■プロフィール

Author:satotetsu
岐阜県羽島市在住。
商業高校で平凡な日々を満喫中。

現在、テレ朝G帯で一番面白い番組は「シルシルミシルさんデー」だと思っている「くりぃむナントカ」好き。

■管理人なう

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■MEDIA ASAHI

朝日グループ4社(朝日新聞・日刊スポーツ・テレ朝・ABC)提供の最新ニューストピック。

■天気

テレ朝やメ〜テレでお馴染みのウェザーニューズ社提供の気象情報

■リンク
■FC2カウンター

■検定

テレ朝に関するマニアックな検定、作ってみましたー。

■検索フォーム

■最新トラックバック
■お問い合わせは…

当ブログ自体に関するお問い合わせは下まで。各記事に関しての感想は、記事ごとのコメント欄を利用願います。

名前:
メール:
件名:
本文:

名鉄竹鼻線のニュースを配信中!「竹鼻線ニュース」
「ANNニュース」オープニングの5秒バージョン
昨年5月にリニューアルされた「ANNニュース」のオープニング。
今年7月にはオープニングに合わせたデザインに全テロップを変えています。

そんな「ANNニュース」オープニング。
自分も再現してましたね

5秒バージョン、10秒バージョンが存在したわけで。

もちろん、今も両バージョン存在するんですけど。

ビデオデッキが故障して修理に出している間に、
5秒バージョンが新しくなっていました。

出だしは10秒バージョンのような感じなんですが、
あれよあれよと5秒バージョン・10秒バージョンの混ざった感じになって
ANNロゴも一瞬出て終了。
というもの。

いつの間に変わっていたんだろう。
8月終盤になってから「ANNニュース」を見ていなかったし、
その頃からかなぁ。

そんな感じで。
5秒バージョンの「ANNニュース」オープニング。
見慣れないと。

<そういや、しばらくアナログ放送見ないうちに、レタボ帯内の告知文章が常時表示になってる。しかも自局出し。どうやら、重要な時期に修理に出していたようだ。>

テロップ | 15:07:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
久々の力作。
このところ生ぬるい記事で進行していた当ブログですが、
こうなったのも、管理人が、過去最もてこずって
ある番組のオープニング再現に取り掛かっていたため。


「朝いち!やじうま」の六本木新社屋移転と同時に使用開始したオープニングです。
当ブログの常連様から頂いた映像をもとに
『ちょっと昔のオープニングを再現しよう』と頑張ってみたのですが、
・常連様の収録環境の都合上、頂いた映像が4:3で画質が低かった
・テレ朝に今ほど興味を抱いていない時代で、かつ早朝のため、自身の記憶が0だった
・番組ロゴの資料(大きいもの)が皆無で、番組ロゴ再現の時点で長らく挫折していた
との理由で、なかなか進んでいませんでしたが。

名鉄全駅下車をし、番組ロゴをなんとか再現し終えることができたので、着手。

確か、新社屋移転してますから実質ハイビジョン制作になっていたと思うので、
サイドパネル部分を推測しながらの制作。
アナログ放送で判別のしにくい部分の推測…等々、頭を使いました。
何気にFlashで作ったような簡単なオープニングですが、再現するとなると話は別。
再現カットの2〜3カットなんかの『ウールマーク』みたいな線や、
6〜11カットの何本もある直線、そこらへんが結構大変。

でも、なんとか完成しました。はい。

さて。このオープニングの前後のバージョン。
アナウンサーの顔写真が挿入されたオープニングです。
流石に、顔写真まで再現するのは僕にできません(笑)

かといって、花一杯のオープニングも結構大変そう。
「朝いち!やじうま」って、手の込んだオープニングをころころ変えてたのだなぁ。

ちなみにカット中の背景写真は、自分が東京都庁展望室から撮影したもの。
そうです。「Jチャン」PRスポットの背景写真と同じ場所で撮影しています。
まぁ、僕は昨年2月に撮影したんですけどね。

最後になりましたが、常連様こと、exfanさん。ありがとうございました。

<はぁ〜。疲れた。>

2009年8月17日記事にコメントを頂いた方へ。
コメント、読ませていただきました。
何かと参考になりました。コメント頂き、ありがとうございました。

テロップ | 22:35:00 | トラックバック(0) | コメント(2)
「各党議席バー」のフィット感が…
いやぁー。

予想通り、というのか、自民の勝利・改選第一党。
何度選挙特番を見ていても、20時になるまでのドキドキと、
20時になってからの予想議席数発表の鳥肌は、止まず。

さて。

我らが「選挙ステーション2010」は、昨年と同じような雰囲気。

20時過ぎから画面下にずーっと、表示され続ける「各党議席バー」

昨年「選ステ2009」までのものは、

縦のサイズが、提供出しも対応していたわけですね。良い感じに。
提供出しのタイミングを考えずに、ずっと表示させることができたわけです。
ただ、横のサイズと、見易さを考えると、表示可能な政党はまちまち。
小政党が多ければ「他」と、ざっくりくくって対応していたわけです。

そして今回の「選ステ2010」

アナログ放送のレタボ化で、以前までよりかは横長に。
そして今回初めて選挙を迎えたような小政党もそれなりにあるわけです。

そんな小政党も『みな』や『たち』『改革』『創新』というように略称をつけて個々に表示。
まぁ、せっかく『他』扱いにしなかったのに、後3党は0議席だったわけですが(午前2時現在)。

縦のサイズは2009年とほぼ同じなんですが、
レタボ化に伴い、提供出し中は非表示にすることが必要に。

あれなんですよね。
アナログ放送では、提供出しと一部生番組のロゴ表示を4:3で送出していますので。
提供出し中、バーが被らないようにしないといけなくなりまして。

ええ。
まぁ、あと1年の辛抱か、こういう悩みも。

ちなみに、ある中の人は、
左上の1行ニューステロップが16:9で対応できなかったのが悔しいらしい@twitter
こういうリアルな現場の声が聞けるので、twitterは読む面では好き。

「シルシルミシル」で企業とのコラボ企画を毎週組んでいるけれど、
「今夜のテーマは?『テレビ朝日』」みたいなことは絶対に無いよね。
テレビ業界だって、視聴者からしたら興味深い世界なわけだし、
サービス業ばかり扱っていないで、たまには身内の紹介なんかやってもいいと思うのにな。

「この際だから、編成部長にいろいろ聞いてみた」とか、
「テレビ朝日の消えていった番組」とか、
「実は凄い、テレビ朝日の技術」とか。
「シルシルミシル」のノリでやったら、絶対面白いと思うんだよなぁ。

まぁ、現在テレビ朝日では選ステ第2部進行中。
田原さん、いつもどおり吠えてる(笑) 本当、数十年後まで死ななさそう。
元気だなぁ。

そういえば、今年はメ〜テレのローカルパートが第1部だけで終わってる。
終わる時に、第2部でもやりそうな言い方で星さん締めたけど。
昨年、第2部のローカル差し替えが多すぎで苦情でもあったのかね。
個人的には良いことですが。

<このまま朝まで起きるか? いや、明日は学校がある。しかし、寝てはいけない気がする。 ……おとなしく寝よう。全米女子が始まったのを見届けてから。うん。>

テロップ | 02:04:36 | トラックバック(0) | コメント(0)
テレ朝各報道系帯番組状況
5日から行われています、アナログ放送終日レターボックス化。
これに伴い、全番組が16:9での番組制作に移行し、当然報道系の番組にも影響が。
その他、諸々。全帯番組の状況を紹介。

■やじうまプラス
5:25のオープニング、名前表示が3人同時となり横並び表示に。
項目テロップは若干横長にサイズ変更、サイドテロップは位置変更。
ニュースティッカー表示も、テキスト表示スペース拡大。
ただ「ピックアップ注目記事」といったコーナータイトルは、
リニューアルしたてのアニメーションだからか、特に変更無し。

■スーパーモーニング
あ、録画するの忘れてた。

■ワイド!スクランブル
テロップの表示位置に変更はあるものの、サイズは変わらず。
項目テロップなんかは小さく見えます。

■ANNニュース(昼)
ヘッドラインは、変化無し。
提供ベース中、右上に出ていたテロップは、左サイドパネル位置に。
縦書きに変更になったほか、フォントが『新ゴ』から『ロダンNTLG』に。

■スーパーJチャンネル
5月から行われていた16:54.00の簡易ロゴ表示。
今週から、その簡易ロゴが大幅にグレードアップ。
ドット絵の円が出てきたり、表示されたロゴが横長の座布団に変化し、
トップニュースの項目テロップに変化する、というもの。
項目テロップへの変化部分は、状況次第で無しにもできそうな便利なテロップ。
また、名前表示を4人同時に行うように。

項目テロップは週末版同様、横長にサイズが若干拡大。
その他のテロップも位置変更。
「次は」の予告テロップは、横長デザインの新しいものに変更。
さり気なく、サイドパネル位置にあったJチャンロゴが消滅。うわー、悲しい。

とまぁ、一番見所なのはJチャンかな。

■報道ステーション
基本的には他番組同様、テロップの表示位置変更。
項目テロップは、さり気なくグレードダウン。
アニメーションがしょぼくなり、番組ロゴが点滅するようになったぐらい。
天気コーナーの週間予報画面もリニューアル。
天気マークの下地の色で、平年比の気温の高さ・低さが分かるように。

なお、23:08.55〜のジャンクション。
メ〜テレが再び関東発をネットするように。
まぁ、来週にはまたメ〜テレ出しのエンドカットに変わりそうですけど。

■どですか!
4月にリニューアルしたので、テロップの位置変更程度にとどまっていますが、
サイドテロップやメ〜テレニュース内の一部に、見慣れないゴシックフォントを使用。
あのフォントの名前、なんだっけなぁ。

■UP!
こちらも基本的な部分は位置変更程度。
項目テロップのデザインが若干変わったっぽい。
「ニュースLINE UP!」のCGがリニューアル。
「どですか!」に負けじと「UP!」も頑張ります。

***告知文章の対応状況***
また、かねて一部番組で実施されていた『移行のお知らせ』が、番組毎に表示されるように。
テレ朝では長文・短文の2パターンが、メ〜テレでは1パターンが存在しています。
フォントは、テレ朝『ニューセザンヌ』『ヒラギノ角ゴシック(電話番号)』
メ〜テレは『平成角ゴシック』となっています。

●テレ朝(長文・約60秒)
アナログ放送を ご覧の皆様へ重要な お知らせ…(7秒)
マンションやアパートなどの集合住宅に お住まいの方は、共同アンテナ等の設備改修が必要な場合があります。終了間際になると工事が集中する可能性があるので、早めの対応を お願いします。(スクロール20秒)
お問い合わせ先 総務省 地デジコールセンター 0570-07-xxxx(27秒)

「スーパーJチャンネル」…17:54.00〜
「報道ステーション」…番組1番目CM明け5秒後〜

●テレ朝(短文・約30秒)
アナログ放送を ご覧の皆様へ重要な お知らせ… マンションやアパートなどの集合住宅に お住まいの方は、共同アンテナ等の設備改修が必要な場合があります。お早めに ご相談ください。(スクロール16秒)
お問い合わせ先 総務省 地デジコールセンター 0570-07-xxxx(9秒)

「やじうまプラス」…5:50.10すぎ〜

●メ〜テレ(約60秒)
レタボ上帯「ご覧のアナログ放送は2011年7月に終了し、見ることができなくなります。」
レタボ下帯「お問い合わせ先…総務省地デジコールセンター 0570−07−xxxx」

基本的に全番組の、本編開始時。
「UP!」は「START UP!」でも表示。(16:49.00〜、18:17.00〜)


と、まぁざっくりまとめました。
なんだかんだ言って、このレタボ対応化は、結構手間とお金がかかっていそう。
中の人、お疲れ様でしたー。

<テレ朝社員のツイッターを多数発見。アカウント登録していないので、ブックマークしてチェックするようにしてます。なかなか面白いですよ。大木ちゃんがエレベーターに駆け込み乗車とか、加藤(真)アナの発声練習の声が聞こえる…とか。うむ。興味深い。>

テロップ | 22:26:43 | トラックバック(0) | コメント(0)
一応ざっくりと再現。


昨日から新しくなった「ANNニュース」の再現に着手。

一応、見出しの項目テロップと、サイドテロップ、場所テロップ(小)を完成。

やはりテロップの配色は基本的に以前再現したオープニングのような感じ。
項目テロップに1本だけ黄色線が入っていたり。

名前テロップから完成させていくのが、個人的ポリシーなのですが、
以外に名前テロップは文字の下の色が複雑で分析に苦悩。
ついに、名前テロップを先送りして上のテロップを完成させたわけです。

まだまだ、内容テロップだったり、記者テロップだったり、
再現すべきテロップのテンプレは沢山あります。
地道に消化していくか。

そういえば、レタボ化した各番組のテロップも手直ししたバージョンを作らないと。
「やじプラ」の各種テロップも半分ぐらいしか終わっていないし、
JチャンのANN枠オープニングも作業途中。

これを機に一気に片付けていきましょうかね。

<オグリキャップと言えば、笠松競馬。笠松競馬と言えば笠松駅のホーム下。馬が走っているんですよね、ホームの嵩に。>

テロップ | 21:52:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ

FC2Ad

FC2ブログ(blog)