ホームページへの大量アクセス事件 岡崎市立中央図書館の弁明に異論相次ぐ

2010/9/ 2 21:03

「図書館の対応には、問題はない」

   岡崎市立中央図書館の見解は、自己弁護が目立つが、ソフトに不具合があったことはないのか。

   朝日の記事によると、ソフトを提供した三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は、不具合を見つけて、2006年に新ソフトを作っていた。しかし、中央図書館には、不具合のことなどは何も伝えていなかったというのだ。

   中央図書館の総務班では、取材に対し、「ソフトの不具合については、認識していません」とその存在を全否定した。

   男性のアクセスが「一般利用」に当たることも否定して、こう述べた。

「通常の利用ではないから、ああいう事態が起こったということです。うちとしては、通常の利用しか想定していません」

   MDISの新ソフトについては、次のように言う。

「メーカーに聞かないと分かりませんが、うちのソフトに不具合があったとは聞いていません。メーカーは、ちゃんと対応したと思っています」

   なぜもっと早く大量アクセスに対応できるよう、図書館自身が対応しなかったのか。この疑問に対しては、「うちは図書館でありシステム会社ではないので、専門的なことはわかりません。大量アクセスについては、メーカーで対応してもらっています。図書館の対応には、問題はないと思っています」と話した。

   MDISの広報担当者も、ソフトについて、「不具合が見つかったとは言っていませんし、そう認識もしていません」と言う。ソフトの改善をなぜもっと早くしなかったのかについては、「お客さまに収めたシステムの問題ですので、お答えできる立場にはありません。事実関係は、図書館の公式見解に出ている通りです」と繰り返した。

   朝日の記事は、警察がソフトの不具合を把握していなかったなどと指摘しているが、愛知県警では、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、捜査に問題はない」とのコメントを返している。

おすすめ平均: 4.0
  • 番外編が残念…
  • ごめんなさい
  • 続きがみたい

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

半額キャンペーン中!

オーディオブックが先着200名様限定で半額!AKB48の仲谷明香さんが朗読を担当する「もしドラ」など話題作も。

ルトート'

このハンバーガーが不味いはずが無い!

ハンバーガーで有名な佐世保市で、冬季限定発売される人気バガーとは?

ブログ'

残りわずか!急げ!

ザリガニワークスさんがコレジャナイロボクリスマス限定モデルをJ-CAST読者向 けに作ってくれました!レアものです!

ルトート'

おすすめワード

【スポンサードリンク】

このページのトップへ