たけし押尾さんのマークより [一覧]12時間44分前

ネタりか

ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

mixiアプリでもネタりかを読もう!

ネタりか > 大追跡一覧 > 大追跡詳細

住宅ローン借り換え

2010/12/3 10:00
  • ブックマーク :
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
 政府の金融緩和政策や銀行の競争激化による優遇金利の取り扱いで、住宅ローンの金利が低下している。11月の都市銀行の変動金利型は、基準金利の2.475%に対し優遇金利として1.075%を適用している。
 住宅金融支援機構が民間金融機関と提携している全期間固定金利のフラット35は、りそな銀行が2.15%と過去最低の水準となっている。また、フラット35は昨年の6月から借り換えの際にも利用ができるようになった。そのため、住宅ローンの借り換えを検討している利用者も増えている。
 借り換えの時に注意したいのが高額な諸経費の負担。たとえばローン残高の2000万円を20年返済で借り換える場合、約50万円かかる。したがって、借り換えは、諸経費の負担をしても効果があるかどうかを計算することが必要となる。たとえば、当初3000万円を35年返済で3.2%で借りていたローンを10年目に2.15%で25年返済で借り換えた場合を試算してみよう。
 借り換え費用の60万円は借り換え後のローン金額に上乗せして2520万円を借りると、毎月の返済額は10万8661円で1万168円少なくなる。そして、借り換え効果は、借り換え費用を負担しても20年間で366万円も少なくなる。
 一般的には残高が1000万円以上で残りの返済期間が10年以上、金利差が1%以上あれば借り換え費用を負担しても得になる目安となる。金融機関のサイトの中には、金額や期間、金利などの条件を入力するだけで借り換えによる節約効果を試算する機能を備えたものもあるので、利用してみるのもよいだろう。
 なお、借り換えにあたり、銀行では自宅を担保評価するので、借換金額より担保価値が低い場合には、断られることもあるので、その点も確認しておこう。
(ライフカウンセラー・紀平正幸)

【2520万円を25年返済で借り換えた場合の諸費用の例】
◆収入印紙代/2万円
◆登記費用/17万7000円
◆保証料/43万1350円
◆ローン手数料/3万1500円
◆合 計/65万9850円

(日刊ゲンダイ2010年11月30日掲載)
2010/12/3 10:00 更新

日刊ゲンダイ

閉じる

前後の記事

この記事へのコメント

この記事へのコメント

コメントを投稿するにはログインして下さい。
PR

マーカーツール

マーカーの使い方マーカーの使い方

マーカー機能

ON

OFF

みんなのマーク

みんなのマーク

0人がこの記事にマークしました。
みんなのマークを表示
※色の濃い部分がたくさんマークされた部分です

この記事にマークした人

    • ネタりかをYahoo!JAPANトップページの
      お気に入りに追加しよう!

    現在ご利用ができません。Cookieの設定を有効にするか、 ページを再読み込み、もしくはJavaScriptの設定を有効にしてから、お試しください。

    Myネタりか

    ランキング

    エンターテインメント トピックス

    ネタりかを読む方法はいろいろあります。