知る×つながる=動きだす カナロコ 神奈川発コミュニティーサイト

ログイン

新規登録

  • お問い合わせ
  • たびたびある質問
  • サイトマップ

11月29日付け照明灯

2010年11月29日

 ソーシャルブックマーク  (ソーシャルブックマークとは)

文字サイズ:
 その男性には、日々作る即席ラーメンの数が「子どもの貧困」のバロメーターかもしれない。男性は愛称・のりたま。横浜市中区寿地区にある学童保育の指導員だ。生活苦の家庭の子どもがこのラーメンを食べ、空腹をどうにか落ち着かせてきた

▼薄給からひねり出した小遣いで業務用スーパーの5袋入り198円のラーメンを買い込む。いっときよりも30円安くなって、のりたまはうれしそうだ。5年前は1日に5杯程度を作っていたが、最近は多い日で15杯作るようになった。人気は豚骨味

▼身なりもよく、普通の暮らしをしているように見える子が実は、空腹に耐えていることもある。ある中学生は母親に菓子パン1個買えるお金しかもらえない。だが、そのお金をケータイ代として貯(た)め、昼食を抜く。ラーメンが育ち盛りの活力源だ

▼のりたまは学童の仕事後、ボランティアで午前0時まで勉強会を開く。冬場を迎え、受験生らへの教え方にも熱がこもる。だが、「私立高を受けられない子がいる。どうしたら…」。国の就学支援金の最初の支給は5月下旬。私立に合格してもすぐ支払うお金がない家庭の子は、公立高に落ちたら進学できない

▼のりたまはラーメンを作り、受験勉強を教え、子どもの貧困が進行するいまを実感している。



最近のエントリ

11月29日付け照明灯
(2010.11.29)
11月28日付け照明灯
(2010.11.28)
11月27日付け照明灯
(2010.11.27)
11月26日付け照明灯
(2010.11.26)
11月25日付け照明灯
(2010.11.25)

これまでも これからも 神奈川新聞社創業120周年

神奈川新聞購読のお申し込み

神奈川新聞 1週間無料お試し

企画特集【PR】

  • 広告のご案内
  • 神奈川新聞の本のご購入とご紹介
  • Good Job
  • フォトサービス
  • カナロコ碁会所
  • 「おはようパズル」へ投稿
  • 神奈川新聞への情報提供と取材依頼
  • 「自由の声:への投稿
  • 会社概要
  • 採用情報
  • 日本新聞協会
  • Happy News