沖縄核配備、非公表求めた政府…外交文書公開
読売新聞 11月27日(土)3時6分配信
|
拡大写真 |
公開された外交記録文書には極秘の印が押されていた(26日) |
また、1972年の沖縄返還に向けた交渉に関連し、対米繊維輸出の自主規制をめぐる日米繊維交渉で、首脳間の密約にあたる「話し合い」の存在を示す文書も公開された。
弾道ミサイル「メースB」に関する文書は、当時の小坂善太郎外相と米国のラスク国務長官の会談に関する61年11月6日付。それによると、小坂外相は、来日中のラスク長官と11月5日に神奈川県の箱根で約30分間会談し、「メース等の武器を持ち込まれる際、事前にいちいち発表されるため論議が起きているが、発表しないことはできないか」と要請。しかし、長官は「アメリカの手続きとして何らかの発表を行うことは必要と思われる」と難色を示した。外相は「事前に発表されると、なぜとめないかといって日本政府が責められる結果となる」と食い下がった。
最終更新:11月27日(土)3時6分
この話題に関するブログ 3件
関連トピックス
主なニュースサイトで 外交記録と公開ルール の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 在韓フィリピン人5万人、日本への緊急避難検討(読売新聞) 11月26日(金)21時46分
- 北朝鮮「2次、3次の打撃加える」米軍に通知文(読売新聞) 11月25日(木)13時7分
- 「1000倍にして返す」=砲撃犠牲2兵士の告別式―韓国(時事通信) 11月27日(土)11時26分
- 砲撃当日に対北心理戦=気球でビラを散布―韓国軍(時事通信) 11月27日(土)11時11分
- いつ日本も標的に…砲撃で関係者衝撃広がる(読売新聞) 11月24日(水)3時5分