コース周辺に熊が出没したとの情報が入りましたので、安全を考慮して当分の間中止とさせていただきます。
コース | 約9.4km |
所要時間 | 約3時間30分 |
-
関ケ原駅→東首塚→歴史民俗資料館→決戦地→石田三成陣跡(笹尾山)→島津義弘陣跡→開戦地・小西行長陣跡→宇喜多秀家陣跡→平塚為広の碑→大谷吉継の墓→関ケ原駅
●参加証明スタンプは、「歴史民俗資料館」または「関ケ原駅」で受けてください。
※参加証明スタンプを受ける際には係員にお申しつけください。
※歴史民俗資料館
開館時間/9時〜16時30分(4月〜10月)9時〜16時(11月〜3月)
休館日/月曜日と祝日の翌日・12月29日〜1月3日
(開館時間等は変更になる場合があります。)
※関ケ原駅
営業時間/5時30分〜22時
窓口閉鎖時間/8時45分〜9時、11時〜11時30分
12時〜13時、14時30分〜15時10分
16時15分〜16時30分、17時20分〜17時45分
19時〜20時
(ダイヤ改正時、変更する事があります。)
<コースの見どころ>
●笹尾山 石田三成陣跡
二重の竹矢来で囲った西軍の本営
西軍の主将・石田三成が約6千の兵を配し、陣をかまえたのが笹尾山です。合戦時、竹矢来の前に島左近、中間に蒲生郷舎を配置し、三成は山頂で指揮をとりました。三成の作らせた5門の大筒(大砲)が威力を発揮し、最後まで勇敢に戦いましたが、兵のほとんどが死傷しました。三成もわずかな兵とともに伊吹山中へ敗走したと伝えられています。山の斜面に馬防柵が再現されており、左右に整備された遊歩道を徒歩で登ることができます。天候がよければ、山頂に設置された展望台から古戦場関ケ原を一望できます。案内放送が流れ、両軍の戦いぶりが手に取るように分かるような場所です。
●南天満山・宇喜多秀家陣跡
西軍の副総帥として奮戦
秀吉にかわいがられ、若くして豊臣政権五大老の一人となった秀家は、約1万7千の兵をつれ南天満山に布陣しました。開戦と同時に福島隊の猛攻撃を受け、一進一退の攻防を繰り広げました。敗戦後、死罪を免れて八丈島へ流されましたが、息子や家臣とともに土地に根づき、83歳まで生き長らえたと伝えられています。陣跡の碑は杉木立に囲まれた天満神社の境内にひっそりと立っています。
●大谷吉継の墓
盲目の知将、ここに眠る
吉継陣跡からさらに北へ登ったところに吉継のものと伝えられている墓があります。これは、合戦では敵として大谷隊を攻撃した藤堂家が建てたものといわれ、現在国の史跡に指定されています。吉継は知将として知られていましたが、不運にも病に冒され、合戦時には失明していたため輿(こし)に乗って指揮をとったといわれています。墓石には頭巾を思わせるように帯状の白斑が浮かんでいます。友情に厚く、最後まで戦って自ら死を選んだといわれています。
JR東海テレフォンセンター TEL : 050-3772-3910(6:00〜24:00 年中無休)
【観光コースに対するお問い合わせ】
関ケ原町地域振興課 TEL : 0584-43-1112
コースマップ
※詳細は別紙のご案内(PDFファイル)をご覧ください。
[ファイルのダウンロード] sekigahara-w.pdf(1069KB)