[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
現在2045人くらいが見てます.カタログ* 新順 古順 多順 少順
メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をip表示にできます.
政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
管理人への連絡は準備板へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
携帯ふたば入口 この板の保存数は22000件です. 新しい板:アクアリウム 雑談



Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::figma ストライクウィッチーズ 宮藤芳佳
画像ファイル名:[保存]1290924966694.jpg-(55065 B)サムネ表示
55065 B無念 Name としあき 10/11/28(日)15:16:06 No.23761058 del 17:50頃消えます
江戸の人々を見た外人は「なにこの未開の蛮族」って思っただろうな
削除された記事が0件あります.見る
1 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:17:07 No.23761195 del  
植民地って蛮族だよねー
2 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:17:42 No.23761276 del  
えっ
江戸の下水システムに驚いたんじゃないの?
3 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:18:52 No.23761426 del  
技術力高くて、でも文化レベル低い阿呆のあつまり
利用する側には嬉しい奴隷
4 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:18:58 No.23761439 del  
誰かあの画像貼ってくれ
不潔な中世ヨーロッパのやつ
ノミをとりあいながら愛を語るカップルとかが描かれてるの
5 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:19:12 No.23761471 del  
江戸時代はスゲークリーンだぞ
西洋など鼻くそ以下だ
6 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:19:18 No.23761488 del  
外人がぼろ糞にいってても日本に伝わってなさそう
韓国のように
7 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:19:29 No.23761514 del  
板橋区スレかと
8 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:19:45 No.23761548 del  
時代劇に比べれば質素かもしれんが
大陸と比べりゃなかなか
9 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:19:49 No.23761566 del  
>江戸の人々を見た関西人は「なにこの未開の蛮族」って思っただろうな
10 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:19:57 No.23761582 del  
江戸の7割は貧民街
11 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:20:35 No.23761659 del  
群馬スレじゃないのかよ
12 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:20:42 No.23761672 del  
浮世絵とか現在の新聞紙のように使われていたのを
彼らは芸術品だと言って集めまくってたな
13 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:21:06 No.23761721 del  
>江戸の人々を見た関西人は「なにこの未開の蛮族」って思っただろうな
それは今でも思ってる、所詮東夷だし
14 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:21:07 No.23761722 del  
これでも当時のアジアの中じゃ一番豊かだったんだぜ
15 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:21:25 No.23761761 del  
識字率の高さに仰天
農民風情が数学で遊ぶ
16 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:21:51 No.23761808 del  
>これでも当時のアジアの中じゃ一番豊かだったんだぜ
また日本と朝鮮と中国しか含まれていないアジアか
17 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:22:01 No.23761838 del  
それ以前だ
物に執着が無くて(家具とかはレンタルが殆ど)
定住の概念もあまり無く引越しとかしょっちゅう
なのに町としてちゃんと機能を維持している
おまけに夜這い上等なので性的にも奔放
はっきりいって理解すらできなかった
18 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:23:02 No.23761980 del  
>また日本と朝鮮と中国しか含まれていないアジアか
どこが一番豊かだったの?
19 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:23:15 No.23762008 del  
>浮世絵とか現在の新聞紙のように使われていたのを
でもお高いんでしょう?
20 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:23:31 No.23762041 del  
>彼らは芸術品だと言って集めまくってたな
買って帰った人たちにすれば土産物感覚だと思うが
21 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:23:34 No.23762054 del  
スレ画が悪く見えない
背景からするに、どっかの山間の宿場でしょ
江戸の真ん中がこれだと、ちょっとびびる
22 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:23:54 No.23762093 del  
>どこが一番豊かだったの?
朝鮮が一番酷かったって
23 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:24:00 No.23762108 del  
活版もないのに木彫りで出版が異常に発達してるのもすごい
24 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:24:14 No.23762146 del  
観てきたようにいうよね
そして、だいたい新説を取り入れるのが好きなのも特徴だよね
こう思われてたけど実はこうだったって説が出ると、すぐ飛びついちゃう
25 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:24:50 No.23762239 del  
>>彼らは芸術品だと言って集めまくってたな
>買って帰った人たちにすれば土産物感覚だと思うが
買って帰ったのは日本製の焼き物やら置物
それを包んでたり保護してた浮世絵に飛びついたの
26 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:25:19 No.23762298 del  
>>浮世絵とか現在の新聞紙のように使われていたのを
>でもお高いんでしょう?
破れた襖の穴を隠したりしてたからなぁ
あと江戸には紙を回収する商売があって道に落ちてるくず紙も回収してた
27 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:25:41 No.23762342 del  
看板の字体がすばらしいな
28 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:25:44 No.23762348 del  
>それ以前だ
>物に執着が無くて(家具とかはレンタルが殆ど)
>定住の概念もあまり無く引越しとかしょっちゅう
>なのに町としてちゃんと機能を維持している
>おまけに夜這い上等なので性的にも奔放
>はっきりいって理解すらできなかった
すげえいいな
29 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:25:50 No.23762362 del  
>江戸の人々を見た外人は「なにこの未開の蛮族」って思っただろうな
公園みたいな計画的な緑が多い都市という感想と
町民まで本を読んでいると驚いたらしい。
30 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:25:51 No.23762365 del  
>どこが一番豊かだったの?
黄河ではなく長江流域かな
米二回取れたし
31 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:26:11 No.23762398 del  
土人ばっかりの地域だと思ったら
未開の島に独自の文明を発達させたへんちくりんな民族がいたんだから
そらビックリしたろうな
オランダと中国くらいしか国交無かったし
32 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:26:16 No.23762410 del  
庶民の7割が今で言うフリーター生活
それでも社会が回ってるのがすげえ
33 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:26:36 No.23762446 del  
    [保存]1290925596186.jpg-(51573 B) サムネ表示
51573 B
京都だけど
34 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:26:46 No.23762467 del  
>町民まで本を読んでいると驚いたらしい。
ライトノベルだったり旅行記だったり
グルメマップだったり風俗情報だったり
35 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:27:27 No.23762550 del  
>京都だけど
道がアスファルトじゃないだけで、今とあんまり変わらんね
36 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:27:29 No.23762555 del  
>庶民の7割が今で言うフリーター生活
>それでも社会が回ってるのがすげえ
米のような生活必需品の値段がバカ安だからな
代わりに嗜好品がバカ高なんだけど
37 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:27:29 No.23762557 del  
>観てきたようにいうよね
たかだか200年ちょっと前の話だぞ
記録なんて山ほど残ってた
現代での受け取られ方が変わっていっただけ
あと時代劇でのステロタイプによる固定観念
38 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:27:31 No.23762561 del  
>京都だけど
清水寺のとこか
雰囲気は現在と変わってないね
39 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:27:48 No.23762613 del  
し尿の処理ひとつとっても西洋とは比べ物にならないくらい徹底されてたからすごい
40 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:28:03 No.23762642 del  
みんな達筆だなぁ
41 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:28:28 No.23762705 del  
>オランダと中国くらいしか国交無かったし
中国「倭国は朕たち帝國の領土だよ?」
42 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:28:31 No.23762716 del  
    [保存]1290925711517.jpg-(277473 B) サムネ表示
277473 B
奥飛騨
43 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:28:43 No.23762739 del  
今の日本語通じるのかな
44 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:28:57 No.23762770 del  
スレ画のお茶漬が気になる
どんなお茶漬け食ってたんだろう
45 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:29:11 No.23762796 del  
>京都だけど
逆に現代の文化保存センスが偉いな
46 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:29:27 No.23762836 del  
>あと時代劇でのステロタイプによる固定観念
ステレオタイプをきちんとステロタイプって言っちゃうあたりが、君がどういう人種かってのを如実に表してるよね
47 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:29:28 No.23762837 del  
>今の日本語通じるのかな
田舎の婆ちゃんが本気を出すと、オレには理解不能な日本語になる
48 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:29:40 No.23762860 del  
>中国「倭国は朕たち帝國の領土だよ?」
○ 中国「すべての国は朕たち帝國の領土だよ?」
49 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:29:47 No.23762879 del  
>木彫りで出版が異常に発達してるのもすごい
それどころか美術品レベルの多色刷りがチラシ感覚で量産されていた
食糧生産力が高く、金銀の鉱山があって、民衆レベルまで学問が浸透している

そら明治維新で文明開化した途端に列強入りしますわな
50 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:30:08 No.23762925 del  
リサイクルしまくりだからな
なんでも再利用するし
51 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:30:22 No.23762949 del  
>ステレオタイプをきちんとステロタイプって言っちゃうあたりが、君がどういう人種かってのを如実に表してるよね
会ったことも無いのに観てきたようにいうよね
52 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:30:23 No.23762951 del  
>今の日本語通じるのかな
落語みたいに話せばいいんだろう多分
53 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:30:27 No.23762956 del  
>オランダと中国くらいしか国交無かったし
中国と国交あったっけ?
民間交流はなんぼでもあったけど国書の交換とか公式ルートは幕末までなかったような…?
54 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:30:41 No.23762993 del  
>ライトノベルだったり旅行記だったり
>グルメマップだったり風俗情報だったり
ファッション誌もあったんだったか
今と大して変わらんね
55 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:30:42 No.23762994 del  
>今の日本語通じるのかな
江戸時代なら大体通じる、東北弁とか薩摩みたいの除けば
この時代は喋ってる言葉と書いてる言葉が違う文体なので
実際はあんな古めかしい言葉は会話ではもう使って無い
56 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:30:46 No.23763003 del  
    [保存]1290925846409.jpg-(32755 B) サムネ表示
32755 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
57 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:31:01 No.23763042 del  
お馬鹿ネタ新聞のためにわざわざ木彫りするんだからな
どんだけだよお前ら
58 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:31:08 No.23763055 del  
未開かどうかより安全かどうかが重要だよ
攘夷思想さえ治まってしまえばこんな安全な国はなかったらしい
59 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:31:14 No.23763067 del  
浪人の寺子屋システムが教育にも成果を上げてたということか
60 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:31:29 No.23763101 del  
茶屋の娘がアイドル化してポスターやフィギュアが作られる時代
61 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:31:35 No.23763120 del  
>中国と国交あったっけ?
>民間交流はなんぼでもあったけど国書の交換とか公式ルートは幕末までなかったような…?
出島に中国とオランダの大使館的なものがあったはず
62 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:31:43 No.23763141 del  
里見八犬伝が今でいう、とある魔術の禁書目録なわけか
63 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:32:10 No.23763202 del  
>落語みたいに話せばいいんだろう多分
「するってえと、あれかい?おめえさん、〜」みたいにしゃべればいいのか
64 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:32:23 No.23763219 del  
美人画を枕元に・・・
65 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:32:25 No.23763223 del  
一般庶民が暇つぶしで
当時世界最先端の数学問題を解くというわけわからん国
66 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:32:27 No.23763230 del  
>そら明治維新で文明開化した途端に列強入りしますわな
利用されてる事もわからず列強入りと勘違いして
自分たちの力を過信しちゃったんだよね
67 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:32:32 No.23763244 del  
>茶屋の娘がアイドル化してポスターやフィギュアが作られる時代
発想が今と変わってない…
68 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:32:40 No.23763257 del  
>>ライトノベルだったり旅行記だったり
>>グルメマップだったり風俗情報だったり
>ファッション誌もあったんだったか
女性用の大衆誌まであるんだから日本人の知識欲は異常
69 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:33:05 No.23763307 del  
>お馬鹿ネタ新聞のためにわざわざ木彫りするんだからな
>どんだけだよお前ら
いかにも日本人じゃないか
70 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:33:20 No.23763336 del  
>し尿の処理ひとつとっても西洋とは比べ物にならないくらい徹底されてたからすごい
ヨーロッパの都市じゃその辺に捨ててたからな
お陰で飲み水たるテムズ川やセーヌ川は汚染されて
軽くバイオハザード
71 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:33:36 No.23763366 del  
>「するってえと、あれかい?おめえさん、〜」みたいにしゃべればいいのか
身分があるから、身なりで使い分けないと駄目だな
72 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:33:41 No.23763376 del  
>いかにも日本人じゃないか
ここでわざわざ馬鹿絵描いてる連中と変わんないんだよな
73 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:34:21 No.23763453 del  
>ファッション誌もあったんだったか
それに加えて出前表や民間医術書、はては恋愛指南本なんかも残ってる
後は自慰指南本とかも
74 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:34:39 No.23763495 del  
風俗乱れてる
やべえ規制強化しないと・・・
75 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:35:10 No.23763542 del  
あ、ちなみに当時は同性愛もわぁいもロリもショタも何でもござれだから
76 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:35:15 No.23763561 del  
売れっ子浮世絵師がエロ絵別PNで下積みしたりとか
今とまったく一緒
77 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:35:18 No.23763566 del  
井原西鶴 はエロい
寿司はいまより3倍ぐらいでかい
ファーストフード
78 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:35:24 No.23763582 del  
>茶屋の娘がアイドル化してポスターやフィギュアが作られる時代
詳しくお願いします
79 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:35:32 No.23763605 del  
>浪人の寺子屋システムが教育にも成果を上げてたということか
学校兼託児所だからな
就職すれば店の先輩からより高度な教育を受けられる場合も
80 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:35:44 No.23763629 del  
>あ、ちなみに当時は同性愛もわぁいもロリもショタも何でもござれだから
触手もあるよ
81 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:35:56 No.23763651 del  
寺子屋がなかったら年貢納められないからな
戦国時代以降、役人(侍)は城下町の武家町にいるわけで、
農村の連中に一枚手紙が来るだけ
実際に年貢を計算したり上納するのは農民達なので、
計算能力と読み書き(特に手紙を書く力)が生活のための必須能力だった

逆に言うと武士がバカ多かったのもそのせいで基本的にバカにされてる
実践的な力を教育受ける庶民に対して実の無い儒学を学ぶ武士なんて…という事
切捨御免なんて世界は薩摩以外では無いと同然だし、
働かずに年貢食ってるだけで、しかも貧乏だし、偉そうだし、役人だし…
82 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:36:09 No.23763676 del  
江戸時代で今で言うオタ趣味ってなんかあったのかな…
浮世絵集め?
83 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:36:09 No.23763678 del  
このころの海老蔵もヤクザに殴られたりしてたんだろうな、手を出しちゃいけない女に手を出したりして
84 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:37:02 No.23763771 del  
朱子学よりも陽明学だな
85 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:37:07 No.23763779 del  
>江戸時代で今で言うオタ趣味ってなんかあったのかな…
>浮世絵集め?
浄瑠璃だな
86 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:37:08 No.23763780 del  
>あ、ちなみに当時は同性愛もわぁいもロリもショタも何でもござれだから
女関係の資料の多さから見てもそれらの資料は少ないので
ネットで言われてるほどじゃなかったと俺は思ってるよ
87 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:37:22 No.23763804 del  
>切捨御免なんて世界は薩摩以外では無いと同然だし
薩摩だけあったのか…
88 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:37:24 No.23763812 del  
>浪人の寺子屋システムが教育にも成果を上げてたということか
論語が頭に入ってるってすげぇよな
89 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:37:25 No.23763818 del  
>売れっ子浮世絵師がエロ絵別PNで下積みしたりとか
>今とまったく一緒
日本人のこういう変わらない変態性が好きだな
90 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:37:56 No.23763866 del  
>薩摩だけあったのか…
あそこだけは日本でも別の国だし…
91 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:38:01 No.23763877 del  
>触手もあるよ
あれが葛飾北斎だったことにはホント驚いた……
92 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:38:06 No.23763891 del  
>詳しくお願いします
横からだけど
吉原とか湯屋とか茶屋とかでアイドルが出ると
浮世絵師が描かせろ描かせろと集まってくるそうな
いろんな絵師に描かれた子とか残ってる
93 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:38:11 No.23763907 del  
性に奔放だったてのがいいな、すぐ童貞捨てれたんだろうな
94 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:38:40 No.23763966 del  
つうか、すでに世界に先駆けて最先端マネーゲームの先物取引やってたし
95 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:38:43 No.23763975 del  
>江戸時代で今で言うオタ趣味ってなんかあったのかな…
オタ趣味というのが何を指すのかわからんが
地図集めから始まって一人で日本地図を書いてしまった強烈なオタクならいたぞ
96 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:39:01 No.23764014 del  
>浄瑠璃だな
動いて喋るフィギュアか
97 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:39:21 No.23764061 del  
>浮世絵集め?
北斎漫画がすでにあったな
金沢の博品館で見たけど今でも通用する
98 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:39:32 No.23764078 del  
>性に奔放だったてのがいいな、すぐ童貞捨てれたんだろうな
いや、童貞はめちゃめちゃモテた時代だぞ
99 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:39:45 No.23764108 del  
>江戸時代で今で言うオタ趣味ってなんかあったのかな…
>浮世絵集め?
蘭癖はごく一部の金持ちしか出来ないけど相当オタクだと思う
100 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:39:49 No.23764115 del  
    [保存]1290926389025.jpg-(24376 B) サムネ表示
24376 B
ザビエルは日本人の資質を高く評価し、「今まで出会った異教徒の中で
もっとも優れた国民」であるとみた。特に名誉心、貧困を恥としないことを褒め、
優れたキリスト教徒になりうる資質が十分ある人々であるとみていた。
これは当時のヨーロッパ人の日本観から考えると驚くべき高評価である。
同時にザビエルが驚いたことの一つは、キリスト教において重い罪とされていた
男色(同性愛)が日本において公然と行われていたことであった。
101 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:39:54 No.23764127 del  
>浪人の寺子屋システムが教育にも成果を上げてたということか
江戸時代の算学のレベルの高さは異常
102 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:40:02 No.23764151 del  
>いや、童貞はめちゃめちゃモテた時代だぞ
そんな時代が存在したのか…
103 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:40:07 No.23764172 del  
>今の日本語通じるのかな
亀だが百年ほど前に録音された外国の博覧会での
日本人の喋りは今と変わらなかったよ
たしかつべに動画あったはず
104 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:40:14 No.23764193 del  
珍奇な根付けとかもやたら作られてたしコレクターもいたんだろうな
105 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:40:15 No.23764195 del  
>>浄瑠璃だな
>動いて喋るフィギュアか
声当ててる人が今でいう声優なわけだろ
106 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:40:16 No.23764197 del  
週刊江戸を半ば意地で買い続けている
107 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:40:22 No.23764208 del  
性風俗の壊乱具合にザビエルは本国にこの国ダメだって書簡を送ったって聞いた
108 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:41:00 No.23764293 del  
>江戸時代の算学のレベルの高さは異常
とりあえず奉納しようぜ!!
109 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:41:08 No.23764310 del  
>すぐ童貞捨てれたんだろうな
職場の先輩に連れられて風俗とか
長屋の知り合いを押し倒したり押し倒されたりしてたらしい
110 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:41:08 No.23764311 del  
今は処女はめちゃめちゃモテる時代だし
111 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:41:15 No.23764325 del  
>性に奔放だったてのがいいな、すぐ童貞捨てれたんだろうな
優先権は女性にあるので、断られたら引き下がるのがスジと思われてた
人間性の問題ってのは今も昔も同じ
112 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:41:25 No.23764357 del  
>貧困を恥としないことを褒め
そういや清貧思想ってキリスト教にもあったな
113 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:41:26 No.23764358 del  
>町民まで本を読んでいると驚いたらしい。
日本人はマニュアル大好きだし

仕事の募集や法令は看板で開示されるから
文字が読めないと致命的
114 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:41:35 No.23764377 del  
どうしても不思議なんだけど、袖とか袴とかなんであんな布の凄い無駄してるんだ?
115 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:41:37 No.23764383 del  
スレがは清潔な上に湿度調整の為の桶まで置いてある
現代の日本社会より立派な営みであることが容易に受け取れる
116 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:41:41 No.23764390 del  
>いや、童貞はめちゃめちゃモテた時代だぞ
*但しイケメンに限る
とかは無しだからな
117 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:41:48 No.23764405 del  
>いや、童貞はめちゃめちゃモテた時代だぞ
それを聞いたとっしーがタイムマシンを開発するまでにさほど時間はかからなかったという…
118 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:41:52 No.23764418 del  
歌舞伎役者には熱心なおっかけがいたらしい
119 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:41:55 No.23764424 del  
みんな金はないけどヒマだけはあったって感じだな
120 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:41:56 No.23764427 del  
江戸の話なら藤沢周平の本がすごく面白いのでとしあきにお勧めする
121 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:42:07 No.23764448 del  
>日本人の喋りは今と変わらなかったよ
坂の上の雲で読んだんだったと思うけど、方言が互いにほぼ通じないので軍艦内では英語が共用語だったらしい
122 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:42:11 No.23764459 del  
>つうか、すでに世界に先駆けて最先端マネーゲームの先物取引やってたし
時代劇で小豆相場に手を出して大やけどする人多すぎ
富くじって外国ではあまり宝くじとか当時なかった気がする

イギリス?ああ…あの国は論外だ
123 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:42:14 No.23764469 del  
>性風俗の壊乱具合にザビエルは本国にこの国ダメだって書簡を送ったって聞いた
ザビエルじゃないけど同時期のルイスフロイスの言ってる事が正しければ、
日本人はセックスするの大好きで誰彼構わずヤりまくり、夫婦関係なくヤってて、
望まれぬ子供が出来たら産んで即赤ん坊の首の骨を踏んで折って川に投げ捨ててる奴までいるらしいからな

性風俗の乱れ具合に関しては最近ようやく日本人的には昔に戻りつつあるんじゃないかと思う
124 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:42:32 No.23764504 del  
>No.23764172
ちょっと見たいというか聞きたいなそのしゃべり
125 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:42:36 No.23764514 del  
>男色(同性愛)が日本において公然と行われていたことであった。
これについては現代でも大して変わっていないのでは…
126 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:42:38 No.23764517 del  
>横からだけど
>吉原とか湯屋とか茶屋とかでアイドルが出ると
>浮世絵師が描かせろ描かせろと集まってくるそうな
>いろんな絵師に描かれた子とか残ってる
ありがとう!ちょっと画像漁ってくる。
127 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:42:41 No.23764526 del  
>性風俗の壊乱具合にザビエルは本国にこの国ダメだって書簡を送ったって聞いた
銭湯だって普通に混浴だったしな
128 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:42:45 No.23764531 del  
>「今まで出会った異教徒の中でもっとも優れた国民」
日本人洗脳しやすそうだからな
129 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:43:20 No.23764600 del  
フランスで慶長遣欧使節団が鼻紙を捨てると人々が争って拾った
と云う話だ
130 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:43:28 No.23764620 del  
>どうしても不思議なんだけど、袖とか袴とかなんであんな布の凄い無駄してるんだ?
1枚の布を切ってあの形になってるだけだから
むしろ無駄は一切ないよ
131 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:43:34 No.23764635 del  
鎌○ぬ
132 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:43:42 No.23764655 del  
>銭湯だって普通に混浴だったしな
勃っちゃうっつーの
133 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:43:45 No.23764664 del  
>坂の上の雲で読んだんだったと思うけど、方言が互いにほぼ通じないので軍艦内では英語が共用語だったらしい
そういや二次大戦の頃でも艦隊司令の訓示が酷い米沢訛りで
「何言ってんのかわかんねー!英語でやってよ!」って話があったなぁ
134 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:43:58 No.23764693 del  
>実践的な力を教育受ける庶民に対して実の無い儒学を学ぶ武士なんて…という事
今もそんなに変わってないな
135 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:44:32 No.23764752 del  
>日本人洗脳しやすそうだからな
しかし改宗させてもご飯の時には「いただきます」と言ってしまう
136 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:44:35 No.23764759 del  
>みんな金はないけどヒマだけはあったって感じだな
暇つぶしの金の為に働いて
祭りのために命をかける感じ
137 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:45:03 No.23764808 del  
>イギリス?ああ…あの国は論外だ
貴族は働かないで投資だけで暮らしてて
ニット帽被った労働者がパン齧ってるイメージ
138 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:45:31 No.23764883 del  
>性に奔放だったてのがいいな、すぐ童貞捨てれたんだろうな
人口が少なく、人手が欲しい農村部とかならまだしも
江戸などの大都市になると独身男性で溢れ返ってたそうだ
139 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:45:36 No.23764898 del  
>詳しくお願いします
茶屋の娘はかなり人気があって良く浮世絵のモデルになっている
また人形やお守りなどのお土産を出す輩や
そのモデルを題材にした歌舞伎、小説を出す奴まで出た
特に柳屋お藤、蔦屋およし、笠森お仙はかなり人気があり明和三美人と称された
140 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:45:56 No.23764936 del  
日本は八百万の神が棲む国だから
キリストさんもいらっしゃいって感じなんだろうね
141 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:46:02 No.23764948 del  
>特に名誉心、貧困を恥としないことを褒め、優れたキリスト教徒になりうる資質が十分ある人々であるとみていた
キリスト教徒になってないのに素晴らしい資質を持ってたという時点で当時のキリスト教の限界を感じろよって思う
142 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:46:03 No.23764951 del  
そういう性風俗については面白い部分が大げさに伝わってるだけだと思うけどな
現代だってきっと後の世では中学生がみんな体を売ってたとか不倫は文化という名言があっただの合コンなる乱交パーティが毎日開催されてただの書かれる事だろう
143 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:46:24 No.23764992 del  
なんかやってることは今と変わりないな
144 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:46:24 No.23764993 del  
>みんな金はないけどヒマだけはあったって感じだな
贅沢する気が無ければ日に2〜3時間も働けば十分だったからな
145 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:46:25 No.23764994 del  
日本の本の何がすごいって
女性用教育書とも言うべき本が18世紀1761年に出版されてベストセラーになってるって事だよな
欧州の同じような本(こちらは家事指南書の傾向が強いが)は19世紀1861年だし
江戸の女大学が英国の家政読本に100年も先駆けて庶民に読まれていた事に驚きだ
146 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:46:35 No.23765016 del  
>江戸などの大都市になると独身男性で溢れ返ってたそうだ
参勤交代制のせいで、江戸だけはものすごい不自然に全国から男ばかりが集まってたからな
今でいうとコミケ三日目みたいなもん
147 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:46:48 No.23765049 del  
>勃っちゃうっつーの
おばちゃん連中がいるのもお忘れなく
148 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:47:01 No.23765082 del  
江戸時代も長いからな
149 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:47:29 No.23765151 del  
    [保存]1290926849962.jpg-(74367 B) サムネ表示
74367 B
としくん問題よ
150 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:47:35 No.23765163 del  
>笠森お仙
漫画「おせん」のモデルだと最近知った
151 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:47:38 No.23765169 del  
>勃っちゃうっつーの
現代のような照明があるわけじゃないし
昼間でも薄暗い中に湯気が充満してる状態で
手探りで湯に入ったんだぜ
152 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:48:09 No.23765226 del  
>茶屋の娘はかなり人気があって良く浮世絵のモデルになっている
でも浮世絵の顔ってどれも似たような顔ばっかり
あくまでかわいい子がいますよ!っていう宣伝要素が強かったのかな
153 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:48:22 No.23765256 del  
>性に奔放だったてのがいいな、すぐ童貞捨てれたんだろうな
夜這い上等の当時の性風俗の雰囲気を知りたいなら
柏木ハルコの花園メリーゴーランドと言う漫画オススメ
もし現代にその当時の風習が残ってたら…と言う感じの漫画
154 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:48:50 No.23765319 del  
>贅沢する気が無ければ日に2〜3時間も働けば十分だったからな
もうちょいガッツがある奴は、丁稚でノウハウ積んだら
さっさと独立して起業したんだよな
155 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:48:59 No.23765332 del  
>そういう性風俗については面白い部分が大げさに伝わってるだけだと思うけどな
>現代だってきっと後の世では中学生がみんな体を売ってたとか不倫は文化という名言があっただの合コンなる乱交パーティが毎日開催されてただの書かれる事だろう
だよね
いつに時代も少数のリア充の文化ばかりが取り上げられるもんさ
夜這い文化?ホントにみんなしてたのかよ
一部の※イケメンの文化じゃねぇの?
156 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:48:59 No.23765334 del  
>キリスト教徒になってないのに素晴らしい資質を持ってたという時点で当時のキリスト教の限界を感じろよって思う
だってザビさんが最初の宣教師だから仕方ないじゃない…
157 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:49:32 No.23765409 del  
>現代だってきっと後の世では中学生がみんな体を売ってたとか不倫は文化という名言があっただの合コンなる乱交パーティが毎日開催されてただの書かれる事だろう
なにその毎日変態新聞
158 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:49:46 No.23765450 del  
江戸時代の時間って、日の出日の入りを基準に日中夜間を割るので、夏と冬では各時間の長さが変動したらしいね
159 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:49:48 No.23765454 del  
>1枚の布を切ってあの形になってるだけだから
>むしろ無駄は一切ないよ
いやいや無駄は無駄だろう、面積的に
袴一本の布でズボン何個ぶんだよ
160 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:49:50 No.23765456 del  
>としくん問題よ
キジとウサギが「○匹」と表現されてるのに違和感がある
161 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:49:57 No.23765479 del  
>おばちゃん連中がいるのもお忘れなく
江戸なら女が少ないんで上がりを迎えるまで嫁の貰い手があったらしいぞ

器量良しは妾で持ってかれるんでババァでも捕まえればもう勝ち組
中村主人は贅沢すぎるのだ…
162 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:50:14 No.23765510 del  
>袖とか袴とかなんであんな布の凄い無駄してるんだ?
素材からの加工を考えるとむしろ無駄は少ないんだよ
調整(用語が分からない・・・)すれば長く使えるし
163 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:50:21 No.23765524 del  
>>江戸などの大都市になると独身男性で溢れ返ってたそうだ
>参勤交代制のせいで、江戸だけはものすごい不自然に全国から男ばかりが集まってたからな
>今でいうとコミケ三日目みたいなもん
男津波か

ってネタはともかく、家督を継げない農家の次男三男が行き場が無くて都会へ
そこでもうだつが上がらないと結局所帯なんざ持てない
持たざるべき生まれの者は一生貧乏暮らしよ

まるで楽園のように騙られるとちょっとお笑い
164 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:50:51 No.23765580 del  
>>現代だってきっと後の世では中学生がみんな体を売ってたとか不倫は文化という名言があっただの合コンなる乱交パーティが毎日開催されてただの書かれる事だろう
>なにその毎日変態新聞
え?何か間違ってるの?
165 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:50:53 No.23765584 del  
>いつに時代も少数のリア充の文化ばかりが取り上げられるもんさ
一部を除いて、農村では女系社会が重んじられてたのよ
女がとにかく子どもを産んで、それで家を継いで行くという
だから夜這いは農村の方が普通にあったの
166 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:51:13 No.23765634 del  
>としくん問題よ
論文として発表するならまだしも
寺社に奉納とかどういうこと?
167 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:51:15 No.23765640 del  
江戸時代最大のベストセラーといわれる
偐紫田舎源氏(にせむらさきいなかげんじ)
平安時代に書かれた源氏物語のパロディで舞台を室町時代の
幕府におきかえつつ、出版された当時の幕府を揶揄するという
諷刺小説
江戸時代にそれ読んでる連中が、源氏物語のあらすじや名場面を
知ってる上に、室町時代の歴史の知識もそれなりにあって
なおかつ洒落が判ってないと面白く読めないという
168 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:51:28 No.23765672 del  
>でも浮世絵の顔ってどれも似たような顔ばっかり
グラビア的な要素が強かったからな
現代のアニメのように奇形でもいいやって時代にはまだ遠い
169 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:51:43 No.23765699 del  
夜這いつってもされた方は断る事も出来たけどな
結局としあきみたいな男はたくさんいただろう
170 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:51:57 No.23765733 del  
>現代だってきっと後の世ではみんなエロ画像漁ってたとかクラナドは人生という名言があっただのおちんちんらんどなるパーティが毎日開催されてただの書かれる事だろう
171 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:52:12 No.23765775 del  
幕末までは日本人の歩き方はなんば歩きが基本で、その歩き方だと着物でも乱れなかったんだとか
西洋風の手足が逆の胴をひねる歩き方は着物には合わないと聞いた
172 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:52:18 No.23765788 del  
>江戸時代の時間って、日の出日の入りを基準に日中夜間を割るので、夏と冬では各時間の長さが変動したらしいね
機械的な計時機能をもった時計なんて普及してないだろうし
照明器具も提灯・行灯くらいだから太陽基準の生活だったんだろうな
173 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:52:35 No.23765822 del  
>まるで楽園のように騙られるとちょっとお笑い
”持つ”って事に執着が無い社会だから
実はあんまりみんな気にしてない
当時とは価値観が全く違うの
174 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:52:53 No.23765863 del  
でも密通ってすげー重罪じゃなかったっけ
175 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:52:58 No.23765874 del  
>家督を継げない農家の次男三男が行き場が無くて都会へ
農家は男を逃がしませんよ必要だから
逃げるのは貧乏な武士階級な
176 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:53:06 No.23765889 del  
>なおかつ洒落が判ってないと面白く読めないという
今同じ事を菅直人とか鳩山由紀夫でやってもきっとオオウケはしないだろうな
まぁ発禁なったけど
177 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:53:21 No.23765933 del  
何かサモアの青春的な胡散臭さと誤解を感じる
エロ文化というのは抑圧されてないと花開かないぞ触手とか
178 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:53:57 No.23766006 del  
>寺社に奉納とかどういうこと?
当時の寺社は一種の集会所みたいな側面があったから
奉納って形で絵馬にしておいとく事で掲示板みたいな感じで置いとけたのよ
つまり「こんな問題作ったからといてみいや!!」ってことだ
179 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:54:07 No.23766027 del  
>機械的な計時機能をもった時計なんて普及してないだろうし
>照明器具も提灯・行灯くらいだから太陽基準の生活だったんだろうな
お寺の鐘って何を基準に打ってたんだろう
180 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:54:12 No.23766041 del  
>>としくん問題よ
>論文として発表するならまだしも
>寺社に奉納とかどういうこと?
それが論文として発表するのと同じ価値観だった、ってだけ
学会か神さんに見せるかの違い
181 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:54:16 No.23766051 del  
>としくん問題よ
数学の問題を奉納してたってのが興味深いな
やっぱり数学の解に至る美しい方程式に、何らかの神秘性を当時の人も見出していたのだろうか?
182 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:54:27 No.23766069 del  
>袴一本の布でズボン何個ぶんだよ
もしかして時代劇なんかで見る物凄い裾の長いやつを見て言ってるのか?
あれは今で言う礼服だし、特別なとき意外は身に着けないだろ
183 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:54:32 No.23766081 del  
>でも密通ってすげー重罪じゃなかったっけ
武家の流儀は庶民にはほとんど無縁だったんだよ
武家奉公が一種のステータスになるくらいで
184 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:54:34 No.23766092 del  
>寺社に奉納とかどういうこと?
大昔の話
数学が和算と呼ばれる日本特有の数学があった頃
そう言った数学の問題が解けるのは神様のおかげという文化があってお返しに自分が作った問題を奉納してた
それを暇を持て余した連中が見に来て問題を解いたりする遊びが流行ってた
それが勝手に一人歩きして最終的には現代の大学数学より難しい問題やらまであったと言われてる
185 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:54:42 No.23766115 del  
>江戸なら女が少ないんで上がりを迎えるまで嫁の貰い手があったらしいぞ
離婚も簡単だったらしいな
三行半の離婚届を渡して、前妻が後妻の家に押しかけて家財道具を
引っくり返す憂さ晴らしして終わりだとか
186 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:54:44 No.23766121 del  
    [保存]1290927284717.jpg-(93292 B) サムネ表示
93292 B
>でも浮世絵の顔ってどれも似たような顔ばっかり
なるほど
187 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:54:58 No.23766150 del  
>なおかつ洒落が判ってないと面白く読めないという
多分解説本とかも出てたんだろうなぁ
188 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:55:00 No.23766159 del  
まあエロ同人文化はモテない男が生み出してるけどさぁ…
189 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:55:17 No.23766198 del  
>でも密通ってすげー重罪じゃなかったっけ
この辺が武家社会と農村でえらいズレがあるんだよな
190 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:55:40 No.23766246 del  
>お寺の鐘って何を基準に打ってたんだろう
適当?
天気の日は影とか見てたのかな
191 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:55:47 No.23766264 del  
女が少ないから風俗も物凄く高かったわけで
今なら3万でソープ行けるが昔は30両とかザラで
しかも一見さんはアウトなんで紹介がないと遊べなかったという

ちなみに1両で米80kgと交換できたらしいから10Kg4000円とすると約3万円位か
つまり自動車が買えるぐらいの額を一晩で使っちゃうってんだからよっぽどの金持ちじゃないと…
192 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:56:18 No.23766343 del  
最初の歌舞伎は女たちだった エロくて風俗が乱れると禁止
それならばと美少年たちの若衆歌舞伎が始まると妖艶な魅力に
贔屓の男たちが取り合いの末刃傷沙汰まで多発しこれまた禁止
ついに男ばかりの野郎歌舞伎が始まるわけだがこれがまたそっち方面に需要があった
また相撲興行においても贔屓筋と懇ろになる力士もいて
強くなくても色男は男たちに大人気だったとか
193 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:56:20 No.23766348 del  
>袴一本の布でズボン何個ぶんだよ
そもそも庶民は袴なんて持ってないのに
何で現代の価値観で物を言うの?
馬鹿なの?無学なの?
194 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:56:22 No.23766355 del  
>エロ文化というのは抑圧されてないと花開かないぞ触手とか
逆に氾濫しきっても開花すると思うけどな
アブノーマルなんてのはノーマルに飽きるから生まれるわけで
195 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:56:55 No.23766421 del  
    [保存]1290927415195.jpg-(7616 B) サムネ表示
7616 B
江戸時代の夫婦は男性側が「三行半」を突きつけさえすれば
簡単に離婚が成立したことから、以前は男性上位と考えられてたそうだけど
たった三行と半分の決まり文句だから、たとえ妻の側に問題があっても
それさえ手に入れれば女のほうは簡単に再婚できた
夫婦になった段階で、男に一筆かかせておいて妻のほうが三行半を
預かっとくなんて事もザラにあったそうで、かえって女性側にとって
有利だったという話
196 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:57:00 No.23766439 del  
>お寺の鐘って何を基準に打ってたんだろう
日時計だったり水時計だったり線香だったり

奉納品の和時計持ってた寺もあるそうだが
それはさすがにお寺の鐘とは無縁だと思う
197 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:57:01 No.23766440 del  
    [保存]1290927421658.jpg-(75727 B) サムネ表示
75727 B
1600〜700年頃の日本の写真
198 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:57:12 No.23766466 del  
>女が少ないから風俗も物凄く高かったわけで
>今なら3万でソープ行けるが昔は30両とかザラで
>しかも一見さんはアウトなんで紹介がないと遊べなかったという

それは高級店である吉原基準だろ
市井にはもっと安いとこもあったよ
199 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:57:34 No.23766507 del  
>今なら3万でソープ行けるが昔は30両とかザラで
>しかも一見さんはアウトなんで紹介がないと遊べなかったという
それは吉原だろ
岡場所なら1分(1/4両)でも抱けたらしいが
200 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:57:38 No.23766519 del  
>つまり自動車が買えるぐらいの額を一晩で使っちゃうってんだからよっぽどの金持ちじゃないと…
宵越しの銭は持たんってそういうことか?
201 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:57:42 No.23766528 del  
>エロ文化というのは抑圧されてないと花開かないぞ触手とか
お上による「回収です!」は日常茶飯事か
202 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:58:03 No.23766582 del  
>お寺の鐘って何を基準に打ってたんだろう
香を使った時計とかあるだろう
203 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:58:21 No.23766624 del  
>1600〜700年頃の日本の写真
カラーなのはCGとかで解析したのかな
204 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:58:55 No.23766713 del  
>それは高級店である吉原基準だろ
>市井にはもっと安いとこもあったよ
だよね
夜鷹がいたよね
205 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:59:10 No.23766749 del  
>1600〜700年頃の日本の写真
このころから洋服着てる人とかいたんだなやっぱ
206 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:59:11 No.23766752 del  
>調整(用語が分からない・・・)すれば長く使えるし
仕立て直しのことかな
207 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:59:19 No.23766768 del  
    [保存]1290927559943.jpg-(26710 B) サムネ表示
26710 B
>1600〜700年頃の日本の写真
208 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:59:19 No.23766771 del  
>三行半の離婚届を渡して、前妻が後妻の家に押しかけて家財道具を
>引っくり返す憂さ晴らしして終わりだとか
三行半の離婚届は普通大家や町の顔役が管理してたんだが
あまりにも離婚が多すぎて離婚届自体はちゃんとした書としての体裁を整わなくても良かったくらいだしな…
三行半ってのはその名の通り離婚する旨を適当に3行と半分も書いてあればOKというなんともアバウトな証明書
場合によっては文字じゃなくても3行半線を引くだけでも良かったらしいし
209 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:59:23 No.23766781 del  
>香を使った時計
お香とかって時計代わりに使うには貴重だったんじゃないのかな
210 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:59:43 No.23766832 del  
とっしーは何故こんなに江戸に詳しいんだ…?
休日だし専門家でも交ざっているのか
211 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:59:47 No.23766837 del  
>岡場所なら1分(1/4両)でも抱けたらしいが
飯盛り女郎→夜鷹とランクが落ちるほどに安くなります
212 無念 Name としあき 10/11/28(日)15:59:57 No.23766849 del  
>1600〜700年頃の日本の写真
横浜写真ってやつだな
213 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:00:02 No.23766860 del  
夜這いっつうけど、農民の家って個室がいくつもあるわけじゃないだろうに、どこでどうヤッてたんだろ
若者が集まる小屋とかあったとかは読んだ気がするけどそこいくなら夜這いじゃなくて逢引的なニュアンスになるし
214 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:00:11 No.23766883 del  
>日時計だったり水時計だったり線香だったり
なるほど
舶来物の時計を持ってる裕福な寺がひとつあって
そこが時計を基準に鐘を打つとそれを聞いた他の寺がゴン〜
更にそれを聞いたもっと遠くの寺がゴン〜
それを聞いたもっともっと遠くの寺が(ry
ってわけじゃないのね
215 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:00:12 No.23766885 del  
日の出を明け六つ、日の入りを暮れ六つと読んで
鐘をならしたのだから
日が昇ったときと、日が暮れたときに鐘を打てばいいだけ
時計いらない
216 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:00:19 No.23766900 del  
>とっしーは何故こんなに江戸に詳しいんだ…?
時代劇は結構みんな見てるよ
217 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:00:24 No.23766911 del  
    [保存]1290927624406.jpg-(69819 B) サムネ表示
69819 B
>>エロ文化というのは抑圧されてないと花開かないぞ触手とか
>逆に氾濫しきっても開花すると思うけどな
>アブノーマルなんてのはノーマルに飽きるから生まれるわけで
流石だぜ北斎先生
218 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:00:31 No.23766924 del  
>とっしーは何故こんなに江戸に詳しいんだ…?
>休日だし専門家でも交ざっているのか
デアゴスティーニだな
219 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:00:34 No.23766932 del  
>三行半ってのはその名の通り離婚する旨を適当に3行と半分も書いてあればOKというなんともアバウトな証明書
今風に書くと「三行と半分でおk」って事か
スゲエ時代だな江戸…
220 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:00:45 No.23766958 del  
>>つまり自動車が買えるぐらいの額を一晩で使っちゃうってんだからよっぽどの金持ちじゃないと…
>宵越しの銭は持たんってそういうことか?
つか、一般庶民はそういう事しか使い道がない
家は長屋で借家だし
家財道具も長屋とセットかレンタルだし
着物だって使い潰すから何枚も持たないし
物々交換だってあるから食料品も買わないし
先祖代々の宝なんてありえない程の執着の無さだから
高価な物(宝飾品とか置物)なんて買わないし
221 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:01:08 No.23767015 del  
>夜這いっつうけど、農民の家って個室がいくつもあるわけじゃないだろうに、どこでどうヤッてたんだろ
基本的に逢引は便所です
臭い仲なんてのもここから来たとか言う説も
222 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:01:14 No.23767033 del  
>とっしーは何故こんなに江戸に詳しいんだ…?
いつから無職やってると思ってるんだ
223 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:01:36 No.23767092 del  
    [保存]1290927696793.jpg-(27559 B) サムネ表示
27559 B
>とっしーは何故こんなに江戸に詳しいんだ…?
>休日だし専門家でも交ざっているのか
224 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:01:55 No.23767133 del  
>夜這いっつうけど、農民の家って個室がいくつもあるわけじゃないだろうに、どこでどうヤッてたんだろ
屋外じゃね?
225 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:02:01 No.23767154 del  
>お香とかって時計代わりに使うには貴重だったんじゃないのかな
消耗品なので神社仏閣の多い地域だと安定供給されてて値段も安かった
もちろん外国産の香料とか使えば値段は天井知らずだが
226 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:02:19 No.23767207 del  
三行半は硯に飲みかけのお茶で摺るのが作法です
227 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:02:27 No.23767228 del  
>舶来物の時計を持ってる裕福な寺がひとつあって
和時計って結構古いぞ
1500年代には日本に入ってるんだからコピー大好き日本人がコピらないわけがない
228 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:02:39 No.23767254 del  
>基本的に逢引は便所です
そういえば江戸に公衆便所があったんだっけ?
229 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:02:54 No.23767282 del  
一日の時間が季節ごとに変わることから
西欧の時計とは違って和時計は異常な進化をとげたそうだけど
一番合理的なのは中身洋時計のまま季節ごとに文字盤だけを取り替える方式
230 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:03:18 No.23767342 del  
>お香とかって時計代わりに使うには貴重だったんじゃないのかな
時計代わりに焚いてたってのもあるだろ
何本燃え尽きたら金を鳴らす、って感じで
231 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:03:44 No.23767396 del  
江戸の町民は基本的に皆とっしーみたいなものだしな
がりがりしてないというかスーパーその日暮しというか
232 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:03:49 No.23767410 del  
    [保存]1290927829233.jpg-(158956 B) サムネ表示
158956 B
今と大差ないよな
雰囲気もそうだが、そもそもこの絵柄自体が今風すぎる
233 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:03:49 No.23767411 del  
江戸のからくりがやばいと聞いた
234 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:03:50 No.23767414 del  
話あわせて会ったら夜這いじゃなくね?
235 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:03:52 No.23767418 del  
昔のまつりは凄まじかったらしいな
そこらじゅうの草むらでギシアン
その終了を待って次の別の男がギシアン
236 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:04:03 No.23767446 del  
ゼンマイと歯車だけですべてを解決しようとする日本人
結果ロストテクノロジーなからくりが結構生まれた
237 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:05:07 No.23767596 del  
女を一つの柱として家を継いで行ったんだろうが
本人達はそんな概念すら無かったかもな
238 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:05:16 No.23767622 del  
>雰囲気もそうだが、そもそもこの絵柄自体が今風すぎる
新聞の三面か番組表の裏辺りに載ってても違和感無いな
239 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:05:42 No.23767678 del  
>昔のまつりは凄まじかったらしいな
>そこらじゅうの草むらでギシアン
これも「昔はおおらかだった」ファンタジーによる誇張だと思うよ
240 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:05:44 No.23767682 del  
    [保存]1290927944139.jpg-(57100 B) サムネ表示
57100 B
慶長六年頃の虹裏のSS
241 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:06:03 No.23767737 del  
    [保存]1290927963753.png-(5028 B) サムネ表示
5028 B
>香を使った時計とかあるだろう
昔何かの本で見たけど
線香を横に置いて一定の距離ごとに糸をつけた重しを乗せて
線香が焼けると糸が燃えつきて重しが落ちて音がなる
みたいのだっけ
242 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:06:10 No.23767755 del  
>話あわせて会ったら夜這いじゃなくね?
そりゃ逢い引きだな
いくら農家が人数多くても娘っ子一人の時だってあるでしょ
243 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:06:12 No.23767757 del  
>そういえば江戸に公衆便所があったんだっけ?
うん(P−)すら金になった時代だから頼めばトイレぐらいは貸してくれそうな気もするな
244 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:06:45 No.23767826 del  
    [保存]1290928005604.jpg-(143036 B) サムネ表示
143036 B
東芝の創業者が作った万年時計が凄すぎる
245 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:06:45 No.23767829 del  
音楽文化ってどうだったんだろう?
246 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:06:51 No.23767846 del  
>雰囲気もそうだが、そもそもこの絵柄自体が今風すぎる
いじめと学級崩壊のダブルヘッドか
そりゃ先生も拳を振り上げてキレるわ
247 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:06:51 No.23767849 del  
    [保存]1290928011996.jpg-(51523 B) サムネ表示
51523 B
>和時計って結構古いぞ
>1500年代には日本に入ってるんだからコピー大好き日本人がコピらないわけがない
製作時代は下るけど部品の全部を一人で手作りしてこんなのも作るしな
曜日や天体の動きすら対応する
248 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:07:07 No.23767888 del  
>話あわせて会ったら夜這いじゃなくね?
夜這いはレイプとは違うぞ
襲えばいいってものじゃない
249 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:07:21 No.23767928 del  
立ち小便は明治時代に大がかりな問題になってるので
立ち小便は江戸時代フリーダムに行われてたのは間違いない
250 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:08:00 No.23768006 del  
キリスト教だと、子供の自慰を禁じるために
寝るときも腕は布団の外に出すよう教育した、みたいな価値観だから
そこの宣教師が日本に来たらそりゃエロの国だと思うだろうよ
251 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:08:00 No.23768008 del  
>これも「昔はおおらかだった」ファンタジーによる誇張だと思うよ
おおらか、っつーか、その辺にタブーが存在しなかっただけ
今も昔も飲んで集まってるけど
女の子ひっかけでどっか行く男がちょっといる、ってのは同じでしょ
252 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:08:30 No.23768082 del  
今でも田舎道でたまに立ちションするな俺
253 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:08:32 No.23768087 del  
鉄腕ダッシュの古道具の使い方当てる企画でも香時計出てたな
254 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:08:34 No.23768094 del  
出稼ぎレオパレスが多数を占めてて
それが蛮族扱いになってしまうのは見当違いな印象を受けるが
255 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:08:45 No.23768119 del  
昔も今も日本人はエロいな
256 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:08:59 No.23768147 del  
>キリスト教だと、子供の自慰を禁じるために
>寝るときも腕は布団の外に出すよう教育した、みたいな価値観だから
カーチャン、俺にそういう教育をしてくれればよかったのに…
257 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:09:13 No.23768176 del  
>>話あわせて会ったら夜這いじゃなくね?
>夜這いはレイプとは違うぞ
>襲えばいいってものじゃない
相手の親に殺されても文句言えんしな
そりゃ普通は引き下がる
258 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:09:27 No.23768200 del  
>これも「昔はおおらかだった」ファンタジーによる誇張だと思うよ
誇張は入ってるけどファンタジーってほどじゃないよ
農村だとセックスぐらいしか娯楽がないから
259 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:09:28 No.23768209 del  
色っぽいお師匠さんのとこへ兄いたちが通い詰めて三味線や長唄なんかを習ってたらしいぞ
260 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:09:36 No.23768225 del  
最古の男の娘はエジプトで見つかったらしい
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1332963/Egyptian-mummy-boy-dressed-girl-3D-scan-reveals.html
261 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:09:52 No.23768262 del  
    [保存]1290928192381.jpg-(32351 B) サムネ表示
32351 B
今も昔も、イケメンや美女の基準はそんな大差ないと思う
絵柄がアレなのも一応理由があるっていえばあるし
262 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:10:25 No.23768338 del  
>そういや二次大戦の頃でも艦隊司令の訓示が酷い米沢訛りで
ハワイで米戦艦ボコボコにしたり
ミッドウェイで空母ボコボコにされたりした 一航艦の司令ですねわかります
263 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:10:27 No.23768348 del  
>>寝るときも腕は布団の外に出すよう教育した、みたいな価値観だから
>カーチャン、俺にそういう教育をしてくれればよかったのに…
手を使ってやる派か床オナ派になるかだけの違いだな
264 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:11:00 No.23768414 del  
>農村だとセックスぐらいしか娯楽がないから
めでたいハレの日に子どもが出来るのは良い事
って普通に言われてたしな
おまけに相手が誰かなんてそんなに気にしてないし
265 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:11:01 No.23768417 del  
>それが蛮族扱いになってしまうのは見当違いな印象を受けるが
明治政府ができてからは
「流石にふんどし一丁でうろつくのは止めなさい」とは注意するようになった
266 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:11:06 No.23768428 del  
>今も昔も、イケメンや美女の基準はそんな大差ないと思う
>絵柄がアレなのも一応理由があるっていえばあるし
ちょっととんがった若者って感じだな
267 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:11:20 No.23768463 del  
今のとしあきたちみたいなのって
武家の長男以外がそんな感じだったかもな
ひっきーのオタク
268 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:11:21 No.23768464 del  
江戸時代、家主の大家さんは家賃をもらってたけど
差配さん(管理人みたいな人)は、長屋の便所の糞尿を業者に売って
その金を収入にしていた
だから長屋の住人が我慢しきれずに隣の長屋の便所に入ったら
さはいさんに怒られた、みたいな話が落語にでてくる
269 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:11:58 No.23768541 del  
>立ち小便は明治時代に大がかりな問題になってるので
>立ち小便は江戸時代フリーダムに行われてたのは間違いない
戦後間もない頃でも
田舎では道端に着物まくってジャアジャアと用を足す女性がいてですね
270 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:12:07 No.23768562 del  
>今も昔も、イケメンや美女の基準はそんな大差ないと思う
>絵柄がアレなのも一応理由があるっていえばあるし
昔の漫画みたいな前髪しやがって
271 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:12:11 No.23768576 del  
>明治政府ができてからは
>「流石にふんどし一丁でうろつくのは止めなさい」とは注意するようになった
上海万博直前の上海みたいだ
272 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:13:35 No.23768778 del  
    [保存]1290928415211.jpg-(40747 B) サムネ表示
40747 B
普通に綺麗
273 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:13:46 No.23768807 del  
どうも拒否感しめす人がいるのは
キリスト教的な道徳家と、結婚と男系を柱とする家系、という現代的な考えに照らし合わせるからだな
当時は結婚なんてあまり大きな意味を持たなかったし
女が子どもを産むこと、が重要視されてたし
274 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:13:55 No.23768831 del  
幕末とか明治に来日した西洋人は
日本人が芝居や祭りに子供づれで行くのを見て大変驚いたそうだ
舞台の上では男女の色恋が演じられ、祭りではイカガワシイ見世物が
並んでいるのに、日本人は平気で親子連れで楽しむ
当時の欧米の価値観では考えられない行動だったそうだ
275 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:13:59 No.23768838 del  
江戸時代って、むしろ武士のほうが糞面白くない生活してたんじゃないかな
276 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:14:35 No.23768925 del  
    [保存]1290928475555.jpg-(155562 B) サムネ表示
155562 B
可愛い
277 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:14:36 No.23768930 del  
>普通に綺麗
写りのせいか人形の顔がこええ
278 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:14:54 No.23768975 del  
>普通に綺麗
花魁の人を取った写真もあったけど、普通に今基準で可愛かったな
279 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:14:58 No.23768984 del  
>手を使ってやる派か床オナ派になるかだけの違いだな
布団から手を出すって事は必然的に仰向けになる
つまり床オナもできない
なんて怖ろしい躾だろうか
280 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:16:10 No.23769158 del  
>江戸時代って、むしろ武士のほうが糞面白くない生活してたんじゃないかな
参勤交代にくっ付いてきた武士はマジでやること無かったらしい
281 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:16:30 No.23769201 del  
>布団から手を出すって事は必然的に仰向けになる
>つまり床オナもできない
パンツにカエルとかうなぎとか入れてみよう
282 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:16:33 No.23769206 del  
だいぶ末期だが国芳すごい
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Cats_suggested_as_the_fifty-three_stations_of_the_Tokaido.jpg[見る]
283 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:16:34 No.23769209 del  
    [保存]1290928594759.jpg-(166685 B) サムネ表示
166685 B
侵略!タコ男!(左端)
284 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:16:36 No.23769213 del  
現代じゃあるまいし都会は、とか田舎は、とか大きく一括りにしていいものでもないと思う
村ごとにけっこう違う世界があったんじゃないか
285 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:16:44 No.23769231 del  
    [保存]1290928604703.jpg-(61893 B) サムネ表示
61893 B
金剛力士像みたい
286 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:17:00 No.23769273 del  
    [保存]1290928620173.jpg-(21543 B) サムネ表示
21543 B
どっかの大学のラグビー部ですって言われても信じてしまいそうなウホッいい肉体
287 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:17:13 No.23769292 del  
>どうも拒否感しめす人がいるのは
>キリスト教的な道徳家と、結婚と男系を柱とする家系、という現代的な考えに照らし合わせるからだな
>当時は結婚なんてあまり大きな意味を持たなかったし
>女が子どもを産むこと、が重要視されてたし
キリスト教的なって言うより、武家的な感覚と市井的感覚の隔たりのせいじゃね?
288 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:17:19 No.23769310 del  
江戸時代の倫理観も気になる
現代だと蛮行になるようなのはどんなのがあるんだろう
289 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:17:25 No.23769326 del  
>里見八犬伝が今でいう、とある魔術の禁書目録なわけか

獣姦になりかけたり
女装してる奴とかいたよね
滝沢先生マジすげえ
290 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:17:28 No.23769339 del  
>金剛力士像みたい
女のどや顔に吹いた
291 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:17:51 No.23769400 del  
>参勤交代にくっ付いてきた武士はマジでやること無かったらしい
数年実家に帰れなかったしな
入社すると必ず単身赴任が定期的にあるような物だな
292 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:17:52 No.23769405 del  
>金剛力士像みたい
駕籠に乗ってるほうもつらそうだな
293 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:17:53 No.23769410 del  
>金剛力士像みたい
さすがに肩やばいな
294 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:18:01 No.23769430 del  
>江戸時代って、むしろ武士のほうが糞面白くない生活してたんじゃないかな
うn
格式や礼儀作法に縛られてるから羽目を外すことも出来ず
加えて貧乏とくれば・・・

時代劇で旗本の次男三男坊がヤクザやってるのも
全く創作ってわけでもないのよ
295 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:18:21 No.23769491 del  
>どっかの大学のラグビー部ですって言われても信じてしまいそうなウホッいい肉体
実践で鍛えた肉体という感じだな
特に左から2人目の太もも
296 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:18:39 No.23769529 del  
>侵略!タコ男!(左端)
ウォーリーを探せの原点
297 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:18:40 No.23769532 del  
>どっかの大学のラグビー部ですって言われても信じてしまいそうなウホッいい肉体
足短いね
298 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:18:49 No.23769551 del  
現在の刑務所でも長い湯船にズラッと並んで入る時
自慰や前の人間の尻などに悪戯しないように
常に両親指を水面に出しとかなければならないんだ
299 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:19:17 No.23769604 del  
>どっかの大学のラグビー部ですって言われても信じてしまいそうなウホッいい肉体
何やってた人だろう
駕篭かき?
300 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:19:17 No.23769605 del  
>侵略!タコ男!(左端)
フイた..........
黒船来航時か
お祭り騒ぎになるとこういうお調子者はいつの時代にもいるもんなんだな
301 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:19:46 No.23769672 del  
>侵略!タコ男!(左端)
着ぐるみとか吹いた
やっぱどんなときも面白い奴いるんだな
302 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:19:59 No.23769702 del  
>どっかの大学のラグビー部ですって言われても信じてしまいそうなウホッいい肉体
何より、顔のつくりが大して今と変わってないんだな
303 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:20:10 No.23769735 del  
越後のちりめん問屋と貧乏旗本の三男は注意が必要
304 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:21:21 No.23769911 del  
毎日籠担ぎながら45キロ以上走ったらしい
305 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:21:25 No.23769921 del  
>>侵略!タコ男!(左端)
>着ぐるみとか吹いた
絵師がふざけて書き込んだのだと思ったら
本当に着ぐるみじゃねえか!
306 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:21:49 No.23769992 del  
太ももの異様な膨らみ方がオリンピックのアイススケート選手並だぞ…
307 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:22:32 No.23770119 del  
>黒船来航時か
普通に国家存亡の危機なのに
便乗して商売してる奴いっぱいいるのな
308 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:23:11 No.23770216 del  
自ら擬人化となって
コスプレしてお金もらう人もいたというしな
309 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:23:13 No.23770221 del  
    [保存]1290928993933.jpg-(59847 B) サムネ表示
59847 B
定番の子
310 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:23:19 No.23770235 del  
伝統的に伊勢参拝やらアホみたいに人が移動してきてたり
古い旅館が全国で要所にあったり関所が酷いのは犯罪者に対してだけだし
平和だなぁとしみじみ
でも武士階級が傍若無人だったと暗黒時代説を習ったわし
311 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:23:30 No.23770265 del  
上半身はトレーニングでいくらでも作れるけど下半身は遺伝的に恵まれてないと物凄く作り難いって
筋肉オタの人が言ってた
312 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:23:40 No.23770296 del  
>自慰や前の人間の尻などに悪戯しないように
浴槽内で体をこすらないようにじゃないのあれ
313 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:23:49 No.23770322 del  
>定番の子
この人マジ可愛いよね
314 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:24:26 No.23770424 del  
ちょんまげだけは未だにブッパン
315 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:24:29 No.23770427 del  
>普通に国家存亡の危機なのに
>便乗して商売してる奴いっぱいいるのな
今でも、北朝鮮からミサイルが飛んできたけど不発だった!
ってなったら見に行く人や便乗商売する人いそうだし
316 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:24:38 No.23770444 del  
>普通に国家存亡の危機なのに
後の維新の志士たちも物見遊山気分で見に行ってたようだしな
危機感持って見てた人なんてほとんどいなかったんじゃないか?
317 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:24:49 No.23770470 del  
>でも武士階級が傍若無人だったと暗黒時代説を習ったわし
関所は特にね
賄賂無ければ気分次第で通さない、貰ったらさっきの訂正で通ってよし!
318 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:24:52 No.23770482 del  
>この人マジ可愛いよね
今の価値観ならね
319 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:25:08 No.23770522 del  
あれ昔はオカメみたいな子が美人扱いじゃなかったの
320 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:25:11 No.23770531 del  
>でも武士階級が傍若無人だったと暗黒時代説を習ったわし
それこそ時代劇の見すぎだよな
321 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:25:30 No.23770573 del  
>普通に国家存亡の危機なのに
>便乗して商売してる奴いっぱいいるのな
向こうからしたら異様に感じたかもな
怖がるどころか愉しんじゃってるぞ、みたいな
322 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:25:47 No.23770605 del  
>今でも、北朝鮮からミサイルが飛んできたけど不発だった!
>ってなったら見に行く人や便乗商売する人いそうだし
テポ丼はじめました
323 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:25:56 No.23770626 del  
>あれ昔はオカメみたいな子が美人扱いじゃなかったの
それは平安時代だろ
324 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:26:03 No.23770650 del  
>でも武士階級が傍若無人だったと暗黒時代説を習ったわし
左翼思想的な印象操作を感じるよね
とにかく身分制度ってのを叩く方向の歴史授業だったような気がする
325 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:26:19 No.23770705 del  
>テポ丼はじめました
それは天丼
326 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:26:33 No.23770734 del  
>でも武士階級が傍若無人だったと暗黒時代説を習ったわし
切捨て御免なんてやってたら切った当人が重い処罰下されるからな
武士階級であっても処罰には厳しい
327 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:27:09 No.23770819 del  
>>この人マジ可愛いよね
>今の価値観ならね
いやいやいや、おかめが美人だった説を覆す資料だろこれ
328 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:27:19 No.23770842 del  
    [保存]1290929239200.jpg-(142483 B) サムネ表示
142483 B
>あれ昔はオカメみたいな子が美人扱いじゃなかったの
あれはだな
精巧に似せた絵を描くとその絵に魂が吸い取られるといか、
勝手に絵から出てきて動き出すって考えがアジアではかなり一般的にあってだ、画竜点睛って奴だ
今でもたまに写真を撮ると魂が吸われるって言うだろ、
あれ当時は本当に信じられてたんだ
だからあーいう顔も一つの回避術なんだ
329 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:27:26 No.23770868 del  
それよりこの御飯おいしいね
330 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:27:58 No.23770965 del  
>いやいやいや、おかめが美人だった説を覆す資料だろこれ
ああいうのは今で言う萌え絵輪郭だったのかなと
331 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:27:59 No.23770969 del  
>>テポ丼はじめました
>それは天丼
フグを使えばテッポウ丼 なんちて
332 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:28:10 No.23770996 del  
長過ぎて動乱期をメインにすると酷くなるのはしょうがない
初期と末期だけど
333 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:28:28 No.23771047 del  
>だからあーいう顔も一つの回避術なんだ
これ・・・
三人とも身長同じくらいなんだな・・・
334 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:28:51 No.23771110 del  
似せて描いて
出てきたら出てきたでいいんじゃないかなぁ
335 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:28:59 No.23771137 del  
    [保存]1290929339683.png-(31850 B) サムネ表示
31850 B
ジェンキン寿司のことか
336 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:29:45 No.23771261 del  
どんな美人でも
口開けたらお歯黒で真っ黒だぞ
337 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:29:58 No.23771294 del  
>>でも武士階級が傍若無人だったと暗黒時代説を習ったわし
>切捨て御免なんてやってたら切った当人が重い処罰下されるからな
薩摩は本当に野生の王国だったのだなぁ
338 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:30:03 No.23771312 del  
>>いやいやいや、おかめが美人だった説を覆す資料だろこれ
>ああいうのは今で言う萌え絵輪郭だったのかなと
そうなのかもね
今だってリアルに描いた絵とマンガタッチにデフォルメしたのを比べたら・・・って感じだろうし
339 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:30:47 No.23771439 del  
>どんな美人でも
>口開けたらお歯黒で真っ黒だぞ
お歯黒って江戸時代の文化だっけ?
340 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:30:54 No.23771455 del  
>どんな美人でも
既婚者だけじゃなかったっけ
341 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:31:08 No.23771485 del  
今は目玉肥大化した女の子の絵が受けるけど
同じように頬や顎周りが肥大化した絵がウケてたってことなのかな
342 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:31:41 No.23771583 del  
最近のシンプルな描線かつフラットな萌え絵は
いよいよ浮世絵的に極まってきたなと感じる
343 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:32:03 No.23771640 del  
>どんな美人でも
>口開けたらお歯黒で真っ黒だぞ
それを言ったら今どきの光り輝く白い歯って幻想も気持ち悪いものになるぞ
344 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:32:03 No.23771641 del  
豊頬長頤(ほうぎょうちょうい)なんて様式美もあった
詳細は岩佐又兵衛で検索
345 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:32:35 No.23771735 del  
お歯黒は夜みたらそうでもないだろうな
あれって口元を小さく見せるための技術だから
346 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:32:53 No.23771785 del  
目を小さく描いてるから
あんまり目は重要じゃなかったのかもしれん

お歯黒
>日本では古代から存在したとされ、民間には明治時代末期まで見られた。
真っ黒ニタァ
347 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:33:46 No.23771940 del  
食えない時代にはポッチャリでっぷりがもてるというのは
どこにでも見られる現象だからあったろうけど
後期は違ったろうな
348 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:34:08 No.23772002 del  
全体の9割が統制取れてたとして1割が狂ってたら
その1割に話題全部もってかれてそいつらが中心になる
349 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:34:18 No.23772037 del  
>最近のシンプルな描線かつフラットな萌え絵は
>いよいよ浮世絵的に極まってきたなと感じる
例えば「ねんどろいど」なんかのディフォルメラインは、現代でしか通用しない萌かもしれないしな
未来の人が観た時、この時代の奴らはこんな饅頭みたいな顔と巨大な目と二頭身が美人の基準だったのか?
って思うかもしれん
350 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:34:29 No.23772056 del  
>同じように頬や顎周りが肥大化した絵がウケてたってことなのかな
服の下の豊満な肉体を連想させるとかそういう理屈があったんだろう
誰も伝えようとしなかったせいで意味不明になっちゃったが
351 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:34:58 No.23772134 del  
>>口開けたらお歯黒で真っ黒だぞ
>お歯黒って江戸時代の文化だっけ?
歴史はけっこう古いよ
ただ女性がみな必ずしもおはぐろをしてたわけでもない
352 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:35:02 No.23772149 del  
>既婚者だけじゃなかったっけ
未婚でも年増になると鉄漿やってたらしいよ
353 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:35:41 No.23772248 del  
>全体の9割が統制取れてたとして1割が狂ってたら
>その1割に話題全部もってかれてそいつらが中心になる
90年代アニメの話題でセイバーマリオネットとかの画像見せたら
知らないヤツが90年代はみんなああいう顔だったと思っちゃうようなもんか
354 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:35:43 No.23772253 del  
    [保存]1290929743445.jpg-(121273 B) サムネ表示
121273 B
今も美人顔のイメージは大差なくないか
355 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:36:03 No.23772307 del  
つか当時の明かりじゃ黒い歯そんなに見えねぇよ
356 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:36:05 No.23772315 del  
お歯黒は異臭がすごいらしいな
だが虫歯の進行が収まると言う
357 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:36:32 No.23772405 del  
>未婚でも年増になると鉄漿やってたらしいよ
年増が振袖で紅差して歩いても痛いだけだからなぁ
358 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:37:09 No.23772498 del  
    [保存]1290929829200.jpg-(48798 B) サムネ表示
48798 B
現代の浮世絵そのものじゃないか
359 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:37:50 No.23772593 del  
>90年代アニメの話題でセイバーマリオネットとかの画像見せたら
>知らないヤツが90年代はみんなああいう顔だったと思っちゃうようなもんか
いい照らし合わせ方ね
360 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:39:42 No.23772893 del  
米が白米になって脚気になったという話は贅沢だなぁと思っていたが
商売の競い合いが行きすぎたのと銀シャリブームにのったせいってのが複雑
361 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:39:59 No.23772942 del  
    [保存]1290929999499.jpg-(71108 B) サムネ表示
71108 B
江戸時代って原付走ってたらしいぞ
362 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:40:52 No.23773075 del  
>銀シャリブーム
なんだかんだで明治まで続いたからな
帝国陸軍のせいで
363 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:41:27 No.23773157 del  
おは黒じゃなくても現代人には口臭が絶えられないだろうな
364 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:41:53 No.23773238 del  
    [保存]1290930113277.jpg-(41670 B) サムネ表示
41670 B
フィギャー
365 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:42:42 No.23773359 del  
    [保存]1290930162282.jpg-(81487 B) サムネ表示
81487 B
ネット余裕だし
366 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:42:45 No.23773364 del  
シャンプーその他もろもろがないから体臭自体で無理ゲーだろうな
まあすぐ慣れるだろうけど
367 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:43:40 No.23773521 del  
    [保存]1290930220827.jpg-(372935 B) サムネ表示
372935 B
1863年 日本 江戸(tokyo) 英国人フェリックス・ベアト撮影
368 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:43:52 No.23773554 del  
>米が白米になって脚気になったという話は贅沢だなぁと思っていたが
>商売の競い合いが行きすぎたのと銀シャリブームにのったせいってのが複雑
そういうくだりをはしょられると
贅沢というより物凄く昔の人が頭悪そうにしか思えなくなる
369 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:43:54 No.23773561 del  
食文化が違うから、体臭きつくないんじゃない?
あと風呂好きだし
370 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:44:25 No.23773640 del  
急いで開国する必要なかったなコレ
371 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:44:37 No.23773681 del  
まあべつに歯を見なければ良いんだもん
お喋りは嫌いだし
372 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:45:23 No.23773802 del  
>1863年 日本 江戸(tokyo) 英国人フェリックス・ベアト撮影
真ん中あたりにナメゴンがおる
373 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:45:41 No.23773856 del  
>1863年 日本 江戸(tokyo) 英国人フェリックス・ベアト撮影
マジで大都会だな
美しすぎるだろ

一方その頃の韓国はるなよ、絶対貼るなよ
374 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:45:56 No.23773898 del  
>急いで開国する必要なかったなコレ
文化レベルはそうでも政治レベルでは江戸時代は後期以降問題だらけだし…
アヘン戦争で東アジアはもうヤバイし…
375 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:46:40 No.23774035 del  
>1863年 日本 江戸(tokyo) 英国人フェリックス・ベアト撮影
今ほど高い建物はなかったから高台にのぼると見晴らしがよかったんだろうなあ
376 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:47:22 No.23774175 del  
>1863年 日本 江戸(tokyo) 英国人フェリックス・ベアト撮影
言っちゃなんだけど、すでに自然があんまりないな
開発進み過ぎなんやな
377 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:48:05 No.23774303 del  
>食文化が違うから、体臭きつくないんじゃない?
>あと風呂好きだし
歯磨きも普通にしてたしな
378 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:48:09 No.23774313 del  
    [保存]1290930489177.jpg-(163911 B) サムネ表示
163911 B
J('ー`)し としちゃんシャンプー取ってきたわよ
379 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:48:33 No.23774387 del  
一応突っ込んでおけばそこらへんは武家町でゴッチャゴチャしてる庶民が住んでる町じゃないからな
今で言うと高級住宅街を取って文化レベル評価してるようなもんで
380 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:49:09 No.23774484 del  
>>急いで開国する必要なかったなコレ
>文化レベルはそうでも政治レベルでは江戸時代は後期以降問題だらけだし…
欧米に留学した人たちは「このまま呑気こいてたら植民地にされちまうぞ」
と実感したそうな
381 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:49:19 No.23774515 del  
衛生面に関しちゃ都市部はともかく山間部は
寄生虫やら皮膚病で酷い有様だったと聞くが
382 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:49:26 No.23774534 del  
>J('ー`)し としちゃんシャンプー取ってきたわよ
カブトムシの餌じゃねえかババァ!!
383 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:49:28 No.23774537 del  
>歯磨きも普通にしてたしな
梅安先生の相棒の彦さんが歯磨き用のふさ楊枝作る職人だね
384 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:50:43 No.23774764 del  
>一応突っ込んでおけばそこらへんは武家町でゴッチャゴチャしてる庶民が住んでる町じゃないからな
>今で言うと高級住宅街を取って文化レベル評価してるようなもんで
分かりやすくて良い喩えだ
385 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:50:44 No.23774772 del  
    [保存]1290930644189.jpg-(60578 B) サムネ表示
60578 B
整然とした武家町より庶民の写真のほうが好きだね
386 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:50:46 No.23774783 del  
    [保存]1290930646109.jpg-(112430 B) サムネ表示
112430 B
一方とあるアジアのちょっと前…
387 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:51:03 No.23774825 del  
>一応突っ込んでおけばそこらへんは武家町でゴッチャゴチャしてる庶民が住んでる町じゃないからな
>今で言うと高級住宅街を取って文化レベル評価してるようなもんで
それは分かるけど
にしても、見渡す限り端のほうまでこれだぜ、開発進み過ぎだろ
緑があんまないじゃん
388 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:51:34 No.23774903 del  
>言っちゃなんだけど、すでに自然があんまりないな
>開発進み過ぎなんやな
http://homepage2.nifty.com/kenkakusyoubai/zidai/saigai.htm
大火事や地震や大噴火とかで
まず自然災害で自然がなくなってるから必然
不可解なのは街の密度
389 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:52:01 No.23774987 del  
>急いで開国する必要なかったなコレ
平和が続き過ぎて軍事レベルがクソだったと聞いたが
390 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:52:07 No.23775004 del  
>J('ー`)し としちゃんシャンプー取ってきたわよ
昔の人って体の汚れどうしてたんだろう
石鹸は高価だったんだっけ?
391 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:52:47 No.23775117 del  
昔は電灯とかなかったし林とかあると防犯とからまずかったとか?
392 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:52:49 No.23775125 del  
朝鮮通信使も江戸の町並みが整然として清潔なのに驚いて文章に残してるしな
客観的に見てレベル高かったのは間違いないだろ
393 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:53:17 No.23775194 del  
>1863年 日本 江戸(tokyo) 英国人フェリックス・ベアト撮影

 何回も大火有ったのにね
 ただ、天守閣は残念だ
394 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:53:17 No.23775195 del  
>にしても、見渡す限り端のほうまでこれだぜ、開発進み過ぎだろ
>緑があんまないじゃん
うんそれはその通り
江戸時代に開発しすぎたせいで川の水が一気に減った地域が幾つか記録で判ってる
田んぼ広げまくったせいで緑のダムが減ったのは江戸時代から
395 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:53:53 No.23775301 del  
>シャンプーその他もろもろがないから体臭自体で無理ゲーだろうな
西洋だって洗髪が普通に行われるようになったのだって18世過ぎてからだぜ
江戸庶民は米ぬかとかで洗ってたとか言われてるが
396 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:53:54 No.23775303 del  
>整然とした武家町より庶民の写真のほうが好きだね
その写真だって写真を撮られるって事をみんな意識しちゃってるからねえ…
写真が珍しくて自然な姿を撮るのは難しかったのかな
397 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:54:42 No.23775435 del  
    [保存]1290930882506.jpg-(136982 B) サムネ表示
136982 B
ほーらロリ画像だぞー
398 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:54:46 No.23775450 del  
>昔の人って体の汚れどうしてたんだろう
乾燥させたサイカチに水かけて揉むとデロデロが出てきて
それで洗うと油分が落ちる
他にも色々あったらしい
399 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:54:58 No.23775482 del  
>>開発進み過ぎだろ
>>緑があんまないじゃん
>不可解なのは街の密度
武家がそれぞれ広大な敷地を占有していたせいで
町人は狭い場所に犇めき合うしかなかったんで町人の長屋の密度はヤバイ
幕府がこれ以上集まるなって制限かけて人口の流入を止めてたぐらい
江戸で火事と喧嘩が絶えなかったのも人が犇めき合ってたのが原因だと思う
400 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:55:05 No.23775497 del  
>http://homepage2.nifty.com/kenkakusyoubai/zidai/saigai.htm
天明まるでこの世の終わりじゃね?
401 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:55:59 No.23775662 del  
    [保存]1290930959855.jpg-(38967 B) サムネ表示
38967 B
>その写真だって写真を撮られるって事をみんな意識しちゃってるからねえ…
>写真が珍しくて自然な姿を撮るのは難しかったのかな
いかにも撮るよって感じのは仕方がないだろうな
402 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:56:54 No.23775807 del  
>ほーらロリ画像だぞー
無理に彩色しなくてもいいのに・・・
403 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:56:55 No.23775812 del  
>ほーらロリ画像だぞー
なんかすごく華やかに見えるが上流階級か?
404 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:57:12 No.23775854 del  
    [保存]1290931032805.jpg-(50305 B) サムネ表示
50305 B
昔の写真といえばこれが気になる
何でこんなボロボロなんだろう
405 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:57:50 No.23775956 del  
>昔の人って体の汚れどうしてたんだろう
ムクロジとか使ってたんじゃないの?
羽根つきの羽根とかも洗剤としてとったムクロジの再利用っぽいし
406 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:57:51 No.23775957 del  
>写真が珍しくて自然な姿を撮るのは難しかったのかな
当時のカメラっつーか乾板の性能を考えろ、と
407 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:58:01 No.23775986 del  
人が多いってどのくらいなんだろ
土日の秋葉並か
408 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:58:48 No.23776105 del  
>何でこんなボロボロなんだろう
それは会津若松城だ
幕末に薩長にフルボッコにされた城だから
409 無念 Name としあき 10/11/28(日)16:59:38 No.23776270 del  
>何でこんなボロボロなんだろう
会津戦争じゃない?
410 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:00:08 No.23776345 del  
    [保存]1290931208570.jpg-(154979 B) サムネ表示
154979 B
この時代の花見してみたいわあ
411 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:00:13 No.23776356 del  
>それは会津若松城だ
ありがとうとっしー!
西南戦争かなあと思って調べて断念してたよ
412 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:00:18 No.23776373 del  
>人が多いってどのくらいなんだろ
>土日の秋葉並か
当時世界一の人口じゃなかったか?
413 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:01:41 No.23776607 del  
色の付いてる写真は後から着色してる
414 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:02:52 No.23776810 del  
>この時代の花見してみたいわあ
右端にヘルメット被った人いねえか?
415 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:03:39 No.23776946 del  
>>何でこんなボロボロなんだろう
>それは会津若松城だ
>幕末に薩長にフルボッコにされた城だから

 お城は燃えてなかった!
416 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:04:02 No.23777005 del  
>色の付いてる写真は後から着色してる
モノクロ写真の自然物の陰影から適正なコントラストを割り出して
当時のその時節や季節に定番色だった着物の柄や色をそのコントラストに嵌め込んでるって感じなのかな
417 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:04:12 No.23777038 del  
>当時世界一の人口じゃなかったか?
うn
60〜100万人が住んでたとか
当時世界一の超過密都市だったらしい
418 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:04:22 No.23777067 del  
>お城は燃えてなかった!
白虎隊は悲劇なんやな・・・
419 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:05:01 No.23777167 del  
>>1863年 日本 江戸(tokyo) 英国人フェリックス・ベアト撮影
>言っちゃなんだけど、すでに自然があんまりないな
平地はそうでも山はもっさもさだけどな
420 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:06:03 No.23777355 del  
>>当時世界一の人口じゃなかったか?
>うn
>60〜100万人が住んでたとか
>当時世界一の超過密都市だったらしい
多分これ世界に誇るとか楽観的に構えるより
これどうにかしないとマジやべえって思ってたんだろうな
421 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:06:16 No.23777398 del  
>白虎隊は悲劇なんやな・・・
悲劇っていうか若さ故の早とちりというかただバカだったというか・・・
422 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:06:52 No.23777491 del  
>人が多いってどのくらいなんだろ
1712年の調査で既に110万人いたらしい
移動方法が徒歩しか無い時代に急速な人口集中で都市機能を高めようとしたんだな
423 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:07:08 No.23777531 del  
    [保存]1290931628070.jpg-(39499 B) サムネ表示
39499 B
みんな同じ高さの家ってのが見栄え的にいいんだよな
シムシティみたいな整然とした雰囲気というかなんというか
424 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:07:45 No.23777622 del  
日本にペストとかなくてよかったよな
425 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:07:50 No.23777639 del  
>白虎隊は悲劇なんやな・・・
悲惨さで言えば二本松少年隊のほうが…
426 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:07:56 No.23777660 del  
>ただバカだったというか・・・
会津の悲運の象徴的っぽく美化されてるけど
正直言ってDQNだと思う
427 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:08:46 No.23777802 del  
>この時代の花見してみたいわあ
花見にやけにお腹の大きい人が来てて、突然苦しみだして陣痛か?と思ったら
中からご馳走の入った弁当箱を取り出したって人とか変に趣向を凝らしてたそうだ
当然女装した男も居たそうで、見た目が美人なんで他の花見客から誘われて酒や食い物をもらって歩いてたのもいたとか
428 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:09:09 No.23777870 del  
燃える=全焼して崩れ落ちるってわけじゃないのよ
撮影以前に出火はしてかもしれないし
429 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:09:28 No.23777928 del  
いやまあ白虎隊は過大評価されすぎだとは思うが、悲劇は悲劇だろ
430 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:10:13 No.23778027 del  
>日本にペストとかなくてよかったよな
伝染病の大元になる水質の改善は江戸開拓の要だったから
人為的に流行り病を押さえつける都市機能は備わってたと思う
431 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:11:11 No.23778172 del  
>中からご馳走の入った弁当箱を取り出したって人とか変に趣向を凝らしてたそうだ
「中」だと!!!
432 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:11:50 No.23778252 del  
>全焼して崩れ落ちるってわけじゃないのよ
火消しが来てまだ燃えてない区画の家をぶち壊すんだよな
433 無念 Name としあき 10/11/28(日)17:12:27 No.23778362 del  
    [保存]1290931947904.jpg-(156898 B) サムネ表示
156898 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
433レス2045人くらい17:50頃消えます
[続きを読む] [同期] Not Found. ゴルゴムの仕業だ!


【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)

『 Fate/stay night ねんどろいど セイバー スーパームーバブル・エディション (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TFEVYY?tag=futabachanmay-22
グッドスマイルカンパニー
形式:おもちゃ&ホビー
参考価格:¥ 3,999
価格:¥ 2,100

- GazouBBS + futaba-
[MHT で保存]