ブログ広告ならブログ広告.com

実母

2009年10月17日(土) 11時38分42秒 テーマ:NY生活
mayumi-loremilの投稿



日本の両親の事は今まで書かなかったのですが

(このBlogは両親も親戚も見てるので)

今日は皆さんどう思うのかと

あえて聞いてほしいと思います。



私の実母方の母(祖母)のアルツハイマーが

進行しているので一人で見ている母が

去年も今年も出産のときには手伝いにこれなかったのは

分かるけど、でも今回ルカの手術の時は

どうしても来て欲しかった


同居ママにはいつも助けてもらい凄く感謝をしてますが

たまにどうしても言語が通じなかったり文化が違ったり

こんな時実母だったら

言わなくてもこうしてくれるって事がある


同居をしてるのでいつも手伝ってくれ

かなりのサポートをしてもらってるけど

実両親は私が好きでNYに行って好きで

結婚し子供を作ったからと

(私がNYへ来た事や結婚、出産に反対は全くしてないし

旦那クンは私には勿体ないくらいだと

結婚&ノアの出産の時は歓迎してくれたけど)


ルカの妊娠時には母は大反対で大喧嘩をし

日本に滞在してた私は

1ヶ月ほど口を聞くことはなかった


反対の理由は年子でノアがまだ赤ちゃんなのに

可哀そうだと、何で計画をしなかったのかと

いつまでも責め続ける実母


私達のことを凄く心配してるんだよね。。

今回ルカが生まれて特殊な病気を持ってしまった事は

私のせいだとか、だから産むことを反対したとか

毎回喧嘩をするたびに言われるのがもうウンザリで

今朝もケンカしSkypeこっちから切った



私のBlogはいつも愚痴ばかりだとか、

ルカがこうなったのは私の責任だとか

だから産むのを反対しただの

自分で決めて産んだんだから頼るな

自分たちでやりなさいとか


頼よってないし、ただ来てくれたら

凄く助かるって事だったのに、

とにかくいつまでもいつまでもグチグチ言う

典型的な日本人の考えかがには

もうウンザリ日本にいる時は

しょちゅう喧嘩ばかりしてた親子

中がいい時は凄く仲が良いしノアのことは

生まれてすぐに日本に行った時も

凄く可愛がって親はこうも変わるかってくらい


孫馬鹿



だと思ったくらいだったが、

実母はとにかく、くどいし、

いつまでも永遠ネガティブなことばかり

言い続けるのが

凄く嫌で私は日本を脱出したのもある



今朝も親子でも言ってはいけない

セリフを私に言ったので

許せなくSkypeリストから名前を削除



もう本当に来なくていいから、

こっちも日本に帰らないし子供たちの写真

も送ったりしないから勝手にこっちでやるからと

吐き捨てSkypeを切断


ただ私が疑問なのが


もしいつか自分の子が

私を必要とした時



自分の親が同じ病気(アルツ)で進行していても

末期がんで明日死ぬわけじゃないのであれば

きっと私は手を差し伸べて子供のために

飛行機飛んでいくと思う


それでも実母は自分の母(祖母)の方が大事らしく

又この出産は反対したのに私が決めたのだから

自分たちでやりなさいとの理由で来なかった


孫に一目会いたいからなど言わないし

何で会いに来ないのが不思議でしょうがない



今回もしかしたら母がNYに手伝いに

来るかもしれないとblogに先日書いたけど

祖母をホームセンターに数日間預けられる期間

3泊と短が丁度ルカの二度目の手術の日と重なるから

もし手伝いに着てくれたらNICUにはノアを連れては

いけないのでノアだけでも面倒みてくれたら

助かるってことで話を進めてたけど

私をブチきらせ、母も同じくキレて喧嘩になり

予定をキャンセル


私の近況は毎日blogで見てるハズなので

様子は離さなくても分かってる


同じ人間とは思えないくらい同居ママは

マリア様のような人で凄く優しく

怒ったりイライラする事が一度もなく

いつもニコニコ笑ってる人


実母とは大違い

旦那クンが

”今まで怒ったり夫婦喧嘩をしたりしてるのを

見たことがない”って言うくらいだから


私から見てても

”こんなに人間出来た人はいるのか!?

ってくらい完璧な人で誰に対しても人を優先し

自分のことは後廻し、16人姉妹の長女で育ってるせいか

凄く面倒見がよくて自分が作る料理は全て皆でシェアーをして

分け与えるのはいつも感心させられる


大家族で住むのも慣れてるので私のような初の外国人が

家族になってもウエルカムで迎え

実母以上に私を愛し可愛がり、

私、孫の面倒をいつも見てくれ

私が育児や妊婦でイライラしてる時でも

常に笑顔でいられるママには本当に関心をさせられ

これでも同じ人間か?と考えさせられる


皆に同居大変でしょう、文化も合わないだろうしと

色々言われるけどでもこんな自己中だったり割とすぐに

キレる私でも一緒に住んで心地の良い両親なので

きっとどんな人でもママとはやっていけるんだと思う

だから凄く比べてしまう実母と。。

ノアを妊娠し結婚が決まった時も

一番最後に報告したのは実母だったし

言えなかった、なんて言われるか

又きっと反対や愚痴を言われるだろうと思ったから。。


だから私は大人になってから全べて、

海外に住むことも妊娠し結婚することも

事後報告をすることにしていた

なんて言われるかわからないからね。。

離れて住むと色んなことが見えてくる



勿論母には感謝してることだってある

特に金銭面は今は全面的に

サポートをしてもらってる


又私と母は親友のように本当は仲が良くて

何でも話すんだよね

ただ頻繁に喧嘩もよくする

今の全生活費も日本に帰る時も

母のサポートがあるから生活ができてるのだし

ノアが生まれて2ヶ月後に会いに来た時は

かなりの額の金額を持ってきてくれたり

いつもダンボールで送られてくる品だって

殆どノアの物や私の好きなお菓子等が入ってるし

感謝だって勿論してる


だけど違うんだよね。。


お金よりも

実母に来て精神的なサポートを私は必要してたのに

そばで励まして背中を押してもらいたかったのに

そういうのが最後まで伝わらなく喧嘩になってしまう



こうしてSkypeで話すと私がイライラしてるとき

本当は話を聞いてほしくて、うなずいてほしいだけなのに

一緒になってイライラして私を責め始め始め

喧嘩になる



だからその度にキレてSkypeを断ち切る

そんなこんなの繰り返しの親子



ただでさえ育児で疲れてるのに

好きで産んだとか、年子でどれほど大変なのわかってるのに

いつも愚痴ってるとか、そんなことばかり言われて、、



いい加減疲れる



だからもう決めた



話さないメラメラ




旦那クンに親は来月来ないよと話すと何で、また喧嘩?

と聞かれたから



私のブログはいつも愚痴しか書いてないって言われた



というと、



”え?読んだことないけど(日本語読めないから)

愚痴書いてるのいつも??”って驚かれた



洗濯が大変だとか役所の手続きが遅いだの

そういうことを書いてるから全部愚痴だと勝手に解釈されてる



私は全くそんな風に全く思ってなく

生活を面白おかしく書いて皆にNYの生活を知ってもらおう

と日々の出来事書いてるだけだし

少なくてもずっと日本にいる頃より刺激があるし

今は幸せに家族と支えあって生活してるのに



昔から言っても自分で勝手に解釈して

人の話を聞かない思い込みの激しい人なので

説明するだけいつも無駄

本当に頑固者で疲れる



ま、そういうのが全部嫌で日本を飛び出して

自由の国に飛び込んできたんだけどね私は。。。



今回(ルカの1回目の緊急手術)だって

来るか迷ったけど行ったらそちらの両親に迷惑でしょ?

ときたもんだ。。。


そんなこと言ってる場合じゃないくらいの

緊急出来事で猫の手も借りたいくらい

大変で忙しかったのに、

迷惑だって思うならホテル取ればいいじゃない!?

って話しで(そもそも義両親は緊急の出来事なのに

日本から家族が来ることを迷惑だなんて

思うはずもないのに)


本当にこれもまた勝手な解釈で人の話も聞かない

で一人爆走する疲れる人


仲が良い時は凄く仲がいい親子だけど

喧嘩すると物凄い大ゲンカをする私達


でも、ここで吐き出したら少し

スっとしたニコニコ



でも、又、数日したらSkypeして普通に

又話してんだろうな。。。




ランキングに参加しておりますので

ポチっとクリックをお願いします


      ↓



にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ



コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■無題

こんにちは。

愚痴って少しすっきりされました?
私は、愚痴って一晩寝ればすっきり爽快タイプなんですが・・・、、、。カリビアンファミリーさんも、そうであってほしいなって思ってます。笑


実母だからこそ、分かってもらえなかったり意見が食い違ったりで他人よりも余計にガッカリしちゃう部分ってありますよね。

お母様もカリビアンファミリーさんも頑固者なんですかね・・・?笑 だからお互いぶつかるとひけないのかしら・・・??(失礼しました。)

しかし、ルカちゃんがこういう状況なのすらいつまでもネガティブにとられるのは悲しいですよね。
せっかくこの世に生れてきてくれたんですからみんなで愛情いっぱいに(できれば実のお母様も一緒に)育ててほしいな。

今険悪だとしても、実の母子だからすぐにまた仲良くお話していることを祈ってますよ~☆

あっ、あと、私は毎日NY生活やカリビアンファミリーさんの生活をブログで楽しく読ませて頂いております~♪

2 ■無題

こんにちわ。喧嘩しちゃったんですね。
あたしはあまり母と喧嘩はしませんが、気持ちはわかる気がします。
あたしは仕事が介護福祉士と言うこともあって、アルツの方の介護がほんとに大変なことは身にしみてわかります。多分、そばにいて見てる人以外は他人事のようにしか考えていないと思います。ほんとに、色んなタイプの認知症の方がいるので、お母様の苦労もわかるきがします。
でも、色んな社会福祉を利用できる時代です。ショートスティする手段もあるのはお母様もご存知だと思いますが・・・

あたしはいつも育児などで手伝って欲しいけど、協力してもらえないときなどはシングルマザーなんだと言い聞かせて、「旦那いますけど・・・」人を頼らないようにしています。
普段も、おなじで、あまり誰かに頼ったり、期待したりしません。もし、自分の考えていたとおりにならなかったり、期待を裏切られたりされると、 つらいのは自分だと言ううことを知っているからです。
だから、断られたときはあっそう、で、すんじゃいます。
頑張っている人には自分から言わなくても、誰かが手を差し伸べてくれるときもあります。そういう時は素直にその手を握るといいと思います。
結局は人は1人では生きては行けないから。
それが今回はお母さんは無理だったけど、旦那さんや旦那さんのお母さんが協力してくれることにまず、感謝して、今回は大変だと思うけど乗り切るしかないんじゃないかな。
きっと、それを乗り切った時には自分に自身がついてもっと、大変なことが起こったときにはまた、自分ならやれるって自身が持てると思いますよ。
頑張ってください。
長々とごめんなさい。

3 ■難しいですね~

私、結構冷めていて。人は変わらないって思うんですよ~。
私も実母にはついイライラすることも多いし、きつい口調になっちゃうことたくさんなんですけど、自分が、え!なんで?!ってことを母がやってももうそういう人なんだってくくってしまうので、もうあまり疲れないですね。で、姉がそううまく気持ちを処理できないみたいで姉はいつまでたっても母につっかかることが多いかも~。
母の年代って、もう自分が確立されすぎちゃって、なかなか柔軟になれないんだと思います。自分も歳を重ねていくことにわかっていくことも多いし譲れないものが多くなってくるのがわかるから、倍生きてる母なんて、もっとでしょう??
私も義理の母はなんてできた人なんだろうって思うこと多いです。比較してしまうのって、まあどうしようもないですよね・・・。
でも、お母さんは介護なさってるんですよね。それは本当に大変でしょうね・・。
うちの祖母もそうですけど、デイサービスとかあまり使ったことのない人は、使うことに本当に抵抗があるみたいですね。とっても嫌がるみたい。ただ、今回のルーカス君の非常事態はきてほしかったって気持ちはとってもよくわかります。
離れてると、うまく状況が伝わらないことが多いから、難しいですね。

4 ■無題

私も未だに母親とケンカしますー。うちの母も時々くどいんですよー。でもねその奥は、心配だから。私の事を心配してるから。とは分かってるんですが・・。
私の場合は、、ケンカになるのは親子だから、というどこかで安心感や慣れがあるのかもしれません。母親だから私の気持ちを分かってくれるだろう。と思っちゃうのかなー・・。期待していた言葉と違う言葉が返ってくると、他人よりも家族だから、落ち込むし、腹が立つ・・。他人じゃないからついつい言葉遣いもきつくストレートになっちゃうし・・。だけど、最近なって、思ったんです。電話やメールだけじゃ100%sの状況を把握するのは難しいんだと。それはお互いに母も私も。
カリビアンさんの場合。。もしかしたら、お母様も同じ状況なんじゃないですか?カリビアンさんにもし今すぐにでも日本に来てもらって、お祖母さんのお手伝いしてもらえたら・・お手伝いしたくてもただ側にいてくれたら。。って思ってるのかも?・・私の祖母も6年前に亡くなりましたが、アルツハイマーでした。。母ウツになるぐらい大変でした。。・・実際にどんな会話がされたか分からないけど、お母様と早く仲直りできますように☆

5 ■う……ん

愚痴って、少しは落ち着きました?
やっぱり実親だと甘えてしまいますよね~。
甘えず頑張って、乗り切って下さい。
実母だから自然と仲直りになるんでしょうね。他人なら、そうは行きませんもの。

6 ■無題

私は今年母を亡くしましたが
元気な頃は、激しいけんかしまくりでした!!
私も身近な人にはきれやすいし
わがまま言っちゃうし、頑固だから
歯止めがきかないし、カリビアンベイビーさんと同じく家を出たり、国を出たりしました!!
そんな関係だったけど、母が病気してからは
一切けんかしなくなりましたよ。
今は、助けて欲しくてもいないので
育児も手を借りられませんが
両親が健康に生きてるって事でけで
ありがたいことです!!
早く仲直りして、また良い関係修復できればいいですね~!!

7 ■うんうん

私も母とはものすごく喧嘩しますよ。そのたびに②度と家には帰らない!なんて思うけど結局時間がたてばいつも通りに戻っちゃいますね。一番必要としてるときに分かってもらえないのは辛いですよね。大人になったって親に甘えたいサポートされたいコトもあるのに…

わたしはマユミさんのブログ愚痴だらけだと思ったことは一度もないよ。楽しく読ませてもらってます。

8 ■母親

私も母親とはすごく仲が良いし、昔から何でも(恋愛も)全て話してきました。
でも、やっぱりその分、喧嘩もすごく多かったですよ!って言うか、今でもウェブカメラで話してる時も、喧嘩っぽくなって切ることもありますよ!

私の母親も結構いつまでもグジグジしつこいです。もう分かってるから!!!っていつも思う。
でも、やっぱり母親は子供を心配してるか何でもうるさく言ったり、グジグジ言ったりするんですよね。分かってはいるんですが、イライラしてる時は、うるさい!!!!とか思ってしまう。

大丈夫ですよ。きっと数日後にはまたお母さんと仲良く話してますよ(^O^)/

9 ■ケンカできる

親がいるのは幸せな事ですね。
確かに面倒くさい所も多いのですが、今しか出来ない事でもありますね。
もう一つ考えられるのは、異文化に不慣れな事。
いくらご主人の両親がよい人だからと言われても、コミュニケーション不足のお母様には分かりかねる事なのかも知れませんね。
それにしても、ご主人のお母様は本当に素晴らしい方ですね。
憧れます。

10 ■無題

うちもだいたぃ同じ感じデス。。
なぜか、結局ケンカになってしまう…

もともと、性格が合わないンだ。と
コッチが大人になるしかなぃんですよね(TT)

しかも、価値観が全く違うから
話が通じないし、わかりあえない!

でも、次の日とかんなると
お互いケロっとして元通り…(笑)

悩みの種ですよね。。
愛情のかけかたが、人それぞれ違って
受け取り方も違うし求めるものも違う…

難しいですねっ

11 ■うちも今は助けてもらっています

ただ、遠いのでお金は振込とかしてもらえても、来てもらえる事は行事以外はないです。
長男が一歳目前に脱腸の手術をした時は日帰りで様子を見に来てくれました(まだ同居だったし、ちびが生まれていなかったので泊まらず帰りました。)
でも喧嘩はしないかな。

また同居になってしまったらうちも来てくれなくなると思います。日本の同居の考え方はやはりアメリカとは違うから嫁の親が泊まるのは珍しいと思います。古いけど、古い考え方が引き継がれて日本の習慣になってしまっているんですね…

12 ■無題

お互い実母・実娘ってコトで、甘えもあったりするからケンカは、派手になっちゃいますよね (^▽^;)
アタシなんか、毎回友達には見せた事のない位のヒドイ言葉使いでケンカしちゃいます。あとで、冷静になって一人オロオロしちゃうんだけど。笑

最後に、『又、数日したらSkypeして普通に又話してんだろうな』ってあったので、安心しました。

愚痴でも、なんでもブログに吐き出すコトでストレス解消になってることもありますよね。
そして、アタシはNYカリビアンベイビーさんのブログ、愚痴だと思って読んだコトはありませんよ!
むしろ、いろいろ教えてもらってお勉強している気分です。 お母さんには申し訳ありませんが、これからも思いのままにブログUPして欲しいです♪
 

13 ■親も色々

なんかちょっとわかります。
でもNYカリビアンベイビーさんも日本のお母さんの立場、日本的考え方とかを少し考慮してあげてもいいかしら、と思いました。
だって、日本だったら、家の親が弟の結婚相手の両親の家に泊まりに行くなんて絶対ないです。ホテルと言うけど、言葉の問題もあるし、結構難しいんじゃないですか?マニラだったらホテルに来るなら送り迎えがまたひと手間になるからこちらが迷惑。かといって、一人で歩けないし。

それとアルツハイマーって病気はとても大変な病気です。今、日本は老老介護で年寄りが
年寄りの世話してるし、ほんの少しも目が離せないし、ショートステイも長くは頼めない。知人の日本の医師が言ってましたが、小泉が滅茶苦茶にしてしまって、どうにも出来ないくらい医療、介護がひどい状態だそうです。代わりがいるなら別ですが。

そういう私は、実は今回に妊娠も流産も母には言わないでアメンバー限定記事のみに書いたけど、その前から、両親とはもっと距離を置いています。言ってもわかってもらえない事ははじめから言わないです。頼りにもしない。家の母もちょっとNYカリビアンベイビーさんのお母さんに似てるかも。いや、わかりませんけど。私は母をある意味冷たい目で見てるし、でも文句があっても言えないから黙って耐える方かな。今までもあんたの育て方はおかしいとか、あんたの子といると町で恥ずかしい思いするとか、妊娠なんて恥ずかしいとか色々言われてきたけど、私は心で泣いて、口には出さない。今も旦那のクレジットカードを使う時だけ電話してきます。「払ってくれるって言ってるからどうぞ使って」って言ってます。母親と言っても所詮他人です。当てにすると傷つくけど、私は最初から居ないと思って、意地でも、どんなに大変でも大変とは言わないし、自分が食事しないで子どもの世話してても、お願いしない。同居してる時は、それでも自分が無視されてるから、存在感を示したくて勝手に手伝う時もありましたけど、だからと言って次回期待すると「日本は母親はそれくらいやってるの当たり前」とか「私に頼る気?」と言われてもう2度と頼むまいと後悔したので。

14 ■家の場合・・

私は里帰り出産でちょうど5ヶ月位日本の実家にいたんですけど、やっぱり喧嘩しましたね~(笑)
もう日本になんか帰ってこない、息子も見させない、連絡もするもんかーって何度思ったことか・・・
早く韓国に戻りたいと旦那にしょっちゅう泣いて電話しました。
私は里帰りのとき、お礼もしないままだったのですが(韓国ではたぶん実家に帰るのにお礼とかそういう考えが無いので)母はそういうのも気にいらなかったみたいで、これについても甘えてるとかいろいろ言われました・・自分は両親に頼らず全部自分達で乗り越えてきたと・・
でも、私は韓国で生むのはちょっと怖くて(経済的に考えたら断然安く済みますが)
旦那&オモニ達(義母)は少し反対しましたがそれでも実母の傍でゆったりと出産したい&初孫も見せたいとの思いで帰りました。
が結果としてこれが良かったのかは今でもよくわかりません(笑)
少し寂しいけど、もう私も息子の親として自分達で乗り越えていかなければいけない時期が来たのだと思っています。
母はまだ仕事もしているので、たまに帰ってくるお客さんとしてなら歓迎はしてくれるけど
娘として何ヶ月も家にいられるのは疲れるんでしょうね。
決して娘が可愛くないからとかそういう感情ではないのだと思いますが。
実の親子だから、喧嘩も激しくなるし傷つきますが、おっしゃるとおり、仲直りも早いです^^

ただ・・・もし二人目ができたらもう里帰り出産だけはしないと思います(笑)

15 ■最後の1文に安心しました

血を分けた親子だから安心してぶつかりあってケンカもできるのですよね。

16 ■ん~~~~~

読んでいて最後の言葉、また数日後にはふつーに話をしてるかも・・・きっとそうだと思います。今は、喧嘩したばっかりで、頭に来ていることと思うので。
ちなみに私はカリビアンさんのブログが毎回愚痴ぽいと感じた事はないですよ。いつも、子供に対しての愛がすごく見える記事ばかりだと思います。

今回、読んでいて家の場合は日本にいるのにまったく親には会ってないです。親に反対されての結婚でしたし子供がいても関係ないです。アメリカに居るときは親に会いたくても会えない距離だと思えばすっきりしますが、同じ日本にいながら会えない寂しさはないです。なのでまったく頼ってないです。旦那と言い合ったり子供の事で悩みがあったりしても親にだけは、そんな姿見せたくないですから。意地ですよね。きっと・・・。確かに実母の場合何でも言い合えたりお願いもしやすいと思います。けど、やっぱり子供を産もうと決めたのはやぱりカリビアンさんだから頑張ってやってほしいと思います。実親のお金の援助だったり義理母のヘルプがあったりとすごくカリビアンさんは恵まれている立場だと思いますよ。

カリビアンさんがルーカス君の事で(年子で)の子育ても本当に大変な事だと思います。けど、親はそういいながら実際はっ心配もしてると思いますよ。
なので、そんな悲しいことは言わないで下さい。

長くなりましたが、もし嫌な気分になってしまったらごめんなさいっ。

17 ■無題

やっぱり実の親だからこそ言ってくれる事もあるし、ケンカしたりできるんですよ!!
最後の文で安心しました親子だからそうですよ(o^-')b
色々大変でしょうけど頑張って下さいねo(^o^)o

18 ■私も似たような感じですよ

やっぱり女同士は、そんなもんだと思いますf^_^;
釈だけど、修復早いのも事実ですよね…

19 ■NYカリビアンベイビーさんへ

ママさんがかいてるブログは決して愚痴ではありませんよ。お母様も介護疲れもあるのでしょう。。。昨年だんなの祖母をなくしました。ひどい認知症で暴れたり、夜徘徊したり、家族の生活がすさんでしまって、笑顔が消えました。。。でも施設が見つかりいれていただくことで少し楽になれました。家で見るというのは本と大変でひと時も目が離せません。そうゆうたいへんさもあるのかもしれません。一人で抱え込まないで施設の方にお願いしてみてもいいかと思います。お母様もちょっと言い過ぎてしまいましたね。。。でも仲直りしてくださいね☆1人しかいない親なんですからね☆大丈夫です☆

20 ■むずかしいですね。

カリビアンさん、こんにちは~♫

いつも頑張っているご様子・・拝見して
勝手に応援しています!

よく判らないけど、お互い甘え・・
というか、云わなくてもわかるはず
ってお気持ちがどこかにあるのでは?
お母さんだって、カリビアンさんが
ノアくんやルカくんを思うのと同じように
実の娘のこと、心配しているに違いないです!

気持ちを落ち着けたら、また仲良し親子
復活してください、ね♫

もしかして・・
お母さん、自分がアルツなど病気になった時
カリビアンさんに見捨てられるって思ったかも?

ダーリン、ブログで愚痴るくらい大変だったのか
と改めて焦っているかも?

ってのも、ちょっと思ってしまいました

慢性寝不足で、お疲れかと思うけど
お身体、こわさないように気をつけてくださいね
(‐^▽^‐)

21 ■無題

コメント見てても、結構皆さん言い合いになったりするんですね。ある意味では羨ましくもあります。
うちの母は気に入らない事があればひたすら無視してきます。気持ちを言葉にするという表現力を身につけてこなかったtypeで、私は昔からそれが嫌で仕方なかったです。私は、返事が返ってこないことがとにかく苦痛で、基本悩んでも相談もしません。だから、母一人娘一人なのに実際はあまり仲良くなくて…

でも、私も必要とされたら必ずかけつけるtypeなので、mayumiさんの気持ちすごく分かります!
怒りは悲しみから来るといいますよね。お母さんが来れなくて悲しい気持ちは、きっと伝わってますよ☆
mayumiさんは、温かい愛情深いママだと思います。きっとそれは、昔愛情を注がれたからこその結果だと思います。
早く仲直りできますようにo(^-^)o

22 ■無題

こんにちは-(*'∀'*)☆
私も身勝手な両親から離れたくて15歳で単身渡米したのでお気持ちなんとなく分かります(-ω-;)。
でもまだまだ学生だった私に学費や生活費と多額の援助をしてもらっていた事も事実だけど、母はとにかく自分主義の人なので『やっぱりあの時行って良かったでしょ』とまさに自分のお陰かの様に語ってます…。
私もイラッとしてしまうので、今はある程度の距離を置いて付き合う様にしてます。
それが1番かなって(屮´д`*)屮

23 ■無題

うちの母親も全く同じタイプで、身内、特に子供のアタシ達に厳しく、結婚、妊娠と突然の出来事にグヂグヂと毎日のよーにネガティブな意見ばかり押し付けていました。
その時はまだ同居してましたが、旦那との生活の為に実家をでる時は今までのわだかまりがとれて、少し母も変わったみたいです。
ウチも親子が異様に仲が良いので、喧嘩になるとおさめるのが以上に大変で、母は頑固なので自分から謝るなんて出来ない人です。
お気持ちも凄くわかりますます。もし、来られないとしてもたった一言優しい言葉をかけて欲しい。。。あたまごなしに母親の意見を押し付けるのではなく、ただただ聞いて欲しい。。。そういう時があるのにね。。。でも、多分お母さん出来ないかも(笑)
お母さんの気持ちも分かるんです。アタシも自分の病気を押しきって出産して、次の妊娠は絶対に気をつけろとしつこく言われてるし、もし自分が年子でまた妊娠したら同じよーな状態だと思うので。
愚痴るのが悪い事だと思いませんし、そもそもブログは自由に書ける場なので、今のままでいいと思います。ただ、お母さんと少し考え方が違う部分もあるけど、基本的に親子だからわかりあえて、また近いうち話して、でまた喧嘩して(笑)ただ、このことでストレスをためないでまた何かあればここか、旦那さんに愚痴って解消してください(^-^)/

24 ■無題

ブログ全然愚痴っぽくないですよ!違う国の文化とか知れるし読んでて楽しいです♪
やっぱり親子だからかなっ☆すごくひどいケンカしても時間がたてば普通に戻ってますよね!
ケンカはいやだし内容にもよるけど、言いたいこと言い合えるのってすごくいいことだと思います(^ー^)
うちのおばあちゃんは言い方とかがすごく悪いんですが、悪気はなく(気付いてない)・・・・。
でも、すごく私のことを気にかけてくれてます◎
NYカリビアンベイビーさんがノアくんとルカくんを心配するようにお母さんもきっと心配してると思いますよ(^^)v

25 ■母と娘

似ているからこそぶつかるのではないでしょうか。
お母さんにしても、NYカリビアンベイビーさんの言うこと、行動が分かった上で自分の意見を言っているのに、うまく相互理解が計られないのでイライラするのかも知れませんね。
血縁に対する甘えは、やはり他人に対するものとは違いますね。
海外は宗教などの信仰により慈善精神が息づいているからでしょうか・・・。日本は他人へも変わらずに愛情を注ぐ、ほどこすという感覚は薄いと感じます。
義母さまの愛情、気遣いは素晴らしいですね。
でもきっと、ご自身のお母様も同じように心配されてるし、普段から思っていらっしゃると思いますよ。
互いの血縁に対する依存が強すぎるのかな、日本人は。

お母様もお祖母様のお世話や更年期、体力の疲れ・・・等、自分の子どもの世話までは、もう荷を下ろしたいのかも知れませんね。NYカリビアンベイビーさんを一人前だと思うし、娘としてではなく一人の人間として立派に育てたと思っているからこそ、自分を頼らずとも自身の決断、行動に責任を持てるだろうと考えていらっしゃるのかも。
勿論、ノアくんもルカくんもきっと目に入れても痛くないぐらい、可愛がられることでしょう!
喧嘩できる親もいて羨ましいです。
お祖母様よりもお母様が先にこの世から居なくなることもあり得ますよ。
いつまでも仲良く!そして時々喧嘩してください(笑)

26 ■江原さんの本を読んでみては?

親子関係の悩み、一生ですよね。
私も母と喧嘩したとき考えいます。
今後も悩み考えることはあります。
でも、江原さんの本を何冊も読んで
自分が選んだ両親であること、両親も一人の未熟な面もある人間であると理解したときに
「親だから、子供をサポートしてくれて当たり前」と考えることがなくなりました。
江原さんの本、お勧めします。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト