<< 2010年11月 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

空自入間基地のトラブル続報と情報隠蔽と

2010/11/28 23:44

 

 

 きょうは日帰りで岐阜に行く用があり、昨日の土曜日もなんだかんだと仕事があってかなり疲れているので、手短に記したいと思います。産経は本日の朝刊で、民主党の松崎哲久衆院議員が今年7月、航空自衛隊入間基地で開催された納涼祭で空自隊員とトラブルを起こした問題について、防衛省の聞き取り調査報告に基づいて続報(図入り)を書きました。

 

 この件に関しては、産経が11月18日付紙面で「松崎議員 自衛官を〝恫喝〟 逆走指示『だれだと思っている』」という見出しの記事を掲載したところ、松崎氏は自身のホーム・ページで「民主党議員を片端から悪者に仕立て上げようとの魂胆が見え透いていて」「新聞報道の名に値しない」と反論してきました。

 

 また、民主党の参院幹部は後輩記者にわざわざ「松崎は産経を訴えようかと言っているぞ。あることないこと書けばいい」と言ってきました。国会の議論の場でも、政府・与党側から事実関係を確かめもせずに産経の記事を貶める声が聞かれていました。

 

 さて、そういう経緯を踏まえて、今朝の産経は防衛省の聞き取り調査に基づき、「松崎議員 自衛官〝恫喝〟の詳細 『おれは歩きたくない』数回たたく」との記事を載せたのですが、いつも私が言うように、新聞紙面は狭く、十分言い尽くしたとは言えない記事となってしまいました。

 

 当初は、上から「70行(12字組)」という指定が降りてきて途方にくれたのですが、理解あるデスクの尽力(他の記事を削るなど)もあり、なんとか「90行」としてもらいました。でも、それでも、すべては書き尽くせません。よく、読者から「どうしてこの点を書かないのか」であるとか、「なんで取り上げない」とかご批判をいただくのですが、ネットと違って新聞紙面はいかに内容を圧縮し、または枝葉を切るかが勝負でもあるのです。

 

 …短信とするはずが、前置き説明が長くなってしまいましたが、今朝の記事で書き尽くせなかったことを記します。記事では、以下のようになっている部分です。

 

 《調査はまた「隊員Bは胸をつかむように押されたと言っている」としたものの、「同僚隊員からは死角で、目撃証言は得られなかった」とした》

 

 この部分について、防衛省の報告書は、さらに以下のようにあえて付け加えているのです。

 

 《なお、周囲には、民間人がたくさんおり、現場を見ていた

 

 …これは、素直に受け止めれば、自衛隊員の証言としてはトラブルの当事者となった本人の証言しかないけれど、大勢の人たちがその場を目撃しているんですよ、ということをやんわりと言っているわけでしょうね。また、報告書はトラブルの仲裁に入った狭山市議の実名も書いています。

 

 さらに、当事者である隊員が、その場で上司に「あやまれ」と指導されたにもかかわらず、謝罪を拒否したということも記されています。松崎氏はHPで「ムッとしたが挑発に乗ったらダメだと分かっているから立ち去った」と書いていますが、防衛省調査の具体性に比べ、いかがなものかと。

 

 北沢俊美防衛相は26日の参院予算委員会で、自民党世耕弘成氏が「この事実関係はどうなっていますか。松崎議員と入間基地のトラブルは」という質問に、こう答えました。

 

 「自衛隊、防衛省でする方は終了している。松崎議員の方の(民主党による)調査はいま進行中であり、途中だ。これは整合性を図らなければいけないから片方だけとは言えないのでご理解を願います」

 

 …さて、産経が入手した聞き取り調査の報告書は18日付です。それから8日もたった時点での北沢氏の答弁は、なんとか事態をうやむやのうちにごまかそうという姿勢があるように思えて仕方がありません。国会は、12月3日に閉会するので、それまでしのげばいいのだという。

 

 おそらく、民主党側は松崎氏に対する調査などほとんどしていないだろう思います。野党時代から、身内にはとことん甘い党でしたから(違っていたら謝ります)。

 

 今回の国民の表現の自由を奪い、堂々と民間人に検閲を行う言論統制的な防衛事務次官通達が出されたきっかけの一つは、この松崎氏と空自のトラブルがあるとされます。仙谷由人官房長官は「たとえ民間人であっても、自衛隊施設内では言論の自由は制限される」と、記者会見で明言しましたが、そんな憲法解釈がどうやったら成り立つのか理解できません。

 

 おそらく、これまでずっとそうだったように、「官房長官である俺が法律だ」とばかりに法を恣意的に歪め、政権と己自身の保身を図っているだけなのでしょう。本当に、国民も安くみられたものです。まさに、菅政権は「自由と民主主義の敵」だというしかありません。

 

 しっかし、本当に徹頭徹尾、あらゆることを国民の目から隠そうとしますね、この政権は。隠蔽こそわが命、とでも信じているのでしょうか。…なんか疲れてぼーっとしてきたのでここまでとします。すみません。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(37)  |  トラックバック(14)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1912830

コメント(37)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/11/29 00:12

Commented by Bero さん

おつかれさまです。

松崎さんとやらがこきおろしている相手は新聞(社)ではなく、国民だということに気付いているのでしょうか?? 「新聞報道に値しない」かどうかを判断するのは、国民であってアナタ(松崎氏)ではありません。

「片っ端から悪者~魂胆が見え透いて…」辺りの物言いはまさに、ご自分的品性、ご自分的発想が言わせているとしか思えませんね。自分がそうだからって周りも一緒にするな…と。

この党のヒト達って、何か共通した「歪み」を持っていますね。

 
 

2010/11/29 00:12

Commented by rararaii さん


本日(正確には昨日)投票日の琉球新報のおわび記事です。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-170677-storytopic-123.html

おわび
2010年11月28日

11月28日付3面の宜野湾市長選「市勢発展へ決意熱く」の安次富修氏の写真説明で「市民税の引き上げや中学校3年生までの医療費無料化などを掲げ、市政の変革を訴える安次富修氏の打ち上げ式」とあるのは「市民税の引き下げや中学校3年生までの医療費無料化などを掲げ、市政の変革を訴える安次富修氏の打ち上げ式」の誤りでした。おわびして訂正いたします。

選挙の結果、自民・公明推薦の安次富氏は共産・社民推薦の安里氏に僅差で負けました。この場合、公職選挙法には引っかからないのでしょうか。産経新聞としてはどうなんでしょうね。

 
 

2010/11/29 00:17

Commented by sudachi さん

阿比留様、

お疲れの所更新ご苦労様です。管政権は終わっていますね。

最近つくづく思うのは、持続的な怒りを維持するのは本当にエネルギーがいるものだという事です。職業柄常に批判精神を研ぎすまさねばならない貴兄にとっても同様と推察しております。必ず国民は目覚めるという信念を持って、貴兄の努力を持続してください。やはり究極的には啓蒙は持続的な働きかけによってのみ成し遂げられるのだと思います。

呉々もお体に気をつけてしぶとく、図太く批判し続けてください。私もささやかながら、応援しております。

 
 

2010/11/29 00:40

Commented by dpal451 さん

 阿比留様 こんばんは。

 一昔前までは、国会議員と言えば、有権者には甘い言葉で、役所や官僚には傲岸不遜というのが一般的な印象でした。役所側も議会質問やら監査やらとの関連で議員の「俺を何様と思っている」という態度を受け入れてきた面もあったでしょう。

 しかし、今回の松崎議員の例のように、毅然とした現場自衛官や報道する新聞というように、実態を国民の目にさらすことができるようになったことは好ましいことですね。

 役所や官僚は全体の奉仕者でありますが、、国会議員は国民の代表者であると共に同じく全体の奉仕者でなくてはなりませんね。国民の代表だから「エライ」のですが、それは「エラ」そうな態度を取るのとは全く違いますね。

 民主党は本当に身内に甘いですね。閣僚にしてもひどい発言、お粗末な行動、疑惑の行動にも、批判するどころか、指摘する議員もいないよう(渡部恒三氏や西岡武夫氏ぐらいか)ですから。今回の松崎議員のことは、些細なことかも知れませんが、言論の自由を封殺するきっかけにもなったのであれば、最後まで見届けて下さることをお願いします。

 民主党から変な圧力でもかかればそれこそ公表してほしいものです。少なくとも私は産経新聞を支持しますので。

 
 

2010/11/29 01:42

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

> 民主党側は松崎氏に対する調査などほとんどしていないだろう思います...

参議院で佐藤正久議員が「こんなもんすぐ出来るでしょう」と北澤防衛相に念おししてましたが...本来棚ぼたで議席得た様なバカ議員より多少強情でも規律を重視する部下を守るべきでしょう...自衛隊の政治的中立性を規律で維持しようとするならばねぇ...


> しっかし、本当に徹頭徹尾、あらゆることを国民の目から隠そうと...

例えば、沖縄県知事選で仲井眞候補を再選させる為に、中共に工作して尖閣諸島の諸問題を引き起こさせたのならば、各種情報の隠蔽も臥薪嘗胆と言う事で見る目が変わる場合もあり得ますが...まず有り得ないねぇ...♪

言える事は、松崎(哲)議員の一連の言動が政権奪取後の民主党を象徴している印象が強いと言う事。 「代議士」という自らの地位を考えれば、例え来賓であろうとあの現場でどう振る舞うべきかくらいは解りそうなもんなんですがね。

人間ですから失敗したり、虚勢を張ったり、批判に逆ギレする事も時には有るでしょうが、有権者の代表のまた代表という立場に有る以上、ミスによる欠損部分の速やかなる修復が常に有権者から求められる事を全く意識していないように思えてなりません。 だから「責任は"彼"にあり」「ミスしてないし対応も万全」などと臆面も無く言い続けられるのではないかと...無責任な連中に自由を語られ制限されるなんて耐えられませんね。

 
 

2010/11/29 01:47

Commented by gotenvow さん

阿比留様

こんばんは。お疲れにもかかわらず、更新ありがとうございます。

> また、民主党の参院幹部は後輩記者にわざわざ「松崎は産経を訴えようかと言っているぞ。あることないこと書けばいい」と言ってきました。

さすが自己矛盾を旨とするド左翼政党ですね。

もし仮に、この記事が事実無根であれば、情報元である防衛省ないし自衛官をこそ「訴える」べきところでしょう。

それをせずに、噛みつきやすい産経紙、それも一記者に噛みつくとは、恫喝政党の卑怯っぷりがきわまっていますね。

多数の現場目撃者があること、また、これが後日、航空祭での後援会長の挨拶の遠因となったとされることからも、松崎に相当の言動があったことは揺るぎようのない事実でしょう。(航空祭の挨拶の際にも自衛隊幹部に食ってかかる松崎の姿が目撃されたと伝わっていますが)

すべては身から出た錆。

また、その錆を隠蔽してあたかも自身に落ち度がなく、自衛官が「二度と来るな」と言ったことのみ認めるなどという、小学生にも通用しない言い訳で事態の沈静化が図れるなどという甘い幼児性が「義理の親の七光り」で、還暦にしてようやく陣笠に加われたこの議員の愚かなところではありますが、おかげで民主党の自浄能力のなさ、隠蔽体質をさらにクローズアップすることになりました。

また、「自衛隊施設内での政治的発言を禁じる」というソビエトロシア的な言論封殺も辞さないという、憲法違反すら屁とも思わない放屁もとい法匪体質も、松崎の一件がなければあぶり出されることはなかったでしょう。

不快な思いをされた自衛官、自衛隊幹部の皆さん、産経紙の諸賢には申し訳ないのですが、売国政党ウォッチャーとしては「松崎、グッジョブ。そしてグッバイ」と言ってやりたい気分です。

 
 

2010/11/29 05:37

Commented by weirdo31 さん

X誤りもせず→○謝りもせず でした。失礼しました。

 
 

2010/11/29 06:43

Commented by starbeast さん

自衛官に「二度と来るな」と言わしめた民主党の松崎議員という人はいったいどの様な人なんでしょうか?

 
 

2010/11/29 07:12

Commented by koku さん

阿比留様

頭がぼーとしたとのことで、体をいたわられるようにお願いします。たぶん睡眠不足なのではないでしょうか。

新聞にはスペースがなく、意を尽くせないとのことですが、新聞に載せる記事の2倍程度の記事を載せる産経の有料サイトを作ってみてはどうでしょうか。月に千円か2千円程度で。

 
 

2010/11/29 08:00

Commented by RAM さん

阿比留様、おはようございます。

道交法の規則では、例え緊急出動中の救急車や消防車であっても、
一方通行の逆進は禁止されています。
唯一の例外は「逆進して逃走している車両を追跡中のパトカー」だけです。
一方通行というのは、「逆進車はいない」という認識が強く、
歩行者などが、逆方面への注意が薄れるので、
非常に厳格に守らなければならない規則とされています。
30mと言う距離が問題ではありません。
公道上では、例え3mでも、摘発されます。
30m歩くのを厭って、この規則を破らせた議員、
自衛隊員に手を出したか否かを問う以前に、「逆進の事実」だけでも、
「立法府」構成員にふさわしくない行為として糾弾されるべきです。

 
 

2010/11/29 08:26

Commented by 故郷求めて さん

松崎哲久HPより
http://matsuzakit.jp/article/13507089.html
有権者へのアピールのためには自転車をこぐらしいですね。自衛隊員の安全確保のための誘導には従わないで・・

現場のルールが不合理だと感じても、ルールには従った上で抗議するのが一般の参加者としてのマナーでしょう。まして、模範を示さなければならないはずの来賓が、一般の参加者の守るルールを破るなんて、それだけでもってのほか。

埼玉10区の皆さんは、こんな傲慢な能無しを二度と当選させないことですね。殆どの人は自衛官に同情を寄せるでしょう。それだけでも政治的には「負け」だということに気づかない馬鹿は手に負えない。

 
 

2010/11/29 08:46

Commented by 王マイゴッド さん

阿比留様、おはようございます。

>また、民主党の参院幹部は後輩記者にわざわざ「松崎は産経を訴えようかと言っているぞ。あることないこと書けばいい」と言ってきました。

訴えれば良いのに。
保安官の情報流出の件でもそうですが、
起訴すれば良いのに、と思うんですがね。
そのうちやるんですかね。不利な証拠隠滅後にでも。

小沢の国会招致も、たかが一兵卒なんだから、
ひとこと党首が命令すれば良いのに、
いつまでも、会えない、とか調整しているとか。
はては党首自らが、そのうち時期がきたら、とか。

ホントにスピード菅なしの役立たずの政治不主導政権ですね。


 
 

2010/11/29 08:49

Commented by 故郷求めて さん

RAMさん

水をさすようですが、私は家内が救急車で運ばれたときに同乗していて、その車は普通に一方通行を逆走していました。(正直言って、ものすごく気持ちよかったです)

その辺の規則はなにか特例があるのかも知れません。

とはいえ、緊急車両でも何でもない、国会議員の自家用車をルール無視で制止を振りきって逆走させるなど論外。公道での逆走は表示に気づかなくても切符を切られますし、今回のように(公道なら警官の)制止を振りきったとあれば、危険運転ないし公務執行妨害のおそれもありますね。

 
 

2010/11/29 09:25

Commented by anthony さん

自衛隊の友人から聞いた話で恐縮です。
20年程前の休日、私服・私有車で某基地の基地司令が基地に入門しようとした。私有車基地立入許可書の持参を失念して入門しようとしたため、警備の隊員に入門拒否された。基地司令は何も言わず自宅に戻り許可書を持参して入門した。基地司令の再入門時には何も無かったように警備の皆さんが整列し、敬礼したそうだ(警備の隊員は平素から基地司令の顔を周知徹底されているとのこと)。翌日、基地司令は出勤後、「休日に警備していた若い隊員の行動を褒める」ように彼の上司に伝えたそうである。何と素晴らしい話ではないか。それにしても松崎議員のレベルの低いことか。

 
 

2010/11/29 09:44

Commented by RAM さん

To 故郷求めてさん
>水をさすようですが、私は家内が救急車で運ばれたときに同乗していて、その車は普通に一方通行を逆走していました。(正直言って、ものすごく気持ちよかったです)
>
>その辺の規則はなにか特例があるのかも知れません。
*規則では、あくまでも「違反」です。

>危険運転ないし公務執行妨害のおそれもありますね。
*これは、適用する気になれば、可能ですね。

 
 

2010/11/29 09:52

Commented by norikyun さん

こんにちは、いつもご苦労様です。
ある弁護士は「万引き犯の、商品が勝手に私のバックに飛び込んできた。
の言葉を信じて議論を戦わせます。」と言いました。
つまり法律家の言うことが、絶対ではないのです。
あくまでも法律の解釈の仕方にしか過ぎないのですから。
そんな事は、弁護士資格を持った議員なんてゴロゴロ居るのですから、野党
側も十分判ってるとは思います。
仙谷氏は国会で言葉遊びの時間稼ぎをしているとしか思えません。
自民党議員が、「国会は裁判所ではありません。」と言いました。
裁判所で審判を下す裁判官の役割は、国会で言えば国民に当たるのですが、
解散後にしか審判を下せないのであれば、国民はなんと不幸なんでしょう。

 
 

2010/11/29 10:15

Commented by nandeyanenn さん

ブログ主のエントリー内容に関係ないことで申し訳ありません。

RAMさん
道路交通法第第四十一条を読む限り救急車も緊急時一方を逆進できるように読めるのですが。
・救急車や消防車であっても、一方通行の逆進は禁止されている
というよりですか
・唯一の例外は「逆進して逃走している車両を追跡中のパトカー」だけ
の条項部分を教えていただけませんでしょうか。
一応施行規則も覘いて見ましたけどわかりませんでした。

 
 

2010/11/29 10:23

Commented by izaiza1219 さん

>この部分について、防衛省の報告書は、さらに付け加えているのです。
 《なお、周囲には、民間人がたくさんおり、現場を見ていた》
> …自衛隊員の証言としてはトラブルの当事者となった本人の証言しかないけれど、大勢の人たちがその場を目撃しているんですよ、ということを言っているわけでしょうね。
>報告書はトラブルの仲裁に入った狭山市議の実名も書いています。

昨日の続報、拝見しました。松崎氏のことは著書でしか知りませんが、伸びてほしいと思っていた方の一人で、18日の第一報には、己の、人を見る目の無さに苦笑しておりました。
浦和総局・通信部の皆さんには、取材を引き続きお願い致します。ただ、併読の朝日・毎日両紙の全国版には、関連記事は出ていない感じです。
埼玉新聞や読売、東京はどんな具合なのでしょうか。

列車のトイレに、女性が連れ込まれ暴行されるという酷い事件が時折報じられます。
「助けて下さい」と、女性は泣いて乗客に訴えているのに、みな、見ない振りで、車掌に連絡に走った人も誰一人居なかった。
記事には、決まったようにそんなことが書かれています。日本の今日を象徴するようで、読むたびに重い気持ちになります。

産経新聞は「助けて」と言っているわけではもちろんありませんが、各紙は立ち上がって、「事実はどうなのか」を報じて欲しいと思います。
報道の通りであるならば、松崎氏は静かに自栽なさるしかないと思います。





 
 

2010/11/29 10:34

Commented by Bero さん

TBさせて頂きます。

 
 

2010/11/29 11:09

Commented by RAM さん

To nandeyanennさん
To 故郷求めてさん


大変失礼致しました。
第41条の覚え違いだったようです。
お詫びして訂正します。

>・唯一の例外は「逆進して逃走している車両を追跡中のパトカー」だけ
>の条項部分を教えていただけませんでしょうか。

この部分も、同条2項の覚え違いでした。m(_ _)m

 
 

2010/11/29 11:25

Commented by 伊佐柳若人 さん

講演ですか、お疲れさまです。
これからもお願いします。

松崎議員は辞職すべきです。
タクシー代わりに救急車を使う不埒者もいますが、この議員はバカ殿、暴君的ですね、国民の下僕ではなさそうですね。

陛下におかれましても、こようなことを要求されるようなことは、けっしてないでしょうね。

 
 

2010/11/29 12:24

Commented by dm1940-66ys さん

阿比留さん、今日は。

この問題で阿比留さんを窮地に陥れるわけにはいかないと思います。

今回の臨時国会では、シビリアンコントロールとの字句が頻繁に使われていました。この文民統制が、「政治家の優位」としかとれない使い方を民主党の各氏はしています。政治家の上に居る国民のことはすっかり忘れて国会で審議している。防衛大臣の北沢某の物言いには全く腹が立つ。航友会の会長を支持する国民は、支持しない国民の数以上に居る。自衛隊の基地は先祖代々国民の財産であります。そこで民間人が民主党の現状が駄目だ、といってどこが間違っているのでしょうか。文民統制では、自衛隊員より国会議員の方が国民の力でコントロールしやすいから便宜的に上位に置いているだけであることを先生方は全く理解していない。このことを簡単に許す国民を有する日本国では文民統制は成り立たないと思います。

物言えば粛清されたソ連を私は望みません。政治家の代弁者を演じるブンヤは沢山いますが、国民の代弁をしてくれるブンヤさんには敬意を表します。

 
 

2010/11/29 12:49

Commented by leny さん

自分の言動に対してすら脳内妄想的に現実を歪めてしまう典型的な人間なんでしょうね。国会議員の地位が免罪符になると思っていたら時代錯誤です。この手の「他罰的傾向」を持った破廉恥な無責任議員は、徹底的に叩く事が肝心かと思います。

期待しています。

 
 

2010/11/29 16:06

Commented by dragon-fighter さん

阿比留様

いつも、楽しみに読ませていただいております。
言論封殺の波は、民間にも押し寄せております。と、申しますのは、私事ではございますが、昨年度より、2年の任期で防衛省のモニターを致しておりまして、年間に何度かレポートを提出致しております。
今年度ももうすぐと、駐屯地の広報担当の方から連絡をいただいておりますが、今回の政治的中立性に基づかなければならないのですか?と質問致しましたところ、自衛官の立場上、何ともお答えしづらい、察して下さいとの事でした。
防衛省のモニターの報告で、内閣がとった防衛対策に対して、触れずに書くのは難しく、下書きに悪戦苦闘状態です。
とはいえ、思った事を書くことになるのでしょうが。

民間人の発言を封殺しておいて、防衛大臣が電子情報収集機の機器を明らかにする方が国防機密漏洩で問題だと思います。

 
 

2010/11/29 16:07

Commented by じょんくん2世 酒王 さん

下級侍が新政府の重役になって「偉そうな」態度になったり賄賂をはじめとしてルーズになった明治維新後を想起させます。
貧乏人が金を持ったらろくな事が無い、に近いような。(金の代わりに権力と置き換えると分りやすいですね)


また話題中の件。自衛隊の敷地内であればローカルルールなので命令があれば自由では?

 
 

2010/11/29 16:40

Commented by gidagoro さん


 こんにちは この議員、六〇歳ですか。

 周囲にたくさんいる民間人の前で車を横付けさせて

   俺は特別、基地内の一方通行なぞシビリアン様をしばれる
  ものではない。と、見させたかった。私はあなた方とは違う
  んですと示したかった程度のことでしょうに結果は真逆とは
  お気の毒。

この場面では、車に乗るよりも元気よく手を振りながら歩幅広めに
歩く方が数段格好が良いのに、この議員は次回は選挙カーの上から
「俺を誰だと思ってる~~。」と節つけて歌うのかな。

 
 

2010/11/29 17:07

Commented by cavi さん

阿比留さん、こんにちは。

この件は、徹底的に追及するべきだと思います。
シビリアンコントロール云々というのなら、コントロールする側に良識や
自制心がなければ、本当に自衛隊が「暴力装置」になってしまいます。

ネットにも、この件の目撃情報らしき書き込みがありました。
ソースは2chですが書き込みの日付は納涼祭の日の深夜で、
胸ぐらをつかんだ議員は「民主埼玉10区の人」という書き込みもありました。
阿比留さんのエントリーの

>この部分について、防衛省の報告書は、さらに以下のようにあえて付け加えているのです。
《なお、周囲には、民間人がたくさんおり、現場を見ていた》

この部分を見ると、かなり信憑性が高いと思います。
うがった見方ですが、この部分が報道されることで、
目撃者が現れるのを期待する部分もあったのではないでしょうか?
「壁に耳あり障子に目あり」ではありませんが、
昔のように、何でも隠蔽、もみ消しが出来る時代ではないのです。

※トラックバックさせて頂きます。よろしくお願いします。

 
 

2010/11/29 17:47

Commented by leny さん

To じょんくん2世 酒王さん

>また話題中の件。自衛隊の敷地内であればローカルルールなので命令があれば自由では?

イベントで交通整理をしたことがあれば、万が一の事故防止の為にどれだけ気を付けて動線管理しているか分かるでしょう。車を逆走させるのなら、十字路と走行区間の要所に人を立たせて交通を遮断し、歩行者もその区間を止めるくらいです。

実際にイレギュラーな事が許されるのは、大量のSPに護衛されたような人物くらいです(古い話ですが、野中のおっさんでえらい苦労しました)。それも事前に計画の上。たかだか来賓の一田舎代議士の気まぐれに付き合う必要はありませんよ。

 
 

2010/11/29 20:28

Commented by fa-eng さん

60過ぎてやることじゃ無いわな。
民主党全部が物の道理を弁えない、天に唾吐く大馬鹿者。
その報いは、年明けとも言われている総選挙で天罰が下るでしょう。

 
 

2010/11/29 21:17

Commented by izanippon さん

阿比留様、各方面でご活躍され、お疲れのことと思います。
毎朝、新聞紙上で阿比留様の名前を探し読むのが
楽しみになっています。11月18日付紙面を読みました。
大変よくわかりました。一般日本人の代表として
正論を書き続けてください。応援しています。

民主党議員は、自分のしたことに対して、
人に批判されても、反省が全くないですね。
・嘘ばかり言っている松崎議員と北沢防衛庁長官
検察審査会を逆に告訴した小沢一郎
・問責を受けても全くやめる気のない仙谷官房長官
・支持率1%になってもやめないという菅総理大臣

逆に、居直る人が多いですね。
これは、たまたま与党になったから
目立っているだけで、基本的に
こういう人種の集まりが民主党という気がします。
「権力さえ握れば、自分の好きなようにできる」と
思っているので権力を握った今、居直っているんでしょうね。
山岡副総理や福山副官房長官も、
野党の時と与党の時で発言が全く逆。
阿比留様が言われたように
政治家以前に人間としての品格が
欠如していますね。

 
 

2010/11/29 21:34

Commented by e011314 さん

今晩は、お疲れのところ記事を書いて下さり本当に有り難く。
と同時に、季節の境目ですしどうかご自愛下さい、と切に思います。

今回の記事、我らが産経新聞で第一報を拝見し、
コメント内で知った松崎議員のブログにて反論の文章を読み、
それ以来続報を心待ちにしていました。
言うまでもなく非があるのはあちら側ですね、信じておりました。
火の無いところに煙は立たぬ、それが謀略の手口、
と松崎議員はブログで仰っていますが、まったくもってその通りですね。
そうえいば以前、どこぞの党も偽メールでもって煙を立てましたっけ。

 
 

2010/11/29 22:21

Commented by flying-showboat さん

かつての自民党にも権力を笠にきるこの手の御仁は多数いましたが、幸か不幸か左系メディアの監視で「開き直り」は徹底的に批判されました。
しかし、不幸なことに民主党所属の権力亡者には批判する活字メディアが産経を除いていない。ネットの発達を実感できないM代議士は大手活字メディアが報道していないことを奇貨として、開き直っていますがこれは大きな間違いです。
M代議士はこれから何かあるごとにこの事実をネット上に流され貶められていくことになるでしょう。再選も・・・・


 
 

2010/11/29 22:32

Commented by iza0730 さん

阿比留さん こんばんは
しかし、民主党の松崎某はこれでも国民から選ばれた「選良」ですかね。全く自分自身で恥ずかしいと思わなければ「衆議院議員」の看板を返上してもらってもまだ足りないですな。恐らく彼を当選させた選挙区の有権者は「しまった!!」と思っているのでしょうな・・・。
我々は昨年8月の衆院選でとんでもない間違いをしてしまった訳ですが、過ちは二度と繰り返すべきではないと思います。何事も云い訳しまくり、隠蔽しまくりの民主党政権など最早「無用の長物」です。
ダメ菅はまた失言しましたね。日韓図書協定に絡んで「お返しします」とは何事ですか!!。やはり彼は骨の髄から左翼体質そのものだと云う事なのでしょうね。
もう早期の国会解散しかありませんね。

 
 

2010/11/29 22:32

Commented by bigbadjohn さん

阿比留様

紙上にもブログにも健筆を振るわれお疲れさまです。これえぐれもご自愛のほどお願い致します。産経が民主党の議員たちから目の仇にされているということですが、それこそ勲章と言っていいですね。紙上の記事とブログを併せ読むと事情がいっそうよくわかり、民主党への憤懣、公憤がますます高まります。民主党議員たちはぜひ、このブログにも目を通して欲しいと思います。

”その場で上司に「あやまれ」と指導されたにもかかわらず、謝罪を拒否した” 「二度と来るな」と言ったという痛快な隊員と同一人物でしょうか。根性が座っていて頼もしい人です。松崎議員というのは人間のクズですが、こういう人と対比すると、クズっぷりが際立って見えます。自分で自分がイヤにならないのから ― ならないところが民主党なのでしょう。

航空自衛隊にはかなり以前ですが、飛行中に故障が起き、その場で脱出すれば助かったのに、人家を避けて不時着場所を最後まで探し、ついに手遅れになって殉職した2名の尊いパイロットがいました。人間のクズの松崎議員が、こういう精神を分かち持つ人間集団の厳しい組織風土が理解できないのはごく当然のことでしょう。

 
 

2010/11/29 22:52

Commented by dragon-fighter さん

自衛官の行事で思い出しました!
昨年、政権交替後の記念行事等では、来賓挨拶でこれでもか・・・と言わんばかりに、民主党を連呼していましたが、今年になると、民主党議員も民主党であることが恥ずかしいのか、政党名を口にする人はいませんでした。
その点、自民党の議員は、きちんと政党名を言っておられます。
一般の観客も、民主党の挨拶に拍手はまばらで、自民党、中でも佐藤正久議員には、皆さん割れるような拍手をしていました。

不謹慎かもしれませんが、そんな露骨な反応が愉快でした。

 
 

2010/11/30 00:14

Commented by izaiza1219 さん

>産経新聞報道に関して
>もちろん、いわれなき中傷であり、全く事実無根です。
>謀略の類で新聞報道の名にも値しない記事ですし、とにかく民主党議員を片端から悪者に仕立て上げようとの魂胆が見え透いていて、仲間の多くからも(産経新聞の記者たちを含めて)毅然と対応しろと励まされています。
>私は、むしろ彼(=松崎氏に「二度と来るな」と言った隊員)の立場に配慮して、説明に来た基地の幹部に「議員とは思わないで言ったのだろうが、誰であれ市民に対して『二度と来るな』と暴言を吐くのは良くない」と言ったものを、当日のことに事実を曲げ、趣旨を全く逆に変えて宣伝されています。

以上が松崎氏の主張(要旨)です。ポイントは二点でしょうか。
①私は当日、国会議員と思わせるような素振りを見せていない。その私に対して、くだんの隊員は「二度と来るな」と暴言を吐いた。
(「議員とは思わないで言ったのだろうが、誰であれ市民に対して」のくだりで分かります)
②記事は謀略の類で、報道の名に値しないことは当の産経新聞でも心ある記者は認めており、励まされている。

①は、主張の通りとすると、相当おかしな隊員です。常軌を逸している。
尤も市井の人間が車寄せまで車を逆走させるよう求めることはまずないことで、松崎氏は「ただの市民」のように本当に振舞っていたのでしょうか。疑問です。
②については、「産経新聞の記者たちを含めて」が引っ掛かる。臆病で卑怯な者が苦し紛れに使うレトリックの、なぜか、典型になってしまっているためです。

ウィクリークスによる漏洩問題や北の砲撃、元過激派による流失公安情報の刊本化、ユーロ危機etc.に比せば些細とも言える問題ですが、こうした問題を一つずつ片付けて行くことが他の問題の処理にも必ず役立つはずです。
産経および各紙誌の皆さんには、心より続報をお願い致します。

 
 

2010/11/30 00:24

Commented by roselica さん

阿比留様こんばんは
詳細な記事に食いついて読ませて頂きました。
手を挙げた云々以前に松崎議員の(逆走可にしろという)提案そのものが「悪者」だと思いました。
一旦許可すれば松崎氏のみにとどまらなくなります。国会議員のあいつはOKで俺はだめなんておかしいじゃないか!自衛隊は差別するのか!俺も逆走させろ!とかいう人達はどこにでも登場しますwしかもそれに負けて次々逆走許可を出せば、万一の衝突等事故が起こった場合、基地内である以上全部自衛隊の責となります。そして『何故こんな危ない誘導をしたのか!』と責め立てられるのも松崎氏でなくきっと自衛隊だけです。
松崎氏の『誘導システムに問題があることを指摘(直近HP)』は、単なる彼の主観であり、万一の事故に彼が全責任を負うと保証するものでも何でもありません。
その万一がなきよう自衛隊がとった、常識的な措置だと思います。
ゲストは所有者のルールに従うべきで、彼がいくら毅然と対応しようがどうでもいいですが、私は彼のような国会議員の感性には嫌悪感を抱くだけです。

 
 
トラックバック(14)

2010/11/30 01:17

部落解放同盟福岡県連合会からの要求書など公文書開示決定 [なめ猫♪]

 

11月11日付で福岡県に対して情報公開請求を行っていた部落解放同盟福岡県連合会からの要求書や協議要旨、行政側の回答要旨などの公文書開示が決定しました。 さらに、平成22年度福岡県同和問題をはじめ...

 

2010/11/30 00:35

倒閣! [で、本当は?]

 

 本当に久しぶりの更新となりました。そこでこんなことを書かなくてはならないのが何とも情けない。  民主党政権を出来うる限り早く倒さなければならない。この考えに異論のあるかたは最早少数ではないか...

 

2010/11/29 21:41

三島由紀夫の自決40周年と大日本帝国憲法の施行120周年-緑風会の挫折 [森羅万象の歴史家]

 

 所長が繰り返し主張しているように、日本国憲法マッカーサー占領軍憲法)の規定する衆参両院からなる実質公選議院一院制の国会こそ日本国憲法の大欠陥である。この欠陥を是正しようとする運動が日本国憲法の制定…

 

2010/11/29 18:05

「赤い官房長官」が「暴力装置」を使えば [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

◎「赤い官房長官」が「暴力装置」を使えば http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=715  「暴力装置」――二十一世紀になって、こんな言葉を聞くとは思っても見なかった。かつてヘル...

 

2010/11/29 17:08

目撃者・追加 [SKY劇場]

 

どうやら、目撃者がいたみたいですね~~~。 http://read2ch.com/r/jsdf/1264990759/ 188: 専守防衛さん [] 10/07/28(水) 00:58:54 テレビで見たことがある国会議員が自衛隊員の胸ぐらをつかんだり、 大声出してた…

 

2010/11/29 16:45

問題発言おかしな発言の民主党 [普通のおっさんの溜め息]

 

 受付付近から、約30メートル離れた来賓用駐車場まで歩くのを拒否した民主党の松崎議員に就いて次のように報道されています。「おれは歩きたくないんだ!」隊員を団扇で数回たたく 防衛省調査で判明 松崎議員“…

 

2010/11/29 15:34

同和予算の隠れ蓑、福岡市地域の教育力活性化事業 [なめ猫♪]

 

福岡市行政はかなり一部の運動団体との癒着が激しいです。 地域の教育力活性化協議会なる取り組みが有ります。 この事務局が何故か人権同和教育課。こういうのは通常、社会教育課とかが所管のはずです。...

 

2010/11/29 14:53

ナンバー・ワンにならなくてもいい。もともと特別なオンリー・ワン 〜 の末路 [うぃすぱー・ぼいす]

 

←はじめにクリックお願いします m(__)m 1969年6月22日、一人の若い女が列車に飛び込み即死した。 自殺した若い女性は、高野悦子さん 20歳で立命館大学文学部史学科の3年生だった。 遺書はなく、大学ノートに…

 

2010/11/29 12:51

ルールを守らない+現場に責任を擦り付ける=破廉恥→「松崎+蓮舫」 [拗ね者のコメント帳]

 

埼玉10区(東松山市・坂戸市・鶴ヶ島市・比企郡)選出の 松崎哲久 衆院議員(60)が、イベントの間、通行規制されていた駐車場で わずか 30mを歩くことを拒否 し、交通整理していた自衛官の指示を無視して 自…

 

2010/11/29 09:39

民主党の参院幹部は後輩記者にわざわざ「松崎は産経を訴えようかと言っているぞ。」 [地球再生委員会 はらたち日記改め…]

 

空自入間基地のトラブル続報と情報隠蔽と 2010/11/28 23:44 &nbsp; http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1912830/ &nbsp;   きょうは日帰りで岐阜に行く用があり、昨日の土曜日もなんだかんだと仕事…

 

2010/11/29 08:16

極左の伊波が負けた(笑 [韓国人に戦後補償だと言って税金の…]

 

笑えるのが小沢一派が極左の伊波を支援していたってこと 小沢は前回衆議院選で鳩山と結託して沖縄極左と連携した 福島瑞穂らの支援団体と結託したのだから、 鳩山が反米、反基地になるのは当たり前なのだ 横路らと親…

 

2010/11/29 07:02

雇用を日本人から奪うとは国賊だ?? [ロンドンで怠惰な生活を送りながら…]

 

Tweet http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E3EBE2E2888DE0E6E3E3E0E2E3E29F9FEAE2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000 野村が大連に事務処理拠点 日本語データ入力を移管 …

 

2010/11/29 06:07

仲井真氏勝利−中国国内の沖縄県知事選プロパガンダ報道!! [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

沖縄知事選挙にて仲井真氏が勝利しました。  仲井真氏は選挙戦で「県内反対」の明言は避け、日米安保の重要性を強調するなど現実路線と1期目の実績をアピールしてきたが、当確後のあいさつでは「県内は...

 

2010/11/29 03:55

見よ、この勇姿!わが国の空母だぜ! [愛国画報 from LA]

 

どうした中国、こうした北朝鮮。完全にびびってるじゃないか。 米海軍の誇る原子力空母ジョージワシントンが黄海に向かった途端、無法国家共がぶるぶる震えて怯えてます。すごい威力ですね、空母って。 無法国家にOD…