もう17時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

大日本帝国軍のネーミングセンスのかっこよさは異常

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:04:33.33 ID:WI/T2VVY0
航空特攻兵器の「桜花」
これしか知らないんだけど^^;

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:06:17.55 ID:OyEjHXoZ0
んじゃ橘花で

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:07:21.36 ID:VTI9vAB1O
疾風だな
ハヤテって読むの知ったときに勃起した

4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:07:22.08 ID:WI/T2VVY0
あと航空機(戦闘機)の「月光」
兵器に月光とかかっこよすwwww

5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:08:04.36 ID:bZGevcyS0
月月火水木金金

6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:08:06.37 ID:nFU3ZCS10
兵器なのにこんな綺麗な名前つけちゃって平気なの?

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:08:16.84 ID:PceYDP8s0
雪風だろ

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:08:28.22 ID:kAY0zzuW0
紫電

紫電だぜ

紫電改となった日にゃ、もう

9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:08:57.14 ID:28j4S2Vt0
紫電

10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:08:58.55 ID:671ACwfP0
伏龍
1.池の中にひそみ昇天の時機を待っている竜。
2.世間に知られていないすぐれた人物のたとえ。

泣けるぜ

11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:09:02.60 ID:HqYIVFjVO
震電だろ

12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:09:41.88 ID:WI/T2VVY0
あと雷電とかいうのもあった
ウィキペディア見たら結構あるな

13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:10:05.47 ID:gQnKOUZtO
長門だろ

14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:10:11.16 ID:hBUZTtZ80
金剛級榛名

他はエヴァに詳しい人が書いてくれるだろう


15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:10:26.05 ID:LuegF7iTO
乙葉

16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:10:42.62 ID:56QEk8JaO
>>12知っているのか?

17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:10:57.00 ID:FfGBcD9u0
大和もかっこいいよな
まぁ普通に戦艦の扶桑とか日向ってかっこいいよな
なんであんなに浪漫を刺激されるんだろうな

18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:11:13.54 ID:q6PVs64g0
紫電はやはりいいな

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:11:41.03 ID:WI/T2VVY0
>>16
ウィキペディアに載ってた

20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:11:47.76 ID:lIi/tdh9O
今はきたねー街だけど
帝国時代は帝都って呼ばれて和洋折衷な雰囲気の格好良い街だったんだぜ東京

21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:11:50.32 ID:spuWqUleO
カッコよすぎなんですけどww

22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:12:00.74 ID:VTI9vAB1O
>>14
金剛級は名前かっこいいのに外国に売り飛ばされるイメージしかない

23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:12:34.62 ID:OyEjHXoZ0
大和、扶桑、敷島。この辺は日本の別名から、ネーミングセンスは本気でいいよなぁ

24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:12:54.38 ID:WI/T2VVY0
局地戦闘機「秋水」
今大日本帝国陸軍兵器一覧見てる

25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:13:02.63 ID:nFU3ZCS10
なんであんなビル郡にうずもれる情緒もクソもない町になっちゃったのか…
畜生…畜生…

26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:13:02.83 ID:GwzeEFFt0
屠龍とか中二臭さ丸出し

27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:13:07.26 ID:XHNfbQK40
作戦名のセンスは微妙だけどな

28 :革命的美少女 ◆7HU65zss9U :2010/11/26(金) 22:13:34.37 ID:SmqpumrE0 ?2BP(132)

>>27
ジンギスカン(笑)

29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:14:00.28 ID:NE2KJb0/O
最高傑作機、疾風


そりゃ終戦間際なら性能良くて当然か


30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:14:36.22 ID:hBUZTtZ80
>>23
秋津洲もそうだけど本気ではないきもする

31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:15:34.01 ID:LqQvMUTc0
綾波
惣流
冬月
日向
が戦艦だっけ?

32 :革命的美少女 ◆7HU65zss9U :2010/11/26(金) 22:15:46.96 ID:SmqpumrE0 ?2BP(132)

千代田(失笑)

33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:16:06.45 ID:XHNfbQK40
>>28
あ号作戦()

オーバーロード作戦とかバグラチオン作戦とかラインの守り作戦とかみたくもっと気合入る名前にしようぜ

34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:16:10.63 ID:WI/T2VVY0
輸送機の「真鶴」
輸送機に真鶴とかネーミングセンスよすぎだろwwwww

35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:16:16.51 ID:6mJ8SzTw0
河豚計画(笑)

36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:18:35.82 ID:FfGBcD9u0
>>31

日向だけだ

綾波と冬月は駆逐艦

そーりゅーはしらん

37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:19:01.85 ID:WI/T2VVY0
自衛隊もアルファベットとか数字じゃなくて昔みたいな感じにできないの?

38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:19:12.84 ID:TNlGR7NJ0
彗星

39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:19:50.57 ID:u7XISjrU0
アスカの「そうりゅう」って空母蒼龍をもじってるだけで、
あの漢字名の船は無いと思うが

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:19:51.53 ID:nuMe4deb0
秋茜

41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:21:25.88 ID:hBUZTtZ80
>>37
ひらがな表記で使用してます

42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:23:26.75 ID:8j7HGdgy0
二・一五事件

43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:24:32.16 ID:WI/T2VVY0
雷撃機の飛龍
機械に龍ってwww考えた人センスいいねwwww

44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:25:20.00 ID:bI7+Yqcl0
紫電だろ




かなり事故ってたらしいけど

45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:26:22.53 ID:3WLXR/Fz0
超日本帝国vs筋肉兵団

46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:27:19.75 ID:hL6Cw8p8O
某RPGのトラックが桜花と回天だったな、もう帰ってくる予定の無い人達云々

47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:28:08.38 ID:rGU6oxHp0
鍾馗
飛燕

48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:29:14.36 ID:dZvgUthu0
駆逐艦ってだけでもかっこいいのに

49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:30:15.14 ID:hBUZTtZ80
個人的には潜水艦の命名法がシンプルで好き


50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:32:08.37 ID:Ge8bHbmQQ
陸軍は飛行機には隼だの飛燕だの厨ニ的かっこよさを追求したネーミングをつけてたのに、戦車は
チハやチトみたいなやる気のない名前なのはなんでだよ?
まあチハの性能で名前だけかっこよければ逆に惨めな気もするが……

51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:33:43.37 ID:JLCalsR5O
歴史上の人名にしない所が良いな
戦車と装甲車両の名前のダサさは何なんだよ・・・ もっとやる気出せよ

52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:34:27.16 ID:WI/T2VVY0
航空母艦
・鳳翔
・翔鶴
・赤城
・加賀
・龍驤
・G6
・蒼龍
・飛龍
・雲龍-天城
・大鳳
・祥鳳
・龍鳳
・千歳
・伊吹
・G18
航空母艦殆どかっこいいな

53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:36:44.32 ID:wwk8GWY50
一式陸攻さんディスってんのか
一番かっこいい

54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:37:40.85 ID:cXPxXkZH0
旧日本軍の部隊とか操れるゲーム無いの?

55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:38:47.28 ID:wwk8GWY50
でもアメリカ軍もかっこいいよね響き的に
ドーントレスとかブラックウィドーとか

56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:38:55.18 ID:3L7jd6MQO
チハのチは中戦車のチ

ハはイロハのハ つまり3号機

57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:39:26.00 ID:hBUZTtZ80
>>51
艦船に人名を使わないのはその船が沈んだらその人に申し訳が無い
て天皇陛下がおっしゃったらしい

現在の自衛隊もそれに準じてるが、「しらせ」とか微妙なのがある

58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:39:32.04 ID:wwk8GWY50
>>54
HoI2でggrks

59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:40:45.03 ID:WI/T2VVY0
九三式小火焔発射機

火炎じゃなく火焔てところがかっこええwww

60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:41:48.08 ID:hBUZTtZ80
>>54
古いゲームだと太平洋の嵐 など多数ある
一部の人からクレームが出たとか噂があるからか、最近は少ない

61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:43:19.90 ID:3L7jd6MQO
天山
流星
彗星


海軍のはかわいくていいよね

62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:43:57.95 ID:OqWV9FXc0
捷一号作戦

63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:44:34.50 ID:RCHELn3W0
適当にググッたけど、銀河とか雪風とか格好良いな

64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:45:38.47 ID:Ge8bHbmQO
>>57
あと日本人の名前は船につけるには響き的に向いてない気がする
「戦艦伊藤博文」とか「戦艦東郷平八郎」ってのはちょっとな……

65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:46:51.81 ID:aySzgKzs0
あかぎそうりゅうかがひりゅう
ってゴロがいいよな

小学生のときからなぜか知っていたわ

66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:50:38.22 ID:WI/T2VVY0
神鷹

鷹とか鶴とか龍は特にかっこいいな

67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:51:46.25 ID:Ok4nuiSOO
>>54
最近ならバトルステーション パシフィックってシミュ
Xbox360で日本語版、PCでも日マ版出てると思うが、洋ゲーなのにキャンペーンに日本軍シナリオあり
アメリカシナリオは基本史実だけど、日本軍シナリオだと、日本優位での講話だったか停戦だったかまで持っていける

68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:55:05.19 ID:zDwEqmSo0
戦艦長門は生き様って言葉を戦艦に使うのもアレだが、まぁ生き様と壮絶な最後がカッコいい
一般国民にとって機密事項だった大和級に代わり連合艦隊の旗艦を勤め、沈没することなく終戦
最後はアメリカに引き渡され核実験の標的艦にされて数時間後沈没だぜ?
漢すぎる

69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:55:41.78 ID:x74+s/Yo0
秋月

70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:56:41.11 ID:yeIwPr960
>>54
BF1942のMODのFHSW

71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:56:58.83 ID:OyEjHXoZ0
アメリカ人が見ている前では沈まなかった
最後の帝国海軍戦艦としての、長門の意地だったかもね

72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:57:07.23 ID:WI/T2VVY0
>>68
長門かっこよすぎwwwwww

73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:58:10.19 ID:cIIG+ZZQ0
2ちゃん風に言うと厨二病な

74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:58:25.92 ID:VTI9vAB1O
月甲とヒエイと雷電はゾイドで覚えたな

75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:58:54.29 ID:KB/BHiYb0
紫電改とかもう濡れるっ

76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 22:59:26.94 ID:WI/T2VVY0
雷電と月光ってメタルギアであったよな

77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:00:55.36 ID:CX3oEPwyO
ロシア帝国海軍だって厨二臭いんだぜ
戦艦凱旋者ゲオルギイとか
艦隊装甲艦十二使徒とか

78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:03:17.46 ID:yy8lW+kc0
戦艦大和が今あったら何番目に強い船になるの?

79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:04:47.10 ID:zDwEqmSo0
>>77
だがそんな中で光り輝く末期帝政ロシア海軍最新鋭艦「戦艦“ポチョムキン”」

80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:04:59.29 ID:VTI9vAB1O
>>78
戦艦単体として見れば、旧兵器にしてはやるな程度

81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:05:28.63 ID:wAXVP4sE0
帝国海軍の命名基準

戦艦:旧国名
大き目の巡洋艦:山の名前
軽巡洋艦:川の名前
空母:空にまつわる動物の名前/山の名前
一等駆逐艦:気象の名前
二等駆逐艦:植物の名前
潜水艦:大きさによって「イ」「ロ」「ハ」いずれかの記号+数字

艦上戦闘機:風の名前
爆撃機:星の名前
攻撃機:山の名前
偵察機:雲の名前
局地戦闘機:電気っぽい名前
命名基準が決まる以前は採用年(皇紀)の下二桁+航空機の種類(例:九七式艦上攻撃機とか)

陸軍は知らん

82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:07:32.73 ID:KB/BHiYb0
>>78
大艦巨砲主義なんて当の昔に終わってる

83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:07:50.70 ID:PceYDP8s0
>>64
アドミラル56をバカにしたな

84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:09:38.62 ID:ttss+TgDO
連合艦隊見たくなってきた

85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:11:10.74 ID:A5ux4KWxO
ひらがなも大概だけど、カタカナで書いてあるの見て吹いた
ユキカゼとかフブキとか

86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:12:26.51 ID:tVvIg6zf0
どうせなら全部大和言葉にしてほしかったよね

87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:12:38.42 ID:YE1nh2Zz0
普通にゼロ戦は?

88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:12:42.31 ID:wAXVP4sE0
護衛艦は見た目もかっこ悪いが名前がかななのもかっこ悪い
せめて名前くらいかっこよくしてやれよ・・・

89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:13:22.07 ID:XaR5LnWyO
>>81
県名の旧名が空母の名前に採用されたけど
呆気なく沈没した

90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:14:35.84 ID:KB/BHiYb0
>>87
メリケン人が「Zero Coming!」なんて叫び出すと凄く萌える

91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:15:34.00 ID:pT7or7vUO
護衛艦って結構海軍の艦名受け継いでるじゃん
ひらがなだけど

92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:15:42.99 ID:wAXVP4sE0
命名基準が決まる以前とか、他の艦種からの改造とかで>>81の例外は結構沢山ある
日露戦争頃までの艦名とか軽巡→重巡とか戦艦→空母とかとか


93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:15:47.51 ID:zDwEqmSo0
>>87
皇紀2600年だから零式艦上戦闘機→ゼロ戦だったかな

94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:16:20.21 ID:fQkZA2CE0
駆逐艦に松風とか朝霧とか雪風とかあるよね
ああいうの好き

95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:16:27.18 ID:HQT2osQ50
心神(笑)

96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:16:44.32 ID:wAXVP4sE0
>>91
重巡洋艦愛宕
護衛艦あたご

同じATAGOなのにこのかっこよさの違いは何!?

97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:17:13.67 ID:pT7or7vUO
>>89
信濃ェ・・・

あれは本来なら大和の同型艦だったはずだからなあ

98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:17:40.91 ID:9vGEVQSaO
天城とか瑞鳳とかもうヤバいよね

不謹慎だけど…見てみたかったなぁ…

99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:17:48.25 ID:Ng16Kf7n0
雷電

100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:17:58.57 ID:fQkZA2CE0
重巡摩耶が好き 女の子の名前みたいで

101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:18:06.05 ID:Mnt4fi+QO
葛城とかもいい

102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:18:57.70 ID:3L7jd6MQO
>>89
富山?

103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:19:04.30 ID:A5ux4KWxO
レイセンって読むと通ぶれる
全然詳しくないけどレイセンって言ってるお

104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:19:12.45 ID:XaR5LnWyO
>>97
非常に残念です・・・

105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:20:00.79 ID:wAXVP4sE0
>>103
実際には戦時中の新聞でも、搭乗者からは「ゼロ戦」と呼ばれている みたいな記事があったんだけどね

106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:21:23.93 ID:aXuqHIqRO
ここでまさかの浮沈特火点

107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:21:24.02 ID:qQC/fufNO
回天

108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:21:36.24 ID:yuj7ki060
陸軍は皇紀の下2桁の漢数字+兵器の種類
例:皇紀2597年に正式化された中戦車の場合は九七式中戦車

戦闘車両のコードネームは戦闘車両の種類の頭文字と開発された順番をイロハで表す
例:3番目に開発された中戦車の場合は、中戦車のチとイロハの3番目のハでチハになる

109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:22:08.53 ID:oL39oPh70
>>33
捷一号作戦はカッコいいだろカス

110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:23:59.65 ID:OyEjHXoZ0
いま気がついたんだけど、もしかして、センス良かったのって旧海軍じゃね?

111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:24:20.84 ID:wAXVP4sE0
>>108
海軍の場合「紫電」とか「烈風」とかは正式名だけど、陸軍の場合「疾風」とか「飛燕」とかはあくまで愛称であって正式名では無いんだよな確か

112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:24:45.35 ID:pT7or7vUO
ウィキペディア見ると
陸上自衛隊の兵器にイマイチな公式愛称がいろいろついててワロス

113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:24:54.34 ID:CX3oEPwyO
>>110
疾風とか飛竜とか飛燕とかだめ?

114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:25:46.22 ID:PceYDP8s0
ガンタンクとか?

115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:26:09.82 ID:3L7jd6MQO
>>112
89式小銃が「相棒」だっけ?

高射機関砲がガンタンクはしっくりくるが

116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:26:20.37 ID:KKbW5rDa0
ストライクウィッチーズで見たもん

117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:26:27.19 ID:XaR5LnWyO
>>102
信濃!

>>112
ハエ叩きはちょっと笑った

118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:27:22.01 ID:3L7jd6MQO
>>117
ごめんね、加賀だと思ったの、ごめんね

119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:27:50.14 ID:ECbrIqQW0
烈風
陣風
強風
天雷
彩雲
紫雲
瑞雲
景雲
連山
深山
銀河
晴嵐
梅花

120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:28:15.97 ID:yuj7ki060
62式機関銃なんて言うこと聞かん銃とか無い方がマシンガンとか呼ばれてる

121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:29:00.14 ID:wHJBJZ520
大日本帝国軍に空軍ってなかったの?

122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:29:45.70 ID:wAXVP4sE0
日米ともに当時は空軍は無かった
両国とも陸海軍がそれぞれ航空隊を持っていた

123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:29:50.70 ID:uDqBy9J1O
誰かルビをふってくれ…

124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:30:18.30 ID:A5ux4KWxO
>>105
多分テレビの特集で見たんだと思うが…よく思い出せない
インタビューで元パイロットのお爺さん方の発音はレイセン、テロップがゼロ戦だったのよね

125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:30:54.35 ID:ECbrIqQW0
>>111
飛燕の正式名ってキ-61 三式戦闘機だったよな
飛燕の方がやっぱりかっこいいな

126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:31:08.58 ID:EymdchMTO
撃震
不知火
武御雷
吹雪
海神
月虹
陽炎
凄乃雄


127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:31:43.33 ID:wAXVP4sE0
>>124
まぁレイセンとも呼ばれていたからそれが間違いってわけじゃない
ただ「ゼロセンと言う読み方は戦後になって広まったんだぜ」ってのは完全にデマ

128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:32:27.45 ID:3L7jd6MQO
当時はゼロ戦ともレイ戦とも呼ばれてたよ

海って国際的にならざるをえないから、そもそも英語禁止にならない

つか、英語禁止自体が朝〇新聞の扇動で半分くらい嘘

129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:33:42.71 ID:aTzG+viZ0
前に作った複アカ200個以上あって使い切れないんだけど
もっててもしょうがないからほしい人いたらやるわ
申請出してくれればアドとパス送るから大事に使ってよ

「本文:退会するそうで、余りアカください 」

mixi  id=27267693

こっちも同時に申請でよろしく「本文:衛宮 士郎からきましたけど」

id=32603663




130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:34:45.46 ID:wAXVP4sE0
そもそも帝国海軍は英国海軍のパクリで英語大好きな組織だからな
軍歌とかでも歌詞に普通に英語出てきたりするし、英語禁止なんて一部の頭のおかしい奴が煽ってただけだろう

131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:34:59.42 ID:pT7or7vUO
>>124
どちらの言い方もあったらしい
あと、戦時中の朝日新聞に「ゼロセン」と振り仮名してた記事があったと聞く

132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:36:36.99 ID:pT7or7vUO
てか陸軍でも戦車の整備してた兵隊がウエスとかドライバーって言ってたのが
本にでてくるな

133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:37:14.69 ID:bnOGClIf0
ふじやまは?

134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:38:35.67 ID:oL39oPh70
一時期金剛型だけなんで山の名前なのか疑問だったけど、
元々巡洋戦艦だから戦艦とは別の基準なのね

135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:43:46.05 ID:wAXVP4sE0
おいミーナさんのえっち画像はまだかよ
はやくしろよ!!!

136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:44:14.57 ID:A5ux4KWxO
ゼロセンの方が昭和っぽくていいよね。それでも今日も知ったかの如くレイセンって言うぜ!w

それとは別に、海軍て船乗りが英語出来ないの?死ぬの?って言われたの?

137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:46:03.10 ID:+LJO9FJX0
ふと人間魚雷についてwikipeってみたんだが
回天のページといいなんか読みにくいんだけど俺の頭が悪いだけ?かんじおおいのむつかしいお

138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:56:20.44 ID:pT7or7vUO
>>136
ウィキペディアの井上成美(海軍の偉い人のひとり。海軍兵学校の校長もやった)の記事にこんな文章があった

※※※
陸軍士官学校が英語教育を廃止し入試科目からも外すと、
海軍兵学校もこれにならうべきだという声が強くなった。
「入試科目に英語があると有望な人材を陸軍に取られてしまうのではないか」という意見に対し、
「一体何処の国の海軍に、自国語しか話せないような海軍士官がいるか」としたうえで、
「いやしくも世界を相手にする海軍士官が英語を知らぬで良いということはあり得ない。
英語が今日世界の公用語として使われているのは好む好まないに拘らず明らかな事実であり、
事実は素直に事実と認めなければならぬ。
外国語のひとつも習得しようという意気のない者は、海軍の方から彼らを必要としない。
私が校長である限り英語の廃止などということは絶対に認めない」と却下、排斥運動に関しても、
「これらの運動に従事する人物の主張するところ、概ね浅学非才にして島国根性を脱せず」と断じ、
兵学校の英語教育は従来通り行った。海兵校内では従来通り外来語の使用も容認している。

139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:56:57.50 ID:myDyxyFW0
敵性語とか騒いでたのは朝日新聞とかの民間で、国としては特に何もしてなかったんじゃなかったっけ

ところで陸軍は戦車開発にもっと力をいれるべきだったと思う
潜水艦作る暇があったら戦車作れと

140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:57:31.35 ID:fQkZA2CE0
井上成美をずっといのうえなるみだと思ってたのは俺だけでいい

141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:58:30.47 ID:CX3oEPwyO
>>139
そのためにはまずインフラ整備しないとな

142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:58:30.89 ID:w6NobjYa0
         ─┬=====┬─┬─┬
           ヽ┴-----┴ 、/_ /
         ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
   ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
   |ミ///ロ-D/   ~~|ミ|丘百~((==___
 . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
   ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
    ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
         //     | |          ミ
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// うるせえ、チハぶつけんぞ!
        \      |
          |     lヽ,,lヽ ミ
          |    (    ) やめて
          |    と、  ゛i  装甲へこんじゃう

143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/26(金) 23:59:10.22 ID:wAXVP4sE0
仮に日本がパンターやティーガー持ってても本土決戦専用戦車にしかならないじゃん・・・
まぁ陸軍が独自に潜水艦作るのもそれはそれでどうかと思うが

144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:00:02.79 ID:8YxCWY/y0
>>139
職業軍人には外国語必須だったしな
新聞は今も昔もでたらめに大衆を煽動するだけだ

145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:02:36.32 ID:MmraE9Uu0
太平洋戦争に至った原因の一つがマスコミによる無責任な扇動だしな
マスコミのクズどもはどの口で日本は反省しる!と言うのか

146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:04:04.12 ID:oicHVjwhO
>>145
あそこで戦争回避しようとしたら政府関係者はたぶん何人か死ぬよね

147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:04:31.10 ID:Y/tCP1B/0
BT戦車と戦って、戦車には対戦車能力も必要と分かっていたのだけど
いかんせんお金もないし、研究リソースもないしで結局後回し
最強の日本戦車は鹵獲したM3なんて笑えない状態に

148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:06:13.31 ID:x3df6V7l0
まぁ天皇が「戦争とかwwwwないわwwwww」って言えば解決してたっていう説もある


149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:06:16.36 ID:KERuUpxI0
てか最後まで支持があったなら最終的に責任は国全体にいくだろ
個人的なこと以外での戦犯とか反吐がでる

150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:06:38.37 ID:UML4clNH0
もちろんつおい戦車があるに越したことは無いだろうけど、戦場や本土の地形的にもインフラ的にもあんま立派な戦車は運用できなかったわけで
他にリソース割り振ったのはそんなに間違った判断じゃないと思うよ

151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:06:43.55 ID:0/Is4YxRO
でも

「竹槍で戦うとかwwwww 今必要なのは飛行機だろ 常識的に考えて」

てな記事書いた記者に東條英機が激怒して
記者に無理矢理召集令状出した話あったよな

152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:07:09.85 ID:j4wfaZ5Q0
昭和天皇「朕は本当は戦争などやりたくはなかった。しかし、やらねばならない空気があった」


軍も天皇陛下も空気読んで戦争したんだよ

153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:07:26.82 ID:UML4clNH0
>>148
それは同時に民主主義の否定につながるわけだけどもね

154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:07:50.24 ID:Qm95t8qJ0
まぁ軍国主義国家だったんだからあそこで戦争しないと軍事政権は瓦解するよね

155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:09:24.43 ID:EZLM/hgO0
真珠湾攻撃のニュース聞いて大衆は
「ああこれでもう安心だ」みたいな感じだったらしいからな

何がどう安心なんだお前ら

156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:09:47.89 ID:NDRSRbyH0
>>152
空気つくったのだれだ

157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:10:12.20 ID:Qm95t8qJ0
>>153
民主主義じゃないからな
>>156
軍国主義

158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:10:41.30 ID:UML4clNH0
>>155
今も何一つ変わってない
民主党が政権取ったニュース聞いて大衆は
「ああこれでもう安心だ」みたいな感じだったらしいからな

何がどう安心なんだお前ら

159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:12:53.48 ID:Rm4P6zXVO
親父の叔父にあたる人が最後の早慶戦メンバーで戦死してるというのに俺はこんなとこに書き込んでます

160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:14:10.04 ID:QbLIIjOY0
>>156
列強国と世界情勢

161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:14:19.09 ID:UML4clNH0
俺のじいちゃんが俺ぐらいの年のころには海軍で航空機いじってたと言うのに
俺はパソコンのキーボードばっかいじってます

162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:14:30.92 ID:1eBBFDdV0
>>156
朝日新聞

163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:15:06.31 ID:8HWqft090
冷静に考えて見ればじーちゃんが戦争いったとか、なんか凄いことっていうかさ、今じゃ考えられないというか、変な違和感があるよな

164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:15:39.28 ID:WSZ4+fhpO
しかし、「自衛隊は暴力装置」の話聞いてると
なんか戦前の「天皇機関説」騒動を思い浮かべるんだよなあ

165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:15:48.76 ID:NDRSRbyH0
ちげーよ
お前らのじいちゃんばあちゃんだよ

166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:16:02.33 ID:UML4clNH0
昔の「非国民」とかって今でいや「ネトウヨ」みたいなもんなんだろうな
対米戦は危険だといや非国民、民主党は危険だといやネトウヨ

167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:16:17.94 ID:QbLIIjOY0
>>163
俺の爺さん体弱くて戦争行ってねーや
静岡だからあんま悲惨なこともなかったっぽいしな

168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:19:23.55 ID:ASPs9OKQO
>>164
天皇機関説の比じゃないくらいぱっと見で悪意は感じるけどな


なんだかんだやっぱり近衛声明が元凶だと思うんだ

169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:20:09.77 ID:8HWqft090
>>167
俺のじーちゃんはガダルカナル行って生きて帰ってきたわ。
10年以上前に他界してしまったけど生きてたらもっと話聞いてみたかったな。それとも話してくれなかったかな。
こんどばーちゃんに聞いてみようかな

170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:20:55.03 ID:WSZ4+fhpO
実際太平洋戦争前の日本も今みたいなもんじゃん
景気はぱっとしない、大国に圧力かけられてる・・・

そんな中で真珠湾攻撃の話聞いた人たちが喜ぶ様子を
単純には批判できんわ

実際「愛国無罪」みたいな流れが映像流出事件で見えるしな

171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:21:06.78 ID:UML4clNH0
「自衛隊は暴力装置」ってのは別に間違いじゃないだろ、いや仙谷はクソだけどさ
普通軍隊とか警察とかは「暴力装置」だろ?いや仙谷は死ぬべきだけどさ

172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:22:25.60 ID:Y/tCP1B/0
俺は戦争行ったのひぃ爺ちゃんだわ
今も山城と一緒に眠ってるはず

173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:22:51.22 ID:Rm4P6zXVO
>>167
うちの父方のじいちゃんは戦死してて母方のじいちゃんは三菱で働いてた
じいちゃん未だにファミコンで遊んでるぜ・・・

174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:23:40.00 ID:QbLIIjOY0
>>171
その通りだわな
ただそれを悪とか言っちゃうのがおかしい

175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:26:45.98 ID:WSZ4+fhpO
しかし陸軍の飛行機の愛称が鳥や竜系統の中
なんで鍾馗(しょうき)は神様なんだろうな

176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:26:48.02 ID:h5IOZgG60
流れぶった切って悪いが、ココはネーミングセンス語ろうじゃまいか

戦争中でもステキなセンス持ったご先祖様にPC叩きながら

机上の空論はゲスでヤンス

177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:27:25.88 ID:oKygL/4C0
>>168
ずっと疑問だったんだけど
なにをどう思って近衛文麿は「爾後国民政府を対手とせず」なんて言っちゃったわけ?

178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:27:30.15 ID:UML4clNH0
>>175
しかも交戦相手国のwwww

179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:28:37.30 ID:iRBw1XBE0
>>172
確かスリガオ海峡だっけか。沈んでんの

180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:30:00.94 ID:EZLM/hgO0
日本軍の兵器名はいいのだが作戦名はちょっとどうかなと思う
ドイツ軍は兵器も作戦ももれなくかっこいいのに

181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:30:50.79 ID:j4wfaZ5Q0
>>169
俺のじいちゃんは国鉄にいて、兵役を免れた。

戦後、この爺は機関車技師という立場を利用して、
タバコを田舎でかいつけては、東京の闇市で売るという行為を繰り返し
上野でバナナを買ったそうだ。




182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:32:02.54 ID:v29QAG9U0
>>180
戦艦カイザー・バルバロッサとかかっこいい

183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:34:01.17 ID:Ji4DqC/GO
バルバロッサ作戦ってかっこいいよな

失敗したけど

184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:34:07.33 ID:Y/tCP1B/0
>>179
フィリピン近海で戦死ってなってた。額に入ってる書類だと
捷一号の囮役みたいだね

185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:34:07.87 ID:QbLIIjOY0
作戦名でググッたけど結構色々出てくるな
個人的に数字やアルファベットのが好き
龍作戦とかはなんかダサい

186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:35:17.60 ID:UkmzWbFHO
もうすぐ帝都になる東京だし。かっこいい街だし
http://iup.2ch-library.com/i/i0195421-1290785521.jpg

187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:36:29.12 ID:PrEPYbyh0
>>138
泣けるな
政治家でこんな人が沢山いれば
日本はもっといい国になれたのに

188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:36:45.91 ID:UML4clNH0
まず「帝国」って単語が最高にかっこいいよな

189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:37:20.48 ID:HQigtC/xO
四股名っぽくもあるな
>>174
暴力ってのは悪であることを前提にしてる
武力装置、ならまだしも

190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:38:55.20 ID:4UzQqKs30
帝都っつーとライドウとサクラ大戦思い出す

191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:39:05.49 ID:cPE/uBnj0
まぁ東京もどこも燃えてなくなっちゃったわけだし
仕方がないよな・・・

192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:39:33.67 ID:j4wfaZ5Q0
侵略!侵略!

193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:40:18.31 ID:UML4clNH0
今も普通に天皇居るんだから、名乗ってないだけで日本は帝国で東京は帝都だよな
帝国とか帝都とかかっきょすぎる・・・

194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:40:32.06 ID:WSZ4+fhpO
「雷電」「サンダーボルト」「フォルゴーレ」
同じ意味の名称が東西の軍用機につくのも面白いな

195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:42:41.16 ID:NzQElW2i0
>>126
マブラヴ乙

196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:48:05.72 ID:cPE/uBnj0
海龍
回天

悲しいけどこれ特攻に使われたのよね・・・

197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:48:10.88 ID:gPrCbhoe0
海軍用語からしてネーミングセンスに溢れすぎだしな
現代とほとんど変わらん
ttp://nypl.gooside.com/page417.html

198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:49:40.91 ID:0hNv5blg0
震電の見た目とか経歴とか大好き

199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:50:44.47 ID:UCyp/Ah1P
名前負けもちらほら・・

200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:54:02.87 ID:UML4clNH0
>>197
MMKとか一昔前の女子高生かよwwwwwww

201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:54:26.78 ID:FNcWA9730
義烈空挺隊って聞くといろんな意味で胸が熱くなる

202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:54:45.60 ID:WSZ4+fhpO
なんといっても最強なのは突撃一番(支給品のコンドーム)だろうな

203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:56:11.09 ID:DHE/wuum0
綾波と惣流は軍艦らしいけど碇も?


204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:56:42.96 ID:UCyp/Ah1P
>>197
アフター・
フィールド・マウンテン [意]あとは野となれ山となれ


なんだこりゃ・・

205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:57:35.24 ID:cPE/uBnj0
>>197
カオスすぎんだろ・・・w

206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:59:09.34 ID:DHE/wuum0
あと注目すべきはたいして頭ひねってない小規模の作戦行動にもいちいち名前を付けるアメリカのセンス


207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:59:32.58 ID:Puvpt1o+0
【レス抽出】
対象スレ:大日本帝国軍のネーミングセンスのかっこよさは異常
キーワード:呑龍



抽出レス数:0

は?

208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 00:59:51.32 ID:oKygL/4C0
>>203
碇はそのまま錨だろ

209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:00:25.83 ID:JFIr7/E/O
>>203
錨から

210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:00:47.52 ID:1JNq+PGs0
爺さんが旧帝の陸軍少佐で南方(インドネシアの方)に
行ってたそうなんだが、そん時の現地の人たちとの集合写真が実家にあってな、
地元のガキンチョ達がスゲー嬉しそうにしてるの。
たぶん俺らが戦隊ヒーロー物見る目で軍人さん見てたんじゃないかと思うと少し嬉しくなった。

211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:02:11.79 ID:WSZ4+fhpO
>>207
あんまりぱっとしないじゃん
日本でのボーイング757型機みたいな印象

212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:02:52.27 ID:UML4clNH0
名前だけなら秋水が一番かっこいいと思う

213 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:04:56.44 ID:py1SPbSf0
>>207
蒼穹愚連隊思い出す

214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:05:21.83 ID:j4wfaZ5Q0
>>212
秋水はなんか・・・秋の味覚的な感じがして・・・なしとか果物系の

215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:08:48.01 ID:c31iFWZpO
>>207
Helenちゃんぺろぺろ(^ω^)

216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:09:50.81 ID:zo31A2o+O
>>214
それは皆思ってるけど、言わない約束なのです

217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:10:11.10 ID:FNcWA9730
スレチだけど世界で一番長い艦名ってなんだろう
俺が知ってる中ではルイジ・ディ・サヴォイア・デュカ・デグリ・アブルッチ(伊軽巡)
が一番長い

218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:11:31.93 ID:gPrCbhoe0
>>217
ピカソの本名付いた船が一番じゃない?

219 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:12:59.09 ID:UML4clNH0
おいてめえら





秋水ってのはポン刀のことだぞ

220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:17:59.73 ID:Z0w34wY90
フランス空母 ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール

221 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:18:08.37 ID:b4+YXqC30
扶桑

222 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:18:18.33 ID:K/AUcD7e0
ぶっちゃけ俺が“帝都”と聞くとまっさきに連想する都市がコンスタンティノープルな件

223 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:19:57.12 ID:c31iFWZpO
Bettyちゃんぺろぺろ(^ω^)

一式陸攻いいよね

224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:20:51.24 ID:I05usoqm0
大韓民国並みに図々しさというか自分で言うか?っていう残念さがなんとも

225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:21:46.38 ID:FNcWA9730
>>218
そんなんあんのかよ・・・さすが無敵艦隊

226 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:23:18.62 ID:1eBBFDdV0
敵艦発見!
照合しました!
パブロ、ディエーゴ、ホセ、フランシスコ・デ・パウラ、ホアン・ネポムセーノ、マリーア・デ・ロス・レメディオス、クリスピーン、クリスピアーノ、デ・ラ・サンティシマ・トリニダードです!

227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:23:49.16 ID:Z0w34wY90
>>224
強盗と捏造と強姦が国技の中国への通り道と
初代常任理事国の世界4大大国のひとつを同列視するなよ・・・

228 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:23:53.28 ID:Y/tCP1B/0
一式(九六式も)は洋上を機動する戦艦は、航空機の攻撃を十分に撃退できる
という当時の常識を打ち破ったね
戦争後期は後継ぎに恵まれずに大変だったけど、三菱らしい飛行機でした

229 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:23:59.02 ID:v29QAG9U0
>>222
俺はベルリンかなぁ
ベルリンなんてサンクトペテルブルクに比べたら田舎だけど

230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:25:30.12 ID:UML4clNH0
ほーろーびーたり ほーろーびーたり てーきとーうようかーんたいはー

231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:27:24.26 ID:UkmzWbFHO
>>227
自分でそれを言うとかw
あと、贔屓目に見ても四大大国はふかしすぎ。たまたま極東にいたから常任理事国になれただけ

232 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:29:25.28 ID:UML4clNH0
三大海軍国ではあったけどね
工業力は結構うんこなところあったし、技術力なんてそれこそ今の韓国みたいな立ち位置だったりしたけどな

233 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:31:18.03 ID:K/AUcD7e0
>>229
古代〜中世ヨーロッパ史メインだった俺的にはどちらもまだ僻地も僻地、未来の大都市って印象だ…

あと俺は自衛隊のひらがな艦も好きだ
威圧感を与えないようにって感じでなんていうか時代背景が反映されてる感じ

234 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:38:35.87 ID:MDIyrll30
みょうこう!!

235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:39:17.01 ID:Z0w34wY90
>>231
お前一人がどう思うがどうでもいいが・・・
四国のうちの1カ国を占めていたのは世界中が認める歴史的事実ねw
極東なだけでなれたら苦労ないわな

236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:43:06.12 ID:FNcWA9730
帝都って響きも好きだけど、当時の「東京府」って呼称も
なんか好き。性格には東京市かもだが

237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:44:31.66 ID:UkmzWbFHO
>>235
日本が四大大国だったっつーのは誰が主張してんの?
妄想もほどほどにしとけよ

238 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:50:12.98 ID:M9jDInHy0
エーリカマジ天使

239 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:52:11.39 ID:tiRq01rm0
>>238
ストパンスレに帰ろうか

240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 01:55:47.32 ID:M9jDInHy0
いいえ、BBスレに帰ります

241 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 05:34:38.69 ID:oPnZcVOv0 ?2BP(1527)

四大大国はさすがに買いかぶり過ぎだろ…

アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、ソ連、日本

が当時の列強。力関係的には
アメリカ>>>>>>>>>ソ連>>>>>イギリス>>>フランス>>>>>ドイツ≧日本

242 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 05:44:17.17 ID:B2Tiuzty0
>>241
フランスはねえよwwww

243 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 06:07:37.69 ID:8NlDyyS9O
俺のじいちゃん海軍の軍曹だったのに俺はケロロ軍曹ばかり見ています。

244 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 06:09:42.59 ID:6Hy+SkbA0
なんで軍艦の名前って地名ばかりなんだ

245 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 06:17:54.94 ID:tiRq01rm0
>>244
日本は
・戦艦は旧国名:大和、薩摩等
・空母は空を飛ぶ生物:鳳凰、隼等
・一等巡洋艦は山:妙高、高尾等
・二等巡洋艦は川:長良、夕張等
・駆逐艦は気象と植物:雪風、松等
・水雷艇は鳥:小鷹、白鷹等
・海防艦は島:占守、択捉等
って決まりがあったんだ

246 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 06:42:05.47 ID:tiRq01rm0
ところで戦車のネーミングセンスはどうにかならんかったのか
チリとかチトじゃなくてカッチョいい愛称もあったら良かったのに

247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 06:45:12.91 ID:6Hy+SkbA0
>>245
なるほど
それじゃかっこよくなりようがないわな
まぁアメリカも人名とかばっかだけどw

248 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 06:48:14.92 ID:tWi2dyLf0
>>245
空母赤城は名称変更のタイミングの理由で
山の名前なんだっけ?

249 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 06:50:33.67 ID:tiRq01rm0
>>247
アメリカも
・戦艦は州名:ワシントン、ニューヨーク等
・巡洋艦は都市名:ボルチモア、インディアナポリス等
・正規空母は古戦場名、独立戦争等の殊勲艦名:ヨークタウン、バンカー・ヒル等
・護衛空母は湾名、海峡名、後に戦場名:コメンスメント・ベイ、ケープ・グロスター等
・駆逐艦は人名:マクラスキー、ニコラス、オバノン等
・潜水艦は水棲生物名:ブラックフィッシュ、ブルーバック等
って決まってたぞ


250 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 06:54:38.07 ID:tiRq01rm0
>>248
いや
赤城と天城は元々天城級巡洋艦として竣工したんだけど
ワシントン海軍軍縮条約の煽りで巡洋艦をこれ以上作れなくなって急遽空母に改造したから山の名前ナンダナ
ホントは天城が一番艦になるはずだったけど、関東大震災で喪失
結局赤城だけが残った、って話

251 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 06:57:25.36 ID:fU93Lk6w0
正義の大日本帝国軍万歳!!

252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:07:23.93 ID:/l3CbnAH0
>>70
BF1942が最高だったよな海戦もできるし
そういえば箱でリメイクされてBF1943でたってきいたけど何故か話題に出ないのはなんでだろう

253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:07:51.37 ID:tiRq01rm0
>>252
1943はビミョーな出来だったから・・・

254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:08:28.77 ID:zOgn21RXP
大日本帝国の影

255 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:10:10.16 ID:/l3CbnAH0
>>90
向こうはジークって呼んでたんじゃないっけ

256 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:12:38.98 ID:tiRq01rm0
>>255
コードネームはZekeだけど普通にZeroとも言ってたよ
いちいちMiG-21をフィッシュベッドと言わないようにね

257 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:13:20.75 ID:6Hy+SkbA0
>>249
船って神様とか女の子の名前つけちゃダメなのかな
戦意高揚にはそっちのがいいと思うんだが・・・

258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:17:41.83 ID:py1SPbSf0
>>257
戦闘艦に女性名なんて下品な揶揄の対象になるだけだと思うが…
あと神様の名前付けた艦沈めたら士気下がるだろ

259 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:19:06.91 ID:/l3CbnAH0
>>253
ぐぐったら海戦無くなってるのは勿論、最大24人て・・・
時間の空いたスタッフが片手間で作ってみたら意外とヒットしたとかふざけてんのか

260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:19:26.91 ID:tiRq01rm0
>>257
日本では前例が余り無いね・・・
海外だと人名の一つとして女性の名前を冠する事はある
後全ての船舶は「She(彼女)」として女性扱いされてるよ

神様に関しては英語圏では結構メジャーだね、HMSネプチューンとか
日本でも練習艦には神社の名前は付いてる
ただ沈んだ時のことを考えるとあまり大それた艦名は・・・

261 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:20:25.39 ID:/l3CbnAH0
言霊信仰があるからどうとか?

262 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:22:28.79 ID:tiRq01rm0
>>259
ああ・・・
せめてBFBC2:ベトナムに期待するわ・・・

263 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:22:28.88 ID:90K4NzET0
「やる前から負けること考えるバカがいるかよ!」とはならなかったのか

264 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:24:38.14 ID:tiRq01rm0
>>263
そういう事を考えずに戦争始めてエライことになった国なら・・・

265 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:26:57.07 ID:s951QCi8O
昔は船に女乗せると神様が怒るみたいな話なかったか

266 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:26:59.40 ID:6Hy+SkbA0
>>258
キャサリンとかリンダとかのほうが親しみ沸くような希ガス
イザナミ1号とかカグツチ2世とかやっちゃえばよくね?

267 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:28:48.84 ID:6Hy+SkbA0
>>260
大陸では船は女性名詞なんだよね?確か

268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:33:12.79 ID:tiRq01rm0
>>267
大陸に限らず全世界で船は女性扱いだね

269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:38:11.84 ID:F4hJPRhXO
箱の1943はあれはあれで楽しかったが初日のログインゲーム状態は忘れんw
あと今は過疎

270 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:41:00.50 ID:6ITIyR94O
>>268
そりゃムッサイ男の名前の船で寝泊まりなんて
安らかに眠れんだろ

271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:44:10.33 ID:3sovzQqbO
>>270
海の男たちを受け入れるのは大きな母性だからな

でも海も女性のはずだからつまり

272 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:44:11.33 ID:tiRq01rm0
>>270
いや、名前は男性名が付くよ
船自体の扱いが女性なだけで

273 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:44:49.84 ID:6Hy+SkbA0
>>268
そうなんだ・・・
じゃあアメリカがジョージワシントンやらジョンFケネディやらつけてるのは
明らかにおかしいよな・・・

274 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:45:29.28 ID:tWi2dyLf0
唯一アメリカの空母を沈めた国が日本だっけ?

275 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:46:36.49 ID:2U9kjJce0
名詞の男女は便宜上の問題で、あんま意味ないって昔聞いたなあ。
そういや、海は♀で湖は♂だっけか。
あと機械が♀ってのも変だ。

276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:46:49.51 ID:9MhadXaLO
色んなものが母とされるからな
船→母艦、空母
国→母国
大地→母なる大地
まなざし→母さんがくれた
熱い思い→父さんがくれた


277 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:46:54.78 ID:8Rjw7dYDO
>>268
だから初めての航海を処女航海って言うの?

278 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:48:42.28 ID:tiRq01rm0
>>273
そういう訳でもない
英国も独逸も仏蘭西も伊太利も男性名が主流

279 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:50:15.34 ID:6Hy+SkbA0
>>276
その「空母」に男の名を冠する米国
おそろしい国だ・・・

280 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:51:06.27 ID:tiRq01rm0
>>275
ま、男が「乗る」物だから女性だとかなんとか
車とかも女性扱いが多いね

>>276
珍しいことに独逸では母国ではなく父国と表現するそうな

>>277
そう
英語でもヴァージン・ヴォヤージュになる

281 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:52:05.86 ID:9MhadXaLO
>>279
時代はジェンダーフリーだよバカヤロー


282 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:52:15.22 ID:Tcytr6yX0
薩摩とか香取とかかっこいいと思うんだけどなあ

283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:53:02.85 ID:qoCVup9FP
これ思い出した
2000年7月4日、20世紀最後のアメリカ独立記念日を祝う洋上式典に参加するため
ニューヨーク港に入港する際、係留されていた海上自衛隊の練習艦「かしま」に
接触する事故を起こした。双方に大きな被害はなかったが、本船乗組員は謝罪のため
「かしま」を訪れた。その際「かしま」艦長の上田勝恵一等海佐(当時)は
「幸い損傷も軽かったし、別段気にしておりません。それよりも女王陛下にキスされて
光栄に思っております」とコメントを返した。
このことは『タイムズ』や『イブニング・スタンダード』でも報道された

284 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 07:53:48.29 ID:6Hy+SkbA0
>>280
国語学者ってのは攻めとか受けとかにうるさそうだなww

285 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 08:20:12.26 ID:/Q5FWVWSO
>>280
処女航海はバージンボヤージュを直訳しただけじゃないのか
大昔は普通に初出航とか言ってたと思うよ

286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 08:21:40.23 ID:py1SPbSf0
>>283
ぶつけた艦が「クイーンエリザベス」だと書かれてないと意味不明だぞ

287 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 08:25:29.12 ID:tiRq01rm0
>>285
そりゃそうか
まぁどっちにしろ船が女性扱いだから処女航海ってことで

288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 08:34:31.03 ID:/Q5FWVWSO
日本語には男性格女性格とかないけど
八百万の神で代用してんのかね?
山の神は女だから女人禁制みたいな

289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 09:52:11.67 ID:K/AUcD7e0
西洋は土地に女性名つける事多いからな
古代ローマ帝国勢力圏、特にローマのアイデンティティが中世まで残ってた東欧の旧ビザンツ帝国勢力圏なんかそうだよね
「〜ia」の国名が多いのはラテン語の女性名の接尾詞から

290 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:20:58.25 ID:I2wtyrIp0
なぜ海自は艦艇名を平仮名にしてしまうんだ

291 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:23:38.43 ID:tiRq01rm0
常用漢字に拘らずに名前付けれるからじゃね

292 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:23:51.20 ID:/l3CbnAH0
でりけーとな9条なんとかで少しでも優しいイメージにしたいからとかなんとか

293 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 10:26:03.60 ID:I2wtyrIp0
軍艦が優しいとか世も末だよな

294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 12:32:07.86 ID:0BNMAyQG0
>>282
地名とかはかっこいいな
種子島に伝わった銃が「種子島」っていうのもかっこいい

295 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 12:38:43.73 ID:GqRD6Ulr0
>>290
旧日本軍っぽくて怪しい市民団体なんかがファビョるから

296 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 12:45:33.23 ID:0BNMAyQG0
>>290
軍隊ぽくしたら第九条云々とか自衛隊批判するやつがでてくるからなwwwww


297 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:50:57.29 ID:04KhBGhQ0
>>186
白黒は知ってるけど色づけされた写真は初めてみた
びっくりするほど綺麗だな
同じ国の街だとはとうてい信じがたい
コペンハーゲンとかブリュッセル並の美しさだ

298 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 13:58:36.00 ID:irfctLc90
>>262
BFはCODを真似るのをやめてまたBF1942見たいなお祭り路線に戻してほしい
BF3ではそうなる事を願ってる いっそBF1942のリメイクでもいい BF1943はBF3を作るための小遣い稼ぎだったんだという事にww

299 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 14:35:36.82 ID:FNcWA9730
アメリカの揚陸艦にイオージマとかオキナワとか
あるけど、いくら占領したからって元々人の土地の名前つけんなと

300 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 14:36:47.94 ID:tiRq01rm0
>>299
戦場の名前付けてるだけだから

301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 14:45:50.75 ID:irfctLc90
>>296
でもこの前、民主党内で自衛隊の兵器の種類や階級の呼称を旧軍のものに戻す検討をしてるってニュースで言ってたよ
護衛艦→駆逐艦 普通科→歩兵 みたいに

302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 14:51:02.55 ID:0BNMAyQG0
>>301
それも軍隊っぽくして軍事費用を減らすためだろ
やり方が汚い

303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 14:57:52.70 ID:mNHC1JSg0
>>301
日本のスタンスとしては「駆逐艦」より「護衛艦」のほうがあってるとは思うな
艦艇の平仮名表記は直してほしいが

304 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 15:47:27.66 ID:fqIXZyZnO


305 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 15:56:41.70 ID:GkS2wBNm0
日本の兵器は海外ではカッコ悪いネーミング扱いだよ。
飛龍はフライングドラゴンとか意味を聞かれたらこうなるカッコ悪い。
零戦はゼロ
ゼロってノータリンかよカッコ悪い
戦車に至っては数字ですよ!九十六式とかそんなの恥ずかしすぎ
それに比べてドイツはメッサーシュミット
アメリカはムスタングとかカッコ良いし性能も良い
日本軍はいかに恥ずかしいかよくわかるね


306 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 15:58:32.38 ID:tiRq01rm0
>>305
屠龍の意味をドラゴンスレイヤーだと言ったらアメ公がCOOLCOOL言い出してヤバイ

307 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 15:59:02.98 ID:G6vyjTnZ0
翔鶴瑞鶴蒼龍飛竜

航空母艦はやりすぎ

308 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:00:27.85 ID:rU/GlqJFP


 長門

 

309 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:02:19.94 ID:JFIr7/E/O
>>305
メッサーシュミットなんて人名だろ
戦闘機 堀越109とかそんなのりじゃん
マスタングなんて馬じゃん
外国語がかっこよく聞こえるだけ

310 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:02:39.31 ID:BDjJSGWs0
メッサーシュミットってメーカー名だから日本だったら三菱とか中島って呼ぶようなもんだよね

311 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:05:39.19 ID:UML4clNH0
鳳翔 蒼龍 飛龍 龍驤 翔鶴 瑞鶴 隼鷹 飛鷹 瑞鳳 祥鳳 龍鳳 大鷹 雲鷹 冲鷹 神鷹 海鷹 大鳳

空の動物系空母かっこよすぎワラタwww

312 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:07:49.98 ID:cdw4bdVIO
自衛隊の階級名変更検討と一緒に、自衛隊制服組の偉い人を天皇の任命官ポストにするってのもあったから
民主の保守派が動いたんじゃないの

313 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:08:18.38 ID:FmKpD5lR0
日本軍のネーミングキモい

314 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:09:03.70 ID:IrrD3Xv9O
でも土井武夫さんが川崎乗っ取って「土井飛行機」つくったみたいなもんだろ…
もとはバイエルン航空製造かそんなだし

315 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:09:47.50 ID:/C+5MwhB0
それで行くと中国もなかなかだぞ

316 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:10:19.57 ID:WM4mc4VB0
>>313
     , ‐,ニヽ
         /: : /:::::Λ
          {: : :l:::::/┴ゝ、
    _  / _\:|::/ ‐‐- ._ \
    \У/  __`ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
     〈 / _,`ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
       V| ! ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
       >:| ミ }  ...|  /!
      |_/l _}`ー‐し'ゝL _
    /⌒く_,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
   /  / ̄ヽノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
  ヽ    / >/|`  ´[ \
   \    ´ ):::\ /:::::/ ー-

317 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:10:28.97 ID:UML4clNH0
扶桑
鎮遠

ここまで日清戦争

富士 八島
敷島 朝日 初瀬 三笠

ここまで日露戦争

壱岐
丹後
相模 周防
肥前
石見
香取 鹿島
筑波 生駒
鞍馬 伊吹
薩摩 安芸

ここまで前弩級艦

318 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:10:47.51 ID:tiRq01rm0
>>315
殲撃だもんな

319 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:11:01.67 ID:8j8C/Zp9P
J1N 夜間戦闘機「月光」
J2M 局地戦闘機「雷電」
J4M 局地戦闘機「閃電」
J5N 局地戦闘機「天雷」
J6K 陸上戦闘機「陣風」
J7W 18試局地戦闘機「震電」
J8M 局地戦闘機「秋水」
N1K1-J 局地戦闘機「紫電」
N1K2-J 局地戦闘機「紫電」改

なんだこの中二…

320 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:12:40.73 ID:UML4clNH0
河内 摂津

ここまで弩級戦艦

金剛 比叡 榛名 霧島
扶桑 山城
伊勢 日向
長門 陸奥

ここまで条約以前

大和 武蔵

これでおしまい

321 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:21:05.69 ID:0BNMAyQG0
>>305
漢字だからかっこいいんだろ?
日本の感覚がそのまま海外に伝わるとは思えん

322 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:22:44.01 ID:UML4clNH0
ていうか今時の西洋人は漢字だったら何でもcoolに感じるんだろうwww

323 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:25:27.47 ID:FNcWA9730
正直 戦艦丹後 ってのは響き的にどうかと思う。鹵獲艦だし
丹後の人には悪いが

324 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:27:46.27 ID:UML4clNH0
まぁ所詮鹵獲艦だし
兵器体系も違うし修理も必要だし前弩級艦自体すぐ時代遅れになるしで大して戦力として期待できないし
結局ロシアに返してるし

325 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:41:14.79 ID:IrrD3Xv9O
>>319
正直
九五艦戦、九六艦戦、九三陸攻、九六陸攻、九六艦攻、
九七飛行艇、九七艦攻、九八陸偵(九七司偵改造)、九九艦爆
零戦、零観、零式水偵

陸軍も
九三重爆、九七重爆、九七司偵、九五式戦、九七式戦、九八直協、九九襲撃、九九軍偵…

形状も任務も能力も違うのにこれで思い浮かべるのは酷だろwww

326 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:42:32.03 ID:tiRq01rm0
米軍だってM1とかM4とか大概だけどな

327 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:43:56.06 ID:0bg2rSi10
当時見たいな名前にならねーかな兵器。
中国の命名とも違う感じの漢字の命名の良さが日本にはあるのに。
中国の漢字は軟って感じがして、日本の漢字は硬って感じだわ

328 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:45:58.64 ID:CslGZqM00
変な日本語をプリントしたTシャツとか、欧米人が喜んで着てるよな。自慢げにwww

329 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:46:42.16 ID:UML4clNH0
F○○とかよりも○○式○×△□みたいな名前のほうがかっこいい
もちろん漢字で
紫電とか彩雲みたいなかっこいい愛称とかがあるとなお良い

330 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:50:21.82 ID:IrrD3Xv9O
>>329
そいつらは愛称じゃねぇ…   正 式 名 称 だ

331 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:50:58.57 ID:FNcWA9730
一〇〇式司偵(百式司偵)かっこいい
金色MSのせいだろうか

332 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:51:10.30 ID:llobOWF00
CoDで日本兵出てくるのってどれだっけ?

333 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:51:20.92 ID:UML4clNH0
悪かったな
じゃあ疾風とか隼みたいなかっこいい愛称とかがあるとなお良い
と書けばよかったか?

334 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:52:01.89 ID:tiRq01rm0
>>332
World At Warだ

335 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:52:17.50 ID:IrrD3Xv9O
>>327
俺はキ43とか事務的に日本語使ってるのがスマートで好き

336 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:52:36.40 ID:ZgzNf9Ka0
>>328
「巨根」Tシャツ着てる外人の画像あったよな

337 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:53:11.20 ID:uBLv5N6x0
二式大艇は語感も機体も大好きだな

338 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:54:03.12 ID:Vu03wiIW0
防護巡洋艦 浪 速

339 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:55:17.88 ID:DodwbPGF0
弾道ミサイル種子島

とかありそうだよな。

340 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:56:16.07 ID:3b9r6Ce3O
兵器で一番名前がかっこいいのはパンジャンドラム

341 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:57:10.32 ID:IrrD3Xv9O
>>331
新司偵ってシン・シティーみたいで語感が良いな!
九七司偵の神風偵察機ってのも記録飛行由来で清々しい。

342 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 16:57:18.15 ID:tiRq01rm0
>>340
ディファイアントさんもカッコイイだろ
名前は

343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:00:10.15 ID:IrrD3Xv9O
Bf109とかチビすぎて可愛い愛称がありそうだけど何か無いの?

344 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:02:22.51 ID:CslGZqM00
いや小さいだけでゴツイだろ。Bf109は。

345 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:02:38.18 ID:tiRq01rm0
>>343
形式ごとに付いてる
Aはアウグスト
Bはベルタ
Cはツェーザー/クラーラ

346 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:10:51.31 ID:GYC0AxOx0
駆逐艦の側面の旧仮名遣いの艦名が好きだな。
「レ グ フ ユ」 「フ ロ ゲ カ」 「リ ギ フ ユ」 「ホ シ ウ」 「テ ヒ オ」
とか

347 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:15:28.74 ID:IrrD3Xv9O
>>343
E型の鼻先黄色くしたヤツの後ろに外人さん立ってる写真が
やたら可愛いかったもので…
尾部なんて成人男性の肩くらいまでしかないし

>>345
やっぱドイツにもあるんだ
クラーラはなんか女の子っぽいな

348 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:18:25.63 ID:F+Va+yX60
名前付けた奴は間違いなく厨二病を患っている

349 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:18:26.04 ID:FNcWA9730
>>346
そういや戦艦とか巡洋艦って最初から側面に名前無かったよな確か

350 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:19:24.45 ID:tiRq01rm0
>>348
知ってるか、四式戦の愛称「疾風」は公募で決まったんだぜ・・・
つまり一億総厨二(ry

351 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:22:34.91 ID:GYC0AxOx0
>>349
帝国海軍では駆逐艦は「軍艦」じゃなかったからなぁ。
敷設艦や砲艦は軍艦なのに

352 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:23:46.79 ID:IrrD3Xv9O
>>350
でも選考した人は母校の校歌だか好きな歌だかに似てるから…
って感じて選んだらしい
しかも現場では既に「はちよん」が定着してしまって…

353 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:24:16.40 ID:i21wQ64oP
今の自衛隊ときたら
シンシンとかどこのパンダだよ…

354 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:30:19.83 ID:IrrD3Xv9O
いっそうのことATD-X悟空とかにした方が強そうでいいな!

355 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:35:20.32 ID:oZd381Cz0
http://iup.2ch-library.com/i/i0195762-1290846877.jpg

356 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:37:23.67 ID:ufEY/UT90
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln3/images4/FR048.jpg

357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:39:09.36 ID:HdlilUTZ0
なんで電気っぽい名前ばっかなの

358 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/27(土) 17:39:58.52 ID:4MwKS4GF0
韓国の軍艦とか、空手(のパクリのテコンドー)の型とか
これみよがしに人名(自称韓国の英雄、偉人の(笑))

中国や台湾の軍艦やロケット、ミサイルの名前は日本と似たようなつけ方してる

77 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)