ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]Googleでハワイの上空を飛ぶ方法

北朝鮮砲撃を直ちに非難しなかった菅首相 実は“重大な勘違い”をしていたのではないか【田中秀征 政権ウォッチ】

2010年12月02日11時05分 / 提供:ダイヤモンド・オンライン

ダイヤモンド・オンライン
 北朝鮮軍が11月23日午後2時半過ぎ、韓国の大延坪島を砲撃した。

 この衝撃的な第一報で私はテレビにかじりついたが、同時にこれは菅直人首相の名誉挽回の大きなチャンスにもなると考え、期待を込めて首相の動向に注目した。

 だが、いつまでたっても首相のメッセージは発せられない。私のいら立ちは頂点に達した。

 ようやく記者団の前に姿を現したのは5時過ぎ、「国民に備えが万全だと言える態勢を作りたい」と述べ、質問も受け付けなかったという。情報収集や不測の事態に備えることを各省に指示したと言うにとどまった。何と肝心な北朝鮮に対する非難のメッセージはなかったのである。

 私が期待したのは、できる限り早く、他国より先にメッセージを発すること。しかも首相自ら内外に向けて正式に会見を行うこと。

 言うべき内容ははっきりしている。

(1)北朝鮮の“暴挙”に対して最大限の強い言葉で非難すること。

(2)韓国に対して明確な支持を表明すること。

(3)国際社会が結束して北朝鮮に対抗するよう強い期待を述べること。

 しかし、首相の最初の発信はこれら3点を含まず、まるで秘書官の事務報告の域を出なかった。

 そして、仙谷由人官房長官が非難声明を読み上げたのは、7時間過ぎた午後9時48分になっていた。米国より3時間遅く、ロシアにも先を越された。

続きはこちら


■関連記事
・首相が北朝鮮砲撃を報道で知ったと語る、もはや“無政府状態”の危機管理態勢を憂う【週刊 上杉隆】
・敢えて疑問を呈する、政治に対する「信頼」は本当に必要か
・なぜ菅首相は柳田法相を直ちに罷免しなかったのか【田中秀征 政権ウォッチ】
・米韓合同軍事演習で朝鮮半島は一触即発?「北朝鮮のさらなる急変事態に備えよ」――米外交問題評議会シニアフェロー ポール・スターレス博士に聞く
・日本の首相に風格や重量感はもう期待できないのか【田中秀征 政権ウォッチ】

関連記事

関連ワード:
ヨンピョンド  北朝鮮  韓国  菅直人  ロシア  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:ヨンピョンド

政治アクセスランキング

注目ワード:
小栗旬
タモリ
SDN48
NASA
IS01
… 一覧

写真ニュース

日航の退職強要禁止を/パイロット87人仮処分申請/東京地裁 外材依存やめ林業再生/北海道 美幌 町長・森林組合幹部ら参加/党シンポに260人 柳田法相 辞任へ 国会内の雑誌撮影で蓮舫氏注意
小沢氏弁護団が発足=陸山会事件 堂々論戦で追い詰める/仙谷・馬淵氏問責可決 市田氏が方針示す 川口駅に大量の“尖閣DVD” 民主党を批判? 日航リストラ/「整理解雇」4要件満たさず/労組「極めて違法性が高い」
告示1週間前、やっと出揃った!?宮崎県知事選立候補者=宮崎 志位委員長、パレスチナ自治政府首相と会談/中東和平・核廃絶で一致 平和運動家にケンカを売った!? 「幸福の科学」沖縄支部を直撃! 安心して出産・子育てできるように/婦団連が厚労副大臣に要請

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: