【ゲーセン】お年寄り同士の新たな交流の場に 1000円で1日遊べ、毎日でも通える手軽さが魅力
- 1 :あやめφ ★:2010/11/30(火) 13:00:30 ID:???
- 若者の娯楽施設だったゲームセンターを訪れるお年寄りが増えている。人気はメダルゲームや
通信対戦できるマージャン、将棋。少ないお金でも長く遊べ、お年寄り同士の交流の場にも
なっている。少子化で顧客減少に悩む店側も、新たな顧客層として高齢者限定サービスで
取り込みを図っている。
「おめでとうございます! 大当たりです」「まあ、うれしい」。「セガワールドドリームファクトリー」に
笑い声が響く。午前10時の開店直後からお年寄り十数人がゲーム機に次々とメダルを投入している。
2006年に大型ショッピングセンターの中にオープンした同店。今では客の3分の1がお年寄り。
週3日以上通う“常連”も30人ほどいる。
ルーレットなどでメダルを獲得するメダルゲームのほか、競馬ゲーム、クレーンを操作して
景品を取るクレーンゲームなどが人気。メダルは店に預けることもできる。
「最初は孫と一緒に来たんだけど、今は自分が夢中になって」と市内の女性(65)。
「にぎやかで友達もできるし気持ちが若返る」と、ほぼ毎日朝から夕方まで過ごすという。
退職後に通い始めた男性(74)も「家にいても老けるだけ。手や頭を使うので健康に良い」と笑顔だ。
ゲーム会社のコナミデジタルエンタテインメントなどによると、ゲームセンターに来るお年寄りは
ここ数年で顕著に増えた。あまりお金をかけず、1日千円前後で遊ぶ人が多いという。
都内の男性(73)は「パチンコや競馬では1日1万円以上かかることもある。安く遊べるので
毎日でも通える」と利点を話す。
背景には少子高齢化の進行も。減り続ける若者より幅広い年齢層に目を向け、大人も手軽に
楽しめるメダルゲームなどを設置する店が増えたことが影響したとみられる。
「日本アミューズメント産業協会」によると、ゲームセンターは不況と少子化の影響で淘汰が進み、
全国の店舗数は03年の2万6359店から09年に1万9213店へとこの6年間で3割弱減った。
ある経営者は「若者のみをターゲットにするのは苦しい時代になった」と話す。
独自サービスを導入する店も多い。「アドアーズ竹ノ塚店」では、千円でメダル100枚のところ、
65歳以上は50枚サービス。防寒用の毛布も貸し出す。「セガアリーナ浜大津」は毎週日曜、
60歳以上は交換できるメダル数を1.5倍にしている。
同店では、ネット対戦ができる将棋やマージャンなども人気。弁当などを持参して外で一緒に
食べる客もいるという。田中惣一店長(39)は「ゲームに興味を持ったお年寄りから操作方法を
聞かれる機会も増えた」と話す。
高齢者の研究に携わる新谷尚紀国学院大教授(民俗学)は「70歳前後のお年寄りは時間的、
金銭的に余裕がある。都市部を中心に近所関係が希薄になり老人会に所属する人も減ったが、
ゲームセンターが現代の新たな交流の場になりつつある」と指摘する。
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2EBE2E39F8DE0EBE3E3E0E2E3E29191E2E2E2E2
- 2 :なまえないよぉ〜:2010/11/30(火) 13:04:44 ID:3Sv38AXW
- パチよりはいいな いいぞもっとやれ
- 3 :なまえないよぉ〜:2010/11/30(火) 13:05:56 ID:0x+1WT0Z
- ゲームセンターにないのがお年寄り必須な椅子。
テーブルタイプはゲームをしていない人が座ることをお断りしている
店が多い。
1日1000円というのは平均だろ?
数万円使う奴と1円も使わない貧乏が混在している。
- 4 :なまえないよぉ〜:2010/11/30(火) 13:06:42 ID:2LBN0EGA
- ストWの達人とか出てくるのか?
- 5 :なまえないよぉ〜:2010/11/30(火) 13:11:21 ID:AshanmeA
- >>2
セガ = 大手パチンコパチスロ遊技機メーカーサミー
- 6 :なまえないよぉ〜:2010/11/30(火) 13:12:55 ID:Lw+J6MTt
- >>4
血圧が上がるのはお控えください
4 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)