こまぶう的お笑い生活バックナンバー(98年8月・9月)だよーん。

最初から読む トップぺーじに戻る

98/09/30 (水)

伝言ダイヤルとパキャマラド

昔、伝言ダイヤルにはまりまして。へんてこな曲かけたり、ものまねやったり、コントやったりしてたんですけどそこで知り合った「はるを」くんとの伝言バトルがかなりおかしかった。お互いになぜか効果音集なんていうの持ってて(私はもち図書館で入手)でたらめな伝言を繰り返す。真冬なのに御神輿の効果音流しながら、「いやー、今さー近所で祭りやっててサー」なんてのを聞くと「うちでは今打ち上げ花火の真っ最中」なんてことを延々やる。しまいにゃ「デモ行進だ」「おいおい、銃撃戦になっちまったよ」「バキューン!うっ、や、やられた」になって自宅に直接電話が入って「もう、伝言入れんなよ。伝言はいってるとどうしてもお返ししたくなるから。もう寝ようぜ」なんてことになってたですよ。「クラリネット壊しちゃったのパッキャマラードってどういう意味なんだ?」といいだしたのも彼で、けっきょく分からないけど面白いから自分のバンド名を「パキャマラド」にしたはいいけど、スタジオやライブハウスの予約のたんびに「え?なんですって?」と聞き返され、会う人会う人にもなんでそんな名前にしたの かと聞かれ、すっかりくたびれて「もうヤメっ!」ということになった。んで伝言ダイヤルのほうは、そこそこファンもいて楽しかったんだけど、ばかをやって笑いをとるのに高額の電話代を払うことに理不尽を覚えあえなく引退となったのだった。


98/09/29 (火)

PANTA in 幼稚園

昨日はなぎら健壱で今日はPANTA(頭脳警察)。PANTAの声はたまらなくセクシー。でも詩を深く考えるとちょっと精神的に参ってしまうので、注意が必要ですな。こんなスゲー詩をどうして教科書に入れんのだ?危ない思想だから?公安警察が尾行してるらしいしな。でもいいもんはいい。
でもって、PANTAと所ジョージは幼稚園と高校が同じだったりします。そんで私は毎日PANTAが奥さんに愛の告白をしたという駅を通って通勤しています。友人が勤めていた幼稚園にPANTAの子がいて運動会にはちゃんと来ていたという・・・PANTAと幼稚園すっごく不自然。想像しただけで目眩くらくら。親子競技に参加してたとしたら・・・って、それけっこう、うちのだんなも同じくらい不自然だったな。金髪の坊主だもんなー。


98/09/28 (月)
図書館となぎら健壱

やっぱ、貧乏人の娯楽施設は図書館でしょう。なんたって、ただで、本とCDが借りられるんすから。でもって図書館にあるCDというのは、前にも書いたけど、もう筆舌に尽くせないへんてこなCDの宝庫なのである。そのココロは、人気あるのCDは貸し出し中、ほんとに欲しいCDは買ってしまう。ということは、買うには及ばないけどちょっと聞いてみたいというような、もしくは誰がこんなもん聴くかというような、果たして税金をこんなもんに使っていいものなのかというCDがごろごろしているのである。で、こまぶうは自分の税金はすべて図書館にあげたつもりで大喜びなんである。昔はLPだったがなぎら健壱の「葛飾にバッタを見た」(なんでこれを借りたかは覚えていない)を聴き、お、この人は「いっぽんでもにんじん」歌ってる人じゃんと知り、TVに出ているふてぶてしい変なおじさんと映画「嗚呼花の応援団」に出てた「役者じゃのー」の薬師寺先輩の顔と名前が一致した時の感動は、今でも忘れられない。そしてどうでもいいけど、なぎらさんの指は長くて美しいから好きだ。な ぎらさん、もう、大好きよ、うまいんだもん、語りが。寝物語にぜひとも枕元でお話して欲しいもんですよ。(*^^*)

今日のBGMは、もち図書館から借りてきたなぎら健壱ベストアルバム「中毒」より「健康な奴きらい!」「YASUOSAN」「ラブユー東京スポーツ」「男は馬之助」・・・・etc。


98/09/25 (金)
舞台裏

さて、パチぶう日記で書いたように寝坊した私に置き去りにされた父と子はそのまま眠り続け、保育園では、何の連絡もなく遅い日はお父さんが寝ていると知っているので、うちに電話が入りました。出たのは先に起きた5歳の娘。「うん、うん、今ねお父さん起こしてるの、うんわかった」電話を切り娘が「とうちゃーん、保育園の先生が運動会の練習やってるから早くきてっていってるよー。」と、とうちゃんを起こし、しぶしぶおきたとうちゃんと、大名登園。お出迎えは園長先生。「ちーっす。」「朝ご飯は食べたの」「何も食べてませーん」「じゃ、何か食べる?」「え?俺も食べていいんですか?」「お父さんには聞いていません!」
てなことになってて、この時点でまだ酔っているだんなは、「今日罰金払わないと明日の朝刑事さんが行っちゃいますよー」という通知が来たので、そのまま車で罰金払いに・・・。どうにかして、この男。


98/09/24 (木)
竜童

久々に竜童さんの話なんぞ書いてたら、職場の眼科に「竜童」ってなまえの子どもがかかりに来たー。(@@)
うちの子と同い年、ということは、親が竜童ファンなのか?でもつけるか「竜童」って、自分の子供に・・・。(^^;)ちなみに宇崎さんの本名は木村修司です。なんか知らんけど、こういうシンクロ現象が私にはよくある。Xの紅が・・なんて書くとTOSHIが出てきてみたり。新宿で道聞かれたバングラディッシュの人が以前うちの眼科で働いていた人の友人の知り合いだったり。渋谷でばったり宇崎さんにあったこともあったなー。こういうのが縁っつーの?気味わりーや。いいから、もうほっといてよ。


98/09/21 (月)
宇崎竜童命

「ヘイ・リュードー」って、「サザンオールスターズ」が「ビートルズ」の「ヘイ・ジュード」をパックった曲作ったの知ってる?それはまさに宇崎竜童に捧げる曲だったわけっすよ。実はこまぶうは宇崎竜童の私設ファンクラブの会長なんぞをしていました。(過去形)ちなみに宇崎さんの公認ファンクラブってのは、ないんですね。あんまり、ミーハーファンはお好きでないようで・・・。昔「ダウンタウンブギウギバンド」の頃楽屋に押しかけるファンにサングラスを取って「宇崎ならあっち行ったけどなー」ってだましてた人です。宇崎さんははっきりいってとってもラブリーなおやじです。もう語り尽くしたら、HPの容量が足らなくなってしまうので、やめますけど、角田隆之という人に「おまえは、所沢に住んでるから所ジョージだっ!」って名前つけたり、お酒まったく飲めなくてカッパえびせんと甘いもの大好きで、いきなりインディアンに目覚めたりする人です。坂本龍一よりも、BOOMよりもずっと先に沖縄民謡を自分の曲に取り入れてしまったり。でも、あまり深い考えはありません。な んとなく、いいじゃん、これってノリです。で、ものすごく飽きっぽい。子供のような人ということでは、アマデウス並みです、いや、まじで。

で、今思い出したんですけど、「竜童組」のライブにはかならず出没し、いつも最前列に陣取っていた通称「おばちゃん」(当時自称29歳)がおりました。この「おばちゃん」は「宇崎さんは私の恩人」と言ってまして、何が恩人なんだと思ったら、大病をしてもう歩けないかもしれない状態でベットで寝たきりになってたときに、風が吹いてきて、壁に張ってあった宇崎さんのポスターが落ちそうになったのを見た瞬間、はっと気がついたら、ベットから飛び起きてポスターを押えていたというだけで、宇崎さんが私を立たせてくれたんだわってんで、恩人とかってに思い込んでいるらしいことが後で判明。楽屋に押しかけ日本津々浦々おっかけまくり、しまいには宇崎さんに面と向かって「おばさん、いい年こいてこんなことやめな」と言われてもおっかけをやめなかったという、うちらの間でだけで有名だった「おばちゃん伝説」。どうしたかなーおばちゃん、まだ追っかけてんのかなー。ま、元気でいてくり。


98/09/19 (土)

またまたレンタルCD屋で3枚500円で「世界が一番幸せな日」(クスクス)<いまどうしてる?、「窓の口笛吹き」(アンジー)<大好き大好き、そんでまたロックのカラオケCDを買いました。なんたって、イカ天バンド「宮尾すすむと日本の社長」の「二枚でどうだ!」のカラオケが・・・って、おいおい、ほんとにオケだけかい。メロ無くちゃうたえないよ、うろおぼえなんだから・・・。(・o・;)知らない曲なんてどうしていいもんやら。(--;)でも、「カブキロックス」の「お江戸」は「TOKIO」も歌えて、ちょっとお得・・・え?「真心ブラザーズ」の「どかーん」って、歌詞しっかり読むと、暗い・・・。中盤ちょっと落ち込んじゃうなーこりゃ。ちなみにこの10年以上でこまぶう買ったCDは10本の指であまるが、ダンナの買い込んだCD は、千手観音の指の数ほどあるんじゃなかろーかというほど多い。ダンナはテクノが好きみたいだが、「カタカナ演歌」の宇崎竜童の追っかけをしていた私には理解不能で、良い悪い、好き嫌いとかいう範疇ではない。乗用車はシビックもシボレーもみんな自動車にしかみえないこまぶうは、「YMO」も「P−model」もみんなテクノにしか聞こえない。よって、ダンナのCDはわたしにとって、子供の「ポケモンカード」のようにどうでもいいから、ちゃんとかたずけろよ!というしろもんである。テクノよりナツメロが好きなこまぶうは、昔図書館<ヘンテコCDの宝庫で昭和歌謡のCD借りまくってテープにダビングし、電車でウォークマンをして「憧れのハワイ航路」や「野球小僧」なんざ聞いていたら、音がもれていたらしくて隣の若い男の人にモロ「なんじゃ、こいつはっっ!」という目をされてしまったことがある・・・。でも、笠置シズコ、灰田勝彦いいよー。特に人にはすすめないけどさー。


98/09/11(金)

ちょっと、奥さん、みたー?恐怖新聞・・・じゃなくて、今日の新聞。むじんくんのニューメンバーが紹介されてんの。「ムームー」、「コリン」、「アッシュ」さらに美形になってさらに馬鹿になって頭にプロペラですよ。もう、アコムより有名になっちゃって、このまま人気爆発しまくって、ほしいなー。たしかCDとかもだしてんだよね。あんまり気に入ったので、人物紹介文そのまま掲載しちゃうねー。(すごく時間の無駄)ついでにむじんくんHPもリンクのコーナーに入れたからよろしくねー。

(東京新聞9/11より)

ムームー 21歳、身長169cm、スリーサイズは、85cm、72cm、85cm、体重33Kg。アッシュの高校時代の後輩で、コンビニの社員として昼夜問わずがんばる働き者。趣味はぬか床をかき回すことというだけあり、彼の作る漬物は絶品なのだ。現在おばあちゃんと二人暮らし。
コリン 24歳、身長179cm、スリーサイズは、82cm、68cm、83cm、体重26Kg。アッシュの先輩で、経理課に勤める。自他ともに認めるクールなリアリストだが、けっこう涙もろく人情家の一面も。趣味はドミノ倒し。
アッシュ 22歳、身長189cm、スリーサイズは、92cm、78cm、88cm、体重40Kg。地元実業団の卓球選手で、普段は中堅総合商社の庶務課に勤め、担当は「お客様の声」係。ちょっと短気でけんかっぱやいが、気のいいやつ。趣味はカラオケ(でも音痴)

※彼らの体重が軽いのは、地球に比べ、重力が弱いためです、あしからず。

Q.頭につけているプロペラみたいなの、いったいなに?

A.脳や身体を冷やすラジエーターの役割を果たすと同時に、感情の起伏をあらわしているんだよ。ようするに触覚みたいな物だと思ってもらえばいいかな。実は僕ら自身にもわからないんだけど、こういう形状になったのは祖先によるDNA操作の結果という説もあるんだ。真相はいかに !?

・・・だってよーーーっあーはっ、はっ、はーーーくしょいっ!(^O^)


98/09/03 (木)

なんですか、下の下品極まりない文章は。これじゃまるで、私が若い男の子が好きで、チンポが見たいとか、裸にして側に侍らせときたいとか、出来ることならいじり倒したいと・・・・言ってるんですよ、はい。もう年くってくると、外見よりまず若さです。若さは大事。大事なんだから安売りして価値下げるなよ、女子高生。

さて、「今日のわたくし」にも書いたけど、すぐ消えるのでここに書いておくと、昨日近所のディスカウントショップで、もう捨てちゃえって感じで100円で売ってたカラオケCD(定価1200円はぼったくり)に入っていた「私の彼はサラリーマン」。いいっすね。こんな歌あったよーな、なかったよーな、どうでもいいや感が、こまぶうの心をそそります。パッパパヤッパつーのが金井克子の「他人の関係」(だっけ?)のエジプトの壁画みたいな振り付けを彷彿させてくれますし。こまぶう的にはこの曲はGOODです。んでもって暇だったんで他に入ってるの曲の歌詞カードをボーッと見てたら、「BAKUFU−SLAMP」の「リゾ・ラバ」はいいとして「X」の「紅−KURENAI−」って・・・・・・・・・・・・・XX?(XXには「ぼのぼの」に出てくるあらいぐまくんが横むいてよく言ってたセリフを当てはめましょう。)「HOUND DOG」の「Tell Me Why」なんかもう読んでて赤面。メロディにのせるってのはある種の照れ隠しもあるんじゃないかなーとわたしは思いました。おわり。(小学生の作文調)


98/08/25 (火)

パチンコの景品プレステソフト「プロジェクトV6」けっこういいっすよ。実物とイラストのV6があまりに違うんで、V6自体あんまりよく分かんないから、誰が誰やらサーっパリ分かんないうちに1年のスケジュールをこなして、1巡目終了したけど、今はリーダーさかもとくん=縮れ毛もりたくん=細眉ながのくん=ホクロおかだくん=大阪弁みやけくん=キムタクのできそこないのフィギュア?いのはらくん=どこにでもいそうでかえってV6の中では1番覚えやすい顔・・・てなかんじで大体識別出来るようになりました。子供も生んだおばさんにしてみれば、マネージャーで終わるのは、ちょっと物足りないけどね。チンポくらいみせろやヘッヘッヘッってもう、エロおやじとおんなじ。そういえば、ずいぶん前だけど、駅のホームで電車来るの待っててベンチに座って本読んでたら、なんか顔の横に肌色のものがある なーと思って見たらば、10代前半の若い男の子が立ってて私の顔の前によだれ垂らしたチンポ丸出しにしてて、思わず「キャー」というより先に「アンタ何やってんのっ!!」とおかあちゃん口調でしかりつけてしまい、その男の子があわてて来た電車に飛び乗って逃げた後しばらくして、ふーん、若い男の子のチンポってきれいな色してるもんだなー・・・となんかいたく感心して得した気分になったのを思い出しました・・・。でも、駅のホームで顔面シャワーされたら大変だったよなーつうか「駅」で「液」飛ばされたなんちゃったりして、・・・って、下ネタバンザーイ・・・なしよ(by萩本欽一)すいません、ちょっとヤケになって酔っ払ってまーす。


98/08/19(水)

いやー、仕事が休みになると子供やだんなが1日中うちにいるわけで、書きたいことは山のようにあるのに一つも書き込みできないまま(ダンナは私がパソコンやパチンコにはまるのを快く思っていないんでダンナがいる時は、あまりパソコンできない)、今日まできちゃいました。ま、どうせどうでもいい内容だからいいんですけどね・・・。

んで、行ってきたです。アイスショー。寒い!寒いったら寒いっ!内容とか何とかよりとにかく冷蔵庫の中のような寒さに耐えられない。着ぐる身のキティとばつ丸がうらやましいくらい。こまぶうは元々冷え性な上に去年うつ伏せで本を読んでいたら子供が椅子の上からジャンピングドロップしやがって腰の骨少し欠けちゃって以来、腰痛持ちになって寒いとこはだめなんじゃー。(TOT)今朝だって、天気悪くて腰痛くて温熱用具当ててたのに・・・こりゃ去年の真冬に温泉行きたいと言ったのにダンナの一存で寒風吹きすさぶ八景島シーパラダイスに連れて行かれて見たくもないイルカショーを見た時以上に(あそこはまだ、椅子にヒーターが入っていたからよかった)こまぶうにとって拷問に近い情況。出演者に渡す花束やパンフレットはあまり売れてなかったけどホッカイロはよく売れていた模様。椅子の下に敷くプールのビート板みたいな座布団300円はまだ許せるけどひざ掛けが2000円はぼったくり。自由席でも4500円するのだから貸し出してくれてもいいのに。(招待券当たらなかったら絶対に観ることはない貧乏人は、アイスシ ョーの寒さを知らんのだった。)

さて、キティちゃんとばつ丸のスケートは森公子と元小錦が滑っているようで、転んでもいたくなさそーでした。伊藤みどりさんは、昔オリンピックの解説者に「この人が銀盤に立つだけで、芸術点が下がる」なんてひどいこと言われてましたが、貫禄は十分というかんじで、化粧も濃く、まさに銀盤の美空ひばり状態八木沼純子さんはやっぱかわいい娘は得よねーと思わせてくれる銀盤の背着ぐるみキティの高い大神いずみ状態。でも一番印象に残ったのはフィナーレのダチョウのような不死鳥スタイルのお2人より最後の最後で思いっきりすってんころりんとみごとに後頭部からすっころんでくれたねーちゃんで、とうとう最後までいったいなんでキティちゃんとばつ丸が司会やってんの???というかんじで唄に合わせていろんな人が踊り滑りまくる、まったくどうでもよい内容。でも寒いからやけになって拍手して、少しでも血行よく しなきゃあきまへんがな。で、お土産は、スケートとは全く関係ない、キティちゃんのウサギの着ぐるみぬいぐるみ(ぬいぐるみが着ぐるみ着るほど寒かったっつーか単に子供が欲しがってうるさいので仕方なく)ざんす。


98/08/12 (水)

なんかもう、昨日あたりは疲れきっちゃって、なんで私はこんなばかなことしてるんだろうと、いまさら思ったりなんかしちゃったりして広川太一郎です。空の財布持ってお使いに行ったり、ノーブラでブラブラ歩いてたり、何をするにも、「あーして、こーしてーこーやって・・・。」と声に出さないとできなかったり、もう、日常生活の支障をきたしてしまっててほんとにやばいっす。昔の年賀状とか探して、部屋もぐちゃぐちゃ、昔撮ったTV番組のビデオなんかも出てきたんだけど、「お笑いだぜ」「お笑いじゃん」「お笑いだよーん」「お笑いだもんね」・・・自分でタイトルつけときながら、どれに何がはいってんのかさーーーっぱり、わかんねーーーーっ!!
でも、ちょっとみてみっかな・・・。ハハハハハハハ・・・・・。あーおもしろかった・・・・さあねよっと。


98/08/09 (日)
ダンナ脱色大失敗で丸坊主。本人ヤケになって、自らお笑いネタに・・・。

これが、「わんぱくおじいさん」(娘が命名)だ!

いきなりデジカメ大活躍!↑あんまりおかしかったので名言集に入れました。

1、脱色前
これは、髪を切る前のダンナです。もう2年くらい前の写真で髪の色が赤だったり、黄色だったりしてましたけど、まあだいたいこ んな感じで、あ、こいつ何気で、リカちゃんで遊んでる。しかも、うしろにあるマイ・パソコン「唐沢君」の上にもセーラームーンが・・・。
2、脱色後
いきなり、脱色大失敗!髪はボロボロとちぎれまくり、とけたわたあめのようになってます。ちょっと藤本義一です。一晩中、ダンナは無口、私は笑いが止まらず。子供は「わんぱくおじいさんだー」と大喜びです。部屋が汚いのは、私がパソコンにはまっていて、掃除する人がいないからですので、ほっといて下さい。
3、そして坊主
日、パーマ屋のお兄さんから、「昨日は胃が痛くて眠れなくて・・・」とどうでもいいお詫びの電話があり、坊主にしてお金は返してもらった模様。今度は吉本の「ロンドンブーツ」1号だか2号だかになってます。子供は「こんどはさるあたまー」と喜んでいます。20年以上ぶりの坊主。しかも免許更新が迫っています。それで、かっこよくしようとしてこの様です。今後3年間免許の写真は坊主。ダンナは今、ビール飲んでふて寝してます。

↑8月18日の誕生日も坊主で迎えます。よしよし、すっきりしていていいじゃないか。(by田山プロ)


98/08/06 (木)

昨日は、子供連れてポケモンの映画を見に行きました。したら、今日は「映画の日」で、チケットが1000円でした。しかも映画館ガラスキ。ラッキー。2本立てでしたが、勝ち負けで言うとかわいさで「ピカチュウの夏休み」が勝ちです。「ミュウツーの逆襲」は、最初、読んだことないけど「ソフィーの世界」が始まったのかと思ったらなんか、ポケモンゲームの世界を根底からくつがえす、「生き物万歳、戦争反対、みんな仲良く」という日本船舶振興会的ストーリー展開。野生のポケモン捕まえて、ペットにして、技仕込んで、戦わせる動物愛護精神に反するゲームの世界で、そんな事言われてもなー。(^ ^;)うちの子はうちの子でクライマックスで「ウンコー、ウンコしたーい!」と大声でわめくし・・・。しかしキャラクターグッズは売ってるとは思ってたけど、まさかパンフレットまで2本立てとは・・・。なんだかなー。ま、いっか・・・。あと、「トゲピー」みてたら、「花のピュンピュン丸」の「ちび丸」を思い出し、財津一郎さんのうたうオープニングソングまで、思い出しちゃいました。夏休みになるとよく再放送してたんだよなー。ヒジョーーーーっに、なーつかしーーーーーーっ!!


98/08/05 (水)

昨日、とうとう連日の寝不足に加え、仕事中も、パチンコ中も、家に帰っても(パソコンばっかしてるから)座りっぱなしで、クーラーにあたっりぱなしがたたり頭も身体も馬鹿の臨界点を超え、100円玉が500円玉に見えたりキーボードの叩こうと思うキーと、叩くキーがまったくあわないという、脳ミソ虚血状態に突入。肩は、すでに鉄板状態。というわけで、近所の接骨院へ。「こんなに硬くなるまでほっといちゃいけない」と先生。「いやー、でも普段はそれほどでもないから」というと、「そりゃ、普段からずーっと悪くてもう身体と頭が、それに慣れて健康な時を忘れている状態」だそうだ。ほんとどこもかしこも馬鹿な私。寝技かけられるかのように、ボキボキ、ゴリゴリされて痛い痛くないのって、痛いに決まってるじゃないのっ!!!もんでもらって、ああ少し楽になったから、また、HP作成しよっと・・・・・・・・って、それでまた、同じことの繰り返し。どうかんがえても馬鹿です。


98/08/04(火)

最近仕事中や歩きながら、HP書くことをあれこれ考えてあまりのばかばかしさに自分で自分を笑ってしまい、外見上も馬鹿度が増しているのですが、いざ、パソコンに向かうと、頭が真っ白にフォーマットされてなんにも思い出せません。で、先日8月にもなって、今年の手帳(1000円が298円)を買いました。気分は竹村健一です。でも、あれこれ考えてる時は、手帳に書き留めるより、考えてることを楽しんじゃって、手帳を開くとやっぱり、頭がフォーマットされてしまいます。ちょっとボケも入りはじめているようなので、人名・固有名詞や言い回しが出てこず、独り連想ゲーム状態です。天然+老化の筋金が入って馬鹿のレベルがまた上がった今日このごろです。


トップに戻る

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO