シンポジウム
「著作権法改正と障害者の著作物利用・情報保障を考える」
障害者関係20団体で構成される障害者放送協議会では、足かけ10年にわたり、障害者の情報保障促進や著作物利用環境の格差是正等を目指し、著作権法の関連条項の改正を求めて活動してまいりました。来年1月1日施行の法改正で「障害者も健常者と同様に多様な情報へのアクセスが可能」になる(文化庁資料)とされていますが、実際に障害者全ての情報保障があらゆる場面において健常者と「同様」となるのか、法律の実効性の問題、残された課題等について検討が必要です。
このような趣旨をふまえ、広く国民的な議論をして頂くための問題提起として、下記のシンポジウムを開催したく、関係する多くの皆様にご参集を呼びかけるものです。
■日時:平成21年11月25日(水)12時30分〜14時40分
■場所:参議院議員会館 第3会議室 (東京都千代田区永田町二丁目1-1)下記地図参照
■主催:障害者放送協議会
■定員:60名(定員になり次第締切)
■参加費:無料
■パソコン要約筆記あり。手話通訳・点字資料・磁気ループが必要な方は申込みの際にご記入ください。
■申込先・問合せ:日本障害者リハビリテーション協会内
TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615 メール:
ic@dinf.ne.jp
担当:有田・長田
MSワード文書 | テキスト文書
【内容】関係者からの意見発表とシンポジウム
テーマ:改正著作権法への期待と今後の課題
- 1)開会挨拶・来賓紹介
- 2)趣旨説明
- (障害者放送協議会著作権委員会委員長)
- 3)意見発表
- (各10分・計70分)(順不同・敬称略)(一部依頼中)
- 視覚障害者団体から
- 聴覚障害者団体から
- 兵庫県LD親の会代表・山中 香奈
- 日本ALS協会副会長・橋本 操
- 国立国会図書館総務部企画課電子情報企画室長・田中 久徳
- 出版社関係
- (依頼中)
- 放送事業者関係
- (依頼中)
- 4)意見交換
- (30分) コーディネーター (障害者放送協議会著作権委員会委員)
- 5)まとめ
- 6)閉会挨拶
申込用紙
事務局 (日本障害者リハビリテーション協会内) 行き
Fax: 03-5273-0615
シンポジウム「著作権法改正と障害者の著作物利用・情報保障を考える」(2009年11月25日)お申込み
下記にご記入の上、FAX(03-5273-0615)またはメールic@dinf.ne.jp までお申込み下さい。
お名前(ふりがな)
ご所属
ご連絡先
□〒
□住所
□Tel□FAX
□e-mailアドレス
下記に該当します(該当するものに○を付けてください。)
1)車イス使用
2)手話通訳が必要
3)点字プログラムが必要
4)磁気ループが必要
5)パソコン要約筆記が必要
6)その他
■会場図
最寄り駅
永田町駅(地下鉄 有楽町線・半蔵門線・南北線) 出口1より徒歩約3分
国会議事堂前駅(地下鉄 丸ノ内線・千代田線) 出口1より徒歩約6分
※ ご提供いただいた個人情報は、日本障害者リハビリテーション協会の個人情報保護方針に従い、厳重に管理いたします。また、この情報に基づきシンポジウム、講習会等のイベントの開催案内、書籍のご案内その他当協会が有益であると判断する情報をご案内させていただくことがあります。ご案内を希望されない場合はその旨お知らせください。