さわやかウォーキング

ページ内ナビゲーション

パン屑ナビゲーション

  1. JR東海トップ
  2. さわやかウォーキング
  3. 常設コース
  4. 伝説の草薙神社と文化・芸術のみちを歩く

さわやかウォーキング sawayaka walking

  • さわやかウォーキングトップ
  • 参加方法
  • ウォーキング豆知識
  • 便利なきっぷ
  • 素敵な参加商品

静岡開催

2010年4月1日(木) 〜 2011年3月31日(木)     東海道本線 草薙駅

伝説の草薙神社と文化・芸術のみちを歩く


イベント情報

  • <特典>
    ○舞台芸術公園 喫茶「カチカチ山」コーヒー1杯無料
     営業時間/公演の時間により異なります。
     営業日/公演日のみ営業
     お問い合わせ/
      054-203-5730
    ※専用パンフレットに付いている無料券を切ってお渡しください。
  • 舞台芸術公園 
     Shizuoka春の芸術祭2010 6月5日(土)〜7月4日(日)
     いま、まさに、観ておきたい13作品の演劇・ダンスがShizuokaに集まる! (観賞有料) 詳細は静岡県舞台芸術センターまで
     (TEL 054-203-5730
       http://www.spac.or.jp)
     園内の散策自由

アイコンの説明

コース 約9.6q  
所要時間 約3時間  

※静岡県立美術館
 開館時間/10時〜17時30分
 観覧料/一般300円、大学生以下、70歳以上は無料、企画展は別料金(中学生以下無料)
 休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、展示替のための休館日
※舞台芸術公園警備室受付
 参加証明受付時間/10時〜17時(年中無休)

  • 草薙駅→草薙神社→静岡県立美術館→平澤寺・平沢観音→県立舞台芸術公園→草薙駅
     ●参加証明スタンプは、「静岡県立美術館インフォメーション」又は、「舞台芸術公園警備室受付」で受けてください。
      ※参加証明スタンプを受ける際には係員にお申しつけください。

<コースの見どころ>


草薙神社
日本平(有度山)の北麓に古来より鎮座する草薙神社。この地は草薙伝説の舞台となった所で、弥生時代に景行天皇の皇子日本武尊が東国平定の旅の途中、この付近で賊の火攻めに会い、草薙剣で草をなぎ払って向かい火を放ち賊を平定する活躍をしました。天皇は日本武尊の勲功に対し日本武尊を祭る社を建立し、神体として草薙剣を奉納したと伝えられています。延喜式神名帳に「駿河国有度郡草薙神社」と記録されている古き歴史を持つ神社です。


静岡県立美術館(観覧有料)
17世紀以降の東洋・西洋の風景画や山水画を中心に収蔵する美術館で、富士山や東海道など県内地域を題材にした日本画や浮世絵なども観ることができます。ロダン館には「地獄の門」をはじめとするロダン作の彫刻の数々が展示されています。また、企画展は国内外からの評価も高く、毎年興味深い展覧会が開催されます。


平澤寺・平沢観音
有度山の山間にある平澤寺は、和銅年間に行基上人が諸行行脚(710〜713)の途中、この地に立ち寄り地蔵菩薩を彫刻し草堂を建て安置したことに始まる古刹です。無病息災に御利益があるといわれる観音様として親しまれています。


舞台芸術公園
日本平パークウェイ中程の緑に囲まれた丘陵地にある公園で、園内には野外劇場「有度」・屋内ホール「楕円堂」・稽古場棟などの自然との共生・調和をコンセプトに造られた建物が静岡県舞台芸術センター(SPAC)の活動拠点地として点在しています。この公園は、SPACの活動を通し、演劇やダンスなどの新しい舞台芸術作品を生み出し、静岡から全国へ、そして世界に向けて情報発信をしていく舞台芸術及び文化交流のシンボルです。毎年春には国際的な舞台芸術の祭典「Shizuoka春の芸術祭」が開かれ、世界各国の舞台芸術作品と舞台芸術家が集まり賑わいます。

お問い合わせ先

JR東海テレフォンセンター  TEL : 050-3772-3910(6:00〜24:00 年中無休)

【観光コースに対するお問い合わせ】

静岡県立美術館  TEL : 054-263-5755

静岡県舞台芸術センター  TEL : 054-203-5730

コースマップ

※詳細は別紙のご案内(PDFファイル)をご覧ください。
[ファイルのダウンロード] kusanagi.pdf(409KB)