「東京都青少年健全育成条例の改正について」(東京都治安対策本部からのお話)
8月24日13:30 杉並母の会の役員会が杉並警察署で開催されましたが、東京都治安対策本部から小宮青少年対策課連絡調整課長が「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正についてお話されました。
実際にコンビニや本屋で販売されている問題の本をみせてもらい、現状をお聞きしました。
6月の都議会で、自民党・公明党は賛成、民主党・共産党その他の議員に反対され、否決された改正案についてお聞きしました。
問題の大人の漫画は、大人だけが読み、まだ正しい判断の出来ない未成年に見ることのできないようにみんなが気をつけなければならないと思います。幼い子どもの写真集も偏った大人の性の対象になるとは保護者も思ってもいないことと思います。でも、逆に親が売り込みに来ると云うお話には、呆れてしまいました。
携帯電話のフィルタリングは、もっと子どもの遭遇する危険を排除し、青少年の利用しやすいものに業者が考案し、保護者がその必要性をきちんと把握しなければならないと思います。
東京都は、条例の改正案を再提出する意向で、それまでに、色々な所に、条例の改正が必要なことを周知してもらうように活動をするそうです。
「ファミリーeルール」講座を東京都治安対策本部で奨励しています。小・中学校の保護者の方の其々の家庭で実践できるルールを作るコツを学ぶことが出来るそうです。
はじめまして。
記事を読ませていただいて疑問が一つありましたのでコメントを書かせていただきます。
>実際にコンビニや本屋で販売されている問題の本をみせてもらい、現状をお聞きしました。
これは写真で男性が五冊出している本の事だと思われますが、成年向けマーク(黄色丸内に黒字で成年コミック)のついた本の事でしょうか?
すでに子供が買えないように書店内でゾーニング(棚分け)されて販売されている本の事なのか、一般書籍の事なのか判りませんでしたので、宜しければ教えていただけますと幸いです。
by F (2010-08-27 21:45)
一口に青少年と言っても、17歳までもを含むことになります。
当然、そのぐらいの年齢になれば、相応に分別がつき、小学生と同じ扱いにすることが出来ません。
『源氏物語』にも、近親相姦や子供に性的な乱暴する場面はありますし、原作に忠実にマンガなどにすれば、そのような場面も描くことになります。
それに、良質・悪質とは、もとより個人の価値観によって違うものです。行政ではなく、ひとりひとりが自分で考えて、判断するものです。
もしも条例で青少年に見せないよう義務づけられるならば、親が自分の子供に、『成長して、相応に分別がつくようになったなら、量悪問わず、さまざまな作品に触れて、自分で考えて欲しい』という育て方が行政によって否定されることになります。
少なくとも自分は、きちんと我が子の成長度合いを見極めた上で、なるべく読むものについて縛りたくはありません。
それに今でも、本屋さんでは、種類ごとに本はゆるやかに棚分けされており、小さな子供がわざわざ手にとって見ることも、考えにくいです。
コンビニに至っては、自主規制によってそもそも東京都が新たに規制しようとしているマンガ類は、かなり前からもう入荷しないようにしています。
このような点について、もしよろしければ、ご意見を聞かせて頂ければと思います。
私は、今回の条例案に反対する考えを持っていますが、上記の点について、価値観がおそらく違っています。
だから、この点について、もう少し詳しく意見を知りたいのです。
by teink (2010-08-27 22:58)
http://www.kt.rim.or.jp/~youie/hijitsuzai/paper_20100513_omote.pdf
http://www.kt.rim.or.jp/~youie/hijitsuzai/paper_20100513_ura.pdf
反対側の意見に立った資料です。
よろしかったら、東京都の資料と、見比べてみてください。
by teink (2010-08-27 23:14)
はじめまして。いくつか指摘させていただきます。
>実際にコンビニや本屋で販売されている問題の本をみせてもらい、現状をお聞きしました。
質問ですが、あなたが見せてもらった本の中には児童の水着写真集はありましたか?
児童が水着を着ているものであっても、内容によっては児童ポルノ認定されることがあります。
児童ポルノを他人に公開したりする行為は提供罪に該当し、もし児童ポルノであれば、あなたにそれを見せた人は児童ポルノ法違反を犯していることになります。
>問題の大人の漫画は、大人だけが読み、まだ正しい判断の出来ない未成年に見ることのできないようにみんなが気をつけなければならないと思います。
永井豪氏のデビルマンとか手塚治虫氏の火の鳥とか、性的な描写や猟奇的な描写がかなりありますけど、ああいうマンガは18禁にしたほうがいいと思いますか?
私は嫌ですが。
>幼い子どもの写真集も偏った大人の性の対象になるとは保護者も思ってもいないことと思います
いわゆるジュニアアイドルでしょうが、ポルノじみた内容のものはすでに児童ポルノだとして摘発されていますよ。また、ポルノでない普通のヌードでさえ、児童ポルノ認定されて摘発されています。
さらにいうと、条例案は全面禁止ではありませんので、児童保護の役には立ちません。
by TEN (2010-08-28 01:10)
始めまして。
私はこの条例の事を友人から知りました。
まず疑問に思う事は
マンガで死んだ子供はいませんが
パチンコで家族が破滅した話しや、車の中で子供が熱中症で
苦しみながら死んだ例は幾らでも有ります。
そんなパチンコは連日TVでCMをアニメとコラボして流し
私の子供(12才長男)もパチンコに興味を持ち始めています。
警察の出向機関である都の治安対策本部ではこれらの規制の
話しは一切せずひたすら自分達の意見を通す事に腐心する
姿に違和感を感じます。
更にコンビニでや書店では既にビニールで留めて読めない事に
なっているそうです。
私も地元の本屋さんやコンビニで聞きましたが
子供が容易に買える環境は無く(万引きは別ですが)、
子供達が本にそんなに費やすお金も無い筈です。
これらの販売は数十年前から都や地方行政と雑誌社が
綿密な打ち合わせの下、販売規制をしているそうです。
更にその様な雑誌・本のシール留め、ビニール梱包は
総て手作業で行われ
出版不況の中、人件費がかなりのウエイトを占めているそうです。
(これも自主規制です。)
そこまでしているのに何故マンガ等が規制の対象になり
賭事のCM(パチンコ・競馬・競輪・競艇)が流れる事に規制をかけないのでしょうか?
聞いた話しではパチンコ等の公営ギャンブル業界は警察の天下りを大量に引き受けている為の「お目こぼし」とも言われています。
マンガ、アニメ、ネットの世界では未だ天下りを拒否している事が
規制に拍車をかけているとも言われています。
長文になりましたが子供達の環境を守る事が規制する事に繋がるとは
思えなく此処に書かせて戴きました。
by 二児の父(未だ未だ勉強中) (2010-08-28 07:59)
はじめまして。
今回の東京都の条例改正の背景は、以下のものと考えます。
スウェーデン(欧米)では、児童を描写したマンガやアニメも
「児童ポルノ」と考えているようです。
日本の法律が児童(被害者)虐待映像を「児童ポルノ」と定義して、
被害者がいる犯罪を取り締まるために「児童ポルノ」を定義しているのと
欧米の定義は異なっています。
東京都では、日本とは異なる、欧米の定義による「児童ポルノ」の思想で
マンガやアニメなどの表現物を規制しようとして青少年条例を改正しようとしているそうです。
しかし、表現物(創作物)を含めて規制している(らしい)スウェーデンの
児童ポルノブロッキング施策の結果は、
http://like700.hp.infoseek.co.jp/42.html#sweden
スウェーデンの性犯罪を劇的に増加する結果をもたらしています。
スウェーデンでは、移民問題を抱えていて、移民の不満が犯罪を増加させる原動力になっているようですが、
「児童ポルノブロッキング」とう創作物規制が、
移民の不満に火をつけて、
また、恐らくは、スウェーデンのプロパーにまで抑圧不満感を抱かせて、
国全体として性犯罪を倍化させ続けています。
東京都の条例改正も、このスウェーデンの失敗を繰り返すものと考えます。
各界の条例反対意見も多いですし、、、
by ランナー (2010-08-28 08:19)
初めてコメントさせていただきます。
コンビにでは既に、中が読めないようになっていて、テープで固定されています。
>偏った大人の性の対象
とありますが、人を性的嗜好で差別するのはやめて欲しいと思います。
子どもを性的対象としてみることそれ自体は何の問題もありません。犯罪でもありません。それは、価値観の問題であり、内心の自由は重んじられるべきです。
勿論、子どもにいたずらしたり、ましてやレイプしたりなどはもっての他です。それらに対しては厳罰化を国に求めるべきです。
私も人間の、もちろん子どもであろうとも人の自由意志を踏みにじる人間は全く許せません。
実在の子どもを守るより、漫画の中の
子どもを守ることに熱心な人がいますが、
それは、本末転倒というよりもただの無意味な事です。
暑い日が続きますがどうぞご自愛くださいませ。
by an (2010-08-28 14:06)
>Fさん
一枚目の写真を画像修正ソフトを使って拡大して確認しましたが、これは成人向けコミックですね。
子供向けコミックではないものが何故ここで問題になったのでしょうか?都条例改正は成人向けコミックは問題にしていないはずです。
by 774 (2010-08-30 18:28)
毎回思いますが、子どもの意思や主張を大人たちは無視してますよね?
子どもにも知る権利や選ぶ権利などがあるはず、それを間違った教育観点で奪うことは子どもを支配しているのと変わりありません。
教育とは教え育てると書きます、教えずに隠す事は教育と書きません。子ども達の自由を侵害するのはやめて欲しいと思います。
あと子どもに表現の自由はあるはずです。
大人に見せ子どもに見せなければ表現の自由に抵触しないのはオカシイ話で、逆に子どもだから大人は自由を奪う事が出来ると意味を持ち、それは子どもに対する酷い扱いだと思います。
彼らにも選ぶ権利と知る権利はあるはずです。
本当に子どもの事を考えているなら「子どもの主張」を考えるべきです。それを考えずに「子どもの為」と言うのは筋が通りません。
長文失礼しました。
by ひな (2010-08-30 21:37)
子供と言いますが中学生や高校生になれば自慰行為と言うものを普通にするでしょう。それが人間の生理現象です。そういった本はけしからんと言って(もちろん過剰なものは18禁になっておりすでに子供は買えません・今回連絡調整課長が持ってきた本には含まれているようですが)制限を掛けて性のはけ口をなくしてしまっていいものでしょうか?そのことにより子供達が安易な性行為や性犯罪に走るとは考えないのでしょうか?人間の三大欲望のひとつ性欲が簡単に抑えられるというのでしょうか?それは子供に食うな、寝るなと言っているのと同じです。
子供を人形か何かと勘違いされているのはどちらでしょうかね?それともうちの子は違うとか言うのでしょうか?同じ人間なのに・・・
by 現実 (2010-08-30 22:14)
私はこの規制には反対です。
何故なら規制したい側が「大人の権利」を一切無視している。
「過激な物を子どもに見せないように」というのはデタラメです。
不健全図書に指定された本は通常の本屋には置かなくなります。
扱いが面倒だからです。
通販でも大手では扱わなくなる所が多い。
青少年の健全育成だけが目的なら「読みたい大人」が買える体制を整えるのは当たり前。
それが置き去りになっている時点で、論外な条例改正です。
「子どものためなら大人の権利は~」といのなら見当違いです。
その主張は結局、子どもの未来の権利も奪っている。
ついでにいうと。
「産業」としても致命的なダメージを受けます。
by 774 (2010-08-30 22:34)
やはり東京都青少年・治安対策本部の目的は一般向けから成人向けまで全ての漫画を規制する事であって、「青少年の健全育成」はその為の手段でしかないようですね。
深く失望しました。
規制には断固反対です。
by 真実 (2010-08-31 15:26)
>問題の大人の漫画は、大人だけが読み、まだ正しい判断の出来ない未成年に見ることのできないようにみんなが気をつけなければならないと思います。
問題の大人の漫画ということは、成人指定の漫画ということでしょうか?
成人指定の漫画であれば、すでにゾーニングされています。
今更規制する必要はないはずです。
子供の読む本が何が良いのか判断するのは親のすべきことです。
親が我が子の成長によって判断するものに、どうして行政が介入するのでしょうか?
子供の判断力、理解力ひとそれぞれです。それを「未成年」というくくりだけで、規制するのは大雑把すぎます。
行政は育児のサポートをする立場であって、今回のように個々の判断に任せるものにまで手を出すのはやりすぎです。
ですから規制に反対します。
by まとい (2010-09-01 02:17)
漫画等を規制する前に賭け事=ギャンブルを規制したらいかがでしょうか?
最近でも国技である相撲業界が賭博行為等で大騒ぎとなりました。
天下り天下りと騒がれてもいますがギャンブル業界は天下りとは一切無関係なのでしょうか?
どちらが社会に人々に人生に波紋や悪影響を与えているかその未成年でもわかるかと思います。
もっと広い視野や柔軟な考えをもっていただきたいです。
by 真美 (2010-09-01 12:37)
http://togetter.com/li/45790
8月29日に行われた「おやじ東京主催 規制推進派集会」のまとめです。
「推進派は、よくこの程度で規制に踏み出すな」と思うくらい知識も無く幼稚な内容です。(まとめには出て来ませんがほとんど、『かなりの割合で犯罪被害事案が発生していると裏付けられる話を聞いたことがある』といった内容です)本当に腹が立ちます。
今やるべき事本当に子供の為を思うのなら、規制よりもきちんとしつけをする事が最重要だと考えてます。昔は「親がしっかりしつけする⇒健全な子に育つ」でしたが今の親がしつけ出来ないためにこういった事態になっているんだと思います。
推進派(=警察など)は規制を強化し逮捕の口実にしたいだけで、これは冤罪の増加につながります。
もしコメントを読んでこの問題の内容をよくよくよく理解し少しでも考えを変えて頂けましたら、ご家族やご近所などで東京都青少年健全育成条例改正の反対運動を宜しくお願い致します。
by sloth (2010-09-02 05:50)
初めてコメントさせて頂きます。
私は以前まで某古本屋で働いていたのですが、その間、小学生から高校生まで、たくさんの子供達がなんの躊躇もなく年齢制限のされた書籍、またはゲームやDVDなどを買おうとする姿を良く見かけました。
その中には、制限がかかっていること自体を確認していない子や、「制限されていても買える」という考えを持った子、販売を断っても何度も購入を試みる子など、様々いました。
年齢制限といっても、18禁だけでなく13禁や15禁など様々ありますが、その制限に達しない年齢の子供達が「当たり前」の顔をしてその商品をレジへ持ってくることに、あなたは疑問を感じませんか?
その商品に何かしらの制限があると知るのは難しいことではありません。商品自体に指定が書かれ、お店によっては自主規制で示される場合もあります。制限する理由を書面で説明するお店もありますね。
それなのに何故、子供達はその商品を買おうとするのでしょうか。
こういった子供達は、なぜ年齢制限を設けているのか、自分はどうしてこの商品を買えないのか、その理由を知りません。
そもそも理由が解からないから、制限がかかっていることも確認せず、「買えることが当たり前」だとレジへ持ってくるのです。
知っていてなお買おうとする子や、何度も購入しようとする子は、そもそもの理由を考えようとしていません。
常識が欠如していると思いませんか?
「まだ正しい判断の出来ない未成年」とは現実と非現実の区別がつかない者と私は考えますが、年齢制限は幼稚園児でも判断ができる簡単な常識です。
見れば解かるはずの指定シールも確認せず、見ても当たり前に買おうとし、さらには買えないことを解かっていながらレジへ持ってくる。これは「判断ができない」のではなく、ただ単純に「常識がなっていない」だけです。
すべきことは販売に対する規制ではないのではありませんか?
もそもそ、ちゃんとした常識を持った人間を育てることができるならば、こんな条例改正は必要ないはずです。
そんな現状を生み出す原因が何にあるのか、今一度良くお考え頂きたいと思います。
長文、失礼致しました。
by K (2010-09-03 03:10)
はじめてコメントさせていただきます。
自分の意見を書きますが。この条例にわたしは反対です。
まず、なぜ現在の世で成人指定(18禁)がされているのにこんなばかげた改正案を作るのでしょうか?
「子供に悪影響を与える」と言っているような本は見れないようになっているのに・・・
それに、この改正案で有名なマンガが消えてしまうのは許せません。
現在、私は中学生です。
小学生の頃よくアニメやマンガの話をして盛り上がっていました。それは今の小学生にも言えると思います。それに、そういうものが子供の夢を作り、周囲とのつながりをつくっていく大切なものだと思っています。
この改正案に賛成する大人はそういう子供達に「夢を捨てろ」と、言いたいのでしょうか?
個人的に私は、子供をもっている親がこんな改正案に賛成してる事が悲しいです。自分の子供に話したことがないのか、聞きたいです。
たぶん、世のほとんどの子供はマンガ・アニメが好きなはずです。なのに自分の好きなことをつぶそうとしていることに、自分の親が賛成していると知ったらどうでしょうか?絶対に嫌がると思います。
私はそんな楽しみや夢の無い世界なんてイヤです。
長文失礼しました。
by 中学生 (2010-09-05 10:07)
「コーナーが作れないような小規模の書店では
年齢確認を前提とした取り寄せを主体にする」
のならばまだ妥協の余地はありますが
推進派の皆様の主張は不当だとしか言いようがありません。
by y.hirose (2010-11-14 23:18)
規制が一つできると、それを実施するための外郭団体が1~3つ設立されて雇用を生みます。一般に天下り先といわれるものですが、一般職員も必要ですので雇用創出にはちがいないものです。この不況下、雇用創出は歓迎すべきでしょう。
今回、都庁と警察官僚のための天下り先のために、ちょうどにらみのきいていなかった出版界にそれを置こうとしたところ、隠しきれずに騒ぎになりました。一度決めたことは遂行するのが役人の仕事であり、頓挫はメンツと将来がなくなります。どのような詭弁に走ってでも、遂行しなければ閑職に回されるだけならまだしも、各種ローンがたちいかなくなり家族が路頭に迷うのです。
規制に賛成する市井の方々は、自分の子弟が将来そのような犯罪者になって親たる自分が糾弾されるのがこわいだけですから、許してあげましょう。規制が欲しいのです。自分らの不肖の子息がそのような犯罪に走る可能性を摘みたい、規制があれば大丈夫だ、との信条なのです。思想信条の自由は糾弾されてはなりません。
さて、芸術家の卵達はどうでしょう。古今東西、大家といわれる巨匠達も、パトロンの求めに応じ淫猥な裸婦像を描いて糊口しのいでいたときがありました。鳴かず飛ばずの画家は、野に下りその手の絵描きで生計を立てました。現在も、形を変えてそのような職業慣行は残っていると聞きます。だからこそ、成人指定があり、既にゾーニングもされて、需要に応えているのです。
既にコメントの方々が指摘しているように、意味のない規制が一つ増えます。意味はなくとも、お上の規制ですから下々は萎縮します。市場は縮小し、失業者が少々増えて、需要に対する供給不足となるでしょう。供給不足を補う手段は地下ルートです。供給は闇にまぎれ、他の様々な闇と渾然一体となります。
せっかく、日の光を浴びてゾーニングされて棚にひっそりと並んでいたものが、地下へ潜る。著しい既視感を覚えませんか。昨今は闇金、近世には禁酒法。
しかし、冒頭に記したように、役人の将来と家族の幸福がかかっています。残念ながら出世街道から脱落した官僚の受け入れ先も必要です。彼らにも守るべき家族がいます。
正解はありません。ありませんが、法治国家の理念としては、立法と司法、そして行政の均衡によって自由の規制と代償・救済をなすのが通則です。そうすると、この規制はそのバランスを欠いているのは明白ですから、役人と官僚のご家族の心痛と涙があることを胸に刻みつつ、反対する次第です。
以上、お読みいただけましたら幸甚でございます。
by 長島 重春 (2010-12-04 02:08)
Kさん
常識的に考えれば、そもそも漫画やアニメやゲームの類が有害だとは実証されておらず、また、年齢制限が青少年の健全育成に資するという根拠はいかなる資料を探しても存在しないので、年齢制限自体がいらないといえます。
役立たずの規制を厳格に守ることは、社会の力を無駄遣いですし、マンガアニメ業界への侮辱です。
そのような規制は一刻も早く改正しなければならないでしょう。
by taffy (2010-12-04 02:17)
はじめて書きます。失礼します。
記事を読む限り警察署で公務員が自ら
「こういう本がある」とやられたそうですね
あえてその本の内容はどうでもいいと思います。
公務員がとある出版物を出して民衆に批評をきかせ、
規制を求める行為は言論の自由に反するどころか、
公務員の政治活動の禁止にも掛かりませんか?
エログロだから倫理問題になりますが、これが
「政権批判」だったり「都政批判」の本だったら
弾圧そのものだと思いませんか?
by 迷い人 (2010-12-04 02:20)