- バージョン管理システム『Git』をGUIにするアプリ『Tower』
- お茶に関する豆知識
- 特定の時間から再生されるYoutube動画のリンクをコピペしたいときは「右クリック」するべし
- 『HandBrake Batch Encoder』で動画変換をもっとシンプルに!
- Androidとワイヤレス同期が可能な『DoubleTwist』が秀逸!
- サーバを経由せずにファイル共有可能な「iSendr」がアップデート! QRコード、複数ファイルにも対応してさらに便利になりました!
- まとめ:ともに生きよう~シェアする70選
- Gmailのミュート機能がさらに賢くなった「スマートミュート」がLabsに登場
- Mac向け『Evernote2.0』(ベータ版)がリリース
- フォルダ名の頭に記号を付けて並べ替えると区別できて便利
- 仕事場探訪: 勾配天井でも壁を上手く使えばマルチモニタ環境に変身
- 1ヶ月小説創作に挑戦した筆者が発見! 多用しがちな5つのワード
- 魅力的かつ気も散らないシンプルな壁紙が無料で手に入るサイト「Simple Desktops」
- 忘年会の話題に! 鍋の食べ方で分かる恋愛傾向
- はじめて本を自炊してみたよ
- 「友達」も「フォロー」も減らすことが、ソーシャルメディアを整理する究極のコツ
- 大家さん直伝、部屋を借りるときに心がけたい6つの基本ポイント
- 洋服をクローゼットごとシワにならずにスピーディーに引っ越しできる「死体梱包法」
- 冬場にうつっぽくならないために、太陽光を浴びてビタミンDを取り入れよう!
- 画像検索ツールをFirefoxのコンテキストメニューに追加できる「Image Search Options」
- 改めてブログを書くことを考えてみよう
- 視力検査をするサイト
- 2011年夏リリースの『Mac OS X 10.7 Lion』がチラリとお披露目されました
- 「パスポートの代わりにパスポートのコピーを使った方が安全である」というお話
- iPhone 3GS/4でYouTube動画をバックグラウンド再生する方法
- 『Microsoft Expression Encoder』で作れるHD動画は何気に驚きの高画質
- 「賞味期限付き」でタスクをアサインするというマネジメント術
- 全てのしがらみをくぐり抜けて旅に出るための10の手順
- Gmailの返信フォーマットをOutlook風にするChrome拡張機能「Gmail like Outlook」
- 「ヌルサク」のWindows Phone 7ファーストインプレッション
- 食事の前に水を飲むダイエットは本当に効果がある(特に35歳以上)
- 超コンパクトで使いやすい優秀なデザインのカレンダー2種
- 「ありがとう」って伝えたい無料アプリ50選(2010年版)
- 「逆転の発想」で節約する5つのマネーハック
- ウェブページをPDFに変換してメールで送ってくれるWeb2PDF
パスワードつき隠しフォルダを簡単に作る方法
Windows用:共有PCを使っていて他人に見られたくないファイルがある場合、どうしていますか? 今回は「Simple Help」に載っていた、簡単なバッチスクリプトを使ったパスつき隠しフォルダの作り方を、ご紹介します。
- 新規フォルダを作って、適当な名前をつけます。
- フォルダを開き、空白部分で右クリック。「新規作成」から「テキスト作成」を開きます。
- テキストファイルを開いて、下記をコピペします。
- 「PASSWORD_GOES_HERE」の部分を、自分の好きな文字列に変更します。これが、フォルダのパスワードになります。例えば、パスワードを「lifehacker」にしたい場合は「if NOT %pass%== lifehacker goto FAIL」に変更すればOKです。
- 「.bat」に拡張子を変更して、テキストファイルを保存します。
- できあがった「~.bat」のファイルをダブルクリックすると「Private」という新しいファイルが表示されます。これがパスワードつきフォルダなので、隠したいファイルを入れましょう。
- もう一度「~.bat」ファイルをダブルクリックすると、プロンプト画面でフォルダをロックするかどうか聞かれます。「Y」を押すと「Private」フォルダが消失します。
- 再び「Private」フォルダを表示させるには、「~.bat」ファイルをダブルクリックして、4. で設定したパスワードを入力すればOKです。
cls
@ECHO OFF
title Folder Private
if EXIST "Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}" goto UNLOCK
if NOT EXIST Private goto MDLOCKER
:CONFIRM
echo Are you sure you want to lock the folder(Y/N)
set/p "cho=>"
if %cho%==Y goto LOCK
if %cho%==y goto LOCK
if %cho%==n goto END
if %cho%==N goto END
echo Invalid choice.
goto CONFIRM
:LOCK
ren Private "Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}"
attrib +h +s "Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}"
echo Folder locked
goto End
:UNLOCK
echo Enter password to unlock folder
set/p "pass=>"
if NOT %pass%== PASSWORD_GOES_HERE goto FAIL
attrib -h -s "Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}"
ren "Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}" Private
echo Folder Unlocked successfully
goto End
:FAIL
echo Invalid password
goto end
:MDLOCKER
md Private
echo Private created successfully
goto End
:End
簡単にファイルを隠せるフォルダが作れるので、共有PCを利用している方は、是非試してみてください。
How-To Create a Password Protected Folder in Windows 7 [Simple Help]
Jason Fitzpatrick (原文/訳:松井亮太)
-
いつ‐だつ【逸脱】[名](スル)本筋や決められた枠から外れるこ......
-
そして~...
-
今、ページを更新したら和文にも対応してくれました(Chrome)。b......
-
Gmailのラベル機能って(笑DOSの頃から普通に使われてる今更な手......
-
録り貯めたビデオテープをDVDやHDDに入れるみたいなもんですね。...
このエントリーのトラックバックURL :
.bat見ればPasswordわかるんじゃぁ…
そもそも管理者権限じゃ意味がない。。。
systemとhidden属性付けるだけなら、全てのファイルを表示するにしておけばみえるんじゃぁ...
エディタを開いてbatファイルを入れれば、中身見えちゃいますよ。
これは使えません。
.batで右クリック「編集」選べばPASSが見えますね・・・
そういう時は「~.bat」を「~.zip」とかにすればいいと思う
hontoda
x-finderはフォルダツリーに消えたフォルダまる見えですた
簡単で便利ですが、確かに.batを.txtに戻したら、バレバレですね。
Windowsも大変ですね
Everythingなどで中身丸見えですね・・・w
Macの人はDiskImageにパスかければいいだけだから楽だよね。
1さんの仰るとおり。
別な場所に隠すとかUSBとか、
どっかに入れて持ち歩けって事ですかね・・・
あんまり意味ないし面倒。
では、その.batファイルを消すためのバッチを紹介しましょう。
以下ループ
よく考えたらそうですよね・・・
あと、隠しファイル・フォルダを表示する設定にしてたらフォルダも消えないと思うんだが
むしろパスバレの方がよほど危険と思われ
Windowsをインストールして、まず最初にやることは、エクスプローラの設定を、「拡張子を表示しない」をはずし「すべてのファイルを表示」にする。