5日 17:54
- ネットカフェで爆発、6人死亡37人負傷…中国(読売新聞) 12月5日 16:13
- グーグル攻撃、中国高官が関与か=ウィキリークス入手の公電―米紙(時事通信) 12月5日 16:03
- 6日から射撃訓練=北朝鮮反発、再び緊張―韓国(時事通信) 12月5日 16:03