論文やレポートを作成しているとき、「こんなソフトがあればいいのに」と思ったことはないだろうか。そこで本書は、理工系の大学生や理工系大学への進学を考えている高校生、会社で研究開発などの業務に携わっている社会人の方々に、使いこなすとすごく役立つフリーソフトを50本紹介する。WindowsからMac、Linux、iPhoneアプリまでそろえたので、ぜひ参考にしていただきたい。
数学、物理、化学、生物、地学、宇宙、工学の使えるソフトをまとめて紹介
『ビックリするほど役立つ!! 理工系のフリーソフト50』
著者:大崎 誠(おおさき まこと)・林 利明(はやし としあき)・小原裕太(おばら ゆうた)・金子雄太(かねこ ゆうた)
定価:1000円(税込み) 色数:オールカラー
ジャンル:IT・PC 刊行:2010年4月 ISBN:978-4-7973-5120-0
■ご購入はこちら
アマゾン 楽天ブックス セブンネットショッピング
<著者>
大崎 誠(おおさき まこと)
パソコン誌の編集を経てフリーライターに転身。著書にサイエンス・アイ新書『いまさら聞けないパソコン活用術』や、ソフトバンク文庫『パソコン「知」のツボ 厳選100!』などがある。
・第3章 P146~175、P178~185
林 利明
Webメディアを中心にIT系の解説記事などを執筆。『PC Japanテクニカルガイド』(弊社刊)などのムックにも携わる。基本的に書籍の執筆を避けてきた経緯があるが、もっか解禁中。
・第3章 P56~63、P66~67、P72~75、P92~95、P122~123
小原裕太(おばら ゆうた)
Mac系を中心に、iPod、iPhone、カメラ、はてはWindowsまで節操なくこなす物欲系フリーライター。書籍、雑誌、ウェブなど、媒体を問わず活動中。
・第2章 P22~25、P40~43
・第3章 P68~71、P88~91、P96~99、P114~117、P124~131、P144~147、P176~177
金子雄太
東京大学大学院新領域創成科学研究科 博士後期課程在籍。専門はプラズマ物理学・高エネルギー物理学。科学技術コミュニケーター(北海道大学CoSTEP修了)、工学修士。
・第3章 P64~65、P100~113
<目次>
第1章 理工系ならではの悩みとは?
※ソフト名をクリックすればダウンロード先に飛びます
第2章 こんなに役立つフリーソフト<論文・レポート作成編>
Lhaplus
TeraPad
mi
Google日本語入力
PrimoPDF
PDF Knife
pdfpdfpdf.com
Adobe Digital Editions
デジフィルター for Mac
Jtrim
WinShot
CD BurnerXP
FFFTP
※ソフト名をクリックすればダウンロード先に飛びます
第3章 こんなに役立つフリーソフト<科目別編>
<数学>
TeX
Texインストーラ3
WinShell
EasyTeX
LyX
InftyEditor 学生版
R
Octave
Octave workshop
GRAPES
mjograph
OpenOffice.org Math
CalcLoop
<物理>
Maxima
Ngraph
gunplot
EPS-draw
ChemBuddy
<化学>
BKChem
Winmostar
Chemtool
ライフサイエンス辞書
<生物>
VMD
PhotoStagePro
<工学>
Jw_cad
QUCS
<地学>
SimpleDEMViewer
<宇宙>
Mitaka
Celestia
太陽系シミュレータースタジオ
WorldWide Telescope
Google Earth
NASA World Wind
Hayden Planetarium Digital Universe Atlas
iStars for Mac
つるちゃんの天文カレンダー
SETI@home
第4章 こんなに役立つiPhoneアプリ
iPhone計算機
Calc
変換くん/変換くん2
元素周期表
MotionX GPS Lite
<ページサンプル>