>>200
カワイソス
007を本物のスパイ達に見せたら大爆笑だったそうな
一人の人間が持つDNAの長さを合計すると1200億キロメートル
太陽系の直径よりもはるかに長い
>>96とかを多分参考にしたのがブラックジャックの快楽の座かな。単行本未収録
ブックオフとハードオフの件は
調べる価値がありそうな
※215
これが心理
ブックオフとハードオフの関係マジなのか
これは驚いた
http://zapanet.info/blog/item/937
魔法ポイントとかどっから出てきたんだ
パワプロくんの親友は
>>130ワロタ
一応つっこんでおくけれどアイヌはガセね。
日本に住むコーカサス系少数民族って白人側がデッチ上げようとした。
ほんとにガセネタ多いな
イモリはホント長生きだよな
家でも弟が小学生の頃に捕まえてきたイモリを飼ってるんだが、
もう12年は生きてるな。かなり懐いてて可愛いんだけど、
触ったら手を洗わないといけないのがね・・・
いや7割ガセ
ロシアは一つの国ではない
※15
そうなの?なんて国が合わさってるの?
首都は定められていないが、首都圏は定められている。
>>44が理解できない
矢部浩之って名前がどうかしたの?
生物実験ネタで一つ。
1970年、アメリカのホワイト博士は二匹の猿の頭部と胴体を切り離し、頭部を交換するという実験を行った。
猿は一週間生き延びた。
http://www.youtube.com/watch?v=xb3Zi0DenaE
※グロ注意
ペリーは捕鯨も大きな目標ではあるが
マーシャルへの対抗心もあった
ガセばっかだなぁ。。
まほうポイント(笑)
俺ニュージーランド住んでたのに売春が合法なんて知らなかった・・・
くそ・・・くそ・・ あのころに戻りたい
※16
ロシアは一つの国です。おそらく、アフリカの事と勘違いしているのだと思います。アフリカは53の独立国からなる、国の集合体。
自分の場合、首都が思い浮かぶかが、目安になります。ロシア→モスクワ。大抵は一つの国に一つの首都があるからね、例外的に複数ある国もありますが。ちなみに、シンガポールは国自体がちいさいため、一つの都市しかありません。したがって、シンガポール共和国の首都はシンガポールになります。
お前らは両親に孫の顔を見せられないかもしれない
※18
矢部だから、やべええええってだけでしょ。
スレタイに合わせて。
>>97のミミズがネズミに見えて泣きそうになった
こいつチ○コでかくなりすぎだろwww
ttp://bit.ly/aRyXWe
>>193
マジックパワーだから。
センスのないガセを流すな。
>>172
ガセ。
通常の仮性包茎は包茎ではなく、治療の必要は無い。日本の美容整形外科による宣伝により、悪印象が植え付けられた。
その為、諸外国では特に呼び名は無い。むしろ、割礼を受けた男性が包皮再生手術を受ける事もある。
しかし、なぜか韓国では今さら包茎手術ブームが起こっている。
アッコさん
魔法ポイントを本気で言っていると思ってるやつがなんでこんなにいるの…
>>215 こいつのこそガセかもしれないということを・・・
13あたりまえだろ
※18お前はタイトル読めないゆとりなのかね。
アホーの無料ゲームのアルカノイドはレーザー二つ続けて取ると
波動砲が撃てる
滑落事故の死体を麓まで下ろす時ヘリコプターを使うことは少ない
寝袋で包んだ状態で蹴って、坂を転げ落とす
米3さんに補足
細胞数60兆個の人の二重螺旋状態のDNAの長さの合計を2倍した数値だな
細胞数は60兆~100兆個と個人差があるし
螺旋をほどいた場合は計算の基準となる長さが変わることに注意な
>>229はちょっと酷い。Wikipediaを見ればすぐバレる嘘をつくのは何故なんだ。
美容に関する怖い話
・昔はやったレモンパック。
あれやるとビタミンCと酸で肌がやられ、逆にしみシワが増える
・化粧しまくる女は化粧しない女に比べると10年早く色んなしわができ始める
・さらに化粧したまま寝る、ちゃんと落とさないなどの不摂生を続けるとあっという間に婆さん
だからお嫁に貰うなら化粧っけの薄い元がそこそこ可愛い子にしてね♪
※23
さすがにそんな間違いはしないだろ
俺は単にソビエトと間違ったか、ロシアって多民族国家だから
中国のチベットやウイグルみたいに、またはもっとユーゴスラビアくらい
解釈が分かれるのかもと思ったがwikiみてもよくわからん
後もう一個。
処女膜は整形手術で再生できる
いとしのあの子も偽処女かもしれない
※23
さすがにそんな間違いはしないだろ
俺は単にソビエトと間違えたか、ロシアって多民族国家だから
中国のチベットやウイグルみたいに、またはユーゴスラビアみたいに
解釈によって複数の国と言えるのかもと思ったが、wikiみてもよくわからん。
米34
米18 は釣りでしょたぶん。
米25 は優しい人。
ロシアという国の枠組みの中にさらに国が存在するのは事実
ソビエト時代はもっと顕著で、ソ連というのは複数の国の集合体のようなものだった
処女膜はバリアーみたいのじゃなくて、
膣道の周りのうにょうにょをカバーしてるやつ
最近はエロ漫画とかで克明に描かれてるけど
適当に書きすぎだろ
※42彼の主観では違うって話でしょう、首都なんて移転できるし無くてもいいもの。
「ロシア連邦」という表記が正しいとされてるんだから複数の国があると解釈しても間違いじゃないだと思うよ
国って何?って話しになったら定義が曖昧だし
家系で童貞はお前だけって、
べつに一家に一子なわけじゃないんだから
ゴキブリは脳が腹の位置にあるから頭を潰しても死なない
>>95
セクスしない、妊娠しないほうが子宮ガンの危険が高まるって
医療系番組でみたけど変わったのかな
北朝鮮のステルス戦闘機はAn-2輸送機の逸話の誤認
※47
彼が何を目安に考えているかは否定できるものじゃないけど、ロシアが複数の国かどうかはそこそこはっきりしてるんじゃない?
国って国連か少なくとも周りの国が承認してるかどうかでしょ。
台湾とかは微妙だけど、ロシアはきっと※42が正しいんだろうな。
ガセ多すぎてやばい
82スペル間違ってるだろーが
ゴルフの起源は中国拳法の棍法術。
宗家二代呉竜府は正確無比の打球で敵をことごとく倒したという
>>172 これ色ちがうよな・・ まさか管理人さんも?wwおれもだけどさ
>>163 ガセ
拾ってきたばっかりの子猫もゴロゴロいう。
多分、お母さんにアピールするため。
ロシアが複数の国からなると主張する人はちゃんと国名をあげて頂けないでしょうか。検索かけて調べてみたい。
>>36
それヘア充や
156って接触不良で赤外線飛んでないだけだろ
もしくは空気中の不純物にたまたま遮られただけ
携帯に入ってる友達のアドレスよりも、小中学生のアドレスのほうが多く登録されている。
電車やバスの車内で、携帯電話の電磁波の影響で、
心臓ペースメーカが不具合を起こしたという事故は、
全世界において、歴史上一度たりとも、起こったことはない。
猫のゴロゴロの話はマジかな?
前から猫がゴロゴロ言う時って、猫がサービスしてる時だと思ってたから
妙に納得してしまった
後でググッとこ
※40
その理論だと日本ですら複数の国になってしまう。沖縄県の人に「あなたは何人ですか?」と尋ねると「琉球人です。」と答える人が多い。琉球王国を国として認めるだけの許容があれば複数の国ですが。
こういった地域性の主張は、植民地化されていた地域に多く、ロシア、中国、アフリカ、アメリカ、国土の大きい国はほとんど定義以外での自国主張は堪えません。尖閣諸島は我が国の領土です。(怒)
※40
※64
国内の地域ごと、あるいは民族の棲んでる地域ごとに
それが所属している国とは別個の自治体なんかが存在している場合、
連邦国家や連合国家と同じように複数の国や自治体の共同体と見なされる
つまり自治権の強い地域を内包しているかどうかが鍵
日本はそこまで地方に自治権が無いが
アメリカは州ごとに連邦法とは異なる州法で刑罰などが取り決められているため
州は実質的に「アメリカという連邦を構成している自治小国家」と見なせる場合がある
ロシアも同様で旧ソビエト時代に連邦を構成している小国家・自治地域が
そのまま共和国体制に組み入れられ(そうでなかった一部はウクライナなどの様に独立している)てる
が実質的には連邦状態から変わってない部分があり、自治性を強く残している地域もある
(また、それらの中には自治性の強さを根拠に独立したがってる所もあるし
ソ連崩壊の時に本当は自分らも独立したかったのだ、という所もある
経済的・政治的理由でロシア共和国に依存してるので独立を果たせず「願望」以上の形にはならないものだが)
※23もその書き方だと変な誤解を産む
国の集合体とか言ってるがそれぞれの国ごとに政治や統治体制的な繋がりは何もない
幾つかの国は主に資源輸出貿易に絡んだ経済的共同体を形成している事もあるが
それぞれ全部、バラバラで別個の国だし過去には戦争した国同士もあり、
また国内で内乱が起きてて政権握ってる勢力がはっきり確立してない国もある
「アフリカという集合体」なんて認識は世界の何処にも無い
というか、何をどう「勘違い」してアフリカの事だ、という解釈になるのかも意味不明
ちなみに中国の場合はちょっと複雑で
体制的には一つの国だが、国土が大きすぎて地方に支配や権力が行き届かなくなり、
地方が勝手に自前の権力を振りかざして軍閥化、実質的に
中国という大きな国に、地方ごとに分割された小国が存在している状態になってしまっている
また、経済的にも、他の国が物価と人件費の安い後進国に工場なんかを作って経済発展し富を作ってる構図を
中国は自分の国内で「経済の豊かな地域」の企業が「経済の遅れてる物価の低い地域」に工場なんかを作って
安い人件費で富を得ているという、まるで中国国内に植民地でも存在してるかのような構造
これを放って置いたり、何かの理由で中央の支配体制が崩壊したり、地方が力を付けて
経済力や軍事力を背景に独立を始めてしまうと国が完全に分裂するのは過去の歴史が語るとおりのパターン
普通の連邦は小国が合体して大きな国になるものだが
中国は大きな国が自分から一部地域を自分らとは別個の小国に切り離してるみたいな状態
何を思ってそんな分裂状態を生む構造にしてるんだから意味不明だが
資本主義を取り入れて経済発展する経過の中での迷走とその急激な加速によるものだと思っておこう
外国の路上散髪から出た髪の毛は日本の会社が買い取って
そこからアミノ酸を取ると聞いた
あとはご想像にお任せします
普通に美容院とかで切った髪の毛も
買い取られてるのかな
※40だが多民族国家だからいくつかの国で成り立ってる「可能性がある」と言っただけ
国の定義とか連邦制の意味、ソビエトの成り立ちもアメリカ、中国、ソビエトなどの人工国家の
特殊性もわかってるが、結局今のロシアはどうなんだ?
※70
すまん※65に答えがあった
しかしやはり国名を知りたい
"まほうポイント" 検索結果 33件
"魔法ポイント" 検索結果 5460件
ガセだろ
「お前らは無職」
これはやべえええええええええええええええってなる
ブックオフとハードオフの関係
ハードオフの社長がブックオフの社長の公演か何かに感銘を受けて、同じ「○○オフ」という名前をつけるのをOKしてもらっているはず。
会社的な繋がりは一切無いが、ブックオフとハードオフが併設してる店舗もあるように、友好関係であることは確か。
※65-68
鼻息荒杉、煽り耐性身に着けろ!!
ロシアの連邦制に突っ込んでるヤツはなんなの?
「連邦」の字みれば意味分かるよね?
構成国名が知りたければwikipedia見れば5分もかからないよね?
てかそもそもチェチェン共和国も知らないの?
国際常識も知らずに長文レスしてるやつとか、
「連邦」の定義は分かってるとか、ここは中学生しかいないの?
>>108はガセ
首都建設法(しゅとけんせつほう、昭和25年法律第219号)は、東京都を日本の首都として都市計画し、建設することを定めた日本の法律である。
既に廃止されたが、首都圏整備法に取って代わっただけで実質的な遷都宣言はこれ。
明治元年~昭和25年までは東京を首都とする法的根拠はないのは本当。
補足だが、諸外国は憲法上に首都が明記されているのに対して、
日本国憲法には首都の規定がなく、法律の規定に依っている。
おそらくここから勘違いが生まれたんじゃないかと推測。
※76
ロシアに興味なし
おまえのその性格で友達何人いるの?ねぇ何人?
※79
興味ないことにいちいちレスしてる時間あったら
さっさと宿題やって寝ろよ厨房^^
※80
ねぇ何人?ねぇ?
ロシアは22の共和国があってそれぞれに憲法・大統領・議会があるんだけど
独立したいと宣言してるのはチェチェン、サハ、タタール共和国だけだったかな
それに最近は自治権が大きく削減されてるから国といえるかどうか微妙な所
ラジコンワイフ欲しいです
>82
チェチェンには国家元首も首都(クロズヌイ)もあるけど独立国とは言えないよ。
ソ連邦崩壊当時のドゥダーエフ将軍の時代から続く独立運動は軍事的にも政治的にも
ずべてモスクワに封殺されているよ。
>>55
民明書房の本で解説してるよね!
男塾世代w
世界で一番強い毒ボツリヌストキシンは0.5kgで全人類を滅ぼす事が出来る。
>>120 はガセ
ラーメンは漢字では拉麺と書き、拉(伸ばした)麺(小麦粉=麺粉で作った物)の意味
因みにラー油は辣油と書き、辣(辛い)油のこと
>>163 の猫のゴロゴロもガセ
故意にやってはいるが、人が喜ぶと分かってやってるわけじゃない
因みに骨折した時とかにもゴロゴロいうらしく、その振動かなんかが治癒を早めるらしい
※36 は“蹴って”とか誤解を招く書き方をしてるが本当
『岳』ってマンガを見るとそんな描写が出てくる
カワイソス
太陽系の直径よりもはるかに長い
調べる価値がありそうな
これが心理
これは驚いた
魔法ポイントとかどっから出てきたんだ
日本に住むコーカサス系少数民族って白人側がデッチ上げようとした。
家でも弟が小学生の頃に捕まえてきたイモリを飼ってるんだが、
もう12年は生きてるな。かなり懐いてて可愛いんだけど、
触ったら手を洗わないといけないのがね・・・
そうなの?なんて国が合わさってるの?
矢部浩之って名前がどうかしたの?
1970年、アメリカのホワイト博士は二匹の猿の頭部と胴体を切り離し、頭部を交換するという実験を行った。
猿は一週間生き延びた。
http://www.youtube.com/watch?v=xb3Zi0DenaE
※グロ注意
マーシャルへの対抗心もあった
まほうポイント(笑)
くそ・・・くそ・・ あのころに戻りたい
ロシアは一つの国です。おそらく、アフリカの事と勘違いしているのだと思います。アフリカは53の独立国からなる、国の集合体。
自分の場合、首都が思い浮かぶかが、目安になります。ロシア→モスクワ。大抵は一つの国に一つの首都があるからね、例外的に複数ある国もありますが。ちなみに、シンガポールは国自体がちいさいため、一つの都市しかありません。したがって、シンガポール共和国の首都はシンガポールになります。
矢部だから、やべええええってだけでしょ。
スレタイに合わせて。
ttp://bit.ly/aRyXWe
マジックパワーだから。
センスのないガセを流すな。
ガセ。
通常の仮性包茎は包茎ではなく、治療の必要は無い。日本の美容整形外科による宣伝により、悪印象が植え付けられた。
その為、諸外国では特に呼び名は無い。むしろ、割礼を受けた男性が包皮再生手術を受ける事もある。
しかし、なぜか韓国では今さら包茎手術ブームが起こっている。
波動砲が撃てる
寝袋で包んだ状態で蹴って、坂を転げ落とす
細胞数60兆個の人の二重螺旋状態のDNAの長さの合計を2倍した数値だな
細胞数は60兆~100兆個と個人差があるし
螺旋をほどいた場合は計算の基準となる長さが変わることに注意な
・昔はやったレモンパック。
あれやるとビタミンCと酸で肌がやられ、逆にしみシワが増える
・化粧しまくる女は化粧しない女に比べると10年早く色んなしわができ始める
・さらに化粧したまま寝る、ちゃんと落とさないなどの不摂生を続けるとあっという間に婆さん
だからお嫁に貰うなら化粧っけの薄い元がそこそこ可愛い子にしてね♪
さすがにそんな間違いはしないだろ
俺は単にソビエトと間違ったか、ロシアって多民族国家だから
中国のチベットやウイグルみたいに、またはもっとユーゴスラビアくらい
解釈が分かれるのかもと思ったがwikiみてもよくわからん
処女膜は整形手術で再生できる
いとしのあの子も偽処女かもしれない
さすがにそんな間違いはしないだろ
俺は単にソビエトと間違えたか、ロシアって多民族国家だから
中国のチベットやウイグルみたいに、またはユーゴスラビアみたいに
解釈によって複数の国と言えるのかもと思ったが、wikiみてもよくわからん。
米18 は釣りでしょたぶん。
米25 は優しい人。
ソビエト時代はもっと顕著で、ソ連というのは複数の国の集合体のようなものだった
膣道の周りのうにょうにょをカバーしてるやつ
最近はエロ漫画とかで克明に描かれてるけど
「ロシア連邦」という表記が正しいとされてるんだから複数の国があると解釈しても間違いじゃないだと思うよ
国って何?って話しになったら定義が曖昧だし
べつに一家に一子なわけじゃないんだから
セクスしない、妊娠しないほうが子宮ガンの危険が高まるって
医療系番組でみたけど変わったのかな
彼が何を目安に考えているかは否定できるものじゃないけど、ロシアが複数の国かどうかはそこそこはっきりしてるんじゃない?
国って国連か少なくとも周りの国が承認してるかどうかでしょ。
台湾とかは微妙だけど、ロシアはきっと※42が正しいんだろうな。
宗家二代呉竜府は正確無比の打球で敵をことごとく倒したという
拾ってきたばっかりの子猫もゴロゴロいう。
多分、お母さんにアピールするため。
それヘア充や
もしくは空気中の不純物にたまたま遮られただけ
心臓ペースメーカが不具合を起こしたという事故は、
全世界において、歴史上一度たりとも、起こったことはない。
前から猫がゴロゴロ言う時って、猫がサービスしてる時だと思ってたから
妙に納得してしまった
後でググッとこ
その理論だと日本ですら複数の国になってしまう。沖縄県の人に「あなたは何人ですか?」と尋ねると「琉球人です。」と答える人が多い。琉球王国を国として認めるだけの許容があれば複数の国ですが。
こういった地域性の主張は、植民地化されていた地域に多く、ロシア、中国、アフリカ、アメリカ、国土の大きい国はほとんど定義以外での自国主張は堪えません。尖閣諸島は我が国の領土です。(怒)
※64
国内の地域ごと、あるいは民族の棲んでる地域ごとに
それが所属している国とは別個の自治体なんかが存在している場合、
連邦国家や連合国家と同じように複数の国や自治体の共同体と見なされる
つまり自治権の強い地域を内包しているかどうかが鍵
日本はそこまで地方に自治権が無いが
アメリカは州ごとに連邦法とは異なる州法で刑罰などが取り決められているため
州は実質的に「アメリカという連邦を構成している自治小国家」と見なせる場合がある
ロシアも同様で旧ソビエト時代に連邦を構成している小国家・自治地域が
そのまま共和国体制に組み入れられ(そうでなかった一部はウクライナなどの様に独立している)てる
が実質的には連邦状態から変わってない部分があり、自治性を強く残している地域もある
(また、それらの中には自治性の強さを根拠に独立したがってる所もあるし
ソ連崩壊の時に本当は自分らも独立したかったのだ、という所もある
経済的・政治的理由でロシア共和国に依存してるので独立を果たせず「願望」以上の形にはならないものだが)
国の集合体とか言ってるがそれぞれの国ごとに政治や統治体制的な繋がりは何もない
幾つかの国は主に資源輸出貿易に絡んだ経済的共同体を形成している事もあるが
それぞれ全部、バラバラで別個の国だし過去には戦争した国同士もあり、
また国内で内乱が起きてて政権握ってる勢力がはっきり確立してない国もある
「アフリカという集合体」なんて認識は世界の何処にも無い
というか、何をどう「勘違い」してアフリカの事だ、という解釈になるのかも意味不明
体制的には一つの国だが、国土が大きすぎて地方に支配や権力が行き届かなくなり、
地方が勝手に自前の権力を振りかざして軍閥化、実質的に
中国という大きな国に、地方ごとに分割された小国が存在している状態になってしまっている
また、経済的にも、他の国が物価と人件費の安い後進国に工場なんかを作って経済発展し富を作ってる構図を
中国は自分の国内で「経済の豊かな地域」の企業が「経済の遅れてる物価の低い地域」に工場なんかを作って
安い人件費で富を得ているという、まるで中国国内に植民地でも存在してるかのような構造
これを放って置いたり、何かの理由で中央の支配体制が崩壊したり、地方が力を付けて
経済力や軍事力を背景に独立を始めてしまうと国が完全に分裂するのは過去の歴史が語るとおりのパターン
中国は大きな国が自分から一部地域を自分らとは別個の小国に切り離してるみたいな状態
何を思ってそんな分裂状態を生む構造にしてるんだから意味不明だが
資本主義を取り入れて経済発展する経過の中での迷走とその急激な加速によるものだと思っておこう
そこからアミノ酸を取ると聞いた
あとはご想像にお任せします
普通に美容院とかで切った髪の毛も
買い取られてるのかな
国の定義とか連邦制の意味、ソビエトの成り立ちもアメリカ、中国、ソビエトなどの人工国家の
特殊性もわかってるが、結局今のロシアはどうなんだ?
すまん※65に答えがあった
しかしやはり国名を知りたい
"まほうポイント" 検索結果 33件
"魔法ポイント" 検索結果 5460件
ガセだろ
これはやべえええええええええええええええってなる
ハードオフの社長がブックオフの社長の公演か何かに感銘を受けて、同じ「○○オフ」という名前をつけるのをOKしてもらっているはず。
会社的な繋がりは一切無いが、ブックオフとハードオフが併設してる店舗もあるように、友好関係であることは確か。
鼻息荒杉、煽り耐性身に着けろ!!
「連邦」の字みれば意味分かるよね?
構成国名が知りたければwikipedia見れば5分もかからないよね?
てかそもそもチェチェン共和国も知らないの?
国際常識も知らずに長文レスしてるやつとか、
「連邦」の定義は分かってるとか、ここは中学生しかいないの?
首都建設法(しゅとけんせつほう、昭和25年法律第219号)は、東京都を日本の首都として都市計画し、建設することを定めた日本の法律である。
既に廃止されたが、首都圏整備法に取って代わっただけで実質的な遷都宣言はこれ。
明治元年~昭和25年までは東京を首都とする法的根拠はないのは本当。
日本国憲法には首都の規定がなく、法律の規定に依っている。
おそらくここから勘違いが生まれたんじゃないかと推測。
ロシアに興味なし
おまえのその性格で友達何人いるの?ねぇ何人?
興味ないことにいちいちレスしてる時間あったら
さっさと宿題やって寝ろよ厨房^^
ねぇ何人?ねぇ?
独立したいと宣言してるのはチェチェン、サハ、タタール共和国だけだったかな
それに最近は自治権が大きく削減されてるから国といえるかどうか微妙な所
チェチェンには国家元首も首都(クロズヌイ)もあるけど独立国とは言えないよ。
ソ連邦崩壊当時のドゥダーエフ将軍の時代から続く独立運動は軍事的にも政治的にも
ずべてモスクワに封殺されているよ。
民明書房の本で解説してるよね!
男塾世代w
ラーメンは漢字では拉麺と書き、拉(伸ばした)麺(小麦粉=麺粉で作った物)の意味
因みにラー油は辣油と書き、辣(辛い)油のこと
>>163 の猫のゴロゴロもガセ
故意にやってはいるが、人が喜ぶと分かってやってるわけじゃない
因みに骨折した時とかにもゴロゴロいうらしく、その振動かなんかが治癒を早めるらしい
※36 は“蹴って”とか誤解を招く書き方をしてるが本当
『岳』ってマンガを見るとそんな描写が出てくる