トラックログ表示とは
GarminハンディGPSで作った「トラックログ」、au携帯「地図ビューアー」アプリで記録した「あしあと」、またはdocomo携帯「地図アプリ」で
作成した「足あと」データをGoogleMapで表示することができます。
自動的にスタート、ゴール、最高地点にマーカを打ちます。また、Garminではしばらく停止していれば休憩ポイント、高さの上下を峠ポイントと 認識してマーカを打ちます。
(2010/07 : au携帯からメール投稿して、地図を携帯で見えるようになりました。)
トラックログを見る
トラックログを選んでください。最新リストを表示するにはブラウザ再読み込み(リフレッシュ)をしてください。
トラックログのアップロード
カシミール3Dで作成したPCX5互換TRKファイルを準備し、アップロードしてください。ファイル識別子は*.trk(小文字)です。
またはau携帯で作成した簡易ハンディGPSのあしあとデータファイルを準備してください。 ファイル識別子は*.txt(小文字)です。au携帯のデータフォルダ->テキストフォルダに 作成されますので、メール添付、USB接続などの方法でPCに転送しておいてください。 auあしあとデータの作り方や、データ形式については、ここで説明しています。
またはdocomo携帯で作成した地図アプリの足あとデータファイルを準備してください。 ファイル識別子は*.csv(小文字)です。docomo携帯,microSDカードのSD_BIND以下に 作成されますので、USB接続などの方法でPCに転送しておいてください。 docomo足あとデータの作り方や、データ形式については、ここで説明しています。
ファイル名が英数字、ファイル識別子は*.trk,*.txtまたは*.csvであることを確認してください。尚、アップロードされたファイルは1ヶ月で削除されますので、ご注意ください。 アップロードされたログは下の「トラックログを見る」メニューから選択できます。また、同じログを複数回アップロードしないでください。
トラックログのメール投稿(auのみ)
au携帯の地図ビューアーアプリ(簡易ハンディGPS)で作成したあしあとデータを直接メールで投稿できるようになりました。PC不用ですので、出先で
作ったあしあとデータをすぐ投稿できます。あしあとデータは本体メモリ、テキストフォルダにセーブされていますので(ファイル名はあしあとデータ_YYYY_MMDD_HHMMSS.txtです。)
これをEメール添付で送付するだけです。ktailabサーバに保存されると返信があり、その場で携帯で地図を確認できます。また、保存されたあしあとデータはPCからも見ることができますので、
後で詳細なルート検討ができます。au携帯で以下のQRコードからアクセス。
アクセス数