西日本新聞

グーグルストリートビュー悪用 盗み先ネットで目星

2010年12月1日 06:34 カテゴリー:社会 九州 > 長崎

 長崎署が窃盗容疑で逮捕した男が、インターネット検索大手グーグルが提供する、ネット上の地図と写真を組み合わせた無料サービス「グーグルストリートビュー(GSV)」を悪用し、盗みを繰り返した疑いのあることが30日分かった。GSVは現在、26の国・地域で利用され、国内でもビジネスや行政の現場で活用が広がっているが、当初から防犯上の懸念が指摘されていた。実際の悪用例が捜査で解明されたのは初めてとみられる。

長崎県警 窃盗容疑の男追送検 店の造り、逃げ道確認

 同署によると、GSVの盗みへの悪用を認めているのは住所不定、無職鈴木友也容疑者(39)=窃盗罪などで公判中。同署は30日、長崎市などで1-7月、店舗4軒に侵入し計約32万円を盗んだ疑いで追送検した、と発表した。

 捜査関係者などによると、鈴木容疑者の手口は、ネットカフェなどのパソコンでGSVを利用。表通りから外れたシャッター付きの店舗を事前に探したり、目星をつけた店舗の形状や逃走経路を確認したりしていた。

 犯行当日は、深夜から未明の無人の店舗で、操作盤をバールでこじ開けてシャッターを上げ、店内に侵入、レジから現金を盗んでいたという。

 GSVは、地図で指定した地点の風景を360度回転させながら見ることができる。2007年に米国でサービスが始まり、日本では08年から東京や大阪が対象になり、今年11月末現在で43都道府県の主に都心部の映像を利用できる。自宅にいながら観光地や世界遺産を楽しめるほか、不動産会社が物件紹介に利用、警察や消防が現場確認にも使っている。

 今回の長崎署の捜査結果について、グーグル日本法人は「これまで犯罪に悪用された例はない。写真はあくまで公道から撮影したもので、現地に行けば見ることができる情報にとどまっている」とコメントした。

=2010/12/01付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
アクセスランキング
  1. 阿久根市長リコール署名有効 年内に住...
  2. マレーシア行きブルートレイン 現地...写真付記事
  3. 沖縄知事選 次は、菅政権が試される
  4. 韓国で口蹄疫 中部の養豚農家
  5. 「ガラパゴス」12月10日発売 本...写真付記事
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
イチオシ! 特集記事

【新製品】「ガラパゴス」12月10日発売
本社も情報配信

 【生活】「卯」の博多人形130点 天神で干支展
 【こども】青森へこども記者“出張” 動画公開中
 【芸能】笑福亭鶴笑さんがイラクへ 学校で落語
 【地域】「飯塚ネット放送局」人気 閲覧6000回超
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

新感覚! 魅惑のゆずこしょうソース 『YUZUSCO(ゆずすこ)』  3本セット 【送料込み】(福岡県)

皆さんのお家にはどんな調味料がありますか? 醤油・ケチャップ・マヨネーズなど色んな種類の調味料が巷に溢れていますが、皆さ...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ