RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2010年11月26日(金) 19:15
ナラ枯れ被害拡大防止へ緊急研修会
ナラ枯れ被害拡大防止へ緊急研修会
全国で問題となっているナラ枯れ。
津山市や鏡野町など、鳥取県との県境付近でも被害が増えていることがわかりました。
「ナラ枯れ」被害の拡大を未然に防ごうと、県が県内の関係者を対象に緊急の研修会を開きました。

「ナラ枯れ」は、カシノナガキクイムシという昆虫によって持ち込まれる病原体が木を枯らす現象です。
岡山県内でも今年度、津山市、鏡野町で63本の被害が出ていることがわかりました。
この「ナラ枯れ」被害の拡大を防ぐために開かれた研修会です。
県内の森林組合や市町村の担当者など、約30人が参加しました。
岡山県森林研究所の研究員を講師に招き、被害の現状や今後の対策が話し合われました。
この後参加者は、被害の出ている鏡野町上斎原の森林に出向き、カシノナガキクイムシの駆除方法の指導を受けました。
カシノナガキクイムシは繁殖力が強いため、「ナラ枯れ」の被害は全国で急速に広がっています。
被害にあった木を伐採し、薬を撒いて駆除する方法が現在「ナラ枯れ」被害の拡大を防ぐ唯一の方法です。
岡山県は今回の研修会を通して、市町村の担当者や森林組合と協力して駆除作業を行なえる体制を整えることで、被害拡大を食い止めたい考えです。
県では、被害にあった63本とカシノナガキクイムシが住み着いている「ナラ枯れ」予備軍ともいえる97本すべてを、カシノナガキクイムシが樹木から飛び出す来年6月までに駆除する方針です。

[26日12:05] 首などに数十ヵ所の刺し傷

[26日19:15] ナラ枯れ被害拡大防止へ緊急研修会

[26日12:05] 「宇宙小麦」の種が発芽

[26日19:15] 男子400mハードルで河北選手が銅

[26日19:15] 農林水産祭「天皇杯」受賞を報告

[26日19:15] 岡山道、総社IC-賀陽ICで4車線化

[26日12:05] 一括交付金「満足できる内容でない」

[26日19:15] 高校生が市街地地下の共同溝を見学

[26日19:15] 琴の魅力伝えたい 中学校で特別授業

[26日19:15] 建部町の名前を残そうと要望書

[26日19:15] さぬきうどんと地酒をセットで全国に

[26日19:15] 連合岡山の新しい会長に高橋徹氏

[26日18:08] アジアパラ出場3選手が岡山市表敬

[26日12:05] 香川県警、捜査用似顔絵コンクール

[25日12:05] 前衛的な陶芸作品を紹介する展示会

[24日19:35] 日本画家・森田りえ子さんの作品展

[19日12:03] 倉敷市で「共鳴する美術」展

[18日19:27] 優れた工芸作品集めた日本伝統工芸展

[16日19:30] 江戸時代の城下町を絵図で紹介

[13日12:10] 「I氏賞」受賞作家の作品展示会

[09日19:30] 備中漆の魅力と変遷を伝える作品展

[07日18:05] 植田正治さん写真展「写真とボク」

[06日12:05] 栗林公園の四季の風景描いた作品展

[03日12:05] 書物で岡山と外国の関わり紹介


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.