特許庁ペーパーレスシステム仲間と会話してたとき、東京都庁と特許庁を間違えてしまって
ついでとばかりについ昔関わったシステム開発を思い出した。
当時、まだ
javaがバージョン1.14ぐらいの頃の話。
僕は27歳でした。
たまたま就職したソフト会社で出向した先のそのまた出向先の
そのお客様が特許庁だった。
その頃のポジションは、チームリーダクラスで、
虎ノ門にある庁舎に何度も出入りし、
特許庁の方々にヒアリングをしつつ
仕様をつめ開発に従事したものです。
僕らが担当したのは、目視審査に関わる処理と
それを支援するシステムでした。
ペーパーレスシステムと言いつつ、
我々の開発環境は書類の山でした^^;
お陰で特許法に関する業務知識も学ぶ事が出来、
当時このお仕事を任せてくれた会社には
今でも感謝しています。
申請者として申請そんな自分が関わった特許申請システムを数年後自分が使うとは
思いませんでした。
まあ過去の事ですが、
Excelマクロを使ってオンライントレードを
やってしまえっていう特許を当時勤めていた会社の社長と
連名で特許申請をしてしまいました。
この会社に入社する以前に某総研で機関投資家向けの
債権取引のEUCをExcel向けに作っていたんですが、
まあその延長みたいなもんです。
自画自賛ではありませんが、
この申請システム良く出来ています。
検索も当時SGMLの文書をここまでHTML化したのは
大したものだと感心してしまいます。
でも所詮、過去は過去ですね。
今が大事。
改めてそう感じました。
ちゃんちゃん(^^)
かっこうワルツ所詮、過去の事だよ
過去~、かっこー、カッコー(わる)♪
ところでこの特許申請、
「未審査請求によるみなし取下」
になってます(笑)