CopyTrans
copytrans
WindSolutions.
2009年2月14日 10:50 更新
読了時間:4分

EACとLameを使ってCDから直に最高音質なMP3を作ろう! EACとLameを使ってCDから直に最高音質なMP3を作ろう!をはてなブックマークに追加

EACとLameを使ってCDから直に最高音質なMP3の作り方
お久しぶりです。 音質向上術の時間です(爆)


約10ヶ月ぶりの更新になるんですねぇ~。 「音質向上術更新して!」という暖かいお言葉をいただいていたのですが、中々ネタがないもんでして(;´∀`)


さて今回は、CDから直に超高音質なMP3を作ろう!と題しまして、EACとLameを使ってCDから直接高音質なMP3を作る方法を書いちゃおうと思います。


以前お伝えしたLameでMP3って音質向上!!は、リッピングとエンコードを別々に行うので、結構時間がかかっちゃうんですが、この方法ならば設定さえ一度施せば、ボタン一発であっという間に高音質MP3が作れちゃいます。


それでは早速はじましょう!!

SPONSORED LINK
▽用意するモノ

Exact Audio Copy
普通のCDはもちろんCCCDのリッピングも可能なフリーソフト。
LAME 3.98.2
高音質のMP3を作るならこのエンコーディングソフト。もちろん無料。

Lameをインストールしよう!

Lameをダウンロード。

Lameをダウンロードします。
バージョンはもっとも安定しているとされる3.98.2にしておきましょう。


Lameをダウンロード。
ダウンロードしたら早速解凍して出てきたフォルダをCドライブのProgram Filesに移動しましょう。これでLameのインストールは完了です。

EACをインストールしよう!

EACをダウンロード。

次はEACをダウンロードしましょう。 バージョンはすでに日本語版に対応している0.95 beta 4にします。


EACをインストール開始。
ダウンロードしたら、それをダブルクリックしてインストールをはじめましょう。

Nextをクリック。
Nextをクリックします。

I Agreeをクリック。
I Agreeをクリックします。

Nextをクリック。
Nextをクリックします。

Installをクリック。
Installをクリックします。


EACのインストールが完了。
これでEACのインストールが完了しました。 Finsihをクリックします。

EACウィザードで設定しよう!

次へをクリック。 EACが自動で立ち上がり、このようなウィザード画面になります。 次へをクリックしましょう。


次へをクリック。
MP3に変換したいCDをいれて次へをクリックします。

※ ココで注意なのがiTunesなどCDドライブに関係する他のアプリは閉じておきましょう。CDドライブが認識しない場合があります。


次へをクリック。
正確さ優先をチェックして次へをクリックします。


次へをクリック。
次へをクリックします。 ドライブ性能の検出はしばらく時間がかかるので、コーヒーでも飲みながら気長にまちましょう。


次へをクリック。
検出が終了しました。 次へをクリックします。


「LAME.EXEエンコーダをインストールし、設定します。」にチェックをいれて次へをクリック。
「LAME.EXEエンコーダをインストールし、設定します。」にチェックをいれて次へをクリックします。


次へをクリック。
これでCDドライブの設定が完了しました。 次へをクリックします。


次へをクリック。
そのままに次へをクリックします。


次へをクリック。
ここは後で設定しますので、今はスルーして次へをクリックします。


完了をクリック。
「私は上級者です。全てのオプションを使用します。」にチェックをいれて完了をクリックしましょう。 これでウィザードでの設定は完了です。

EACで高音質MP3を作れるように設定しよう!

エンコードオプションをクリック。

早速、音質をあげるための設定を施します。 メニューの「EAC」-「エンコードオプション」をクリックします。


eac19.jpg

上の画像のように設定しましょう。(クリックで拡大。)
ちなみにコマンドラインは「--preset insane %s %d」です。

一応できあがりはLameの最高音質といわれる320kBit/sのMP3が作れるようになっております。(ビットレートが192になっていますが、コマンドラインで320になるようになっています。)

なおコマンドラインは、以下のサイトがとても詳しいです。

MP3エンコーダではない何かであるLAME(LAME Ain't an MP3 Encoder)のスレッドに関するページです。

MP3はLAMEでエンコして、コマンドラインオプションを語れ!

設定が終わったら「OK」をクリックしましょう。

CDの情報を取得できるように設定しよう!

メニューバーの「EAC」-「freedb/データベースオプション」をクリック。

次はfreedbを使えるように設定します。メニューバーの「EAC」-「freedb/データベースオプション」をクリックします。


eac21.jpg
Emailアドレスには、自分のメアドか、適当にメアドっぽい文字列を入力しても構いません。 Freedbサーバーには「http://freedbtest.dyndns.org:80/~cddb/cddb.cgi」と入力しましょう。


入力が終わったら「アクティブなfreedb サーバーリストを取得する」をクリックして、OKをクリックします。


メニューバーの「データベース」-「CD情報を取得」-「リモートfreedb」をクリック。
メニューバーの「データベース」-「CD情報を取得」-「リモートfreedb」をクリックします。


メニューバーの「EAC」-「freedb/データベースオプション」をクリック。
このようにCDの情報が取得できるようになりました。


メニューバーの「EAC」-「freedb/データベースオプション」をクリック。
次に、メニューバーの「EAC」-「EACオプション」-「全般タブ」にて、上の赤線の部分のように設定して、OKをクリックしましょう。

次からはCDをいれてEACを立ち上げたときにCD情報を取得してくれます。

さっそくEACで直接CDからMP3を作ろう!

MP3ボタンをクリック。

すべての設定がすんだところで早速、MP3を作っちゃいましょう。
MP3にしたい曲をドラッグして選択し、左のMP3とあるボタンをクリックします。


保存をクリック。
保存をクリックします。


保存をクリック。
エンコーディングが始まりました。 抹茶でもすすりながら気長にまちましょう。


OKをクリック
エンコーディングが終了しました。OKをクリックしましょう。


エラーメッセージを確認。
エラーメッセージを確認しましょう。とくにエラーがなかったら完了です。OKをクリックしましょう。


高音質MP3を確認する。
このように、CD情報(ID3タグ)付きで、最高音質のMP3ができあがりました!
あとはMP3がすり切れるまで聴きまくりましょう!!(爆)

SPONSORED LINK
関連ワード:EAC Lame MP3
No.1425.
関連記事
Relation Entries.
コメントとトラックバック
Comments & TrackBacks.