2010年11月28日
琉球新報訂正
ご訪問ありがとうございます。

本日の琉球新報の大失態。各投票場へ新聞記事の訂正をしているので、投票所へ確認へ行きました。
投票所の入口に女性が一人、そしていすに訂正の紙が
でも、誰も気に留めません。それだけ、インパクトもありません。
午後8時の投票締め切りまでいるそうです。懐中電灯で照らすそうです。
投票場へ来る人は、車で来る人も多く ほとんど意味をなさない状況です。
有権者のみなさんは、アシトミ修さんが、選挙期間中を始め 今まで訴えてきたこと。「市民税を10%段階的に引き下げる」この言葉を信じて頂いていると確信しています。
何よりも、本人が一生懸命訴えたことが真実であり、新聞社の間違い記事であるとすぐに見破って頂けると信じています。
有権者の常識ある判断を信じています。
本日の琉球新報の大失態。各投票場へ新聞記事の訂正をしているので、投票所へ確認へ行きました。
投票所の入口に女性が一人、そしていすに訂正の紙が
でも、誰も気に留めません。それだけ、インパクトもありません。
午後8時の投票締め切りまでいるそうです。懐中電灯で照らすそうです。
投票場へ来る人は、車で来る人も多く ほとんど意味をなさない状況です。
有権者のみなさんは、アシトミ修さんが、選挙期間中を始め 今まで訴えてきたこと。「市民税を10%段階的に引き下げる」この言葉を信じて頂いていると確信しています。
何よりも、本人が一生懸命訴えたことが真実であり、新聞社の間違い記事であるとすぐに見破って頂けると信じています。
有権者の常識ある判断を信じています。
Posted by 呉屋等 at 18:12│Comments(14)│TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
http://goyahitoshi714.ti-da.net/t3258591
この記事へのコメント
自分の心の中の充実を優先させ、気持ちに忠実に、健康に生きよう!
頭でなく、胸に聞け!
頭でなく、胸に聞け!
Posted by m at 2010年11月29日 01:00
夫婦で行きました。
中部商業高校の正面玄関にも同様のパイプ椅子と記事が張り出されていました。
しかし、19:00頃でしたので辺りも暗く、
何の用紙なのか気にもせずにそのまま入校しました。
懐中電灯が置いてあるパイプ椅子の側に女性が立っていらっしゃいましたが、
記事に対する注意勧告も懐中電灯で照らすこともしていただけませんでした。
幸い、我が家は琉球新報ではなかった、ということと、
事前に安次富さんの選挙事務所に電話をいたしまして、
選挙事務所の方と電話でお話をさせていただきましたので、
安次富さんに投票しました。
本当に本当に残念でなりません。
中部商業高校の正面玄関にも同様のパイプ椅子と記事が張り出されていました。
しかし、19:00頃でしたので辺りも暗く、
何の用紙なのか気にもせずにそのまま入校しました。
懐中電灯が置いてあるパイプ椅子の側に女性が立っていらっしゃいましたが、
記事に対する注意勧告も懐中電灯で照らすこともしていただけませんでした。
幸い、我が家は琉球新報ではなかった、ということと、
事前に安次富さんの選挙事務所に電話をいたしまして、
選挙事務所の方と電話でお話をさせていただきましたので、
安次富さんに投票しました。
本当に本当に残念でなりません。
Posted by 我如古地区住民 at 2010年11月29日 01:13
琉球新報の誤報が意図的と思われても仕方ないような対応ですね。
Posted by nk at 2010年11月29日 01:18
明らかな公職選挙法違反でしょう。
刑事告発するべき。
刑事告発するべき。
Posted by 他県ですが at 2010年11月29日 10:29
こんにちは。
お疲れさまです。
この誤報、新報に抗議することはできないのでしょうか?
このまま放置するのは悔やんでも悔やみきれません。
他のブログのコメントにもありましたが、選挙をやり直しさせてもいいくらいだ!とありました。
もしそれが出来ないとしても、抗議をするだけでもアシトミ候補を応援した有権者は少しは納得とすると思うのですが。
私は宜野湾市ではありませんが、アシトミさんを応援してました。
この誤報は悔しい、で済まされるものではありません。
お疲れさまです。
この誤報、新報に抗議することはできないのでしょうか?
このまま放置するのは悔やんでも悔やみきれません。
他のブログのコメントにもありましたが、選挙をやり直しさせてもいいくらいだ!とありました。
もしそれが出来ないとしても、抗議をするだけでもアシトミ候補を応援した有権者は少しは納得とすると思うのですが。
私は宜野湾市ではありませんが、アシトミさんを応援してました。
この誤報は悔しい、で済まされるものではありません。
Posted by すまいる at 2010年11月29日 13:32
<明らかな公職選挙法違反でしょう。
刑事告発するべき。
私も同感です。
選挙当日に、「あの候補は実は増税派だったのか」なんて有権者が思ったなら、「訂正します」では済まされない話です。
安次富さんは人生をかけて選挙に望まれているのでしょう。新聞社の「初歩的な間違い」(と新聞社側は言っているみたいだ)が1人の人生を狂わせることになることはあってはいけないことです。
刑事告発するべきです。
これを許していたら、マスコミが選挙・世論を誘導することを許してしまうことになります。
謝ったから許される問題ではないと思います。
刑事告発するべき。
私も同感です。
選挙当日に、「あの候補は実は増税派だったのか」なんて有権者が思ったなら、「訂正します」では済まされない話です。
安次富さんは人生をかけて選挙に望まれているのでしょう。新聞社の「初歩的な間違い」(と新聞社側は言っているみたいだ)が1人の人生を狂わせることになることはあってはいけないことです。
刑事告発するべきです。
これを許していたら、マスコミが選挙・世論を誘導することを許してしまうことになります。
謝ったから許される問題ではないと思います。
Posted by hiromasa at 2010年11月29日 20:31
琉球新報の誤報記事にもの凄い憤りを感じます。投票日の当日にあまりに致命的な間違い!
今日琉球新報を解約して沖縄タイムスに変えました!!
今日琉球新報を解約して沖縄タイムスに変えました!!
Posted by 北中城支部長 at 2010年11月29日 22:44
はじめまして。
今回の琉球新報の誤報をきいて、これは当然刑事告発すべきだと思います。
ミスなのか、故意なのかわかりませんが、ミスだとしても報道機関にとってあるまじきミスであり、謝罪だけで済む問題ではなく、相応の責任を負わなければなりません。
そして、自分は県外ですが、この報はほとんど知られてはいません。
他の新聞・マスコミに対しても、自分らは大きな権力を持っていて、それを行使する責任を伴っているということをわかってもらうためにも刑事告発すべきです。
今回の琉球新報の誤報をきいて、これは当然刑事告発すべきだと思います。
ミスなのか、故意なのかわかりませんが、ミスだとしても報道機関にとってあるまじきミスであり、謝罪だけで済む問題ではなく、相応の責任を負わなければなりません。
そして、自分は県外ですが、この報はほとんど知られてはいません。
他の新聞・マスコミに対しても、自分らは大きな権力を持っていて、それを行使する責任を伴っているということをわかってもらうためにも刑事告発すべきです。
Posted by べっち at 2010年11月30日 07:29
わずか900票余で逆転するような僅差の選挙で、このまま謝罪だけで終わることは宜野湾市民として納得できません。
TBがうまくいかないのでここに貼り付けました。
http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/f992ad7dc2bd65101d2f44bf29c86ea3
TBがうまくいかないのでここに貼り付けました。
http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/f992ad7dc2bd65101d2f44bf29c86ea3
Posted by 狼魔人 at 2010年11月30日 09:45
記事を読ませていただきました。
当方東京からですが、知人からこのブログを紹介されましたのでやってきました。
琉球新報に限らず、マスコミ全体が事実をねじ曲げて書いているという実態があり、まったく信用することができません。特に琉球朝日放送の某女性アナウンサーが、沖縄県知事選で特定の候補者に投票するようにツイッターで呼びかけていたと言った件に象徴されるように、マスコミは全体的に腐っているというより他に言葉が見つかりません。
だいたいこんなところに謝罪文を載せて誰が見るのでしょうか。有権者をバカにしているようにしか思えません。マスコミには厳正かつ公平なる報道をしてもらいたいものです。
当方東京からですが、知人からこのブログを紹介されましたのでやってきました。
琉球新報に限らず、マスコミ全体が事実をねじ曲げて書いているという実態があり、まったく信用することができません。特に琉球朝日放送の某女性アナウンサーが、沖縄県知事選で特定の候補者に投票するようにツイッターで呼びかけていたと言った件に象徴されるように、マスコミは全体的に腐っているというより他に言葉が見つかりません。
だいたいこんなところに謝罪文を載せて誰が見るのでしょうか。有権者をバカにしているようにしか思えません。マスコミには厳正かつ公平なる報道をしてもらいたいものです。
Posted by かついち at 2010年11月30日 13:25
私も他県ですが、このようなことはあってはならないことであり謝罪のみで済まされてはいけないことです。刑事訴訟を望みます。
世間の人はこの事をほとんど知りませんし、 声をあげていくべきです。
世間の人はこの事をほとんど知りませんし、 声をあげていくべきです。
Posted by ny at 2010年11月30日 20:16
絶対に許せない!!
誤報を、あんな小さな記事で終わらせる琉球新報!
そして、この事件の真相を報道しないマスコミ!!
抗議すべき!!だと思います!!
誤報を、あんな小さな記事で終わらせる琉球新報!
そして、この事件の真相を報道しないマスコミ!!
抗議すべき!!だと思います!!
Posted by なっちゃん at 2010年12月01日 03:11
琉球新報の誤報は大変な問題です。
しかも事務所に来たのは何の権限も持たない記者が3人も来て、ただうなだれて申し訳ありませんの一辺倒で上の人も来ない状態が2時間も続いたというではありませんか。
その間にも有権者は続々と投票に行くわけですから選対事務所の怒りははかり知れます。
これは時間稼ぎと思われても仕方ないでしょう。
新聞社が再度のチェックもしないで単なるミスで扱うのは新報社の質が疑われます。
社長の首がかかっているくらいのおおきな問題として大きな
波を起こすべきです。県の選挙管理事務所でも問題視していただきたい。
しかも事務所に来たのは何の権限も持たない記者が3人も来て、ただうなだれて申し訳ありませんの一辺倒で上の人も来ない状態が2時間も続いたというではありませんか。
その間にも有権者は続々と投票に行くわけですから選対事務所の怒りははかり知れます。
これは時間稼ぎと思われても仕方ないでしょう。
新聞社が再度のチェックもしないで単なるミスで扱うのは新報社の質が疑われます。
社長の首がかかっているくらいのおおきな問題として大きな
波を起こすべきです。県の選挙管理事務所でも問題視していただきたい。
Posted by ふんがい! at 2010年12月02日 10:06
宜野湾市の市長選のことを知ってあきれています。
これは全国紙へリンクしてみんなに知ってもらいたい件です。
こんなことが許されては今後の選挙にも起こりうることです。
投票日当日におこったこと、明らかに選挙妨害で対応のまずさも故意のやったとしかとれません。
アシトミ候補の政治生命を断つ悪質なやりかたとしか考えられません。最低限のマナーも無視した琉球新報のやり方は
絶対に許してはなりません。市民のみならず県民をも馬鹿にした記事の掲載、何も起こらないと考えたら大きな間違いです。もっともっと抗議の輪を大きくしなくてはなりません。
今後の宜野湾市が心配です。
これは全国紙へリンクしてみんなに知ってもらいたい件です。
こんなことが許されては今後の選挙にも起こりうることです。
投票日当日におこったこと、明らかに選挙妨害で対応のまずさも故意のやったとしかとれません。
アシトミ候補の政治生命を断つ悪質なやりかたとしか考えられません。最低限のマナーも無視した琉球新報のやり方は
絶対に許してはなりません。市民のみならず県民をも馬鹿にした記事の掲載、何も起こらないと考えたら大きな間違いです。もっともっと抗議の輪を大きくしなくてはなりません。
今後の宜野湾市が心配です。
Posted by うらそえ市民 at 2010年12月02日 18:25
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません