About
|
Author : まぐね
MS-DOS時代からフリーソフトをよく使ってました。市販ソフトよりも便利!そんなフリーソフトをできるだけわかりやすく紹介していきます。
あなたのパソコンライフのお手伝いができたら嬉しいです。 |
Link
|
リンク集
相互リンク募集中です!
パソコン関連のサイト様であれば規模の大小にかかわらずすべてお受けしています。ぜひご登録ください!
相互リンク登録
|
人気ページランキング
|

|
|
| 仕事にも役に立つ“Webcap” ダウンロード→ http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se449104.html
仕事でマニュアルを作る際など、Webページのスクリーンをキャプチャしなくてはならない時ってありますよね?
そんな時、そのWebページが縦に長く、 パソコンの画面に表示されている一部分しか保存できなくて困った・・・ という経験はないでしょうか。
「あとちょっとで、肝心のボタンなのに…!」 「スクロールが必要な縦長のページ全体を、 画像ファイルとして保存できるツールがあったら良いのに…」と。
Webcapは、まさにそんなお悩みを一発で解決してくれるフリーソフトです!
その名の通り、WebをCaptureするのに便利なツール。 Webcapなら、縦長のページでも一度で全体をキャプチャすることができます。
キャプチャした画像はBMP/JPEG/PNG形式のファイルで保存できますし、 もちろんクリップボードにコピーすることも可能!
これなら、複数の画面キャプチャを撮って後とでつなぎ合わせる… なんて面倒な手間を省くことができます♪
まさに、Webcapはビジネスマンにお役立ちのツールなんです。
WebCapの特徴は?WebCapには、以下のような特徴があります。
・インストールが不要→レジストリの書き換えも行なわないので安心。
・余計な機能がなくシンプルな構造なので、とても使い勝手が良い。
・操作が簡単なので、初心者でも楽チン。
・印刷機能もついており、横幅が切れないモードでの印刷も可能。
・・・このようにWebCap は、Webサイトをキャプチャして資料を作ったり、 キャプチャした画像を用いてブログやHPを作成したりする際にとても便利なツールです。
つまり、ビジネスシーンにおいても趣味の域においても、 多くのユーザーに大変重宝がられているソフトなんですよ!
WebCapをダウンロードしてみよう では、実際にダウンロードして、 WebCapの使い勝手を確かめてみましょう。
WebCapは、 Vectorサイトからダウンロードすることができます。
「ダウンロード」→保存先を指定→「webcap102.zip」を解凍
→猫のアイコン(「webcap.exe」というプログラム本体)と「readme.txt」という説明ファイルの2つが出てくる
→説明ファイルを読み、「webcap.exe」(猫のアイコン)を実行→WebCapが起動します。
WebCapを使って、Webサイトをキャプチャしよう! 図のような画面が出てくると思います。
使い方はいたって簡単で、 あとはキャプチャしたいウェブページを開き、 赤丸の「カメラ」アイコンをクリックすればOKなんです!
キャプチャしたい画面のURLをアドレスバーに入力→青丸の[移動ボタン]を押して表示→ 赤丸のカメラアイコンをクリック→保存完了!!
※ちなみに、「お気に入り」のサイトも呼び出し可能です。
キャプチャした画像は、 PNG形式 の画像ファイルとして、 解凍したフォルダの中に保存されます。
ファイル名=Webページ名の状態で保存されていますので、 すぐに分かると思います。
開くとこんな感じです。
ホント、シンプルですが分かりやすい☆
|
|
|