テレビ朝日 オンザウェブ
ANN ニュース
NEWS STATION
米 同時多発テロ
11日にアメリカで起きた同時多発テロ事件は、犠牲者数千人とも言われ、
全世界を震撼させました。現在も多くの日本人が行方不明になっています。
事件の背後関係は?アメリカの報復はあるのか?
ANNはインターネットでもこの事件を詳しくお伝えします。
最新のニュースは
ANNニュース
で
これらの記事はANNニュースで掲載していた記事をまとめたものです。
最新ニュースは
ANNニュース
でご確認ください。
■9月29日の記事
タリバンが米特殊部隊3人を拘束か(18:16)
パキスタンの説得工作は具体的成果なし(17:10)
「テロ対策で強い決意」−臨時国会で総理が所信表明(15:16)
パキスタンの説得工作は具体的成果なし(14:40)
難民救援物資輸送でパキスタン調査隊が出発(14:40)
野中元幹事長 イージス艦派遣の動きを批判(08:09)
遺体で発見の日本人男性 人柄しのぶ声(08:09)
パキスタン代表団 身柄引き渡し議題にできず(08:09)
アフガン国内では北部同盟が攻勢(08:09)
■9月28日の記事
パキスタンに自衛隊機を派遣へ 政府が発表 (20:41)
パキスタン タリバンに特使派遣へ (13:16)
テロ容疑者19人の顔公開 (13:09)
日本人の遺体確認 (12:53)
タリバン政権説得のためパキスタンが代表団派遣 (07:38)
アメリカ政府が航空の安全対策打ち出す (09:28)
■9月27日の記事
イージス艦派遣 自民党内にも慎重論強まる (24:24)
日・インドネシア首脳会談 テロ対策への国際協力を確認 (23:16)
「テロ対策で強い決意」−臨時国会で総理が所信表明 (15:16)
米が臨界前核実験−97年以来14回目 (14:33)
オマル師、難民に帰宅呼びかけ (14:33)
佐世保基地はあわただしい動き (13:06)
NYで不明者の「死亡証明書」発行始まる (13:06)
特別立法、来月中旬成立目指す (08:19)
NATO会議・アメリカ証拠を示さず (08:19)
■9月26日の記事
佐世保では護衛艦に弾薬積み込み作業 (20:20)
「テロ犯罪に迅速な対応」法務大臣が指示 (15:19)
「テロと対決」確認し日米首脳会談終える (13:24)
パキスタンはタリバン政権と国交維持 (13:15)
ブッシュ大統領、来月の訪日を延期 (13:09)
NYは復旧作業が本格化 (13:08)
行方不明者の家族に死亡証明書 (10:28)
米国支援新法概要固まる (10:28)
G7財務大臣、テロ資金対策の強化で声明 (08:41)
■9月25日の記事
テロ対策で外務省が安全管理セミナー開催 (14:55)
小泉総理がNYのテロ現場を視察 (13:59)
防衛庁長官「支援艦隊」派遣を否定 (13:07)
「後方支援で自衛隊は積極貢献」と小泉総理 (13:07)
ロシア大統領、米軍に基地使用を容認 (13:06)
ビンラディン氏「パキスタンなどに聖戦呼びかけ」 (13:06)
ブッシュ大統領「テロ組織の資産凍結」要求 (13:02)
小泉総理、新法の早期成立に意欲 (10:18)
■9月24日の記事
ヤンキースタジアムで追悼集会 (15:27)
アフガニスタン国境のチャマンには避難民 (15:27)
米代表団パキスタン入り(15:14)
ドック型揚陸艦が佐世保を出港 (15:14)
タリバンがビンラディン氏行方不明を主張 (13:52)
米「ビンラディン氏不明は信じられない」 (13:50)
小泉総理が支援策説明のため訪米 (13:42)
小泉総理日米首脳会談に出発へ (09:22)
所信表明で“テロ対策に全力” (08:34)
■9月23日の記事
撃墜された無人偵察機は米機・・・国防長官認める (25:36)
米、インド・パキスタンへの制裁解除 (18:26)
制裁解除でパキスタンの反応 (18:06)
米がテロ報復で国家安全保障会議 (14:48)
アフガニスタンで反タリバンと内戦激化 (14:24)
山崎幹事長「野戦病院に自衛隊派遣も」 (13:05)
山崎幹事長 自衛隊任務拡大に「待った」? (08:24)
16日〜21日の記事はこちら→
11日〜15日の記事はこちら→
ブッシュ米大統領
ホワイトハウスから(4'23")
56Kbps
100Kbps
小泉首相、テロ攻撃を
強く非難(2'00")
56Kbps
100Kbps
■首相官邸 テロ事件対策本部
官邸において発表された情報
■外務省 米国同時多発テロ事件
総理大臣声明、在米邦人へのお知らせ等
■郵政事業庁
アメリカ及びカナダあて航空関係郵便物の引受再開
■成田空港
北米方面便等の欠航について
■国防総省(英語)
■FBI(英語)
■連邦危機管理局(英語)
■米国務省 オサマ・ビン・ラディン氏に関する情報(英語)
■国連ニュースセンター(英語)
Copyright© 2001 TV-ASAHI All Rights Reserved.