【パチンコ賭博】 民主党議員換金合法化に動く
←ブログランキング応援クリックお願いします。
民主党議員、パチンコ換金合法化に前向き
11月19日に都内で開催された一般社団法人パチンコ・チェーンストア協会(PCSA)主催の 公開パネルディスカッションで、メインパネラーとして招かれていた民主党の 古賀一成衆院議員が、民主党娯楽産業健全育成研究会がまとめていた 「遊技業に関する法律案」の国会提出条件について、ホール5団体を中心とする 業界のコンセンサスを最優先にする考えを強調するとともに、 同法案を将来的な換金合法化の布石としたい考えを明らかにした。
古賀衆院議員は娯産研会長を引き受けている。ホール5団体は全日遊連、日遊協、同友会、余暇進、PCSA。
この業法案は議員立法での成立を念頭におくもの。約5 年前に 娯産研が作成した原案をもとに3年前からおよそ2年をかけて今年6月までに 完成されていた。パチンコ店を公安委員会所管の許可制の下におく現行風適法の 規制を維持する一方、遊技機メーカーや販社、周辺機器メーカーを経済産業省所管の 届出制に組み込み、届出のないメーカーや販社にホールへの販売を明確に 禁じていたのが骨格だが、換金合法化は見送られた。
今回の業法案に換金合法化は盛り込まれなかった理由について古賀衆院議員は、「長い歴史の中で一気に換金合法化までもっていくのは容易ではない」と述べる一方で、換金合法化を議論する土台に今回の業法案を位置づける 考えを明示した。また業法案の国会提出に業界のコンセンサスを第一条件とする 点については、「パチンコ業界の想いがバラバラではおかしな話になる」と述べた。
http://www.adcircle.co.jp/greenbelt/news/contents/
4069.html
先ずは新刊本の紹介です。
若宮健先生から発刊されたばかりの単行本の贈呈を受けました。これまで若宮先生については当ブログで紹介しています。
せと弘幸Blog『日本よ何処へ』:放置されるパチンコ問題
せと弘幸Blog『日本よ何処へ』:パチンコの合法化を許すな!
本当にこのサブタイトルに書かれた通りのことです。何故パチンコを韓国国内では禁止しているのに、日本では野放しになっているのか?
日本の病理現象がこのパチンコ産業に全て集約されています。
日本の政界はパチンコマネーに汚染さえ、パチンコ産業の業界団体は警察OBの天下りの巣窟となっています。
朝鮮学校の問題で抗議した『在特会』が逮捕・起訴されたのも、警察官僚がこのパチンコ産業の外郭団体を天下り機関として大切にして来たからです。
確かにこのパチンコ産業を直ぐに全面禁止に追い込むには大変な苦労があると思いますが、このような賭博産業を異民族の手に独占させ、日本人社会を荒廃させておく訳には行きません。
その意味ではこのパチンコ産業の撲滅こそは、我々愛国者に課せられた使命でもありますが、若宮先生はその理論武装を我々に提供してくれています。是非とも皆さんお読み願いたいと思います。
さて、このニュースでも分かるように「パチンコ合法化に向け前向きに・・」でも明らかなように、これは現在違法なことがまかり通っていると言うことです。
しかし、これは本当におかしな話です。違法状態が放置されその違法な業界から政治献金が行われたり、その違法な業界にそれを取り締まらなければならない警察官OBが天下りをしている。
これが現在の日本社会の実態なのです。
若き警察官に問いたい。
諸君達の社会的使命とは何なのか?
少なくとも自らが管轄する業界が違法なものであることを知りながら、そこに天下りをする道筋をつけるということが、どれだけ恥ずかしいことなのかの自覚を持つべきだろう。
もう政治家などはどうでも良い。政治家などは金銭的な私利私欲に支配され社会的な使命も職責も感じてはいないだろう。しかし、若き警察官にはまだ良識が残されていると信じたい。
★りんごの収穫ボランティアを募集いたします。
前回、東京からレンタカーを手配しての募集は今回は取りやめるとお知らせしましたが、12月5日(日曜日)に行なうことを決めました。素泊まりですが飯坂温泉に一泊して頂きます。ご希望の方はメールにてお知らせ下さい。
☆フジりんご販売のお知らせ
第二回目の受付を開始します。今回ご注文を頂いた方には、来月10日迄には到着予定です。よろしくお願いします。
今年収穫したりんごをテーブルにおいて、ナイフで真っ二つに切りました。芯の周りにはたっぷりと蜜が入っていました。今年も皆様に蜜入りフジりんごをお届けしたいと思います。
詳しくはこちらをご覧下さい
送料が下記のように変更になりました。PRエントリー本文も訂正させて頂いております。
5キロと10キロの送料は同じです。
関東・信越は700円、北陸・東海・北海道は840円、近畿は1140円
中国・四国は1250円、九州は1320円、沖縄は1700円となります。
※昨年も購入された中国・四国・九州方面の方で送料が昨年以上になる方につきましては、その分当方で負担させて頂き、昨年以上の価格にならないように致します。
※又5キロ箱に関して既に発送した人に関しては、ご通知した金額を頂きますので、多くなることはありません。
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/
52599144.html