パナソニック・ホーム 商品情報[個人]トップ > お客様サポート > の中のオーディオ > の中のICレコーダー(RR-US571/RR-XS600)ご愛用のお客様にお詫びとお願い

ICレコーダー(RR-US571/RR-XS600)ご愛用のお客様にお詫びとお願い

2010年11月26日

 平素は、Panasonic製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、弊社ICレコーダー2機種(RR-US571/RR-XS600)において、本体に内蔵されたフラッシュメモリにウイルスが混入していることが判明いたしました。
弊社の製造上の不備から発生したもので、お客様に大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
なお、混入しましたウイルスは低リスクのウイルスで、感染しても危害を及ぼさないタイプです。

当該製品をお持ちのお客様におかれましては、誠に恐縮ですが、下記のとおりウイルス駆除を行っていただきますようお願い申し上げます。
今後このようなことが発生しないように、万全の品質管理に努めてまいります。なにとぞご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

不具合内容

ウイルスが混入したICレコーダーをパソコンのUSB端子に接続した際にパソコンがウイルスに感染する恐れがあります。

  • ウイルス対策ソフトがインストールされ、パターンファイルが適切に更新されているパソコンでは適切に処置され問題ありません。
  • ウイルス対策ソフトがインストールされていないパソコンや更新されていないパターンファイルのウイルス対策ソフトでは感染する可能性があります。

<ウイルス名>
混入したウイルスは1種類で、各セキュリティソフトウェア会社での呼称は以下のとおりです。

  • トレンドマイクロ株式会社 : WORM_RJUMP.AI
  • 株式会社シマンテック  : W32.Rajump
  • マカフィー株式会社  : W32/DKR.worm

これは数年前にセキュリティソフトウェア会社が確認し、既に各社が対策を施している低リスクのウイルスで、感染しても危害を及ぼさないタイプです。

詳細は、下記のアドレスよりご確認いただけます。

トレンドマイクロ株式会社のホームページ
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?Vname=WORM_RJUMP.AI

株式会社シマンテックのホームページ
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2006-062310-0921-99

マカフィー株式会社のホームページ
http://www.mcafee.com/japan/security/virD2007.asp?v=W32/DKR.worm

対象範囲

2010年9月以降に、ご購入された当該のICレコーダーをパソコンに接続した場合、パソコンがウイルスに感染する恐れがあります。
(2010年8月以前に、ご購入されたICレコーダーには、ウイルス混入の問題はありません。)

下記製造番号のご確認をお願いいたします。
ただし、外箱もしくは電池蓋裏面に識別用の緑色シールが貼付されていれば、対象外です。

(1)製造番号の確認
 下図の写真でご利用の機器の製造番号を、ご確認ください。

RR-US571正面
RR-US571裏面
RR-XS600正面
RR-XS600裏面

(2)対象の製造番号

機種品番 対象の製造番号
RR-US571(シルバー)

MK0SB001721〜MK0SB002200

MK0JB001001〜MK0JB002600

MK0KB001001〜MK0KB001400

RR-US571(レッド)

MK0SB001421〜MK0SB001600

MK0JB001001〜MK0JB001600

RR-XS600(ブラック)

MK0JA001001〜MK0JA002090

MK0KA001001〜MK0KA001600

(3)識別用の緑色シールの貼付位置
※製造番号が対象範囲であっても、外箱もしくは電池蓋裏面に識別用の緑色シールが貼付されていれば、対象外です。

外箱



箱の色記号の上に識別用の緑色シール

本体


セット本体の電池蓋裏面に識別用の緑色シール

対応のお願い

以下の方法でウィルスの駆除をお願いいたします。

パソコンをお持ちの場合

  • ウイルス駆除は、適切に更新されているウイルス対策ソフトが入っているパソコンに接続して行ってください。
  • ウイルス対策ソフトをお持ちでない場合は、トレンドマイクロ株式会社より無料のウイルス対策ソフトが公開されていますのでご利用ください。
    ■ウイルスバスター2011 クラウド 30日無料体験版: http://virusbuster.jp/vb2011/trial/index.htm
  • 本機をパソコンにUSB接続し、ウイルス対策ソフトの指示に従い、ウイルス駆除をお願いいたします。

ICレコーダーの内蔵メモリーのデータは消去されません。

パソコンをお持ちでない場合

  • 本機のフォーマット機能を使ってウイルス駆除をお願いいたします。
    フォーマットを実行すると、内蔵メモリーのデータが全て消去されますのでご注意願います。
  • フォーマット実行方法は、以下の通りです。
    1. 再生中、または停止中に[消去]ボタンを押す。
      この時、データがない場合は、「フォーマット」が点滅しますので 3.に進んでください。
    2.  (早送り)ボタンを押して「フォーマット」を選択する。
    3.  (再生、停止)ボタンを押す
    4.  (早送り)ボタンを押して「YES」を選択する。
    5.  (再生、停止)ボタンを押す。(決定する)
    6. フォーマットが終了しますと、停止画面に戻ります。

電池残量表示が、(点滅)の時はフォーマットはできませんので、新しい電池に交換してください。

その他お問い合わせがございましたら、下記専用フリーダイヤルまでご連絡をお願いいたします。

お客様対応窓口

<専用フリーダイヤル>

電話番号 : 0120−878−213 
受付時間 : 12月10日まで 月〜日曜日 9時〜18時 ( 土曜日・日曜日も受付 )
  12月11日以降 月〜金曜日 9時〜12時、 13時〜18時
    ( 土曜、日曜、祝日、年末年始等弊社休日を除く )