日本の影響、以前より弱く 電通がアジア各国で調査電通が実施した東南アジア諸国や韓国、台湾、インドなど9カ国を対象にしたアンケートで「日本の影響はかつては強かったが最近は弱まっている」と回答した人の割合が9カ国平均で42・2%に上ったことが29日、分かった。調査は今回が初めてだが「存在感がさらに弱くなっていくことが今後、懸念される」(電通担当者)としている。 日本、韓国、米国を人間関係になぞらえるイメージ調査では、米国が「指導者」「親友」の項目で3カ国中トップだった。韓国も「友人」「知り合い」で首位だったが、日本はすべての項目で2位にとどまった。 ここ数年、韓国や中国の製品やドラマなどが東南アジアを席巻しており、電通は「日本の製品や存在は、アジアの人にとって次善の選択肢にとどまる可能性がある」と危機感を強めている。 調査は今年4月、9カ国でインターネットにより実施。18歳から44歳の男女が対象で、1カ国あたり500人に聞いた。 【共同通信】
|