(※ただし、「新春・春・夏・秋のさわやかウォーキング」が同駅で開催される時は中止とさせていただきます。)
コース | 約8q |
所要時間 | 約3時間 |
-
奈良井駅→木曽漆器館→木曽くらしの工芸館(折り返し)→平沢の町並み→木曽の大橋→楢川歴史民俗資料館・奈良井宿→奈良井駅
●参加証明スタンプは、コース途中の「木曽くらしの工芸館」または「楢川歴史民俗資料館」で受けてください。
※参加証明スタンプを受ける際には係員にお申しつけください。
※木曽くらしの工芸館
開館時間/9時〜17時(4月〜11月)、10時〜16時(12月〜3月)
休館日/毎週火曜日定休(祝日の場合は翌日定休)、12月31日・1月1日は休館
(冬の期間は臨時休館の場合があります。)
※楢川歴史民俗資料館
開館時間/9時〜17時(4月〜11月)、9時〜16時(12月〜3月)
休館日/毎週月曜日定休(祝日の場合は翌日定休)、12月29日〜1月3日は休館
(開館時間等は変更になる場合があります。)
<コースの見どころ>
●楢川歴史民俗資料館 9:00〜17:00(冬期は16:00)(有料)
鎮神社の境内の一角に樹齢百年を越す杉や桧の木立に囲まれて静かな佇まいの中にある資料館には、伝統産業でもある漆器製品、花櫛、宿場時代の日用品、大名行列の風俗などが展示され、当時の木曽谷の暮らしが偲ばれます。
●平沢の木曽漆器
四百有余年の伝統を誇る木曽漆器。漆器一筋の職人の工房や漆器店が連なる平沢は、歴史の重みと風情が町並みにもあらわれる、全国有数の漆器産地です。漆工町として、平成18年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
●奈良井宿
奈良井宿は“奈良井千軒”といわれ、中山道のなかでもたいへん栄えた宿場でした。現在でも、創業200年余の歴史ある旅篭や、古風な杉玉を目印とする酒屋など、間口が狭く奥行きの深い千本格子の家々が約1kmにわたってつづいています。この町並みは、昭和53年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
●元櫛屋中村邸 9:00〜17:00(12〜3月は〜16:00まで)(有料)
天保の豪商・櫛屋中村利兵衛の屋敷。奈良井の古い民家の典型といわれ、現在は民俗資料館として一般公開されています。
JR東海テレフォンセンター TEL : 050-3772-3910(6:00〜24:00 年中無休)
【観光コースに対するお問い合わせ】
塩尻市観光協会・塩尻駅前案内所 TEL : 0263-54-2001
コースマップ
※詳細は別紙のご案内(PDFファイル)をご覧ください。
[ファイルのダウンロード] narai.pdf(973KB)