コメントの「承認」プロセスを経ずにすべてのコメントを「公開」するように設定を変えたのですが、依然としてコメントの中で一部「公開」されないものがあるとのご指摘を複数いただきました。
そこで、当ブログ(ameblo)の運営主体である株式会社サイバーエージェント・アメーバ事業部に電話で確認したところ、「コメントを監視するチームがあり、誹謗中傷と思われるコメントはそこで削除している」とのことでした。当方より「一部のコメントが削除されるとのクレームが多数寄せられているが、御社が自動的に一部のコメントを削除している旨をブログ上で公表してもよいか?」と尋ねると、「それで結構です」とのことでしたので、皆様にご報告いたします。
僕自身も「おかしいなぁ」と思っていたのですが、上記のような次第でした。従って、当方としてはまったく他意のないことですので、その旨ご理解いただければ幸いに存じます。
2 ■お疲れさまです
御丁寧にありがとうございます。
事実を公にして下さった勇気に
お忙しいところ、大変なご足労、感謝します。野次だろうと、つぶやきだろうと、たいへんな不敬と思います。絶対に
民主には入れません。桜内議員のご活躍に
これから注目して応援していきます。
日本人として、民主の議員の方の野次は
悲しくて涙がでました。
3 ■野次について
ちょっと疑問があるのですが。静寂な議場で「野次」が飛んだら全員に聞こえると思うし。直後から大騒動になってると思うのですが・・・
小声やつぶやき程度ではなかったのですか?たしかにそれ自体失礼な行為だとおもいますし。行儀も悪いと思います。
しかし、つぶやきレベルの発言を。「野次」と誇張して、故更大騒ぎにしているとしたら。皇室を個人の議員叩きの道具に使ったと思われてもしょうがないと思います。
本当に「野次」といえる様な、ものだったのか。ハッキリと言明したほうが良いと思います。
4 ■こんにちは
議会開設120年記念式典の記事を
転載させていただきました。
私も強い憤りを抱いております。野次を飛ばした民主党議員は辞職するべきです!!
ありがとうございましたm(_ _ )m
5 ■無題
この時の模様を、動画で拝見しました。
残念ながら「野次」を確認することは
できませんでした。
動かぬ証拠があれば、もっと大騒ぎできるのですが。大きな声ではなかったのでしょうか?
その周辺の人たちにしか聞こえなかったのでしょうか?
あの党のことだから、知らぬ存ぜぬで
逃げるでしょうね。
それに、欠席者も多かったとのこと、
民主党政権になってから、規範意識や
礼節が益々軽いものになっている気がします。
民主党そのものが、道徳や公徳心を
持ち合わせていないからですね。
1 ■ご苦労様です
そういえば、Amebaの公式ブログはチェックが入ってると聞いたことがあります。ホリエモンがアメブロを続けているのもそのためだとか。
同一IPで別個のハンドルネームを使って「私も同意」などと書く「なりすまし」や、ブログ主を侮辱するようなコメント、個人情報の暴露の恐れがあるものなどを事前に排除しているのでしょうか。
いずれにせよ、明らかに悪意のコメントはブログ主にとって見る必要のないものだし、反映されたければ最低限のマナーを守ればいいだけでしょう。
気にし過ぎると面倒なだけですよ。