話は前後するが、タスクフォースのメンバーある筆者はヒアリングの質疑応答で、光ファイバー網の維持費を質したが、孫社長は回答を用意していなかった。「後ほど根拠を示す」と述べて、その場をしのいだのである。
翌日、事務局経由で筆者に届いた資料に盛り込まれた数値は、その出典が示されていないばかりか、「検証中の数値であり、今後修正の可能性がある」というものに過ぎなかった。「コンフィデンシャル」(秘密)のスタンプがベタベタ押してあり、ここで詳細な内容を一般に公開し、検証して貰えないのは残念でならない。
冷静かつ論理的な議論を
孫社長は、ソフトバンクの創業者経営者で、大株主だ。これまでは、乱暴な経営をして窮地に陥っても、投資先の企業の株が値上がりするという強運にも恵まれて、破綻を免れてきたとの評価も少なくない。
そうした立場にあれば、ソフトバンクの経営において、今なら、多少乱暴な投資をしても、株主たちが大目に見てくれるのかもしれない。
また、孫社長が主張したように、NTTグループが分離されて市場競争がこれまで以上に活発化し、光ファイバー網が廉価で利用できるようになれば、ソフトバンクも含めて、様々な企業や利用者が恩典を受けられるのは事実だろう。
しかし、だからと言って、公式な政府の会議の場で、今回のように出典を明示できず、検証も不十分な数値を持ち出して、ライバルの企業分割を迫ったり、政府に国家戦略の構築を要求したりするのは、賢明な行為とは言えない。むしろ、招致した原口大臣だけでなく、国民の信頼や期待を裏切る行為である。
孫社長はもっと冷静かつ論理的な議論を展開すべきだった。猛省を促したい。
- またも外交で敗北するのか COP16で高まる不平等条約「京都議定書」延長論は日本の危機だ (2010.11.30)
- 1兆円以上の財源を生む「周波数オークション」を業者への配慮で見送った「周波数官僚」 (2010.11.23)
- 孫社長が出し直してきた3度目の「光の道」構想はまたも「机上の空論」 (2010.11.16)
- 買収資金を肩代わりさせ、社員削減で返済 名門ファンドの呆れた投資戦略の実態 (2010.11.09)
- 保護主義の嵐が吹き荒れる大海で、「最後の救命ボートTPP」に乗る秘策 (2010.11.02)
- 孫正義社長「税金ゼロで光の道が整備できる」はムリがある (2010.05.25)
- 孫正義「税金ゼロでできる『光の道』」構想の真贋を問う (2010.09.01)
- 孫社長が出し直してきた3度目の「光の道」構想はまたも「机上の空論」 (2010.11.16)
- 事業者寄り発言の目立つ原口大臣の「資質」 (2010.08.03)
- 黒電話が消え去るのはいつか (前編) (2010.09.18)
-
永田町ディープスロート打倒! 東国原 民主党が都知事選に「長妻昭擁立」を検討 (2010.11.30)
-
永田町ディープスロート読売・日テレ王国のこれから (2010.11.30)
-
舛添レポート約2億円の経費を無駄使いし国会を1日余分に開かせた「みんなの党」の強硬姿勢 (2010.11.30)
-
-
ソーシャルビジネス最前線ツイッターTV! ~共有体験として見直される新しいテレビ視聴のあり方 (2010.11.30)