■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
ecoさんの李氏朝鮮観に物申す
- 1 :名無しホーレンゲキョウ:10/08/12 20:26:57 ID:bhVDcN2V
- http://plaza.rakuten.co.jp/namassaddharma/diary/200904040001/
>さも、李朝以降「朝鮮がおかしくなった」・・と錯覚してしまいますが、
「筒五器抄」や「開目抄」など「大聖人の御書」を読んでもお判りのように、
李朝以前の朝鮮や中国においても
「仏教自体が、既に腐っていた」のが、読んでいても「明らか」で
更に、その前の西暦1200年代には、蒙古が、朝鮮を侵略しているし
第一、朝鮮半島内でも、元々「三つにも国」に分かれて争っており
それを新羅が、やっとまとめて、国を統一させ「繁栄」させたんじゃないですか?
その事を考えると、長い目でみても、朝鮮の場合は「一時的な表面上」の事であり
実際は「自界叛逆」と「他国浸侵の難」が圧倒的に多かった筈で
日本とは違い、元から福運が無かったわけです。
↑とecoさんはおっしゃっていられましたが、
↓参照
http://www.kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?uid=2758&fid=2758&thread=1000000&idx=1&page=74&tname=exc_board_14&number=1673
>李氏朝鮮=安定した時期が無いと言えるほど、政変、反乱が頻発。春窮は数年に一度の頻度、末期には毎年の様に起こっていた。
高麗=記録が残っていないのかどうか知れないが、大きな混乱は1009年(康兆の政変)、1126年(李資謙の乱)、1170年(武臣政変)、
1231年(元の侵攻)1232年(元に服属)、1274,1281年(元寇)、1359-1361年( 紅巾賊の侵入)、1388年(威化島回軍)、
1392年(李桂成の高麗王簒奪)だけで、朝鮮と比べて安定している。
統一新羅=記録がry、大きな混乱は780年(金良相(恵恭王)による王位纂奪クーデター)、
822年(金憲昌によるクーデター)、841年(張保皋の反乱)と高麗、朝鮮と比べるとゆったりとした時代。
反乱、政治混乱は礼儀を重んじたと言われる李氏朝鮮時代に頻発しています。
統一新羅は政権としての寿命が尽きているので、どう足掻いても政権の延命は不可能でした。
高麗末期は国教の仏教は腐敗し民心が離れ、政権として下り坂だったみたいだが、
中原の混乱に乗じ領土の拡大に努めるだけの余力がありました。
李氏朝鮮は興らない方が良かったかもしれない。
どうみても、李 氏 朝 鮮 か ら お か し く な っ た の は 決 定 的 なのですが。
- 2 :eco◆Smw69BiSBO ★ :10/08/13 17:14:30 ID:???
- ところで、これを立てたのは、Junk氏??
例の立正安国論の講義を読むと新羅以降李政権まで
“朝鮮は安定していた”
“平和だった”・・・と錯覚しかねない印象を
例の講義本を読む限り与えていた訳です。
ところが、有難う、>>1ちゃんと歴史を示してくれましたね。
1009年(康兆の政変)
1126年(李資謙の乱)
1170年(武臣政変)、
1231年(元の侵攻)
1232年(元に服属)
1274,1281年(元寇)
1359-1361年( 紅巾賊の侵入)、
何処が、安定した歴史なの??
- 3 :eco◆Smw69BiSBO ★ :10/08/13 18:08:24 ID:???
- それと、ちょっとややこしい話しにもなるんだけれど
朝鮮で廃仏稀釈が行われた要因の一つとして
仏教界の傲慢による“自爆”が秘められているんじゃないのか?
考えてみたら、大聖人は他宗をコテンパンに批判していたが
その他宗は何処から来たか?・・・と淵源を辿れば、あっちの三国でしょうよ
その事を考えたら、既に、曲解、改竄、勘違い等を含め、朝鮮仏教は腐っていた
その結果、1389年以降、廃仏稀釈が行われ、焼け石に水となったわけですよね〜
つまり、大聖人が批判していた他宗教の害毒を
朝鮮自身が身を持って証明したわけでしょ?
その部分を>>1には理解が出来ませんか??
もっとも“その部分”を池田氏の立正安国論の講義では
端折って講義をしていたから“問題”なんですよ。
ところでIpを見る限り、>>1はJunk氏じゃなさそうですね。(彼の住む地域は神奈川)
いや、こういう“言い負かしてやろう”・・・と必死になるあまり
“頭隠して尻隠さず”・・・のような事をして気取って居たがるのは
関西創価の元念仏の檀家だったbrake-fast氏か
神戸出身で創価が世界の全てと勘違いした狼に育てられたにっしー君か
神奈川の詭弁家で、もしかしたら文屋さんかも知れない、Junk氏なので、つい・・・
- 4 :bachi ◆SVx.ZScqAE :10/08/13 21:49:43 ID:Keq/A1PT
- 実はオイラだったりして………は無い!ww
大聖人様以外を着目するなんて、目から鱗!
- 5 :eco◆Smw69BiSBO ★ :10/08/15 22:01:05 ID:???
- いや、開目抄を、きちんと読んでおけば、ある程度は把握できるし
同時に立正安国論の意味だってある程度までは、展開ができる・・・・・はずなんだけれど
>>1の香具師もどうやら、つぶしたい一念の」余り
魚拓を録ったり、彼是、と必死な様子で肝心の御書が見えなかった(笑)
ここまで揶揄してやります。
- 6 :eco◆Smw69BiSBO ★ :10/08/15 22:03:59 ID:???
- ところで、eco_ecoで検索すると魚拓が市場に並んでいるかのように・・・・・・
まぁ・・・私も、有名な漁港から通信をしておりんますが・・・・・・
- 7 :eco◆Smw69BiSBO ★ :10/08/17 00:33:15 ID:???
- >>6
通信をしておりますが・・・・・・
(やっぱり、10分=100円のパソコンからだと、チェックしている暇もない)
- 8 :eco◆Smw69BiSBO ★ :10/08/18 01:36:04 ID:???
- あ!そうだ!前置きで書いておきますが
ブログに掲載しているeco_eco五座三座の記事はHPに記事を載せた場合
記事は消しますし、言い足りなかった事や、比喩を含め、発展性のある内容があれば
加筆したり修正したりしますよ
従って、何の目的で魚拓を取ったのか??存知ませんが
「あんまし意味がない」と思います。
立正安国論だって、生涯に渡って、その繰り返しでしたよね〜
佐前と佐後では一貫はしていますが、比喩含めて、詳しくなっている筈で
これは、創価でも認められていた筈なのですが・・・
- 9 :このスレを立てた>>1:10/09/20 14:08:30 ID:SC5pz6ef
- >>2-3
>ecoさん
確かに高麗仏教も末期になるとそうした酷い状況であった事は確かに自分も認識しています。
ですが、李朝以降からの惨状はそうした腐敗云々以前の問題だったのですよ?
高麗はかなり日本の武士団に近い軍事集団を持っていました。
高麗は遼や金の属国なので、遊牧民的な武士道らしきものはあったと思います。
モンゴル帝国との数十年にわたる戦いは、なかなかのものでした。
朝鮮脳でわけのわからない脚色が入って自慢するので確かに胡散臭く感じられますが、
モンゴル側の資料が多く残っているので、徹底的に戦った事は事実です。
ともかく、高麗単独でモンゴル相手に30年間も戦えたのは、素直に凄いです。
ですがこれが李氏朝鮮以降になると、豊臣秀吉に瞬殺です。いかに、朝鮮が李朝で劣化したかが良くわかると思いますが?
高麗が比較的日本に似た社会構造をしていたのに比べて、李氏朝鮮は北朝鮮とそっくりです。
モンゴルに降伏した高麗はその後、属国支配によるモンゴル化が進み、
やがて李氏朝鮮が明の属国となり、武士団は完全に解体され、現在の北朝鮮以下の国となりました。
朝鮮人のすごい所は、モンゴルに焦土化された大地を復活させようとせずにそれを固定化した所です。
李氏朝鮮はこの為にできた政権としか思えません。
高麗ならば、朝鮮出兵時の李舜臣程度の指揮官はごろごろしていましたが、李氏朝鮮には皆無なので目立つだけなのです。
李氏朝鮮には軍隊はおろか、まともな産業すらありませんでした。
もっといえば、まともな国民も居なかったのです。ほとんどが文字が読めず、アフリカの土人以下でした。
李氏朝鮮が腐りに腐りきった国なので、高麗時代の栄光を朝鮮人自体に忘れさらせるような政策をしたのです。
その結果、古代朝鮮などのありもしない妄想に浸らなくてもそこそこの栄光の歴史はあるのですが、
歴史を完全に失ってしまっているので、おかしな妄言を言い出す事になるのです。
高麗時代、仏教がecoさんが仰られた通り腐敗し切った環境であった事は百も承知です。
ただそれを差し引いてもご覧いただいた様に高麗の方が遥かにまともな政権であった事はなのですが、朝鮮人には凄く人気がありません。 この辺りは、日本統治時代を全否定しているのと良く似ています。
モンゴル帝国の研究者なんかは、高麗は中々のものだったと誉めているのに、
李朝を正当化する余り、認められないのが今の朝鮮人です。
日本は江戸時代を否定して近代化しましたが、朝鮮はそれができずに李朝を今になっても崇めています。
日本人が戦国武将を崇めるように、李朝を否定して高麗の武臣達を崇めれば良かったと思うのですが。
そうすれば、朝鮮の悪習の大部分は消え去るのですが、儒教のホルホル史観をやめての現実直視は辛すぎるのでしょう。
- 10 :すみません、>>9の修正です。:10/09/20 14:12:21 ID:SC5pz6ef
- >>2-3
>ecoさん
確かに高麗仏教も末期になるとそうした酷い状況であった事は確かに自分も認識しています。
ですが、李朝以降からの惨状はそうした腐敗云々以前の問題だったのですよ?
高麗はかなり日本の武士団に近い軍事集団を持っていました。
高麗は遼や金の属国なので、遊牧民的な武士道らしきものはあったと思います。
モンゴル帝国との数十年にわたる戦いは、なかなかのものでした。
朝鮮脳でわけのわからない脚色が入って自慢するので確かに胡散臭く感じられますが、
モンゴル側の資料が多く残っているので、徹底的に戦った事は事実です。
ともかく、高麗単独でモンゴル相手に30年間も戦えたのは、素直に凄いです。
ですがこれが李氏朝鮮以降になると、豊臣秀吉に瞬殺です。いかに、朝鮮が李朝で劣化したかが良くわかると思いますが?
高麗が比較的日本に似た社会構造をしていたのに比べて、李氏朝鮮は北朝鮮とそっくりです。
モンゴルに降伏した高麗はその後、属国支配によるモンゴル化が進み、
やがて李氏朝鮮が明の属国となり、武士団は完全に解体され、現在の北朝鮮以下の国となりました。
朝鮮人のすごい所は、モンゴルに焦土化された大地を復活させようとせずにそれを固定化した所です。
李氏朝鮮はこの為にできた政権としか思えません。
高麗ならば、朝鮮出兵時の李舜臣程度の指揮官はごろごろしていましたが、李氏朝鮮には皆無なので目立つだけなのです。
李氏朝鮮には軍隊はおろか、まともな産業すらありませんでした。
もっといえば、まともな国民も居なかったのです。ほとんどが文字が読めず、アフリカの土人以下でした。
李氏朝鮮が腐りに腐りきった国なので、高麗時代の栄光を朝鮮人自体に忘れさらせるような政策をしたのです。
その結果、古代朝鮮などのありもしない妄想に浸らなくてもそこそこの栄光の歴史はあるのですが、
歴史を完全に失ってしまっているので、おかしな妄言を言い出す事になるのです。
高麗時代、仏教がecoさんが仰られた通り腐敗し切った環境であった事は百も承知です。
ただそれを差し引いてもご覧いただいた様に高麗の方が遥かにまともな政権であった事は確かなのですが、朝鮮人には凄く人気がありません。
この辺りは、日本統治時代を全否定しているのと良く似ています。
モンゴル帝国の研究者なんかは、高麗は中々のものだったと誉めているのに、
李朝を正当化する余り、認められないのが今の朝鮮人です。
日本は江戸時代を否定して近代化しましたが、朝鮮はそれができずに李朝を今になっても崇めています。
日本人が戦国武将を崇めるように、李朝を否定して高麗の武臣達を崇めれば良かったと思うのですが。
そうすれば、朝鮮の悪習の大部分は消え去るのですが、儒教のホルホル史観をやめての現実直視は辛すぎるのでしょう。
- 11 :eco◆Smw69BiSBO ★ :10/09/21 09:15:19 ID:???
- >>10
なんか聞いていくうちに、この御文が浮かんでしまった
「無財がきと申すは生れてより以来飲食の名をも・きかざるがきなり」
四条金吾殿御書(堀日亨編纂 新編御書:P.1111)
http://www.sokanet.jp/sg/sn/gosho_text.html?key1=1111&ref=null
つまり今の朝鮮人は(特に北朝鮮の国民など)も
李朝鮮以降、徹底的な歴史の書き換えによって、余計、腐りきってしまい
未だ、新羅のお陰で統一できた仏教すら信用していない現実もあるんですね〜
すっごい複雑な歴史を感じさせると同時に
こんな事は、言ってはいけないのですが
本当に仏教を用いても「福運」が無い国なんだなぁ・・・と
御教授していただき、どうも有難う御座いました。
- 12 :>>1です :10/09/23 11:56:22 ID:IgFsElRu
- だから、どんなに仏教が腐っていても、李朝以降も儒教なんかに見向きもせず、
仏教を捨てずに居れば、朝鮮は今よりずっとマシだったという事ですよ。
少なくともあの様な惨状にはならなかったでしょうな。
12 KB
[ 2ちゃんねるが使っている 完全帯域保証 レンタルサーバー ]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50