まいど~河内のアンですっo(^▽^)o
さて、今年ももう12月、師走ですで~。
こないだまで、「暑い暑い」言うてたのに
年取るとともに月日の流れが速いです
今月の歳末防犯運動にむけて、
地元の警察主催の無料イベント行ってきました。
ってか、仕事から帰宅して母に言ったら、
「忘れてたわ。行く」って
そのまま出発。
せっかく月末は早く帰ったのがアダに・・・
アンはね
行きたくなかってーん
「市民のみなさんと交番の集い」
なんともきもいタイトルです(笑)
こないだ、歩行者より先に車が通ったからってキップ切られた知人。
歩行者さんが、お先にどうぞ。としてくれたので、通ったのにだめで、
何が何でも歩行者優先やて。
煮ても焼いても食えないのは女性婦警さんですね。
ま、そんなボヤキはやめましょう。
私が小学生か中学の多感な時期、
疾走バイクを追跡中のパトカーの中から、
「バイクに乗った人どっち行きましたか?奥さん」
と言われてテキトーに「あっち」と教えておきましたが。
以来トラウマになるほど、
大きらいだったということもこっちへ置いといて。
第1部:大阪府警音楽隊と
カラーガード隊フレッシュウインズによる
「音楽でつづる春夏秋冬」.
第2部: 浜村淳さんのトークショー
「テーマ:人・街・
トーク目当てでしたが、
一部が意外によかったわー
観客はお年寄りが大半で、
2歳くらいのちびちゃん除けば
アンが一番若いよー(爆)
トライアングルなんて小学校以来久々に見たわ。
防犯を歌で面白くわかりやすくしたり、
あんまり高らかに歌って下さったので、
今も歌えるし~~~
カラーガード隊フレッシュウインズてなんやと思います
新しい競馬場ちゃいまっせ
なんとチアリーダーでした。
この方たちがポンポン振りながらミニスカで踊ってくれました。
どーでもええけど、なんで、
指揮者こっち向いてるねん
エロじじいにかわりないと思ったケド
浜村じゅんさんは、
音楽隊に「ありがとう~」のテーマ曲を演奏していただき、
お囃子付の登場
さすがの爆裂トークで、
そこらのお笑い芸人なんてぶっちぎりな面白さ。
年季が違うよねー。
ただねー。
アンはちょっと変じんやから、
なんと言いますか、
吸い取られる気がした。
笑いか、人の陽気なのか何かわからないけど、
若さが吸い取られていく気がした
『バク』みたいな人やったわ。
本当は1日の日に書きたかったのですが、
朝のラジオ「ありがとう浜村じゅんです」
でどんなコメントするか、聞いてからにしたかった。
ちゃんと舞台で一番笑ったところは観察していて、
ラジオでも言ってましたね。
おもしろくなかったけど。
やっぱ、2回言ったらあかんねー
長くなりましたが、12月。歳末防犯に努めましょう
大阪は全国1位ワーストワンを誇る引ったくり
壁側にバックを持ち人が通るすきまをなくす事で、
かなりの犯罪を防げているそうです。
これの実行が順位を下げつつあるようです。
自転車の前かご。
車を離れる時は、必ずエンジンを抜きましょう。
そして車内には物を置かないように
わかってはいることですが、
もう一度気を引き締めて、
12月の犯罪が少なくなりますように、
注意して過ごしましょうね
お読みいただきありがとうございました
ポチっとしていただけたらうれしいです
1 ■修正
エンジンを抜くではなくて、キーを抜くの誤りです。