冬月

3曲追加でござるw

2010-11-28 19:42:20 テーマ:第四章
今日は気分がいいので
あと3曲追加したでござるw

1.いままでのあらすじ/アニメ『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』オープニングテーマ
2.スターソルジャー -魂の16連射-/高橋名人
3.一日三食チクワでござる!の巻/高橋名人 チルノ


この3曲は間違いなく面白いw

『2.スターソルジャー -魂の16連射-/高橋名人』
初めてこの曲をフルで聞いたのだが
後半のダジャレを入れたラップは面白いかった(^w^)

『スターソルジャー・ヒゲソルジャー
アイムソーリー・ヒゲソーリー』


『3.一日三食チクワでござる!の巻/高橋名人 チルノ』
この曲は結構貴重かも。

ファミコン版、忍者ハットリくんの
ゲーム音楽のリメイクなのですが
歌詞が面白過ぎましたw

料理をしているのだが
なぜか包丁を忘れた少女w
バカ過ぎるだろww
何故なら、よく聞けば
この声はチルノではないかYoう!w(≧∇≦)

そして名人は『任せなさい!16連射ぁぁー!』と言って
食材を切ろうとするww
そのたびに
チルノの『どっひゃ~!』
の掛け声(効果音)が俺的にはツボだったww

すると、食材には傷が付いてないのに、
その下のまな板が粉々に‥ww

チクワをレンジで温めようとしたら
レンジが壊れていたw
『任せなさい!』と言って
名人が16連射をすると
レンジが粉々にww

まあ、そんな感じの歌詞ですwww


俺的には、
『スターソルジャー -魂の16連射-』を初めてフルで聞けたのが嬉しかった。(^_^)v

YouTubeのはフルじゃなかったし(b^ー°)

というか、
久しぶりに『いままでのあらすじ』を聞いて
今の俺の胸はワクワクしてますw

お?

『俺の胸はワクワク』という表現なかなかいいかも(゜∇゜)

普通、胸はワクワクとは言いません。
こういうのを造語と言うのだっけ?

『目が笑う』とか
『指がくしゃみをした』とか
そういう表現って
何だか格好いいデスヨネ!

こうやって、
何でもない文章にカタカナを織り交ぜるのも
文章演出になります。

今度、小説で使わせていただこう(‘o‘)ノ
同じテーマの最新記事
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

第二のセーフティネット

2010-11-28 17:43:28 テーマ:第四章
先日、区役所の職員に
『第二のセーフティネット 支援ガイド』
と題したパンフを頂いたので
それを紹介したい。


Fの東京暮らし-HI3G0146.jpg
表紙には
『住宅支援』『入居資金』
『生活資金』『就職支援』
との見出しが書かれてある。

どうやらこれは
区役所ではなく
東京都のハローワークが行っている事業のようだ。
つまり管轄は厚生労働省です。
ちなみに区役所は各市町村の管轄です。


Fの東京暮らし-HI3G0147.jpg
ページをめくってみれば
『A住宅手当』『B総合支援資金貸付』
『C訓練・生活資金給付』『D臨時特例つなぎ資金貸付』が書かれており

Fの東京暮らし-HI3G0148.jpg
見開きの右側には
『E就職活動困難者支援事業』『F長期失業者支援事業』
とのタイトルが書かれています。

・・・・・。

これのパンフを頂いた時は
精神が錯乱状態で
疲労困憊でしっかり見ていなかったのだが、
こうやって冷静になって読むと
かなりすごいことが書かれていることを
今、気付きました。
(今かよw)


『A住宅手当』は、
支給期間を原則6カ月と定め
例として月53,700円の
賃貸住宅の家賃のための給付が受けられるとのことです。

これは給付なので
返さなくていいお金です。


『B総合支援資金貸付』は、さらにすごい。
①生活支援費
単身世帯で上限月額15万円(最長1年間)
②住宅入居費(敷金・礼金等)
上限40万円
③一時生活再建費
上限60万円

利息:無利子
※連帯保証人を立てない場合は年利1.5%

これは給付ではなく
貸付なので
当然、返す必要があるのだが、
生活再建を目指すなら
利用するべきだと思う。

体力も気力も精神も
ここに入院したことで
かなり回復しました。

ここを退院するのも時間の問題だと思う。


ここを出たら
この制度を利用させてもらおうかな‥。

これは生活保護とは違います。
生活保護は給付なので
返さなくていいお金です。

俺は先にこっちの厚生労働省の支援を当たってみて
それが無理だったら
生活保護を申請してみようと思います。


さあ‥GONGはまだか?



とにかく、来週か再来週に
また新たな戦いがあるようです。

さあ、どうなる!

来週の冬月から目が
離 せ な い!ww
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

作者は読者のなれの果て

2010-11-28 15:26:06 テーマ:第四章
普通に考えれば、
小説家になりたいと望む人は
小説が好きな人であろう。

小説が好きだからこそ、
自分でも書いてみたいと思うわけである。

そして、書いたからには読まれたいと思うし、
読んだ人から『面白い』『よく出来ている』『名作だ』
などと言われたいという願望を持つだろう。

そして究極の望みとして、
小説を書くことを職業として、
それによって生きていけたらいいな、と思うのだ。

つまりそれが、
小説家になりたいということである。

だが、俺の場合は少し違う!w
少しどころの騒ぎではないwww

とりあえず、
この男は小説なんて読んだことのない奴なのだw

小説が好きで好きでたまらないから
小説家になりたいのではなく、
世間に伝えたいことがあるから
それを『物語』という形にして
世間に発信したいわけなのである。

俺が小説家を目指す動機はそれに尽きる。


なので、別に小説でなくても
漫画として発信してもいいし
絵画や作詞という形で発信してもいい。


その最初の取っ掛かりとして、
俺は小説を選択しました。

つまり俺にとって
『小説を書く』とは諸刃の剣なのであるw


でもね。
最近は一日の大半を図書館で過ごし
小説もたくさん読んでるので
少し小説を読むことが好きになりつつあります。

『絆 藤本敏夫 加藤登紀子』は、
なかなか読み応えがありました。

様々な小説を読み、
格好いい言い回しを見つけたなら
それをノートにメモっておき
ブログで使うことだってあるw(^_^)v

『それは確信といっていい感覚で、
私が暮らしてきた三年の日々から得た
唯一の教訓でもあった』

こんな表現とか
なかなか格好いいと
俺は思いまーす!(」゜□゜)」
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。
powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト