1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:08:17.04ID:475X14yn0
さあ、鬱でお困りの皆さん。
鬱で4回も閉鎖病棟に入れられたわたくしが、鬱が治るまでのステップをご紹介します
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:11:17.60ID:ggJj9FffO
このスレを見てるみんな頑張れ!頑張るんだ!!
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:11:30.00ID:475X14yn0
step1
・眠れない
・やる気がおきない
・以前できたことができなくなる
・理由のない不安にかられる
このような症状が起きたときは、まず病院へ行きましょう
いきなり精神科じゃなくて構いません。
お近くの心療内科へ足を運んでみましょう
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:12:02.98ID:TDClM06xO
いやそれお前が言っても説得力ないから
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:15:06.08ID:475X14yn0
ここで注意点です
鬱かな? と思ったら病院へ行きますが、まずはいい医者を見つけなければいけません。
薬を出して点数を稼ぐだけの医者、
話をきかない医者、
精神科にはそういう医者がたくさんいます。
そこでいい医者の見分け方をご説明しましょう
簡単です
「鬱は治りますか?」とききましょう
「治らない」「薬はずっと飲んでもらうしかない」
このような医者は即刻切りましょう
カモにされるだけです
鬱は治る病気です
「鬱は治ります。一緒に頑張りましょう」
こう返答する医者がベストです
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:17:29.72ID:/C6et+ck0
治そうとする時点で鬱じゃなくね?
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:19:36.25ID:475X14yn0
step2
とにかくだらだらしましょう
鬱は心の病気というよりも、脳の伝達物質の異常によって起こる病気です
そして体も心も疲れ果てるのがこの病気の症状です
信頼できる医師を見つけたら、薬をきちんと服用しだらだらしましょう
心の疲れをとらなければなりませんが、鬱の真っ最中の人はその方法が分かりません
なのでまず、体の疲れを取りましょう
睡眠薬を飲んでも眠れなければ本を読んだり音楽を聴いたりしながらとにかくベッドでだらだらするのです
そうして体と心のバランスがすこしでもとれてくると、眠れるようになります
そうなったら、とことん眠りましょう
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:22:58.74ID:475X14yn0
さて、ここでも注意点です
親や周りの人間が干渉してくる場合が多々あります
かくいうわたくしも、「頭がおかしくなるから精神薬なんかのまずに気合で働け」
と言われ続けました
大変な作業ですが、まずはそいつらから離れましょう
同居などしている場合は病院へひきずって連れて行きましょう
医者から何度でも説明してもらいましょう
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:26:03.73ID:L2FdxxOo0
医者の選び方の他は正しい
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:30:10.26ID:475X14yn0
step3
薬はきちんと飲んでいますか?
だらだらしていると、鬱の人は「これはダメなんじゃないか、自分には存在価値がないんじゃないか」
と思い始める時期です
だらだらしてある程度体の調子が戻ってきたこの時期に、よく自殺願望やリストカット、鬱な自分可哀相がはじまります
自殺を思いついてもかまいません
リストカットしてしまってもかまいません
うっかり周囲にアピールしてしまってもかまいません
ただし、これらのことは周囲からとても嫌われる行為です
それでもいいなら、やってください
わたくしも全部やってしまいました
その結果精神科閉鎖病棟4回入院、友達は減りました
それでもいいなら、やってください
嫌な方は、治ると信じてだらだらしましょう
すこし体が動くようになると、日光浴がてら散歩や家事などもいいですね
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:36:05.17ID:475X14yn0
step4
カウンセリングを始めてみましょう
何も原因がないのに鬱になることはほぼありません
鬱病患者は、鬱になった原因が分からず心の中でもがき苦しんでいます
そこでカウンセラーの登場です。
保険が利く病院で、かつ自立支援医療を申請していると、一回わずか400円程度でカウンセリングがうけられます
カウンセリングでは何を話してもかまいません
何を話していいのかわからない、それもありです
カウンセラーがうまくひきだしてくれます
わたくしの場合は、三回目までは心理室で泣き叫んでいました
カウンセラーと徐々になじんでいくにつれ、悩みを吐き出せるようになります
薬はまだまだきちんと飲みましょう
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:41:06.39ID:475X14yn0
step5
自分を見つめてみる
自分とむきあう。これは健常者の方でも難しいことです
療養中、自分の人生を見つめなおしてみてください
過去のことから今現在のことまで、主観的にでもなんでもいいです
思い出してみましょう
ここで自分を責めたい衝動がでてくるかと思います
なぜあんなことをしてしまったのか、
なぜあんな目にあわなければならなかったのか、
なぜ鬱になったのか、
紙に書き出すのは大いに有効な手段です
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:49:27.53ID:475X14yn0
紙に書き出したとき、まず出てくるのは涙と後悔、自責の念だと思われます
でもここで一ふんばりしましょう
なんでもいいです
自分のいいところを上げましょう
一個でもいいんです
友達がいなくても一人で過ごせる
こんなことでもいいんです
そして見つけたら、バカみたいと思わずに自分に拍手を贈りましょう
鬱を治す鍵は、「自分を認めること」だからです
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:51:57.47ID:jn2nhsTi0
物心ついた時から鬱な場合でも病院治療は有効なの?
親から一度も褒められたことがなく、貶され否定されまくって育てられたんだけど。
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:57:08.66ID:475X14yn0
>>26さん
わたくしと同じパターンですね
大人になってこれは治さなければと自覚して自ら病院へいきました
必ず治ります
わたくしは、小さい頃から大人になったら体を売れといわれ続け、殴られ続けて生きてきました
包丁を突きつけられて殺されかけたことも何度もあります
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:53:45.89ID:475X14yn0
step6
自分を認める
さきほどの延長線上です
自分の存在を認めてあげましょう
この頃にはお察しのいい方は気付くはずです
「自分が元気で生きていれば、喜んでくれる人がいる」と
カウンセラーや医師の力をかりながら、とにかく自分を褒めましょう
ご飯が炊けた
洗濯ができた
散歩にでかけられた
ネットで調べものができた
こんなささいなことで構いません
そして途中で鬱の波に襲われてもかまいません
自分を認めることと休むことに集中しましょう
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:57:06.91ID:21m7z1YuO
全部書き終わったらで良いので
鬱の治りかけの人とどうやって接すれば良いか教えてください
どうやって接して貰ったら安らげたかとか
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:20:48.62ID:475X14yn0
>>28さん
おまたせしました
わたくしの場合ですが、鬱の治りかけのときは、自分の話に相槌を打ってもらえることが一番嬉しかったです
否定されてない、受け入れてもらえてる、そういう気遣いがとても心にしみたのを覚えています
治りかけだと、どうしても不安定になりがちだったので、一緒にお茶をしたり、側にいてもらえるだけで心強かったです
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:02:14.50ID:475X14yn0
step7
外へ出てみよう
自分をすこしでも肯定できるようになると、考え方が変わってきます
どのように変わるかはひとそれぞれなのですが
そこで、ここからはだらだらを「だら」くらいにして、外へ出かけて見ましょう
だれか友達でも家族でもかまいません
誰かと一緒に外へ出て話してみましょう
ここからは自分の殻にこもるだけではなく、他の人の考え方や生き方を見て、いい部分をとりいれていく時期です
否定されることもあるかもしれません
そして落ち込むこともあるでしょう
でも大丈夫
たった一人、自分を否定しない人がいます
あなた自身です
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:05:35.12ID:475X14yn0
step8
薬を減らしていこう
この段階になると、医師が判断して薬を調整していると思いますが、思い切って
「減薬したい」と伝えましょう
精神系の薬は一気に減らすことができないので、少しずつですが必ず減っていきます
目に見えてそれが分かってくるとあなたの自信につながるでしょう
減ったからといって有頂天にならず、薬はきちんと飲んでくださいね
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:09:05.88ID:475X14yn0
step9
社会とつながりを持とう
薬が減ってくると、副作用も減り、楽になってきます
頓服を処方されると思いますので、それを必ずバッグにしのばせ、社会とかかわっていきましょう
いきなり働いたりしなくて大丈夫です
地域のスポーツサークルや習い事、そんな簡単なことでいいので自分の世界をひろめてみましょう
病気でない人たちとのかかわりが増えてくると、
「大丈夫かもしれない」
と思うことが増えてきます
無理はせず、しんどいときは休みながら、社会とのつながりを持ちましょう
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:11:14.34ID:tJnrlLvPO
>>34
地味にこれが一番難しいんじゃないだろうか
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:14:17.62ID:BGurNxSCP
9で詰んだ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:22:56.93ID:475X14yn0
>>37さん
わたくしも9が一番難しかったです
でも何か好きなことをと探して、あまりお金のかからない英会話にいくようにしました
グループレッスンにして、人と話すことにすこしずつ
慣れて行きました
時間はかかりますが、これとても重要なところだったと思います
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:12:44.45ID:475X14yn0
step10
元気な自分をとりもどそう
もうここまでくれば、あなたはきっと大丈夫
薬が残っていても、カウンセリングが残っていても、自分を信じて認める力がついたならもうきっと大丈夫
生きる意味は生きることにあります
あなたが死んでいたらどれだけの人が泣いたでしょう
さあ、がんばった自分を褒めましょう
人生を楽しみましょう
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:15:35.94ID:wSw14NAb0
鬱の波は繰り返すよね
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:25:04.63ID:475X14yn0
>>38さん
そうなんですよ
それが一番苦しかったですね
でも、苦しい人の気持ちも分かる人間になれたんだと、今は感謝しています
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:17:22.78ID:475X14yn0
とても長い期間かかりましたが、私はこうしてよくなりました
ひとえに、ずっと支えてくれた医療関係の方々、友達、家族(親以外)のおかげだと思っています
薬がなくなって、とても楽になりました
沈むこともありますが、自分の力で浮上することができるようになりました
長文読んでいただいてありがとうございます
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:24:44.98ID:Kz/Fgxn70
経済的余裕がないと難しい事が解った
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:30:33.19ID:475X14yn0
>>46さん
経済的なことをいいますと、私の場合おわってました
働いていた頃の貯金がすこし、それ以降は傷病手当金と失業保険、
自立支援医療と障害年金でまかないました
国民の皆さんにお世話になったので、ちゃんと働けるようになってお返しするつもりです
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:27:59.21ID:AegFmabgO
なるほど。大変参考になったのでち○こうp
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:31:19.10ID:475X14yn0
>>51さん
すみません
がーるです
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:33:46.65ID:mMjCYzRL0
>>55
ま○こうp
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:30:22.59ID:xRELC6aP0
境界例の直しかたは?
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:36:48.49ID:475X14yn0
>>53さん
わたくし、境界例も併発してました
初めは自分に何が起こっているか分からなかったので、泣きながら医師に相談してどういう病気かを丁寧に教えていただきました
考え方が他の人と違うんだ、性格の傾向なんだと気付いてからは、本屋や図書館で境界例に関する本を集めて、
自分のどこが異常(語弊のあるいい方ですが)なのか、自分の行動一つ一つと照らし合わせて
泣きながら治していきました。
健常者の人と接して話してみる、「こういうときどう考える?」と質問してみるなどもとても有効でした
今はボーダーの症状は出ていません
地道な作業でとても辛かったですが、私なりの治し方でした
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:38:19.64ID:xRELC6aP0
>>62
今自分はボーダーで、かなり酷くてなかでも別におなかへってないのに衝動食いしちゃうんだけどなんかおさえる方法ない?
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:44:49.04ID:475X14yn0
>>63さん
摂食障害でしょうか
わたくしも、衝動食べをして吐いての繰り返しをしてました
内臓の重い病気にかかってしまって、自分の体を傷つけまくっていたことに気付いて止めれました
過度の行為はかならず体に負担となってあらわれます
その前にどうか止められますように
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:32:44.77ID:Qw0pVjp6P
>>1おつさま
経済的にも大変だったんですね、元気になってなにより
俺も病院行ってるけど先生になんでも話せてる状態じゃないから(秘密主義みたいになっちゃってなんでも言えない)
専門家の今の先生にももう少し話してカウンセリング、ケースワーカーとかも利用しようかなって思ってる
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:40:33.23ID:475X14yn0
>>58さん
ありがとうございます(´ω`)
私も医師だけでなく、カウンセラーさんやPSWさんに頼りました
どうぞご無理なさらず、ゆっくりと治してくださいね
必ず治りますから
閉鎖病棟で暴れてた私ですらここまでこれましたよ
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:40:04.91ID:Cnyu8CJw0
正直、鬱が治ったのかどうかわからない
病院に通い薬も服用し続け、とりあえず寝れない状態はなくなりました
今は仕事にも復帰し毎日会社に通っています
でも決して仕事に乗り気ではありません
何が嫌とかっていうのではなくとにかくやる気がない状態
薬も一向に減らず鬱が治ってるのか治ってないのか
いつになったら治るのか
正直、会社に行きたくない、眠れないなどと言ってる頃の方が
とかとも思ってしまうのは、やっぱり治ってないってことですかね?
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:47:35.78ID:475X14yn0
>>64さん
わたくしも一度会社に復帰しましたが>>64さんと同じくやる気がなくいつもぼーっとして
それでも無理に続けていたら、ある日突然会社に行けなくなりました。
もし可能であれば、一週間ほどお休みをもらって心身ともにリフレッシュされるのは
いかがでしょうか?
わたくしも、あのときちょっとでも休みをもらって無理しなかったら、と後悔しています
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:58:08.62ID:Cnyu8CJw0
ちなみに>>1さん何歳?
入社?何年目ぐらい??
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:03:47.92ID:475X14yn0
>>74さん
三十路のすこし手前です
一度転職しましたので、どちらとも働いた期間は1~2年程度でしょうか
計3~4年と言ったところです
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:07:31.73ID:DjTYMJtJO
自分は学生時代全てを
鬱 対人恐怖 人格障害 醜形恐怖 家庭崩壊 先天的病気 貧困
に よって 台無し に なりました
今は 常に 【自分の価値は自分で決める】と 言い聞かせる
ことで 普通に 生活できています。
しかし 外側で 学生を 見ると 悔しくて パニック を 起こす 事が
あります。
これだけ が 治りません
なにか なにか ありませんか
方法 方法。
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:18:53.75ID:475X14yn0
>>79さん
はい、わたくしと同じです
中学~大学(奨学金とバイトかけもちでなんとか卒業しました)
先天性の病気で腎臓も悪いです
悔しくてパニックも起こしました
今は見たくないものは見ないと決めました
見てしまっても、私の人生に関係ないと思い込むようにしています
なんのアドバイスにもなっていませんね、お力になれればいいんですが、わたくしも困っています
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:18:47.32ID:NhAZZxV40
俺にかわいい彼女ができたらうつなんて吹っ飛ぶと思う
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:26:50.16ID:475X14yn0
>>84さん
彼氏や彼女の存在っておおきいですよね
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:27:55.83ID:Qw0pVjp6P
他人を気にしないっていうのは難しい
俺なんかはなんとしてでも生き残るって言い聞かせてます
お風呂とか気分がいい時は"生き残るんだぜ!"って根拠の無い元気がでます
よく分からない話だけど、他の鬱経験の人に「この人達と一緒じゃだめだ自分で生きていかなきゃ」ってひらめいたそうです
病院には行かず鬱状態から抜け出した人の経験なので希望にはなると思います
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:30:44.49ID:475X14yn0
>>94さん
閉鎖病院入院中、鬱や精神病に甘えて生活保護や障害年金でギャンブルばかりしたり、
ひどい人はシャブを買ってらりってました
こんな人達のようにだけはなってたまるかとここまできました
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:40:52.81ID:475X14yn0
では皆様、お付き合いいただきありがとうございました
何かお役に立てたなら幸いです
わたくしの話を聞いてくださって、本当にありがとうございます
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:47:41.61ID:lF9svbcV0
このスレを見て「精神病を治すことができる」と勇気づけられました
これからいっそう努力します >>1さんありがとう
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:50:13.78ID:dCGAeRSXO
とりあえず自分は治らないことが分かった
これからも殻にこもる事にする
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:56:37.52ID:Cnyu8CJw0
>>103のような人がいる一方>>105のような人もいるのかぁ・・・
参考になるかどうかわからないけど、俺の経験話してみるね
まず本格的に鬱になる前、3か月前ぐらいだったかな?
一時期寝れなくなった時があった
その時はやる気うんぬんという事ではなくただ寝れなかっただけ
でも寝れないで働くのも辛いなと思い病院(心療内科)で
睡眠導入剤(この時処方してもらった薬は失念)を
もらった
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 17:01:20.54ID:Cnyu8CJw0
薬が早々に効いたのかそれともただの偶然かわからないけど
そう時間もかからず眠れるようになった
で通院も自分の判断でやめ、当然薬も飲まなくなった
でもこれがあまり良くなかったのかも
それから数か月後また眠れなくなった
当時会社の事や家の事でストレスが相当たまっていた
ある日朝起きたのはいいけれども、どうしても会社に
行きたくなかった
よくある「あー、今日はだるいな、会社さぼりたいな」
とかいうレベルじゃないぐらいに
1日だけのつもりで休んだのだけれど次の日もまたその次の日も
どうやっても会社に行く気になれない
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 17:03:51.62ID:Cnyu8CJw0
とにかくまた病院に行くことになった
そこで先生に「勝手に通院やめたからこうなったんだ」
と怒られた
それからは本格的に会社を休み、ひたすら治療に
専念した
治療と言っても薬を飲んでただだらだらしてるだけ
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 17:08:22.45ID:Cnyu8CJw0
1年ぐらいすると休んでいることが逆につらくなってきた
そういう話を病院ですると、そろそろ復帰してもいいかもね
といわれた
会社にその旨を伝えると、逆に会社の方が復帰を渋った
どうやら復帰後の再発が厄介だと思われたらしい
結局2年ほど会社を休んだ事になった
その間給料は出なかったが、傷病手当というので
なんとか生活はできた
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 17:14:21.90ID:Cnyu8CJw0
とりあえず今は会社に復帰し、なんとか働いています
ただいまいちやる気はない・・・
これは性格なのか鬱の影響なのかはわからないけど
外に出られるって事は鬱からいい方向に向かっているのだと
思う
とこんな感じです
きっと鬱の原因と言うのは人それぞれだと思うんだけど
環境の変化とちゃんとした治療(薬や休養)をすれば
治らない事はないと思います
人に頼るのもよし、人と関わらないのもよし
一回自分の体と心を楽にしてみましょう
それで少しでも楽になれば、あとは焦らずじっくり
前に進んでみれば必ず鬱は克服できると思います
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 17:04:11.42ID:wSw14NAb0
自分から治すっていう気力がないとどんな病気も治せないよ
うつは甘えじゃないけど、うつっていう病気に甘るのはやっぱ良くないと思う
自分も何言われても、聞く耳を持たない時あったし、自分もう無理って思ってたけど
ちゃんと前向きになれた
友達も減ったし、現実は厳しかったけどうつになる前より数段強くなれたよ
今がその時なら好きなだけ愚痴ればいいし、逃げていいと思うよ
いやそれお前が言っても説得力ないから
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:15:06.08ID:475X14yn0
ここで注意点です
鬱かな? と思ったら病院へ行きますが、まずはいい医者を見つけなければいけません。
薬を出して点数を稼ぐだけの医者、
話をきかない医者、
精神科にはそういう医者がたくさんいます。
そこでいい医者の見分け方をご説明しましょう
簡単です
「鬱は治りますか?」とききましょう
「治らない」「薬はずっと飲んでもらうしかない」
このような医者は即刻切りましょう
カモにされるだけです
鬱は治る病気です
「鬱は治ります。一緒に頑張りましょう」
こう返答する医者がベストです
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:17:29.72ID:/C6et+ck0
治そうとする時点で鬱じゃなくね?
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:19:36.25ID:475X14yn0
step2
とにかくだらだらしましょう
鬱は心の病気というよりも、脳の伝達物質の異常によって起こる病気です
そして体も心も疲れ果てるのがこの病気の症状です
信頼できる医師を見つけたら、薬をきちんと服用しだらだらしましょう
心の疲れをとらなければなりませんが、鬱の真っ最中の人はその方法が分かりません
なのでまず、体の疲れを取りましょう
睡眠薬を飲んでも眠れなければ本を読んだり音楽を聴いたりしながらとにかくベッドでだらだらするのです
そうして体と心のバランスがすこしでもとれてくると、眠れるようになります
そうなったら、とことん眠りましょう
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:22:58.74ID:475X14yn0
さて、ここでも注意点です
親や周りの人間が干渉してくる場合が多々あります
かくいうわたくしも、「頭がおかしくなるから精神薬なんかのまずに気合で働け」
と言われ続けました
大変な作業ですが、まずはそいつらから離れましょう
同居などしている場合は病院へひきずって連れて行きましょう
医者から何度でも説明してもらいましょう
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:26:03.73ID:L2FdxxOo0
医者の選び方の他は正しい
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:30:10.26ID:475X14yn0
step3
薬はきちんと飲んでいますか?
だらだらしていると、鬱の人は「これはダメなんじゃないか、自分には存在価値がないんじゃないか」
と思い始める時期です
だらだらしてある程度体の調子が戻ってきたこの時期に、よく自殺願望やリストカット、鬱な自分可哀相がはじまります
自殺を思いついてもかまいません
リストカットしてしまってもかまいません
うっかり周囲にアピールしてしまってもかまいません
ただし、これらのことは周囲からとても嫌われる行為です
それでもいいなら、やってください
わたくしも全部やってしまいました
その結果精神科閉鎖病棟4回入院、友達は減りました
それでもいいなら、やってください
嫌な方は、治ると信じてだらだらしましょう
すこし体が動くようになると、日光浴がてら散歩や家事などもいいですね
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:36:05.17ID:475X14yn0
step4
カウンセリングを始めてみましょう
何も原因がないのに鬱になることはほぼありません
鬱病患者は、鬱になった原因が分からず心の中でもがき苦しんでいます
そこでカウンセラーの登場です。
保険が利く病院で、かつ自立支援医療を申請していると、一回わずか400円程度でカウンセリングがうけられます
カウンセリングでは何を話してもかまいません
何を話していいのかわからない、それもありです
カウンセラーがうまくひきだしてくれます
わたくしの場合は、三回目までは心理室で泣き叫んでいました
カウンセラーと徐々になじんでいくにつれ、悩みを吐き出せるようになります
薬はまだまだきちんと飲みましょう
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:41:06.39ID:475X14yn0
step5
自分を見つめてみる
自分とむきあう。これは健常者の方でも難しいことです
療養中、自分の人生を見つめなおしてみてください
過去のことから今現在のことまで、主観的にでもなんでもいいです
思い出してみましょう
ここで自分を責めたい衝動がでてくるかと思います
なぜあんなことをしてしまったのか、
なぜあんな目にあわなければならなかったのか、
なぜ鬱になったのか、
紙に書き出すのは大いに有効な手段です
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:49:27.53ID:475X14yn0
紙に書き出したとき、まず出てくるのは涙と後悔、自責の念だと思われます
でもここで一ふんばりしましょう
なんでもいいです
自分のいいところを上げましょう
一個でもいいんです
友達がいなくても一人で過ごせる
こんなことでもいいんです
そして見つけたら、バカみたいと思わずに自分に拍手を贈りましょう
鬱を治す鍵は、「自分を認めること」だからです
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:51:57.47ID:jn2nhsTi0
物心ついた時から鬱な場合でも病院治療は有効なの?
親から一度も褒められたことがなく、貶され否定されまくって育てられたんだけど。
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:57:08.66ID:475X14yn0
>>26さん
わたくしと同じパターンですね
大人になってこれは治さなければと自覚して自ら病院へいきました
必ず治ります
わたくしは、小さい頃から大人になったら体を売れといわれ続け、殴られ続けて生きてきました
包丁を突きつけられて殺されかけたことも何度もあります
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:53:45.89ID:475X14yn0
step6
自分を認める
さきほどの延長線上です
自分の存在を認めてあげましょう
この頃にはお察しのいい方は気付くはずです
「自分が元気で生きていれば、喜んでくれる人がいる」と
カウンセラーや医師の力をかりながら、とにかく自分を褒めましょう
ご飯が炊けた
洗濯ができた
散歩にでかけられた
ネットで調べものができた
こんなささいなことで構いません
そして途中で鬱の波に襲われてもかまいません
自分を認めることと休むことに集中しましょう
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:57:06.91ID:21m7z1YuO
全部書き終わったらで良いので
鬱の治りかけの人とどうやって接すれば良いか教えてください
どうやって接して貰ったら安らげたかとか
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:20:48.62ID:475X14yn0
>>28さん
おまたせしました
わたくしの場合ですが、鬱の治りかけのときは、自分の話に相槌を打ってもらえることが一番嬉しかったです
否定されてない、受け入れてもらえてる、そういう気遣いがとても心にしみたのを覚えています
治りかけだと、どうしても不安定になりがちだったので、一緒にお茶をしたり、側にいてもらえるだけで心強かったです
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:02:14.50ID:475X14yn0
step7
外へ出てみよう
自分をすこしでも肯定できるようになると、考え方が変わってきます
どのように変わるかはひとそれぞれなのですが
そこで、ここからはだらだらを「だら」くらいにして、外へ出かけて見ましょう
だれか友達でも家族でもかまいません
誰かと一緒に外へ出て話してみましょう
ここからは自分の殻にこもるだけではなく、他の人の考え方や生き方を見て、いい部分をとりいれていく時期です
否定されることもあるかもしれません
そして落ち込むこともあるでしょう
でも大丈夫
たった一人、自分を否定しない人がいます
あなた自身です
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:05:35.12ID:475X14yn0
step8
薬を減らしていこう
この段階になると、医師が判断して薬を調整していると思いますが、思い切って
「減薬したい」と伝えましょう
精神系の薬は一気に減らすことができないので、少しずつですが必ず減っていきます
目に見えてそれが分かってくるとあなたの自信につながるでしょう
減ったからといって有頂天にならず、薬はきちんと飲んでくださいね
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:09:05.88ID:475X14yn0
step9
社会とつながりを持とう
薬が減ってくると、副作用も減り、楽になってきます
頓服を処方されると思いますので、それを必ずバッグにしのばせ、社会とかかわっていきましょう
いきなり働いたりしなくて大丈夫です
地域のスポーツサークルや習い事、そんな簡単なことでいいので自分の世界をひろめてみましょう
病気でない人たちとのかかわりが増えてくると、
「大丈夫かもしれない」
と思うことが増えてきます
無理はせず、しんどいときは休みながら、社会とのつながりを持ちましょう
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:11:14.34ID:tJnrlLvPO
>>34
地味にこれが一番難しいんじゃないだろうか
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:14:17.62ID:BGurNxSCP
9で詰んだ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:22:56.93ID:475X14yn0
>>37さん
わたくしも9が一番難しかったです
でも何か好きなことをと探して、あまりお金のかからない英会話にいくようにしました
グループレッスンにして、人と話すことにすこしずつ
慣れて行きました
時間はかかりますが、これとても重要なところだったと思います
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:12:44.45ID:475X14yn0
step10
元気な自分をとりもどそう
もうここまでくれば、あなたはきっと大丈夫
薬が残っていても、カウンセリングが残っていても、自分を信じて認める力がついたならもうきっと大丈夫
生きる意味は生きることにあります
あなたが死んでいたらどれだけの人が泣いたでしょう
さあ、がんばった自分を褒めましょう
人生を楽しみましょう
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:15:35.94ID:wSw14NAb0
鬱の波は繰り返すよね
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:25:04.63ID:475X14yn0
>>38さん
そうなんですよ
それが一番苦しかったですね
でも、苦しい人の気持ちも分かる人間になれたんだと、今は感謝しています
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:17:22.78ID:475X14yn0
とても長い期間かかりましたが、私はこうしてよくなりました
ひとえに、ずっと支えてくれた医療関係の方々、友達、家族(親以外)のおかげだと思っています
薬がなくなって、とても楽になりました
沈むこともありますが、自分の力で浮上することができるようになりました
長文読んでいただいてありがとうございます
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:24:44.98ID:Kz/Fgxn70
経済的余裕がないと難しい事が解った
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:30:33.19ID:475X14yn0
>>46さん
経済的なことをいいますと、私の場合おわってました
働いていた頃の貯金がすこし、それ以降は傷病手当金と失業保険、
自立支援医療と障害年金でまかないました
国民の皆さんにお世話になったので、ちゃんと働けるようになってお返しするつもりです
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:27:59.21ID:AegFmabgO
なるほど。大変参考になったのでち○こうp
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:31:19.10ID:475X14yn0
>>51さん
すみません
がーるです
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:33:46.65ID:mMjCYzRL0
>>55
ま○こうp
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:30:22.59ID:xRELC6aP0
境界例の直しかたは?
境界例
(きょうかいれい。ボーダーラインの訳語)は精神医学の用語である。
境界例とは、旧来の境界例概念に基づく、人格障害における広義の疾患概念であり、主にB群人格障害(反社会性人格障害、境界性人格障害、自己愛性人格障害、演技性人格障害)の病理を持った患者を指す。境界性人格障害と混同されやすく、一般的に境界例と呼称される場合、現代では基本的に境界性人格障害を指すが、時には他の人格障害をも指している言葉として使用される事もあり、歴史的には人格障害全般を全て含む概念として使われていた。
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:36:48.49ID:475X14yn0
>>53さん
わたくし、境界例も併発してました
初めは自分に何が起こっているか分からなかったので、泣きながら医師に相談してどういう病気かを丁寧に教えていただきました
考え方が他の人と違うんだ、性格の傾向なんだと気付いてからは、本屋や図書館で境界例に関する本を集めて、
自分のどこが異常(語弊のあるいい方ですが)なのか、自分の行動一つ一つと照らし合わせて
泣きながら治していきました。
健常者の人と接して話してみる、「こういうときどう考える?」と質問してみるなどもとても有効でした
今はボーダーの症状は出ていません
地道な作業でとても辛かったですが、私なりの治し方でした
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:38:19.64ID:xRELC6aP0
>>62
今自分はボーダーで、かなり酷くてなかでも別におなかへってないのに衝動食いしちゃうんだけどなんかおさえる方法ない?
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:44:49.04ID:475X14yn0
>>63さん
摂食障害でしょうか
わたくしも、衝動食べをして吐いての繰り返しをしてました
内臓の重い病気にかかってしまって、自分の体を傷つけまくっていたことに気付いて止めれました
過度の行為はかならず体に負担となってあらわれます
その前にどうか止められますように
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:32:44.77ID:Qw0pVjp6P
>>1おつさま
経済的にも大変だったんですね、元気になってなにより
俺も病院行ってるけど先生になんでも話せてる状態じゃないから(秘密主義みたいになっちゃってなんでも言えない)
専門家の今の先生にももう少し話してカウンセリング、ケースワーカーとかも利用しようかなって思ってる
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:40:33.23ID:475X14yn0
>>58さん
ありがとうございます(´ω`)
私も医師だけでなく、カウンセラーさんやPSWさんに頼りました
どうぞご無理なさらず、ゆっくりと治してくださいね
必ず治りますから
閉鎖病棟で暴れてた私ですらここまでこれましたよ
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:40:04.91ID:Cnyu8CJw0
正直、鬱が治ったのかどうかわからない
病院に通い薬も服用し続け、とりあえず寝れない状態はなくなりました
今は仕事にも復帰し毎日会社に通っています
でも決して仕事に乗り気ではありません
何が嫌とかっていうのではなくとにかくやる気がない状態
薬も一向に減らず鬱が治ってるのか治ってないのか
いつになったら治るのか
正直、会社に行きたくない、眠れないなどと言ってる頃の方が
とかとも思ってしまうのは、やっぱり治ってないってことですかね?
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:47:35.78ID:475X14yn0
>>64さん
わたくしも一度会社に復帰しましたが>>64さんと同じくやる気がなくいつもぼーっとして
それでも無理に続けていたら、ある日突然会社に行けなくなりました。
もし可能であれば、一週間ほどお休みをもらって心身ともにリフレッシュされるのは
いかがでしょうか?
わたくしも、あのときちょっとでも休みをもらって無理しなかったら、と後悔しています
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 15:58:08.62ID:Cnyu8CJw0
ちなみに>>1さん何歳?
入社?何年目ぐらい??
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:03:47.92ID:475X14yn0
>>74さん
三十路のすこし手前です
一度転職しましたので、どちらとも働いた期間は1~2年程度でしょうか
計3~4年と言ったところです
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:07:31.73ID:DjTYMJtJO
自分は学生時代全てを
鬱 対人恐怖 人格障害 醜形恐怖 家庭崩壊 先天的病気 貧困
に よって 台無し に なりました
今は 常に 【自分の価値は自分で決める】と 言い聞かせる
ことで 普通に 生活できています。
しかし 外側で 学生を 見ると 悔しくて パニック を 起こす 事が
あります。
これだけ が 治りません
なにか なにか ありませんか
方法 方法。
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:18:53.75ID:475X14yn0
>>79さん
はい、わたくしと同じです
中学~大学(奨学金とバイトかけもちでなんとか卒業しました)
先天性の病気で腎臓も悪いです
悔しくてパニックも起こしました
今は見たくないものは見ないと決めました
見てしまっても、私の人生に関係ないと思い込むようにしています
なんのアドバイスにもなっていませんね、お力になれればいいんですが、わたくしも困っています
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:18:47.32ID:NhAZZxV40
俺にかわいい彼女ができたらうつなんて吹っ飛ぶと思う
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:26:50.16ID:475X14yn0
>>84さん
彼氏や彼女の存在っておおきいですよね
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:27:55.83ID:Qw0pVjp6P
他人を気にしないっていうのは難しい
俺なんかはなんとしてでも生き残るって言い聞かせてます
お風呂とか気分がいい時は"生き残るんだぜ!"って根拠の無い元気がでます
よく分からない話だけど、他の鬱経験の人に「この人達と一緒じゃだめだ自分で生きていかなきゃ」ってひらめいたそうです
病院には行かず鬱状態から抜け出した人の経験なので希望にはなると思います
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:30:44.49ID:475X14yn0
>>94さん
閉鎖病院入院中、鬱や精神病に甘えて生活保護や障害年金でギャンブルばかりしたり、
ひどい人はシャブを買ってらりってました
こんな人達のようにだけはなってたまるかとここまできました
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:40:52.81ID:475X14yn0
では皆様、お付き合いいただきありがとうございました
何かお役に立てたなら幸いです
わたくしの話を聞いてくださって、本当にありがとうございます
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:47:41.61ID:lF9svbcV0
このスレを見て「精神病を治すことができる」と勇気づけられました
これからいっそう努力します >>1さんありがとう
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:50:13.78ID:dCGAeRSXO
とりあえず自分は治らないことが分かった
これからも殻にこもる事にする
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 16:56:37.52ID:Cnyu8CJw0
>>103のような人がいる一方>>105のような人もいるのかぁ・・・
参考になるかどうかわからないけど、俺の経験話してみるね
まず本格的に鬱になる前、3か月前ぐらいだったかな?
一時期寝れなくなった時があった
その時はやる気うんぬんという事ではなくただ寝れなかっただけ
でも寝れないで働くのも辛いなと思い病院(心療内科)で
睡眠導入剤(この時処方してもらった薬は失念)を
もらった
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 17:01:20.54ID:Cnyu8CJw0
薬が早々に効いたのかそれともただの偶然かわからないけど
そう時間もかからず眠れるようになった
で通院も自分の判断でやめ、当然薬も飲まなくなった
でもこれがあまり良くなかったのかも
それから数か月後また眠れなくなった
当時会社の事や家の事でストレスが相当たまっていた
ある日朝起きたのはいいけれども、どうしても会社に
行きたくなかった
よくある「あー、今日はだるいな、会社さぼりたいな」
とかいうレベルじゃないぐらいに
1日だけのつもりで休んだのだけれど次の日もまたその次の日も
どうやっても会社に行く気になれない
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 17:03:51.62ID:Cnyu8CJw0
とにかくまた病院に行くことになった
そこで先生に「勝手に通院やめたからこうなったんだ」
と怒られた
それからは本格的に会社を休み、ひたすら治療に
専念した
治療と言っても薬を飲んでただだらだらしてるだけ
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 17:08:22.45ID:Cnyu8CJw0
1年ぐらいすると休んでいることが逆につらくなってきた
そういう話を病院ですると、そろそろ復帰してもいいかもね
といわれた
会社にその旨を伝えると、逆に会社の方が復帰を渋った
どうやら復帰後の再発が厄介だと思われたらしい
結局2年ほど会社を休んだ事になった
その間給料は出なかったが、傷病手当というので
なんとか生活はできた
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 17:14:21.90ID:Cnyu8CJw0
とりあえず今は会社に復帰し、なんとか働いています
ただいまいちやる気はない・・・
これは性格なのか鬱の影響なのかはわからないけど
外に出られるって事は鬱からいい方向に向かっているのだと
思う
とこんな感じです
きっと鬱の原因と言うのは人それぞれだと思うんだけど
環境の変化とちゃんとした治療(薬や休養)をすれば
治らない事はないと思います
人に頼るのもよし、人と関わらないのもよし
一回自分の体と心を楽にしてみましょう
それで少しでも楽になれば、あとは焦らずじっくり
前に進んでみれば必ず鬱は克服できると思います
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 17:04:11.42ID:wSw14NAb0
自分から治すっていう気力がないとどんな病気も治せないよ
うつは甘えじゃないけど、うつっていう病気に甘るのはやっぱ良くないと思う
自分も何言われても、聞く耳を持たない時あったし、自分もう無理って思ってたけど
ちゃんと前向きになれた
友達も減ったし、現実は厳しかったけどうつになる前より数段強くなれたよ
今がその時なら好きなだけ愚痴ればいいし、逃げていいと思うよ
マンガで分かる心療内科 2巻 (ヤングキングコミックス)
posted with amazlet at 10.11.30
ゆうき ゆう ソウ
少年画報社 (2010-11-22)
少年画報社 (2010-11-22)
最新記事一覧
アルファブロガーアワード2009受賞致しました
投票して下さった皆様ありがとおおおおおお
おすすめ長編スレ(徐々に過去ログからのURL変更していってます。)
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
映画化・書籍化もされたスレッド
消去できないメールが来ました
全米が泣いた。
変な女とラブホテル行ってきたんだけど
夏の終わりにぴったりの怖い話!
神様から誕生日プレゼントもらった
こんな幸せな話があるとは・・・!
どうしよう、なんか援交っぽいの見つけちゃったんだが。
ぱーどぅん?
今、彼女の部屋の押し入れに隠れてるけど
この勢いは異常wwwwww
浮気されてるっぽい
NTR好きおすすめ
NHKにようこそwwwwww
上のスレからの派生スレ。こっちもNTR向け
中一の妹の生活ノート
最近の中学生ぱねぇwww
コメント一覧
こいつの場合は寛解したからOKだったのかな
今からカウンセリング行ってくるわ
でも病院いきたくないわ・・・
色んな病気併発してる奴は知らね。
休みの日は出かけるしオシャレにも気を遣ってる。
それでも時々「生きてたってこの先何も見えないし何の意味も無い。今すぐ死んでしまいたい」
と思う事があるよ。これを毎日考える様になったら鬱認定してもいいんかな
本気で何も思い浮かばなかった
鬱だ死のう
自称鬱の知り合いが発する言葉は愚痴ばかりでとにかく他人のせいにしてた
相槌うつだけとか無理だわ
参考にするわ
それ鬱じゃないから安心して嫌っていいと思うぞ
普通に接してたら傷つけるらしい
関わらん方が良いんじゃないかと思うんだけどそうもいかねぇし
頑張って自分でなく自殺を殺していってね!
諦めよう
見てて恥ずかしいわ。
本当に苦しんでがんばったんだろうなあ
家庭環境は選べないもんなあ
精神科医が儲ける為に広めてるデマです。
皆さんダマされないように気をつけましょう。鬱だとか言う奴からは距離を置きましょう。
しつこいようなら逆に言葉で罵って自らこの世から退場させてやりましょう。
やっても99%の自称鬱が結局可愛そうアピールをしまくって生き残るけどな!
こういうスレでは必ず書かれるテンプレみたいなもんだから気にスンナ。
が
「そんなハンデ(病気)を背負って、一生懸命頑張って生きてる自分なら認めることはできるでしょ」で
だいぶ救われた
いや、笑えないけどな
今でも浮き沈みが激しい腕も切ったし記憶がぶっ飛ぶこともあったけど
少しずつ直していこうと思う
鬱は「あ、これは病気なんだ!」と思えるぶんまだ救われる気がする。
マジで
それだけでもすごくつらいのに、鬱と診断されたらどんなつらさなんだろう。
目に見えない戦いをよく乗り越えたね。参考にするよ。
>>1乙
あれは欝だったのかな
某大学病院の心療内科行ったら、じじばばで激混み+超流れ作業状態の扱いで
「あ~はいはい、あ~はいはい、んじゃこれとこれとこれ飲んでゆっくりして下さいね~、はい次の方~!」
って勢いで話もろくに聞かれず返されたわ。
金が無い奴は何をやってもいい方向には行かない
常に「殺される」という恐怖から逃げ続けなければいけない
病院に行く金があるだけマシだよ
死ぬしかないですか?
性格と言えばそれで終わるかもしれないが、脳内の分泌物が足りなくて精神疾患になってる人もいると思う
本物もいるが、偽物もいる
脳に関することなんてまだまだ未知数なことだし、簡単に見えるものでもないから嘘つきほうだい
うつは甘えって言うやつも何かしら問題あるんじゃないかと思ったり
心の中で「カカロットー!」って叫ぶと胸の中が熱くなって暴れたくなる。これで少なくとも昔みたいな鬱い気持ちにはならないし、自分の中の活力が上がってくる。
流石に人には話さないし、くだらねぇと思われるだろうし、始めは恥ずかしすぎるからやめようと思ったけどさ。最近はこういう変な癖もいいんじゃないかなと、やめて死ぬよかマシなんじゃないかと思えるようになって開き直ってるよ。
おかげでまた鬱になりそうです
病院行った方がいいの?
ちょっと怖いんですけど
病院に行く金がない
そういうのは、例えば足を骨折して松葉杖無しで歩けない人がいた時に
松葉杖を取り上げて「君なら杖無しでも歩けるんだ!!」ってしているような
ものだ。
若い女の子ならクリアできるだろうが三十路以上のおっさんじゃ無理だな
地域のサークルの輪に入れるような性格だったら薬なしでも鬱が治せそうだ
男は黙って死ぬしかなさそう
何かから逃げてる感じはする。
たとえば自分に都合の悪いレスは全スルーしてる。
ちょっとまだ正常ではない感じする。
バイクとかどうだ?
俺が立ち直れた原動力なんだけどねw
特に自分の存在を認めてあげるのはとても重要だし、鬱の経験から得られうる一番大切な点だと思う
お金がないから無理って言ってる人は治らないと思う
そのまま一生鬱でダラダラするか、貯金ゼロになってまで治して社会復帰するかって考えたら治そうと思うはずだけどな
>>1さんもお金あんまりなかったって書いてあるし、真剣に書いてくれてるのに文句言ってる人はなんなの?
調子に乗りすぎて留学したらまた鬱になって逆戻りしちまった
そして前よりひどい状態or2
もう一回書くの面倒だから、鬱を何とか克服した俺に
質問があったら答えるよー
○○の一つ覚えのように、『精神病は甘え、精神科は危険だから行くな、薬漬けになる』と言ってる人をみると悲しい気持ちになる。
いくらたくさん薬を出しても、医者(特に勤務医)は一銭も自分の金にならないからな。
薬を不必要に出して、陰性プラセボを含めた副作用が出たりする方がよっぽど面倒くさいわ。
ちなみに、『精神病』って(狭義では)統合失調症などの幻覚・妄想などの症状特性をもっている病気のことだからな。
男の場合はもうちょっと違うと思う
自分は最初は空調か何かの物理的な問題で新しい職場に配属後いきなり自律神経失調症になり、会社から切られて精神もまいって鬱が出た。
人と話すだけで視線が極端に泳ぎ、手足が震えて呂律が回らなくなる。そんなの初めてだったわ。自分も半年くらい恋人に何も言わずに保護されて助かった、とはいえあまり飲まず食わずで窓の外を眺める日々だったけどな。
派遣なら多少難ありな人材でも使ってもらえるから、そこから社会復帰した。
派遣は悪みたいに言われるときあるけど、自分はすぐ採用してもらいたい・とにかくもう一度働きたい一心だったから、地位は気にならなかったし、復帰チャレンジの足掛かりとしておすすめしないでもないわ。
後腐れないし、もしも続けられたらそんな素晴らしいこともない。
近くに心療内科等があるようなら、鬱とかを気にするのではなく
単に眠りが浅いと言う事で相談してみるといいのかも
極論言っちゃうと、女の鬱より男の鬱の方が数倍つらい。
社会的な縛りが男と女では全然ちがうからな・・・
ようするに怠け者
俺なんてウツでもなんでもナイが外も出ないし、ここ三ヶ月誰とも話なんてしない
なんでもかんでも病名つけんな
鬱という病気に甘えてダメになる奴はいっぱいいるんだよな。
「優しくする」と「甘やかしすぎる」を混同しないようにしないと。
同時に
「甘やかしすぎない」と「鬱を無視する」を混同しない注意も必要だが。
だよね~ 田嶋陽子先生は怒るかもしれんが
女の無職は家事手伝いを名のって違和感無し、結婚も基本的に若いだけで可能
一方男は、自他を養う力量を備えてようやく一人前だからな
医者からOK出るまで絶対薬は飲み続けないと駄目だと思った。
何もしたくないし死にたくなる事もよくあるけど、寝れるしアニメとか見てると時は気分も晴れる
でもそういう時間が終わると腹の奥が重いというか圧力がかかってるような気になる
なんなんだろうかこれは
トラックとか運転手関係の仕事も限られてるし、頑張っても男並の給料は一部の人間しかもらえない
月一で生理来て腹が痛くなりそれでも仕事いかなきゃなら痛いと下痢中の腹の痛さが2~3日
海外で一人で旅行も出来ない。結局つぶしが利くのは男の方。今時家事手伝いなんて=ニートと同じ
自分の病気をだれかに知られるのがこわい
人がみんな私を悪く、嫌に思ってると考えてしまう
病気と確定した後がこわい
ひとりでフッて消えれたらいいのに
治したいけど壁がたかすぎる...
鬱ってそこまでやらないと治らないわけ?普通に生活している人でそこまで意識して生活したらそれこそやらなきゃいけないことだらけで鬱にもなるわい。
鬱を自力で何とかする方法は「自分は地球上の一生物としてどうなんだろう」と「生物学的に」理解することだよ。「哲学的に」とか「宗教学的に」とか「社会的に」とかじゃなくてさ。
人間以外の生物で鬱になって生活放棄しているのがどのくらいいるかって話だよ
動物は駄目になれば死ぬだけ
昔見た事あるぞ
人間と他の動物じゃ知能の高さが圧倒的に違うからw
鬱ってのは脳の病気だから、脳の発達していない他の動物と比較しても何の意味もないよ
こんな複雑な社会の中で生きている生物ってのは人間だけなんだから、そんな単純にはいかんのよ
起きるとき別の人格を起こしてる気分なんだよね・・・
鬱病って印象だけわかってて中身なーんもわからんから困るわ
鬱病も糖質も多重人格もよくわからん!そんな俺は脳内多重人格。
また文がごっちゃになったぜ・・・
また鬱になるぞ
>>1が完治してるのかどうかよくわからない
自分って面白いな
その優しさに泣いた
3ヶ月程度引きこもってたな
自分の好きなことやれば気持ちが楽になるし嫌なことも忘れる(俺はネトゲだった)
時間はかかったけど治って今は毎日が楽しい
ポイントを箇条書きみたいに簡潔に書いてくれ
それを毎度アピールしてくるかまってちゃんがウザー
タヒぬタヒぬ詐欺やめて本気でタヒねよそれすらできないくせに
薬で治った気になっても、根本的なトラウマとかは死ぬまで「絶対」消えないからね
復帰出来たと思っても、何らかのきっかけや突然無意識にフラッシュバックすると結局0に戻る
そういった、分かってもらえない「十字架」を生涯背負って生きていく他ないよ
なんでも受け入れてくれる彼氏(ダンナ)が出来たので治りました
つってるだけだね。
疲れたと思ったら休む、これがどれだけ大切なことか学んだ。
予約取り直しの電話が気が重い
現在はそういったのが表で堂々としてるから、社会がおかしくなってしまった。
やはりどこかで区別できる線引きってのは必要だと思うよ。
そして知ってるかい?そういう煽らずにいられない精神状態も、一種の鬱なんだよ。
考えれば考えるほど不安に駆られては気分が悪くなったりして大分まいってたけど、時間が経てば自然と落ち着いてきた
結局は不安障害と言うよりただの心配性だと思う
でも今回の件で自分の打たれ弱さが分かってむしろ良かったと思ってる
浪人もしてたから習い事とかはできなかったけど、週3くらいで強制的にナースと会話させられた
今は大学生活をそこそこ楽しんでます
俺鬱だったのか?まずいだろ!またタバコ吸うか。
私は欝予防に、今日の嬉しかった事日記付けてる。
小さな事でも、例えば「今日は1本前のバスに乗れた」とか。
辛かった事は一切書かない。読み返すと意外と幸せなんじゃない?って思えてくる。
毎日辛い事沢山あるけど、とにかく前向きに生きようと思う。休んだらクビだもん。新しく仕事探せる自信も無いし…。
ほっといても治る軽微なものなのか、ケアが必要なものなのか。
外傷のようにわかりづらいのが問題なんだろうな。
鬱は甘え、精神病は死に値する恥。そう思っているから、自分が鬱なんて認めたくなんてないが。
研究室から脱出するまでの辛抱。とは言わず。一回病院に行ってみるか。
俺の場合、頭の中で文章が組み立てられなくなって、酷い時は本さえ読めなくなった。
大学のブラック研究室ではザラにあることだから、何となく諦めていたけど。今後の人生までは、まだ諦めたくないや。
まぁ、これ聞いて元気出せよwwwww
だからもっと、どんどん間引きしかなくっちゃ
鬱の人たちは、放っとおけば勝手にタヒんでくれるから感謝だネw
だがこれは今年一番の良スレ
他の先進国から舐められて終わりです
鬱は甘え
はぁ…
教科書通りの文章しか書けていないというか、日常会話の経験が感じられないというか。
なぜこの>>1は最後の最後になって「甘え」という言葉を簡単に使えるのだろうか
メンヘラの心理をまったくわかっていない
心に突き刺さる
鬱な人に他人のメンタルに気を使う余裕は無いと思うが。
むしろ下手に気を使えるなら鬱じゃあない
勝手に自己流で治そう治そうとすると逆に病態を悪化させる場合もあります。
こんな文章を間に受けてる間があるなら受診した方がいいです。
>>1は本当に偉い
ただ絶対無理はしないでほしい
リスカとかODとかして周りを心配しさせるタイプや
周りを心配させたくないから(嫌われたくないから)ひたすら抱え込むタイプ。
欝で一括りにすると矛盾だらけになるよ
仕事振ってもやすまれたら俺が倍つらいんだよ
一人休んだら一人にそんだけ負担が集中するってのは
組織として既に駄目な可能性がある
じゃあ、※140は「組織が悪いんだ~あいつも俺も悪くない!」って思えばいいの?
人間治りそうなとこから治したいもんだよ
常識として、新人が入ったら仕事半分になって
欠員が出たら仕事倍になるような企業はおかしいだろ
よっぽどの零細企業じゃなきゃ普通は分配される
仕事振った相手が休んだら全部自分に……って丸投げしてるだけ
社会復帰してまた頑張ってくれりゃいい。
生活保護を悪用してるDQN夫婦らこそ本当に死ぬべき人間共。
それと※140は心狭すぎ。
このスレ読んでて泣きたくなった。ハム速これのっけてくれてありがとう
鬱が理解出来ないやつら。こう思ったやつもいるってことだけ覚えてて
きしねんりょうでは?
おまえ、働かないで食った飯は美味いか?
自分は女だから男の鬱患者よりは確かに楽だったかもしれない。
でも、それにしても自分の夫は専門的な対処法なんかちっとも知らなかったが、多分理想的な対処をしてくれてたんだなぁ。本当に感謝してる。
「仕事やめさせられた…」←「女だから大丈夫!今はゆっくり休んでいつかまた働きなよ」
「しにたい…しにたい…」←「今だけだから大丈夫!俺は生きててほしいよ」
「治らないに違いない…」←「頑張って散歩してるから大丈夫!最初は寝たきりだったのにすごいよ」
基本的にそういう状態では読めない
一人で必死で遠い病院まで行った夏の日を思い出す。
何か聞かれてただ「うん」と言うのもできなかった。
その半年間も合わせて計一年間ニートしたら、喋れるようになったし、外にも出れるようになった。
今は週2だけどバイトしてる。ちなみに病院は一度も行ってない。
病院云々は人それぞれだけど、休暇はまじで大切だと思う。限界来たら休んでもいいんだよ
一目見ただけじゃ分からんのが、本人はもちろん関わる人達にとっても難しいところだよな。
躁になったタイミングでいいので行けるときに行くといいさ
それが精神科www
「休みすぎはよくないらしい」とか
「死ぬ死ぬ言ってるやつに限って死なない」とか、
もっともらしい嘘を平気でいう人がたくさんいるからなあ
是非ともカウンセラーや医師になってほしいね
かっこよすぎ
「我慢しろ、薬は飲んじゃ駄目」
アホすぎ、精神的に恵まれて育った奴しかいえない言葉だわ
それでも周りに居ると色々と大変だけどね。
>こんな人達のようにだけはなってたまるかとここまできました
時間がかかっても、こんな気持ちを持ってる人はきちんと回復に向かってる人が多い気がする
死因が"自殺"とかいう名目の戦死者だけでも年間3万人以上いる
これ豆な
自殺に追い込みたい。
ほんとに、動けないし何も出来なくなる。
>>1が書いてる復帰計画はかなり現実的だと思う。
当時は、無気力で、とにかく「死にたい」としか思えなかったけど…とにかく薬のんでボケーっとして、生きる気力が湧くまでダラダラするといいんだなって、このスレみて改めて思った。
心に余裕がある生活をしてみたい
自分の場合、気付いた後は「これって鬱なのかな?あはは馬鹿じゃねーの」と笑い飛ばして睡眠問題も夜泣きも解消される
けどたまに「今まで自分に関わった人間は全部しね、しねないならころしてやろうか?違う関係ないだろあの人達はお前に関係ない、しぬならお前一人がしね」って考えがグルグル頭の中でループする時があるけどお腹が空いたら止まる、これはなんなんだろ
トピ主も回し者かもしれんよ。
やっぱうつ病とはちがうんだなあ
すると、自分にだんだん自信ついてきて、>79みたいに
> 常に 【自分の価値は自分で決める】
と思えるようになれるよ、何年かかるか分からんけど。
>わたくしは、小さい頃から大人になったら体を売れといわれ続け、殴られ続けて生きてきました
包丁を突きつけられて殺されかけたことも何度もあります
脳内物質がどうのなんて似非科学の説明は要らんよ。よくあるトラウマ。そりゃ悩んでるときや傷ついてるときは誰でも脳波乱れるし脳内物質も出なくなるって。そこだけ取り上げて脳内物質異常の病気だ。脳波異常の病気だ、なんて病気を作ったって。いじめや暴力などの明らかな原因がある場合、それは病気か?本人の問題か?明らかに病気だと断定できるのは、何も原因が無く、風邪にかかったようにある日突然鬱病になった場合のみ。
知識を広めてくれる人達ってのは希望になる。読んでよかった
患者は病気になりたい、医者と製薬会社は病人を作りたい、この需要と供給の思惑が一致して成立してる世界が心療内科
本当に脳機能が異常になってるうつ病の人も混じってるから、話がややこしくなるんだよ・・・
9割以上は「心療内科業界と患者が社会に甘えて金をむしりとってる」です
病状や相手によって違うんだろうけど、鬱にとって幸福は諸刃の刃。
読んでよかった。
kwsk
たとえば本人が意気消沈している場合に現れるからだの器質的変化とは別に?
その暗示が宗教じみた何かを醸してて、ちょっと、、、ホントに完治してんの、これ?
よいスレでした。親友のことを思うと涙が止まらなかった。
私これだわ
精神科行って相談したら統合失調症にされた
「友人数人から嫌われてるんです」って言ったら妄想だと思われたらしい
妄想じゃなくて事実だけど、他人に説明するって難しいね
ここで書いても妄想だと思われるかもしれないけど、証言を別の友人数名から聞いてるんだよなぁ
早く〇ねよしゃくれブス!!!!!!!!!!
がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!! がんばれ!!
コメントする
NGワード一覧:http、一桁等のゲッターコメ
記事と関係ないコメントは削除・ひどい場合はIP規制となります。
ブログそのものに対しての意見はメールフォームよりお願いします。