けさの朝日新聞の朝刊に、竹信三恵子編集委員の「『派遣社員は派遣禁止に反対』なのか」という記事が出ている。さすが朝日新聞、独自の調査をして派遣社員は派遣禁止に賛成しているという結果が出たのか、と思って読むと、出てくるのは「派遣ユニオン書記長」なる人物が、東大の社会科学研究所の調査の調査方法に個人的に文句をつけているだけで、何のデータも示されていない。
ところが竹信記者は明らかにこの書記長の立場に立って、調査を行なった東大の佐藤博樹氏に質問している:
ところが竹信記者は明らかにこの書記長の立場に立って、調査を行なった東大の佐藤博樹氏に質問している:
(竹信)今回の改正案は不安定な登録型派遣を禁止し安定的な常用型派遣へ誘導する狙いといわれます。調査で「派遣の禁止」への賛否を聞いたのは、全面禁止との誤解を誘導したとの反発もあります。
(佐藤)改正案は製造業派遣の原則禁止。禁止について聞くことで問題はない。
竹信氏は経営の初歩も知らないようだが、経営者が「不安定な登録型派遣」を雇うのは、運送・外食など繁閑の差の激しい業界ではピークに合わせて常用型派遣を雇うと、仕事のないとき労働力が余るからだ。したがって登録型派遣を禁止したら、その労働需要は常用型ではなく、もっと不安定な日雇いのアルバイトに移るだけだ。
派遣労働者は、ある企業に切られても派遣会社が他の企業を紹介してくれるが、アルバイトは切られたら終わりだ。派遣会社は労働者のサーチ費用を減らして支援するシステムであり、労働者からそのチャンスを奪うことは自然失業率を増やす。派遣労働者は非正社員の8%程度にすぎず、むしろ恵まれた労働者なのだ。
事実、昨年度の派遣労働者数は前年度に比べて24%減少した。メーカーが製造業の派遣禁止に備えて、生産体制を見直しているからだ。メーカーが日本から出て行く最大の要因は法人税率が高いことではなく、アドホックに強化される雇用規制である。派遣会社と派遣労働者の組合である人材サービスゼネラルユニオンは、公式見解で派遣労働の規制強化に反対している。
竹信氏の論理は、典型的な心情倫理である。派遣はかわいそうだから派遣を禁止しよう、と手段を自己目的化して、その結果としての失業の増加は気にしない。人殺しはよくないから軍隊をもつのはやめよう、という平和憲法の心情倫理が、日本の政治家やマスメディアを60年以上にわたって汚染してきた罪は大きい。
派遣労働者は、ある企業に切られても派遣会社が他の企業を紹介してくれるが、アルバイトは切られたら終わりだ。派遣会社は労働者のサーチ費用を減らして支援するシステムであり、労働者からそのチャンスを奪うことは自然失業率を増やす。派遣労働者は非正社員の8%程度にすぎず、むしろ恵まれた労働者なのだ。
事実、昨年度の派遣労働者数は前年度に比べて24%減少した。メーカーが製造業の派遣禁止に備えて、生産体制を見直しているからだ。メーカーが日本から出て行く最大の要因は法人税率が高いことではなく、アドホックに強化される雇用規制である。派遣会社と派遣労働者の組合である人材サービスゼネラルユニオンは、公式見解で派遣労働の規制強化に反対している。
竹信氏の論理は、典型的な心情倫理である。派遣はかわいそうだから派遣を禁止しよう、と手段を自己目的化して、その結果としての失業の増加は気にしない。人殺しはよくないから軍隊をもつのはやめよう、という平和憲法の心情倫理が、日本の政治家やマスメディアを60年以上にわたって汚染してきた罪は大きい。
コメント一覧
本当に恐るべきは議員やその取り巻き、そして公務員たちは何の責任も取らないこと。今日の日本の低迷をもたらしたのは誰かと犯人探しをしたところで、だれか個人資産や老齢年金を没収されたりしたでしょうか?
唯々諾々と行動していれば徹底的な簒奪に会う。
でも、これって東京都民の未来かも知れませんよ。
雇用の流動性を高める施策を行わず、小手先の対処どころか、間違った政策を実行して、成果を上げた気になっているのが、今の民主党の姿だと思います。派遣であっても継続的に仕事があり、充分な給与が得られるなら何も問題はないのです。派遣禁止の問題は、仰る通りだと思います。
とはいえ、メーカーが海外に進出するのは、雇用規制もさることながら、人件費を抑えることもその目的だと思うのですが。経団連が唱えている1000万人移民受け入れなどという破滅的な政策も、要は安く人を使いたいということですし、目先の金に目がくらんで、長期的な視野に立った経営を見据えてはいないという点では同じ穴の狢です。巻き込まれる国民の方は堪ったものではありません。
専門的には正しいが、素朴な倫理や情緒的には受け入れにくいことを
書くよりは、心情や情緒に訴える方が安全ですからね。
結論が正しければ問題ないし、仮に間違っていたとしても、
「正しいと思って書いたのだから」と言い訳の余地がある。
売文屋としては当然の行動でしょう。問題はそうした売文屋の行動が見抜けない、
市民のリテラシーの低さです。
信頼度調査の国際比較というのがありますが、日本における新聞の信頼度は、
先進国の中ではずば抜けて高い。
<<派遣会社は労働者のサーチ費用を減らして支援するシス
テムであり、労働者からそのチャンスを奪うことは自然失
業率を増やす。>>
おっしゃる通りです。そこで、このシステムの役割を市場
的に明確にする目的で、派遣会社の中間搾取をオープンに
透明化する規制が必要です。
例えば、派遣会社が派遣先企業から受取る派遣料とその内
訳等を派遣社員個々人の給与明細に明示する。派遣会社は
中間搾取の合計の内訳を公表する。このような、規制があ
って、派遣会社の社会的役割が明確になるのです。
>4
>中間搾取をオープンに透明化する規制が必要
「派遣会社の中間搾取が現在は大きい」という前提の論議でしょうが、それほど悪辣なことをやって派遣会社がぼろ儲けできるのなら新規参入が相次ぎ派遣料も利潤も平準化するはずです。日経新聞にも派遣料相場は職種別に相場が定期的に報道されています。従業員は会社がどれだけ「中抜き」しているか今でも知ってるはずです。
従業員の待遇改善の為、派遣業の参入規制を強化しようという動きもあるようですが、規制を強化すると既に営業している業者の利益を守るだけで従業員の利益にはなりません。大型店舗規制法が既存業者の利益を守るだけに終わったのと同じです。派遣業も市場原理に任せるのが一番でしょう。
(つづき)
日本の「派遣業界」についてあれこれいう人は多いですが、
根本的現実を何も知らずに語っているのは民主のように痛い(笑)
派遣は禁止か否かじゃなく、システムのあり方がおかしいのです。最も不安定な仕事をする労働者が最も不利な条件で労働を
強いられる、こうした奴隷労働システム自体が市場原理に反して
いるのです。
それを解消するためには、容赦なくゾンビ企業をぶっ潰していく
ことが必要なのです。
ゾンビを永らえさせるために、奴隷が必要ですって、一体いつの
時代の話なんだか・・・・・・
朝2分割で投稿した前半がカットされたようで、いきなり(つづき)となっていますが、派遣について一般的なステレオタイプが流布されすぎています。
①派遣は切られても次の仕事が紹介される。
→これは派遣労働者のなかでも少数の「派遣エリート」だけです。そもそもそういう人は切られません。
②派遣は正社員より自由
→仕事というのは労働者にとって条件と合致して初めて双方がハッピーになれるものなので、悪条件の仕事を紹介されて断るとどうなるのか?簡単に想像できますね?
派遣を切るのは何も派遣先だけではありません。派遣元こそがもっとも労働者を威圧しているのです。
③特定派遣と一般派遣は別物
→これがわかってない人が多すぎます。すべての派遣が特定派遣になれば問題はなくなります。
一般派遣はアルバイト、パートと同レベルなので規制しようがしまいが市場になんの影響もありません。
従って現状の派遣規制反対、賛成どちらもまったく問題の本質からハズレまくっています。
で、(つづき)につながるわけです。