最新記事一覧
過去のオススメ記事

パスワードつき隠しフォルダを簡単に作る方法

101130passfoldersanssoftware.jpg


Windows用:共有PCを使っていて他人に見られたくないファイルがある場合、どうしていますか? 今回は「Simple Help」に載っていた、簡単なバッチスクリプトを使ったパスつき隠しフォルダの作り方を、ご紹介します。

 

  1. 新規フォルダを作って、適当な名前をつけます。
  2. フォルダを開き、空白部分で右クリック。「新規作成」から「テキスト作成」を開きます。
  3. テキストファイルを開いて、下記をコピペします。
  4. cls
    @ECHO OFF
    title Folder Private
    if EXIST "Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}" goto UNLOCK
    if NOT EXIST Private goto MDLOCKER
    :CONFIRM
    echo Are you sure you want to lock the folder(Y/N)
    set/p "cho=>"
    if %cho%==Y goto LOCK
    if %cho%==y goto LOCK
    if %cho%==n goto END
    if %cho%==N goto END
    echo Invalid choice.
    goto CONFIRM
    :LOCK
    ren Private "Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}"
    attrib +h +s "Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}"
    echo Folder locked
    goto End
    :UNLOCK
    echo Enter password to unlock folder
    set/p "pass=>"
    if NOT %pass%== PASSWORD_GOES_HERE goto FAIL
    attrib -h -s "Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}"
    ren "Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}" Private
    echo Folder Unlocked successfully
    goto End
    :FAIL
    echo Invalid password
    goto end
    :MDLOCKER
    md Private
    echo Private created successfully
    goto End
    :End

  5. PASSWORD_GOES_HERE」の部分を、自分の好きな文字列に変更します。これが、フォルダのパスワードになります。例えば、パスワードを「lifehacker」にしたい場合は「if NOT %pass%== lifehacker goto FAIL」に変更すればOKです。
  6. .bat」に拡張子を変更して、テキストファイルを保存します。
  7. できあがった「~.bat」のファイルをダブルクリックすると「Private」という新しいファイルが表示されます。これがパスワードつきフォルダなので、隠したいファイルを入れましょう。
  8. もう一度「~.bat」ファイルをダブルクリックすると、プロンプト画面でフォルダをロックするかどうか聞かれます。「Y」を押すと「Private」フォルダが消失します。
  9. 再び「Private」フォルダを表示させるには、「~.bat」ファイルをダブルクリックして、4. で設定したパスワードを入力すればOKです


簡単にファイルを隠せるフォルダが作れるので、共有PCを利用している方は、是非試してみてください。


How-To Create a Password Protected Folder in Windows 7 [Simple Help]

Jason Fitzpatrick (原文/訳:松井亮太)

 

あわせて読みたい
4833471159


remote-buy-jp2._V45733929.jpg

新着コメント
コメント(18)
user-pic

.bat見ればPasswordわかるんじゃぁ…

user-pic

そもそも管理者権限じゃ意味がない。。。

user-pic

systemとhidden属性付けるだけなら、全てのファイルを表示するにしておけばみえるんじゃぁ...

user-pic

エディタを開いてbatファイルを入れれば、中身見えちゃいますよ。

これは使えません。

user-pic

.batで右クリック「編集」選べばPASSが見えますね・・・

user-pic

そういう時は「~.bat」を「~.zip」とかにすればいいと思う

user-pic

hontoda

user-pic

x-finderはフォルダツリーに消えたフォルダまる見えですた

user-pic

簡単で便利ですが、確かに.batを.txtに戻したら、バレバレですね。

user-pic

Windowsも大変ですね

user-pic

Everythingなどで中身丸見えですね・・・w

user-pic

Macの人はDiskImageにパスかければいいだけだから楽だよね。

user-pic

1さんの仰るとおり。
別な場所に隠すとかUSBとか、
どっかに入れて持ち歩けって事ですかね・・・
あんまり意味ないし面倒。

user-pic

では、その.batファイルを消すためのバッチを紹介しましょう。
以下ループ

user-pic

よく考えたらそうですよね・・・

user-pic

あと、隠しファイル・フォルダを表示する設定にしてたらフォルダも消えないと思うんだが

user-pic

むしろパスバレの方がよほど危険と思われ

user-pic

Windowsをインストールして、まず最初にやることは、エクスプローラの設定を、「拡張子を表示しない」をはずし「すべてのファイルを表示」にする。

コメントする

コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only japanese available.

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL :

この記事へのtweet
人気記事ランキング
注目数ランキング
Lifehacker team
編集委員
早川大地 | URL
平田大治 | URL
横尾茜
小山龍介 | URL
編集長
尾田和実 * | URL
副編集長
常山剛 * | URL
編集部(問い合わせ先
松井亮太 *
まいるす・ゑびす | URL
粟野雅子
kiki
松岡由希子
的野裕子
ライター
eccentrics | URL
傍島康雄 | URL
ドサ健
山内純子 | URL
祐天寺ヨリエ
聖幸 | URL
山崎俊輔 | URL
美崎薫
カメきち | URL
コラムニスト
ココロ社
スゴレン
デザイナー
前田龍一 *
広告営業(問い合わせ先
藤田誠 *
渡辺祐三 *
土井孝彦 *
広告進行
芹澤樹 *
吉川晶子 *
ディビジョンディレクター
尾田和実 * | URL
ジェネラルマネジャー
長田真 *
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about Lifehacker
ライフハッカー[日本版]について
・iPhone用サイト
iPhone版記事配信中のニュースサイト
livedoorニュース IT media 誠biz.ID msnデジタルライフ アメーバニュース excite投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-21-14 渋谷TODビル 5F
株式会社メディアジーン
ライフハッカー[日本版]編集部宛

広告募集! ライフハッカーはスポンサー様のおかげで、今日も更新できています。もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!