レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【社会】エサ不足のクマ救おうと、自然保護団体がドングリ1トンをヘリで山に散布→環境省「ネズミが食べるだけで生態系かく乱」★3
- 1 :そーきそばφ ★:2010/11/26(金) 15:07:56 ID:???0
- エサ不足のクマを救おうと、自然保護団体がドングリ1トンをもヘリで山にまいたことに、
疑問の声が相次いでいる。生態系を乱す恐れがあるのではないかというのだ。
袋詰めのドングリが音を立てて、バケットに流し込まれる。
そして、ヘリがバケットをロープで吊し上げると、富山県内の山林に飛び立っていった。
■環境省「ネズミが食べるだけで生態系かく乱」
テレビ朝日系のニュース番組で報じられた2010年11月24日のドングリまきシーンだ。ニュースでは同時に、
ドングリをもらったクマが手を上げて喜ぶアニメーションも流されていた。
この秋は木の実が凶作とされ、全国各地でクマが市街地などに出没する騒ぎになっている。
ドングリまきを行ったNPO法人「日本熊森協会」は、このまま捕獲され続ければクマが絶滅すると、
全国の公園などからドングリを集めて所有のトラスト地670ヘクタールでまいた。ヘリ使用は初めてだが、
ドングリまきは、凶作だった04、06年に続き3回目だという。
ところが、ブログなどでは、こうした行為が山の植生を乱すのではないかと疑問が出て、コメントも多数寄せられている。
環境省は、ドングリまきが全国各地にむやみに広がることには否定的な立場だ。
鳥獣保護業務室の担当者は、専門家から聞いた話として、こう言う。
「都市部のドングリを持ってきていますので、植生の遺伝子そのものがかく乱される恐れがあります。
しかも、地域にない虫がついたものが入っています。地域や都道府県が了解しているならともかく、
どこもかしこもというのはどうなのかと思います」
ドングリをまいても、クマよりむしろ、ネズミがかなりの量を食べてしまうとも言うのだ。
「クマは、枝の上に登り、ドングリをもぎって食べるんですよ。ドングリをまけば、小さなネズミが大量に繁殖して、
豊作のときも全部食べられてしまうので、ますます木の実が不足します」
ソース ジェイキャストニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101125-00000005-jct-soci
過去スレ ★1 : 2010/11/26(金) 00:56:10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290735867/
(続)
- 2 :そーきそばφ ★:2010/11/26(金) 15:08:10 ID:???0
- ■「いろんな動物が食べ、生態系に影響ない」
生態系破壊の可能性について、ドングリまきをした日本熊森協会では、森山まり子会長が次のように説明する。
「日本の多くの森林では、人の手が入っていないところはほとんどありません。私たちは、原生林ではなく、
こうした遺伝子がかく乱されたところにドングリをまいています。また、都市部の公園などにあるドングリは、
暖地性のもので、気温が低い山の中で発芽することはほとんどありません。落葉広葉樹のドングリとは、性格が違います。
また、山によって遺伝子が違うブナやミズナラのドングリは運ばず、日本の里山に多く植え替えられたコナラやクヌギのを運んでおり、
それに付いている虫も固有の遺伝子はないんですよ」
ネズミばかりがドングリを食べているかについては、こう反論した。
「それは全部ウソですよ。クマが食べた証拠写真など、うちはいっぱい撮ってあります。農作物を食い荒らすようなネズミは、
山にいるネズミと種類が違います。山にいるのは、半径10メートル以内にあるドングリを食べるアカネズミです。
まいたドングリは、タヌキやシカなどいろんな動物が食べており、バランスが取れているので、ネズミだけが増えるようなことはありません。
批判している人たちは、奥山を歩いていないので、そんなことを全然知らないんですよ」
環境省の担当者は、ドングリまき以外にクマを守る方法として、次のように言う。
「ドングリなどがなる同じ植生の木を山に植栽したり、中山間地域の柿や栗を木から落として山から出てこないようにしたりすることが考えられます。
人間の生活圏との境を明確にすることが大切でしょう」
これに対し、熊森協会の森山会長は、こう批判している。
「動いていないのは環境省であって、うちはどんどんドングリの木などを植えています。中山間地域で、柿や栗などの木を植えていたのは、
凶作のときに街中に出てくるのでクマ止め林として必要だったからです。役人は現場を知らないので、
柿を落とせなどと、してはならないことを指導しているんですよ」(終)
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:09:38 ID:rJLtqgxc0
- 3
- 4 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:09:50 ID:pw1X4a6GP
- 不法投棄じゃん
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:09:52 ID:dte1Ctn10
- 結局
「クマは落ちてるどんぐりは基本食べない」
「日本熊森協会の反論はなんの反論にもなってない」
でいいのかな。
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:10:04 ID:cn8WnIrl0
- 「クリントンをヘリで山に散布」に見えたスレタイ
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:10:35 ID:6kLCb0bJ0
- 俺が全部拾って、熊を焼く燃料にした。
という、夢を見た。
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:10:55 ID:psxYhga40
- 専門家
「 ネズミが増えるとますます熊の餌が不足しますよ? 」
日本熊森協会
「 それは全部ウソですよ。まいたドングリは、タヌキやシカなどいろんな動物が食べており、
バランスが取れているので、ネズミだけが増えるようなことはありません。(キリッ 」
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:11:03 ID:lZ5vJXJk0
- . ∩∩ ;
;|ノ||` ┬-‖
__,/●●| __ | | ‖
| ; |`(_●)/ ミ . Y ‖
| .彡|∪||、 , .| | ‖
/:~ ̄ ̄ ̄ ̄:/.| | ‖
,|:::::. .......::/>> / ‖
/.::::: .. ...::::::|'(/\_/ ‖
../:.::: .. :.:::/.:/ /‖\
/.:::. ....:::..:::/.:/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄|_|
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:11:46 ID:kC/UBDQ50
- 何でそんなにクマが好きなんだよ馬鹿なのw
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:12:05 ID:jvMo56Mn0
-
動物保護団体、もしくは賛同者の方にお伺いします
毛沢東がやった雀撲滅運動とその結果について、どのように思われたかお答え下さい
- 12 :万時:2010/11/26(金) 15:12:06 ID:pZFkoEjR0
- ドングリを食べる生物の異常繁殖を引き起こしそう。
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:12:08 ID:jBshvbI10
- >>8
鹿やたぬきも増えるのか、これはヒドイ
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:12:25 ID:PHlhNkCS0
- バランス取れてるなら人の手で餌を撒く必要もないわな
論理破綻してる典型的なキチガイ
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:12:39 ID:mWjh08+N0
- >>5
おk
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:12:51 ID:/ioc29yU0
- ムクゲの種が混じってんじゃねーの?
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:12:51 ID:mPxaB5XaP
- クマのためにドングリまいているのに
>ドングリは、タヌキやシカなどいろんな動物が食べており、バランスが取れているので
結局クマが食う分足りなくならないか?
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:13:50 ID:xXTkz8JO0
- まあ、、国の言うことが一番信用できないことは確か。
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:14:03 ID:P8sAgCEB0
- 素朴な疑問;
当たったら痛いよね?
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:14:11 ID:2qGuV16S0
- クマが餌不足で死ぬのも
人里に下りてきて駆除されるのも
あくまでただの自然淘汰
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:14:33 ID:jBshvbI10
- >>16
ムクゲじゃなくてムグンファでしょ
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:15:34 ID:6kLCb0bJ0
- 自然保護団体って、熊を麻酔銃で撃って、
標識つけて放逐するなどの、個体管理は一切しないからな。
自分たちが楽なこと、楽なことをやって、オナニーするだけ。
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:15:37 ID:CXsLDXIt0
- 【社会】"腹ペコ" クマへのドングリのプレゼント&問い合わせ殺到→募集一時中止に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=../dat2/1098210646
1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★ 投稿日:04/10/20 03:30:46 ID:???
★クマにドングリ700kg、問い合わせ殺到で一時中止
・エサ不足のクマに、都会のドングリを贈ろうという呼びかけに、反響が
広がっている。18日の読売新聞朝刊で紹介した自然保護団体「日本
熊森協会」(兵庫県西宮市)の指定送り先には、封筒や小包、段ボールで
200件を超すドングリが届いている。
全国からの問い合わせが殺到し、協会の電話もパンク状態で、ドングリ
集めは一度中断する。これまでに、兵庫県内で3回に分けて700キロの
ドングリを奥山に運んだ。効果を検証しながら、クマが冬眠に入る11月末
まで続ける予定。
ドングリは、害虫などが交ざらないように、熱湯でゆでてから、奥山に運ぶ
計画で、19日も富山県入善町で、ゆでる作業が行われた。協会では福井、
富山県で仕事を手伝ってくれるボランティアを募集している。
森山まり子会長は「全国から応援があり、大変感激している。生態系を
乱さないように、専門家とも相談しながら、ドングリを運んでいる。豊かな
奥山の自然を考える契機にして欲しい」と話している。ボランティアの応募は
メールで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000501-yom-soci
※元ニューススレ
・【話題】クマにドングリプレゼント、冬眠前腹ペコ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097833725/
俺は何年も前からクマスレはよく見てたからこのキチガイ団体何度も見かけた
04年にも批判されまくってのにまたやってんだよ
昔のパソから掘り出してきたわ
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:15:45 ID:3hDwZpdS0
- 自分が餌になればいいじゃない。
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:15:59 ID:OL4zqWhZ0
- 森山某って『熊を殺すなら、人間も殺せ』って言ったヒトだっけjか?
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:15:59 ID:PHlhNkCS0
- 一番卑怯な人種だな
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:16:24 ID:6NdlIN3pO
- とりあえず日本団栗協会に名前変えろよ。どんだけどんぐりが好きなんだよ
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:16:28 ID:kI9GrXmt0
- >ドングリまきが全国各地にむやみに広がることには否定的な立場だ。
そんなに沢山ドングリねーから安心しろよw
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:16:42 ID:L8znonT6O
- >>11
あいつ毛っていう名字のくせにハゲてんだぜ
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:16:47 ID:o565icuO0
- 俺もギンナン拾って山にまいてくるわ
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:16:57 ID:dte1Ctn10
- >>16
そんな毛は混じっておりませんぞ〜
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:17:18 ID:qq3R0UZA0
- まさか本当にドングリまくアホがいるとは思わなかったw
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:17:19 ID:nWqzae5w0
- >>20
んにゃ、馬鹿な保護団体の過保護で
自然の許容量を超えて繁殖した動物が死ぬのは
自然淘汰とは言わないと思うぞ
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:17:48 ID:mgvfgDJ80
- 熊森がドングリを撒こうが撒くまいが
結局冬に入れば熊の目撃例自体が減る
不作でも100%穴知らずにはならんし、人が山に行かなくなる
因果関係がわからなくても熊森が手柄を主張
うまくできてるもんだよw
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:18:01 ID:mWjh08+N0
- >>22
鳩や野良猫に餌やって糞の後始末をしない連中と同じだよ
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:18:12 ID:6kLCb0bJ0
-
サルが拾って食って増えて、観光地で暴れて終わり。
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:18:17 ID:CXsLDXIt0
- 【クマ】クマにドングリ、福井は中止…生態系に影響との指摘で[10/23]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=../dat2/1098481124
1 名前:はぶたえ川 ’ー’川φ ★ 投稿日:04/10/23 06:38:44 ID:???
クマにドングリ、福井は中止…生態系に影響との指摘で
エサ不足に陥っているクマに贈るドングリを募集していた
自然保護団体「日本熊森協会」(兵庫県西宮市)が、
福井県の山中でドングリをまく計画について、
専門家から「実際にはネズミやリスのえさになってしまう」などと指摘を受け、
中止していたことが22日、わかった。
協会には全国から段ボールなどでドングリ約4トンが届けられ、
既に兵庫県内で700キロをまいた。
福井県内では協会員や地元ボランティア約20人で
24日に500キロをまく予定だった。
これに対し、計画を知った保科英人・福井大助教授(昆虫学)が
「小動物の異常繁殖や、在来ドングリの遺伝子を乱す危険もある。
現状では、捕獲して山に帰すのが最善」と協会やボランティアに指摘。
その結果、ボランティアらも参加をためらうようになり、
協会の判断で福井県での活動中止を決めたという。
協会の森山まり子会長は
「私たちもクマの専門家の助言を受けながら活動しており、
成果に自信を持っている。ドングリをまく活動は続ける」と話している。
富山県では22日、
協会の男性会員(61)が東部の山中にドングリをまいた。 (読売新聞)
Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/ 2004/10/23 03:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041023-00000401-yom-soci
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:18:21 ID:5Iwn+3fQO
- 滅びの笛じゃな
何もせんほうがええ
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:18:30 ID:AcLmnW0j0
- バカが考えそうなこったな
だから熊が里に下りてきたら殺せば済む話だって言ってるだろうが
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:18:34 ID:z9QykhmkO
- そもそもどんぐりがどこのどんぐりなんだよ。
富山にない品種ってありえるだろ
富山にない品種が今回がきっかけで徐々に拡大して、そこにあった品種がなくなったら、それこそクマが飢え死にしちゃう…
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:18:40 ID:LkBHn0ka0
- 日本熊森協会の下部組織である「NPO団体奥山保全トラスト」に税金が投入されて
日本の水源地を買いまくっているのが気になる
ここの顧問みたら、公明や民主でも中国よりの議員ばかりだし
日本の水源地を買いあさるための熊保護を大義名分にしているんじゃないかと
自然保護団体とか言っているわりに中国の緑化政策みたいなペンキまくみたいな
ヘリでドングリばら撒きとかしているし
なにかこう、やり方が中華くさい
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:19:04 ID:Gq+xxIrI0
- たかが1トンのどんぐりで生態系がかく乱?
環境省もどんぐりの背比べだな。
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:19:16 ID:7dbTXrpQO
- >>30
どんぐりもろとも食われてこいw
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:19:18 ID:ujZsE1Lf0
- >>1
環境省の現場にも行かない、口だけバカ役人に比べれば、
試行錯誤しながらも実践してるだけでもマシ
他の自然保護団体なんて、ただ反対って民主党と同じ
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:20:00 ID:dVM3MEwvO
- どんぐりコロコロどんぶりこ♪
だからな。「どんぐりこ」じゃないからな。
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:20:07 ID:2qGuV16S0
- よく検討しないで思いつきで活動するから困る
最初は車道の脇みたいな場所にドングリ山盛りで置いてたし、
注意されたから今度はヘリでまきますとか
今度はどんな風に路線変更するかな?
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:20:20 ID:xldJz3du0
- 意味不明すぎる
熊が増えても不作な年はまた下りてくるんだから
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:20:40 ID:5IWQPtpF0
- 北朝鮮でも腹減ったので人を襲ってますが?
金さんにもどんぐり撒いてやってください
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:21:22 ID:Hsr9XaW70
- ・・・ままならん物だね、全く。
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:21:57 ID:YQ4F5s2S0
- どんぐりが足りなくて熊が下りてくる→じゃあどんぐり撒けばいいんじゃね?
何この短絡的な発想
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:22:01 ID:04FUy4pP0
- 虫や魚や植物は同じ種類でも地域で遺伝子が違うくらい知っとけよ…
保護団体って馬鹿なのかよ…
常識だろ…
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:22:05 ID:LkBHn0ka0
- >>44
あのな他の団体は地道に観測したり植林したりと50年100年先を見越した上での
森林再生のための活動しているんだよ
環境省が問題ありなのは同意するが、まともに活動している団体もまとめて
駄目だしするなよ
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:22:33 ID:0g+E1M45P
- これってNPO所有の山に自分たちがヘリからどんぐりをまいたってことなの?
法的になんか抵触する?
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:22:37 ID:mgvfgDJ80
- >>44
あからさまに間違ってると言われまくってたのに
ドングリ撒きを強行するのは試行錯誤とは言わん
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:22:41 ID:Q3FLkoTNP
- >>36
サルはそんなまずい物もう食わないだろうな
民家に侵入や強奪以外でも
いまだDQNが面白がって餌やってるしby箕面
都会のカラスも生ゴミさえきちん食われないようにすれば
激減するのにね
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:22:59 ID:HqfUX4PuO
- 俺んちには東欧系美少女を1t分くらい散布してってくれ。
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:23:00 ID:GrKxjxqr0
- このスレに関した超貴重動画
たぶんすぐに削除されると思う
いまのうちに保存しといたほうが良い
http://www.youtube.com/watch?v=wDd2RAx4Qfc
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:23:16 ID:sfPP8mEOO
- あんなちっちゃいもんもぎって食うのか。かわいいな
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:23:34 ID:jBshvbI10
- >>44
熊のエサのどんぐりをつけるナラの木がナラ枯れと呼ばれる病気で減っている
ナラ枯れの原因を調べ、ナラ枯れ対策を行い、情報の拡散も行っている環境庁と
環境テロリストの試行錯誤のどっちがマシだって?
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:23:57 ID:XQP77xS20
- >>37
エコテロリズムの懲りない面々
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:24:10 ID:2qGuV16S0
- まず環境省の役人より先にクマ害の被害者と面と向かい合って対話してみてはどうでしょうか
現場で何が問題になっているのか調べないと
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:24:30 ID:kI9GrXmt0
- >44
前二行には同意するわ。言うだけなら誰でも出来る。
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:24:44 ID:s/+prowjO
- これ、いいかも♪
_●_
( Y )
/ | 丶∩
/ / ̄ ̄ 丶
`/ /● ●|
( | (_●_)ミ
| 彡、|∪|ノ
| 丶ノ ⌒\
丶 /\ \_
\ / (___)
\ | ( _)
\ \_/ /
\__/
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:24:58 ID:6kLCb0bJ0
-
熊って、あの手でどんぐり拾えるのか?
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:25:09 ID:mWjh08+N0
- >>41
水源地を買い叩く為の下準備って事か。あり得るなそれ。
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:25:13 ID:Syx4lWWA0
- >>51
熊しか見てないんだよ
自然保護団体なんて呼ぶなと言いたい
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:25:14 ID:sm0vx8/K0
- >>61
だな、まずこいつらがクマと話し合うべき
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:25:18 ID:jujF6Tjf0
- で、熊が絶滅すると、なんか困るの???
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:25:30 ID:C6ltsIcM0
- 自然保護団体って今の生態系をそのまま残すってのが使命なのか?
変化も認めないのか?
自然が荒廃するって事と、自然が変化するってことの区別付いているのかな。
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:25:53 ID:F5tYdQmA0
- >>1
環境省も生態系を乱す恐れがあるなどとよく言えるよ。
その前にワシントン条約をキチンと守らせることと、輸入生物を制限するくらいの
ことが必要なくらい日本各地に外来種が増えている。とっくに生態系は乱れてると
言うべきだろ。狭い国だからこそ野生動物の扱いに慎重になるべきなんだよ。
絶滅させるのは簡単なことだ。
しかしその跡には何も残らないという想像力が全然働かない単細胞が多すぎる。
今世界は多様性を如何に残すかと言う問題で取り組んでいる。
バクテリアから頂上動物まで連鎖を切る影響は人類にはどんな影響が出るかわからない。
クマはある種の頂上動物だ。生物界が巧妙に仕組んだピラミッドがあるとしたら
そのヘッドを取り除くといつしか壊れるのではないか。
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:26:28 ID:9i4abJUH0
- >>55
動物園でどんぐりを餌にやっているニュースを見たことがあるので食うんじゃね?
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:27:03 ID:ujZsE1Lf0
- >>52
自然環境の天秤が完全に崩れたら一気に崩壊するぞ
ここ20年程度で急激に悪化してるのに、
50年も余裕があるとは思えないが
逆に1000年ぐらいを考えれば、新たな自然のバランスが構築されるだろうけども
>>54
間違ってるって言ってる方も根拠がある訳じゃなく
とにかく自分たちの仕事を増やすなって事なんだが
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:27:34 ID:+p2rDevu0
- クマはドングリ拾わないのが本当ならこいつらバカじゃね
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:27:37 ID:Syx4lWWA0
- 国との対立に持っていこうとしてるがそこに住んでる住民抜かすなよ
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:27:49 ID:mWjh08+N0
- >>64
拾えない。
熊が食べるドングリは地面に落ちてない木の上になってるドングリなので、地面に落ちてるドングリは拾えないし食べる為の物ではない。
熊の前足も物をドングリみたいな小さな物を拾える程器用ではない。
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:28:07 ID:pdev7L5k0
- >>1
いますぐ不法投棄を止めさせろ!これは立派な犯罪だぞ!
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:28:49 ID:rP5v36650
- ここで偉そうに批判してる馬鹿が多いけど
熊がいる農家でもわざと熊のために
不要野菜とかをえさとして置いてやってるところもある
臨時とはいえ効果はちゃんとあるらしい
まともな根拠もないのに批判してる奴らって・・・
遥かにこの団体以下だろ
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:29:01 ID:iq4phAAv0
- >>71
バケツで一箇所に纏めて撒けばなw
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:29:03 ID:cHPk38zCO
- >>68
気絶するほど、何も起こりません。
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:29:28 ID:b5TpMkwC0
- 開発という名の破壊目的で入って文句を言われた行政や業者の連中が、今度は保護目的で森に手を出す連中に
職権を利用して因縁つけることで仕返しをしているのだろう。そういうやつらだ
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:29:56 ID:nTOoHUOU0
- 野良猫に餌やるばばあも、困ったものだよ。
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:30:04 ID:IzRisPW20
- ここは、是非この自然保護団体の人に、お腹空かして可愛そうな
クマさんの餌になっていただきたい。
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:30:14 ID:jBshvbI10
- >>68
九州ではすでに全滅してるらしい、クマったクマった
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:30:19 ID:vW/j/6Mu0
- >>44
違うね。
考えに考え抜いた結果、効果ありと判断して実行>考えるだけ>
考えもしない>>>>>ロクに考えないで適当に実行して大迷惑
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:30:27 ID:N1MDwaD40
- 9条信じれば熊も射殺されずに済むだろ
どうせ平和団体とリンクしてるんだろうからそっち方面からも活動しろよ
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:30:50 ID:sm0vx8/K0
- >>77
それが餌付けしてることだと何で気付かないの?
>臨時とはいえ効果はちゃんとあるらしい
らしい?バカ?ww
- 87 :mn:2010/11/26(金) 15:31:13 ID:GKjPUTke0
- 自然保護団体の若くてきれいな職員を荒縄で山の大木に縛り付けるべき!
そうすれば、熊さんがおいしく食べてくれる!
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:32:21 ID:Gq+xxIrI0
- >>75
嘘つけw
熊が木を登って細い枝の先端にある実を食うなんて不可能。
枝折れる。
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:32:28 ID:mWjh08+N0
- >>77
根拠があって批判してるんだけど日本語読めないのか?
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:32:52 ID:a1pNcOVO0
- >>87
まったいないことすんなよw
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:32:54 ID:iq4phAAv0
- >>79
熊の肝や毛皮売ってる人が困る
熊カレー愛好家も困る
山に関して言えばミツバチとスズメバチが増える可能性がある
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:32:59 ID:Lx3jo85f0
-
馬鹿じゃ
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:33:02 ID:iYiVUuTP0
- さっさとこいつら逮捕しろよ
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:33:07 ID:AuGBtEG50
- 自然保護団体、原発反対の団体、米軍基地反対・・・・
外国人参政権、移民受入・・・・
同じ臭いがするんだけど・・・
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:33:55 ID:fYESyrcX0
- >>77
その通りだと思う団体を支持したりはできないが
動いて防衛するのはいいんじゃないかと思う
別に放置された人工林だらけで環境的にも問題ないし
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:33:55 ID:APzYgs3n0
- 定量的に調べて学会に発表したら
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:34:03 ID:lEPyM4et0
- >>17
そのタヌキやシカをクマが喰うから問題ない。
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:34:07 ID:5hjISBvW0
- 簡単に考えやがって・・・
餌に少しでも人の匂いが付けば、その餌を食べた動物は人を恐れなくなる
結果として里に餌を求めてにドンドン下りてくる
かえってしない方がマシ
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:34:17 ID:0hE1octP0
- ドングリコロコロ
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:34:30 ID:jBshvbI10
- >>88
「クマ棚」でググれ
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:34:39 ID:rP5v36650
- >>75
はい、知ったか乙
熊は落ちてるどんぐりを食べますよ
>>86
餌付け?
だから臨時って言ってんだけど
うん、、馬鹿ならレスしなくていいよ
そもそも熊が山からおりてきて
畑の農作物を食べるの餌付けのようなもんだろ
そういう被害をなくすための効果はあるといってるのに
こういう理解力ない奴っているよね〜(棒
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:34:49 ID:Ts7Y8Zta0
- またクマ殺し絶賛キャンペーンをやっているJカストか
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:35:17 ID:a1pNcOVO0
- >>94
愛が溢れまくって、自分の行動のデメリットを考えることができない人たちなんだろうな
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:35:24 ID:kI9GrXmt0
- >86
適所でやれば大丈夫なんじゃねえか?なにせ土地の者がやってる
ことなんだから、それも自然なことなんだろ。
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:35:46 ID:z2jrg0idP
- こういう団体は自尊心を満足させたいだけで
実際に効果があるかは関係ないんだよ
自尊心が一番大事だから、逆に被害が大きくなるなんて認めるわけにはいかない
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:36:03 ID:6kLCb0bJ0
- 【社会】 「日本に、もっと移民を!」 日本の政治家や学者ら、異例の大キャンペーン…結婚せず子供作らず減る一方の日本人に警鐘
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290751429/l50
なんでも、安易な方法で対応しようとするバカと一緒。
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:36:17 ID:5u04NqG3O
- 自然保護団体や動物愛護団体は本当にろくなことしないな。
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:36:23 ID:Q9q6ODfVP
- >>88
枝を基部からとって折るんだよ。
その結果、こういう物が出来上がる。
http://web.me.com/hideyuki_yoshizawa/calmbears/kumadana.html
熊の木登りスピードを信じない人も多いからなあ……
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:36:23 ID:ij0hBB1i0
- 自然保護団体にモノ申す 餌付けはいけないがな
自然のままにしといてな それが自然ぞえ!
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:36:50 ID:F5tYdQmA0
- >>83
西日本にもほとんどいない。本州のアルプス以北だけ。
北海道にはもともといないから保護運動が無ければレッドデータどうり
間違いなく絶滅する。しかも捕獲者は親熊射殺する時小熊も射殺する。
世話ができないからだ。もうほとんど動物愛護なんて爪の先ほども出てこない。
ある種アジア人の特徴でもある。
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:37:04 ID:UIdrvsIZ0
- 行政が山をスギやヒノキにしまくったせいで花粉公害という形で人間にまで被害が出ている
この批判は現実を何もわかってない連中の妄言だろ
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:37:34 ID:9i4abJUH0
- >>78
そんなことしてなかったけどなぁ。
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:37:38 ID:iq4phAAv0
- >>97
知床の羆でさえ餌の90%が植物質と言う研究結果があるのだが…
基本的に熊は狩が下手なので狩って食べるのは基本的に無理
狼や山猫のような捕食者が獲物を捕らえたところを奪って食べるぐらい
熊に鹿を食べさせたいなら狼や野犬をセットで撒くべき
どっちも 特に野犬は危険極まりないけどなw
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:37:45 ID:05EdFSFL0
- ま、自然保護団体(笑)の考えることなんてこんなもんですよ
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:37:50 ID:42mhUL9Y0
- >>1
自然自然と言うくせに自然のことを何も知らない自然保護団体
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:37:59 ID:rBvXifpMO
- >>106
なければよそから持ってくればいいって考えの人達ばかりなのか
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:38:08 ID:OoPb6TYw0
- Jカストは猟友会となんか関係があるんだろ
ここまでやるのはどう見ても異常
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:38:17 ID:Bep5P3SN0
- やりすぎだキチガイめ
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:38:32 ID:GgSzWAov0
- うーん、開高隆の「パニック」だったかな?
数十年に一度、ササが開花して大量の実をつけて枯れる
で、その実を食べるネズミが大繁殖 同じパターンを人為的にするだけじゃ?
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:38:35 ID:tUdxLwOd0
- ドンペリ1トンに見えた!
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:38:52 ID:pPuAdphu0
- >>84
将軍「無能な怠け者がいたらどうしたますか?」
ヒトラー総統「見張りをやらせろ 案山子(かかし)の代わりにはなる」
将軍「無能な働き者は?」
ヒトラー総統「一生懸命動き回って余計な仕事を増やす。スパイがいるのと同じことだ。殺せ」
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:38:56 ID:Veae/T1X0
- 錯乱してる連中がどんぐりを散乱して生態系をかく乱してるわけか。
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:39:06 ID:ZAjaSova0
- 2ちゃんのネトウヨに自然保護の大切さなどわかるわけがない
大半が引きこもりのニートなんだからなw
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:39:16 ID:nWqzae5w0
- >>72
その天秤を崩れさせようとしてるのがこの団体の行動ってこと理解してる?
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:39:44 ID:b5oMAMYTO
- 柿、リンゴかクルミの木でも植樹しろバカ
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:39:57 ID:GUD1MsAr0
- 環境保護団体の連中がクマの餌になれよ。
クマも射殺される前に人間様の役に立てて嬉しかろう。
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:39:59 ID:6kLCb0bJ0
- どんぐりを熊が踏んだら痛いだろうが!!!
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:40:01 ID:Q7YDirLt0
- 全否定なのか、部分否定なのか、
部分否定ならどの部分に反対なのか?
反対は漠然と全否定するだけで、なんら自分の意見が無いな。
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:40:08 ID:Xa8EKqRI0
- >97
ツキノワグマは植物食嗜好強いので、夏にハチなどの昆虫類を食べる以外は春は木の芽や花、秋は木の実を
食べていることが食糞などの調査から分かっている。
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:40:13 ID:rP5v36650
- これは長期的にやるわけでもないんだろ
エサ不足でどんぐりが不毛だからやってるってことじゃないか
悪くない判断だと思うが
本来減ってる分を追加してるのに
生態系が〜とか言ってる人もおかしいよな
しまいには都市圏のどんぐりだと生態系が狂うって
無理やり批判してるほうがおかしい
実際多くのメリットはこの団体がやってることによって得られると思うが
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:40:25 ID:sfPP8mEOO
- なんかクマはドングリを拾えないって話になってるけど、口で直で食うんじゃないの?
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:40:28 ID:FWzRXkIq0
- 人間がコントロール出来るとか、守ってあげなくちゃいけないみたいな
傲慢な考え持つ無知な奴が余計な事するんだよね
責任は誰が取るのか、持続的な、長期的管理をどうするかの問題だろ
空から餌撒いてあーいい事したじゃ迷惑でしかねーんだよ
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:40:28 ID:APzYgs3n0
- >>121
そのコピペにバリエーションが増えたのか
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:40:59 ID:Q9q6ODfVP
- >>110
アジア人の特徴って、あーたw
ヨーロッパは自然林の半分以上を開発し尽くして、
ヨーロッパバイソンのように動物園でしか生きられない種がたくさんあるだろうがw
アジアは自然が残ってるから自然との共存・競合という話題が出るのであって、
そらヨーロッパと北米は、19世紀の段階で自然のしの字も残らないほど開発し尽くしたから、
そりゃ21世紀に自然との競合が起きるはずはありませんわなw
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:40:59 ID:0J9TeAoP0
- これから熊は冬眠するのになー
この団体ってバカなの
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:41:06 ID:jBshvbI10
- >>110
クマったが困りはしないのが正直なところ
で、全滅の原因は?
どんぐりを撒かなかったから全滅したと熊森は思っちゃうんだろうな
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:41:21 ID:2qGuV16S0
- エサをまけば万事解決という短絡的な思考さえ無ければ
野生動物との共存という理念自体は立派だと思うんだけどな
共存ってのは人間がいちいち自然のために面倒見ることじゃない
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:41:24 ID:lsJNioXs0
- さすが自然破壊団体のやる事は普通とは違うな
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:41:25 ID:iq4phAAv0
- >>121
総統が後者な点について…
何で総統?
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:41:33 ID:8obf8OqQ0
- 【週末恒例】板対抗バトロワ
N速軍に登録して 好きなキャラ選んで
E8西まで来い
http://www005.upp.so-net.ne.jp/br-2ch/
↑戦士一覧から選べ
以上だ
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:41:37 ID:mWjh08+N0
- >>101
動物園とかで餌としてドングリ以外に食べる物が無ければ落ちてるドングリを食べるような事はあるかも知れないが、そのような事実だけを拡大解釈して「熊=落ちてるドングリが主食」と解釈するのは如何な物か。
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:42:17 ID:pREdca4I0
- 正直どっちが正しいのか判らん。
動物博士がいたら解説頼む
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:42:20 ID:iZqjo5Uy0
- >130
減ってる分に対して補充するのが生態系を壊してるということに
何故気がつかないんだい?
それはそうと、お前の文章ちょこちょこまちがってるよ
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:42:29 ID:CcfNWQHW0
- >>91
ちょっとまて、それは今でも狩って売るほど熊がでるって事じゃねぇか
と言うかそれ熊牧場産じゃねぇ?
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:42:31 ID:lEPyM4et0
- >>31
ジョン、あんたじゃない。
>>113
軽い冗談にマジ教示サンクス。
そうか。難しいものだな。
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:42:42 ID:cHPk38zCO
- >>123
>>130
おまいら一遍クマに引っ掻いてもらえ。考え方変わるから。
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:42:50 ID:HoDf6gp40
- マウンテンシェパードみたいな連中がいるんだな
オナニーだけで生態系を破壊してても見て見ぬふり
難癖つけて破壊は他に原因があるとか言っちゃうんだろ
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:43:01 ID:sm0vx8/K0
- >>101
降りてきたクマぶち殺したらそんな必要もなくなりますよね?www
無駄なことに力割いて何を力説してるんだか
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:43:01 ID:qjE3XmGK0
- 自然保護団体って
自然を保護したいくせに
自然のことは何もわかってない
合ってる?
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:43:29 ID:v/MMSylrO
- テロだろこれ 逮捕しろよ
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:44:03 ID:lsgoagHo0
- ヘリで散布とかどれだけ金集まってるんだよw
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:44:17 ID:mPxaB5XaP
- 今年餌が足りないなら足りない分死ねばいい
数年後に餌が多いときは多い分増えればいい
人間が自然の摂理を代行しようなんておこがましい
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:45:00 ID:CMFw7WuV0
- 役所は何を他人事のように言ってる
お前らがスギやヒノキを植えまくったからクマも飢え
人間も花粉公害に悩まされているんだろが
ちょっとは効果のある対策を実行しろ
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:45:03 ID:cHPk38zCO
- >>149
はい、本職は宗教団体ですから。
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:45:06 ID:6kLCb0bJ0
- >>142
落ちているどんぐりって色も落ち葉と同じようなものだし、
落ち葉に隠れていものもあるから捜すのは大変なんだよ。
俺の経験w
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:45:15 ID:42mhUL9Y0
- 中途半端な餌付けこそ生態系を狂わす
70年代の社会主義革命ごっこが形を変えただけの滑稽さだな。
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:45:22 ID:fYESyrcX0
- >>136
戦後山を杉林にしたからだろ
杉は基本腐葉土が育たない=土地に栄養がないから植物が育たない
餌がなくなる=個体が減る
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:45:32 ID:iq4phAAv0
- >>144
捕まる→牧場行き→出荷
と言う奴も…
あーる晴れた昼ー下がり熊ー牧場に続く道〜
荷ー馬車がゴトゴトク〜マを乗せていく
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:46:04 ID:A4/5v9Qq0
- うちの県どころかうちの市でびっくりした。
本当キチガイがすみません。
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:46:08 ID:C6ltsIcM0
- 生態系が絶滅というけど、新しい個体も生まれているのでは?
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:46:10 ID:LlC+c6l90
- 餌付けと同じ感覚なのが笑える。
野良猫野良犬の世話じゃあるまいし、さすが基地外糞団体。
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:46:17 ID:dOmUZ/tN0
- だれも動物愛護団体の努力をかってくれるやつはいないんだな
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:46:19 ID:Q9q6ODfVP
- >>130
植物の側は種子を食い尽くされないように
不作の年と豊作の年の差を作り出し、
不作の年に動物を餓死させて、
豊作の年に食べきれないほどの種子を散布する、
という戦略を取るものが残っている。
運悪く不作の年にクマが死んでるわけではない。
植物の側がクマを殺す為に不作にしている、という見方もできる。
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:46:22 ID:Y6PY8cAUO
- イベリコ豚を飼育するのか?
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:46:37 ID:AphDZM2D0
- 「サッカーの技術、戦術は盗作」「ビートルズは盗作」「BECKは盗作」
「スーパードンキーコングは盗作」「キリスト教の教義は盗作」
「イギリス白人は盗んだものを返さない、自分のものだと嘘をつく」
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:46:40 ID:6kLCb0bJ0
- >>160
目が3つの熊とか?
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:46:52 ID:B8bDB7XuO
- 輸入ドングリだったら…
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:47:12 ID:wvLW89Tr0
- 無責任に文句だけ言ってればいい(良くないけど)のに。
馬鹿が行動を起こすとロクな事にならんな。
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:47:27 ID:CXsLDXIt0
- >>142
熊森側は専門家(自称)がいてそれに基づいて活動していると主張
ただし一度も論文だしたことないし、その人らが言ってることは現状の説とは見当はずれはことを言ってた
環境省のは以前にも専門家がちゃんと指摘したことの受け売りかもしれんが、一応ちゃんとした見解だよ
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:47:48 ID:pREdca4I0
- >>152
そうはいっても、人間には人間のやり方がある。
「熊ウザいから殺すべ」
これがデフォなので、どっちかというと動物は減っていくのではないかな
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:47:52 ID:HIBmAVBZ0
- どうでもいいベヤー。
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:47:54 ID:GgSzWAov0
- 死刑反対運動みたいなもんで、クマちゃんかわいそなんてのが
襲われたら「殺せ!殺せ!」になるんじゃないのか
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:47:59 ID:lsgoagHo0
- >>157
個体数減ってるとかデータないけどね
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:48:17 ID:E4C9js0F0
- 熊の餌がなくてかわいそうって言うなら
こいつらが餌になればいいじゃんw
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:48:26 ID:SUXK5g7MO
- まあ動物のことは
ライオンかトラだったかな、指食いちぎられても
「この子は悪いことしたなあってしょげかえってますよ、可愛いですねー」
と笑って言えたムツゴロウ先生しか
語る資格はないと思う。
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:49:07 ID:0J9TeAoP0
- 熊にも縄張りってものがあるんだよ・・・
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:49:07 ID:Q9q6ODfVP
- >>157
屋久島の豊かな森を見ても、杉が腐葉土を作らないとか変なこと言えますかね。
っつか杉植林は林野庁と林家が嫌がったが、当時の民意に押されてやった物なんだが……
新聞に「針葉樹を植えろ、国は林家に強制しろ」とさんざ書かれた時代があったのだ。
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:49:08 ID:N1MDwaD40
- こんなクズ団体でもHPトップで朝日新聞批判しててワロタw
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:49:12 ID:6kLCb0bJ0
- >>173
自然保護団体が、個体数調査とか管理を行えばいいのに、
一切やらないからねぇ。
餌ばら撒いて、後は放置は無責任だよね。
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:49:17 ID:Bep5P3SN0
- >>149
わかった気になってるんだよ。こまったことに。
他人の意見が如何に道理が通っていようと聞く気が初めから無い。
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:49:17 ID:RF/RH2cJ0
- 面白そうだから検証番組やれw
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:49:18 ID:rP5v36650
- >>141
熊が木の上になってるものしか食べない上品な動物と思ってるの?
基本雑食だよ熊は
食べられるものは平気で食べる
お腹が減ってるのに落ちてるどんぐりを見過ごすって
想像する方がおかしい
>>143
減ってる分を補充するのと他の絶滅危惧種の動物を保護するのも同じだよね?
君はああいうのも生態系が狂うからやめろって言うの?
例年とは違う不毛農作物を例年と同じ数にすることがどこが生態系を極端に狂わせてるというのか
なんかこういう批判あり気の言いがかりしかつけられないような人しかいないのはがっかりだね
反対するまともな根拠は一切ないんだから
>>148
あ〜極論言い出したね
この手のスレによくいるような君のような輩は素直に
NGする主義なので以後は私にレスしなくてよろしい
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:50:05 ID:nWqzae5w0
- >>157
最近だと過保護でそれぞれの土地での許容量越えて繁殖したから
熊の生息域が広がって里近くまで熊が降りてきてる
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:50:07 ID:EdBwuqFO0
- 自然保護団体は基本キチガイ集団。
考え方も行動も異常。
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:50:09 ID:rORJBFTqO
- いくらなんでも真剣に言ってるなんて信じられん
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:50:33 ID:wvLW89Tr0
- >>162
行動力のある馬鹿は害悪でしかないからな。
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:50:35 ID:hYY59i8R0
- これ読むと参考になるかも
野生グマに対する餌付け行為としてのドングリ散布の是非について
〜保全生物学的観点から〜
保 科 英 人*
http://www.nature.museum.city.fukui.fukui.jp/shuppan/kenpou/51/51-57-62.pdf
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:50:47 ID:jBshvbI10
- >>157
多様性が失われて、どんぐりに対する依存度が増え、どんぐりの凶作の影響をモロウケって事で良いか?
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:51:23 ID:KhSGnitX0
- これは自然保護じゃなくて生態系の攪乱
自己満足したいだけだな
知識も満足にないやつが地面に落ちたどんぐり食わないとか想像もせずに
「私たちが撒いたどんぐりがクマを救った」と脳内妄想お花畑全開でオナニーしたいだけの偽善行為
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:51:24 ID:mPxaB5XaP
- 人間が自分の命と財産を守るために動物を殺すのも自然な話だろ
いちいち人間が山に入って何もしていないクマを殺す事に対して抗議するのならわかるが
山から下りてきて作物や人や家畜を襲うクマを駆除するのは仕方ない
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:51:30 ID:4wLnacMTP
- 保護団体ってほんま何考えてんのかわからん
この前もライオンが食べ物不足で民家襲うから人間が撃退してたら
ライオン絶滅の危機とか言い出して代わりにシマウマ2000頭をライオンに与えるから
どうかライオンを殺さないで下さいとか言ってたんだぜ
今回はドングリだけどやってることはどこの保護団体も似たり寄ったりだね
生態系乱しまくり
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:51:42 ID:KygTL0V1O
- >>1
自然破壊団体タヒね
くまが人里に現れるのはどんぐり不足だけのせいではないし、実はどんぐりはそんなに不作じゃない。
そんなことも知らないの?
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:52:03 ID:cHPk38zCO
- プーとかテディベアとかリラックマとかさ、実体と掛け離れ過ぎ。
熊は猛獣ですから。
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:52:16 ID:fYESyrcX0
- >>175
ツキノワグマは減ってるってレッドデータブックに・・・
IUCNも信用できないってことか・・・
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:52:39 ID:42mhUL9Y0
- 46億年間絶えず変化し荒ぶり続けた地球環境の
何処をとってこいつらは環境というのか?
人間中心主義の自己中な環境論は聞いてて呆れるばかり
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:52:42 ID:mWjh08+N0
- >>123
「ネトウヨ」と言う単語を使いたがる人がどんな団体に所属しているかを考えると、やっぱりこの自然保護団体に賛成する連中はそっち系の人間なんだろうな。
>>149
合ってる。数年前にイギリスのテムズ川にクジラが迷い込んだ時の話だが、クジラを助ける為と称して細いロープを使ってクジラを釣り上げようとして結局クジラを絞め殺してしまった自称動物愛護団体がいた。
本来ならクジラのような重たい海洋哺乳類を吊り上げる時は太いベルトを使って絞め殺さないように吊り上げるべきだったのに、自称動物愛護の専門家のイギリス人はそんな知識も無かった事が露呈した。
多摩川に迷い込んだアザラシにホタテを撒いた連中もいたけど、あれも同じでアザラシがホタテを食べない事も知らない知識ゼロの連中が自然保護動物愛護やってるだけ。
ペットを飼う人の中にも犬や猫にミカンや玉ねぎ与えたりする無知な人も多い(最近は減ったらしい)ので、動物愛護や自然保護を叫ぶ連中はその手の知識が無いって事を念頭に入れて警戒した方が良い。
下手すれば善意で募金したり協力したつもりが却って自然破壊動物虐待になる可能性がある。
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:52:51 ID:sm0vx8/K0
- >>182
実際行われている処置が極論ですかwww
逃げの一手にしてはダサすぎるな
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:52:59 ID:iq4phAAv0
- >>170
むしろ増えてるけどなw
戦前や戦後すぐの頃
人間「ヒャッハー!山の恵みだー!ぶち殺して鍋だー!」
今
人間「あーメンドクセ ウザイ奴だけブチ殺そ」
特に鹿や猪は狼を絶滅させて狼の分まで人間が食べていたのが無くなって
どんどん増えている
動物側から見ると
戦後すぐの頃「逃げないと殺されて食われる」
だったのが
今「滅多に殺されないしちょっと町まで探検しよ」
って感じになってる
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:53:02 ID:nv9jdFAq0
- で、補充して、それを熊が食ったところ確認したんだろうな?
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:53:19 ID:Syx4lWWA0
- >>162
そこの住民の努力を台無しにしといてか?
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:53:46 ID:F5tYdQmA0
- >>136
猛獣とは肉食のことであり雑食性のツキノワグマはそれに当たらない。
野生界と人間界の接点に緩衝地帯があったから共存できるわけだから、
それが開発で壊れた今は、どう言ってもクマは絶滅の運命に向かうことになる。
だから思い切って大きなサファリパークのような准自然公園を作って
そこに全頭捕獲して入れるような方法しかないと思う。
今の環境では絶滅寸前に減るまで接触事故は起こって、猟友会に射殺の運命が
繰り返される。何も手が打てないのは政府も国民も知能が低いのかと疑われる。
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:54:08 ID:CXsLDXIt0
- >>175
ムツゴロウさんは
【社会】「即座に処分することが必要」 "ムツゴロウ"こと畑正憲さん、クマ対策の徹底を訴え…長野
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162106199/
って言ってるけどね
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:54:35 ID:yx+ZE2Mz0
- >>131
クマがばら撒かれたドングリ一個を見つけて、
顔を地面にこすりつけるようにして食うというのは、考えにくいな。
ドングリをばら撒いても小動物のエサにしかならない。
山にいる小動物の中で繁殖力が強いのは、ねずみだから、
ねずみが増えるというのはまず間違いないだろう。
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:55:08 ID:6kLCb0bJ0
- >>198
川口宏かよww
と突っ込んでみました。
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:55:29 ID:bSXbXk3t0
- 環境省がまく→動物保護団体が批判
だったらこのスレは全く違った流れだったろう
どんぐりをまくことと出てきたクマを片っ端から殺すことっていうのは
安直さでいえば同等だろw
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:55:32 ID:hQZ7gJEO0
- オオカミがいればなぁ・・・自然の調和が保たれたのに(;´Д`)
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:56:16 ID:KhSGnitX0
- とりあえず自称自然保護団体員は山に行ってクマの餌になってやりゃいいじゃん
食うか食わないかわからないどんぐりより遙かに効果あるだろw
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:56:18 ID:sm0vx8/K0
- >>202
あのジジイwww
- 209 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:56:18 ID:nv9jdFAq0
- >>205
どこが?
- 210 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:56:28 ID:2qGuV16S0
- 「開発のせいで」とか「環境破壊が」って繰り返すけど
実際にクマの被害にあった地域で
どの程度の開発と環境破壊があったのだろうか
- 211 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:56:31 ID:iq4phAAv0
- >>204
ヒャッハー!
への突込みじゃないのか…
- 212 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:56:38 ID:Bep5P3SN0
- >>175
ムツゴロウ氏は、「動物愛護はいいが、動物崇拝は駄目」と言っておられる。
- 213 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:57:33 ID:Syx4lWWA0
- >>205
いや環境省がまいてたら擁護って言いたいのならそれは甘いぞw
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:57:56 ID:x+ODMBqG0
- 動物愛護と朝鮮人愛護ってどう違うんだろうな
- 215 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:58:23 ID:bHyX5yH/0
- どんぐりころころ
クマチョップ
お池にはまった
保護団体
クマーが出てきて
十六文
最後の決め手は
ラリアット
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:58:38 ID:rdTY4DEn0
- ボケたこと抜かしてるやつらは体にハチミツ塗って熊さんとハグしてきたらいいのに
日立市在住の村川かりん お前のことだよw
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:58:44 ID:KhSGnitX0
- こいつら山の持ち主じゃないんだろ?
じゃあ不法投棄だな
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:58:44 ID:rP5v36650
- 毎年と減ってる分を追加するだけで自然を混乱させるって批判はおかしいね
論理性の欠片も感じない
むしろ生態異常をきたしてるための対処をしてるようにしか思えないが
たとえば虫が異常繁殖するとする
でそれを放置するだろうか?自然界のありのままの姿だからといって
色々な気候面の要素によって植物が不毛になることはある
そのときにバランスをとってあげることが何がおかしいのか理解できないね
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:58:48 ID:Q9q6ODfVP
- オオカミはジステンパーなどの流行が明治の激減の主因だろうというのが最近多い見解
>>208
「殺したくなければ、熊追い犬を育てて哨戒させるべき」と言っている。
実に理にかなってるよ。
- 220 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:58:49 ID:iq4phAAv0
- >>206
とりあえず道頓堀にワニ放して
猛獣放獣の実績作らないか?
数万年前までは大型のイリエワニ近縁種が生息していたわけだし
阪神優勝時の飛び込み防止用に放流しようぜw
- 221 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:58:50 ID:uAMogcY20
- >>101
臨時でも、餌付けはしないで下さい。
人里に現れた熊は、人間の安全のために駆除する。これは当然の対応で、極論ではないでしょ。
人里に現れた分を駆除して熊が絶滅するなら、熊は既に自然では生存できず、絶滅しつつあるのでしょう。
それもまた、自然の流れ。
- 222 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:59:04 ID:gBeEh20k0
-
自然保護団体とはいっても所詮素人集団またの名を自慰集団と言える人たちだよね
また、こういう市民団体の一部には、共産主義の旗が掲げられなくなって自然保護という
旗を揚げれば、誰も否定できないから、それを隠れ蓑にして運動し続ていると聞くが、
まぁ気をつけましょう。
- 223 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:59:18 ID:kI9GrXmt0
- 熊を殺さない方法の一策としては有りじゃないのか?
不作だけでなく人的要因で食い物が無いのが現状なんだから
心を痛めるのは人間として正常だよ。
- 224 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:59:26 ID:VxIKgCpS0
- ただ山の先住民はヒトじゃなくてクマなんだよな
そうそう殺してばかりもいられん
猟友会の奴らもキモいからな
一般人に銃はいらんだろ
- 225 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:59:26 ID:mWjh08+N0
- >>191
アフリカゾウでも似たような話があって、ゾウを保護する為にゾウを猟るのを禁じたら増えたゾウが周辺の植物を食べまくって砂漠化が進んだ事がある。
「ゾウを適度に間引いていればこんな事にはならなかった」ってその地元の老人がインタビューに答えていた。
- 226 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:59:27 ID:bSXbXk3t0
- >>213
そうかな
とてもそうは思えんがね
ここの住人ならわかるだろww
ニュー速民は保護団体って言葉に敏感だからネ
- 227 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:59:35 ID:cHPk38zCO
- >>201
あほ、オマエも熊に引っ掻いてもらえ。ほっぺからアバラまで一枚で皮剥ぎ取ってくれるぞ。奥歯から胸筋層から人体標本になるぞ。
何で猛獣の定義が食性で区別されるんだよ。
- 228 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:59:37 ID:hQZ7gJEO0
- 宮崎駿さんのご意見をききたい・・・
- 229 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:00:19 ID:v8y/Z/bz0
- 彼らのガス抜きにはいいのではないか。
撒かれたドングリは別の森林保護ボランティアが回収すればいい。
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:00:24 ID:fYESyrcX0
- >>177
役人かお舞?屋久島が豊かな森ww
馬鹿か?杉とコケしかないじゃないか
クマはカニで見せてくれるのかw
- 231 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:01:06 ID:6kLCb0bJ0
- >>205
お役所仕事って俺は言うww
- 232 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:01:09 ID:v/MMSylrO
- 賛同者に鳩山邦夫とあるね
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:01:34 ID:rP5v36650
- >>221
頭がおかしいのですか
人里に下りて農作物を荒らされてる人に同じ台詞を吐けるの?
まあ、人里におりて人間に殺されるだけで絶滅するとか小学生でも考えないような
恥ずかしい理論出してる時点でどういう奴か想像はつくけど
- 234 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:02:06 ID:pREdca4I0
- >>198
鹿などが増えているという話は聞いたことがあるな。
戦後と今の大きな違いは、野生動物の生息範囲の変化だと思う。
国土開発の影響で生息範囲が狭まれば個体数は減り、人里に餌を探しにやって来る。
人里を侵した熊は処分される。
その過程で熊が減って行くという事はないのだろうか?
- 235 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:03:12 ID:iK14eQE10
- あまりあげすぎると逆に熊が増えるんじゃ。。。
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:03:17 ID:mWjh08+N0
- >>218
だから人間が何もしなくても食物連鎖の理屈で増え過ぎたら減るし、減りすぎたら増えるんだよ。
「バランスをとってあげる」って何様のつもりなんだよ。
自然に対する知識が無い人間が思いつきで自然のバランスを調整しようとして沖縄にマングース導入してどうなったのか知らないのか?
- 237 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:03:35 ID:Bep5P3SN0
- こいつら増えすぎても殺すなっていいそう。
- 238 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:03:37 ID:DWESuMOU0
- >>187
勉強になるな
- 239 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:03:42 ID:OmqaL8teO
- ていうか害があるなら、クマいなくなってもいいじゃん
それが淘汰
- 240 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:03:49 ID:Q9q6ODfVP
- >>218
サバクトビバッタのように、明らかに異常繁殖するすることを前提として
数千万年の時間をかけて進化した生物もいる。
オニヒトデのサンゴ食害も、駆除するより食うに任せる方が回復が早いことが分かってきた。
そもそも、人類の登場以前から繰り返されてきた営みらしい。
ドングリをつける植物は、種子を食害されることを避けるため、
不作の年と豊作の年の差を付けることで、
不作の年に食害動物を餓死させ、豊作の年に余りある種子を散布する戦略を人類の出現前からとっている。
そうでないと種子が食い尽くされて子孫が残らないから。
不作の年に補おうってのは、ドングリをつける植物からしたら迷惑なんだよw
食害する動物を餓死させる戦略を人間に邪魔されてるんだから。
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:04:23 ID:zM2ewkmu0
- 熊が降りてこない処置を偽善的に言っただけだろ
- 242 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:04:56 ID:XQP77xS20
- >>206
子熊の前にドングリと人形を並べて、どっちを食いに行こうとするかで
天国の母グマのもとか冥府魔道か送り返し先を決める
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:04:58 ID:6kLCb0bJ0
- >>218
いっときの事象に対応するのではなく、
長期スパンで対応しろとここの人間は言っているのだが?
- 244 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:05:00 ID:qq3R0UZA0
- >ドングリをまいても、クマよりむしろ、ネズミがかなりの量を食べてしまうとも言うのだ。
>「クマは、枝の上に登り、ドングリをもぎって食べるんですよ。
意味のないことやってる保護団体に教えてやれよw
- 245 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:05:18 ID:2qGuV16S0
- クマを保護するって言うなら
クマだけ保護すりゃいいってもんでもない
餌が足りないなら何をすれば足りるようになるか分析したうえで
クマ以外の動植物も含めた環境整備ってのが必要なんだろ
エサが足りないならエサだけ撒こうって言う話じゃなくて
- 246 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:05:27 ID:F5tYdQmA0
- >>227
雑食性だからこそ飼い慣らせる可能性があるからだ。檻に入れなくても
すめばクマの環境を作れる。こういう高度な話は想像が付かないだろ?
- 247 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:05:36 ID:8nVxE6LH0
-
愛護は低脳すぎる
不法投棄で死刑にすべき
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:05:42 ID:iq4phAAv0
- >>224
日本列島自体も先住民は熊と虎と象とワニと犀とetcetc
で人類はアフリカから世界中に侵略して行った
殺し尽くして共存を止めたのが都会
絶滅しない程度に殺して共存を続けているのが田舎
都会の人間が文句を言う権利は無い
熊一頭につき10億円ぐらいの「熊手当て」を自治体に出せば
熊の保護が進むよ!
都会は金を出して田舎に熊の保護を「お願いする」のが正しい
熊が居れば立派な公民館が建って公共事業で仕事が増えて
生活が楽になるなら競って保護するでしょう
- 249 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:05:43 ID:nv9jdFAq0
- >>233
なに言ってんの?w
絶滅しないって>>221は言ってるんじゃないのか?
- 250 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:05:52 ID:rP5v36650
- >>236
だから不毛だから対処してるだけ
動物保護対策すべてを全否定ですか?
人間が手を出してすべてが悪化するとでも思ってるのか?
もういいよ、アホなら相手したくないから
- 251 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:05:59 ID:uAMogcY20
- >>233
> 人里に下りて農作物を荒らされてる人に同じ台詞を吐けるの?
あなたが「熊に農作物を荒らされてる人」なら、もう少しお答えしましょう。
違うなら、そういう言い方は卑怯者のすることですな。
人里に出た熊を駆除して絶滅しないなら、現在の駆除は適切ということですな。私の
> 人里に現れた熊は、人間の安全のために駆除する。これは当然の対応で、極論ではないでしょ。
に同意頂き、ありがとう。
- 252 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:06:37 ID:ywoN9Srv0
- 自然破壊団体
- 253 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:06:37 ID:KhSGnitX0
- このアホウどもが撒き散らかすのに掻っ攫っていったせいで
もっていかれた地区の生物が確実に飢えて死んでいるな
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:06:38 ID:Syx4lWWA0
- >>236
だが里山は人が手を加えなければ多くの動植物が絶滅してくのも事実
その中間に位置する環境もあることを頭の片隅に入れておいてもらいたい
- 255 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:07:01 ID:EvsNDvX90
- ドングリがダメなら他のエサ与えりゃいいだけじゃん
生態系とやらを理由に反対してる人たちは、里に出たクマによって人が襲われてもいいのか?
生態系のためには止むを得ない犠牲とでも?
どっちがエコテロリストだよ
- 256 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:07:13 ID:iEuouYWFO
- 熊より日本人の方が衰退してるだろう
- 257 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:07:28 ID:Bep5P3SN0
- >>244
曰く、「こっちはこっちの考えで必死でやってるのに、なんで文句いうの!」
だそうな。ハナから聞く気なんてない。
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:07:45 ID:Lwe4Xbdw0
- 笹でも食ってろ
- 259 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:07:50 ID:5AZY11AD0
-
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ ちゃんと宅配で送ったクマ?
彡┌─┐|∪| 、`\
/ _,{ .茶 } ノ /´> )
(___)ニノ ./ (_/
- 260 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:08:10 ID:mWjh08+N0
- >>250
別に全否定はしていない。
知識ゼロの自称動物愛護自然保護の活動が悪化の原因となってるから、今回のこの団体がドングリ撒いてる行動も批判してるだけ。
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:08:26 ID:OZHjRBBw0
- >>234
>鹿などが増えている
北海道の道東地方の夜間は危険だからな。
無人状態国道猛スピード→頻繁に鹿飛びだし→衝突事故
鹿無双過ぎて、軽自動車辺りだと軽く中の人も重傷を負う上、
あまりにも事故が多過ぎるため救急の公金も圧迫する。
うずくまっている鹿・大破した車と共にレスキューを待っている光景を何度見たことか。
オオカミの絶滅と猟の過度の規制によりバランスが取れなくなっている。
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:08:28 ID:nv9jdFAq0
- >>255
このスレは、そういうこと言ってるんじゃないだろw
- 263 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:08:38 ID:xO21fbyh0
- 無能な働き者を地で行ってて笑った
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:08:42 ID:/yetqxcDO
-
(`ノ・д・)ノが…ぉー…なにこれ?
- 265 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:09:09 ID:Syx4lWWA0
- >>255
この団体は熊に襲われた女性にお前が襲われたから殺されたんだと抗議した連中だぞw
- 266 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:09:19 ID:DWESuMOU0
- >>246
>>201は夢想であって全く高度な話なんて言えたもんじゃないだろ
- 267 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:09:48 ID:Eqy8Tmhh0
- >タヌキやシカなどいろんな動物が食べており、
シカが増えたら森が荒れるよな。
- 268 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:10:18 ID:uAMogcY20
- >>249
ちょっと文章的に分かりにくかったみたい。フォロースマソ
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:10:23 ID:V9os1xun0
- >>255
え?だから出てきたやつ駆除してるじゃん。
えさやったら増えてもっと出てきちゃうよ?
ばかなの?
- 270 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:10:23 ID:6I4SeoZ10
- どうしてこんな馬鹿集団が存在するのかね????
- 271 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:10:31 ID:S3zkcneiO
- 過去二回の効果のほどは?
- 272 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:10:42 ID:LkBHn0ka0
- とりあえず、人の命より熊の命のほうが価値があるって考えている連中は
もはや人間じゃないよ
- 273 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:10:47 ID:rP5v36650
- >>240
君の意見は種の進化論だけの観点からしか論じれてない極端に視野が狭い反論だね
どんぐりなど作物の不毛は主に気候面や気象状況によって変わるのが通例
そういう観点の要素を理解できてないで
植物が自己防衛反応で餌を減らしたとか論じてるのは滑稽極まりない
多くの要素によって賞物の不毛は起こりうる
これは植物の防衛反応だから人間は手を出してはいけないなんて
マジメに受け取る馬鹿もいるからそこそこにしておいてください
- 274 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:10:57 ID:o/8lsFxw0
- こういった団体に所属している人って、この仕事だけで食えるのかな
なんかちょろい感じがするんで、できたらこういった仕事に就きたいのですが
- 275 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:11:01 ID:iq4phAAv0
- >>201
象とか犀とか水牛とかカバは猛獣じゃね?
ライオンや熊なら自動車の中に居れば安全だが
こいつら虫の居所が悪いと大型車でもひっくり返すw
>>234
むしろ過疎化で生息域が広がってる
>>246
飼い慣らすだけなら肉食でも関係ない
むしろ餌を捕るのが大変な肉食獣の方が餌付けしやすい
>>261
北近畿もヤバイ
一桁国道でも普通に鹿が出る
- 276 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:11:06 ID:G9W+SOb00
- クマ<ドングリなんか食いませんよ
- 277 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:12:11 ID:6kLCb0bJ0
- どんぐり撒くなら、
熊の個体数もきちんと把握し、管理しろって。
それこそが自然保護につながるのだけどな。
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:12:24 ID:mWjh08+N0
- >>254
明治神宮みたいに最初は人の手が入っても放置する事で原生林にするって方法もあるぜ。
- 279 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:12:39 ID:jJPpM1CQ0
- 果物のなる木を植えてやれよw
- 280 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:12:52 ID:NBTjFaAt0
- こいつらが自ら山に団栗蒔きに行けば熊も植物性動物性両方のタンパク質が摂取出来て喜ぶんじゃね?
- 281 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:12:55 ID:mPxaB5XaP
- 動物だって必ずしも捕食するために人を襲う訳ではないので
肉食性じゃないから大丈夫という話にはならない
肉体面において人間がツキノワグマに勝てる要素なんてほとんどないし
直面した場合かなり危険な事に変わりは無いな
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:12:56 ID:nWqzae5w0
- >>255
10年ぐらい思考が遅れてる
- 283 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:13:03 ID:Bep5P3SN0
- メンタリティはペットボトルの蓋集めてる奴といっしょ。
- 284 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:13:33 ID:+KWiUzuC0
- 環境テロリストをブタ箱にぶち込め
- 285 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:14:10 ID:KhSGnitX0
- つーか不法投棄で逮捕できるだろこれ
- 286 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:14:26 ID:XNoT00nH0
- 一昨日、やたらヘリが飛んでたのはこいつらだったのか
- 287 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:14:43 ID:6kLCb0bJ0
- 桃栗3年柿8年。
桃はあんまり好きじゃないから、
栗を植林してやれよ。
- 288 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:15:22 ID:JAuX7mil0
- 明治神宮の昭和の森が原生林?
おまい、馬鹿か?
- 289 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:15:25 ID:LZgQIO85O
- こないだの熊駆除に抗議電話してたのはこいつら?
- 290 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:16:05 ID:G9W+SOb00
- アニマルプラネット見ると解るけど
野生のライオンも豹もチータも人間を襲わない
唯一人間を積極的襲う猛獣は熊だけだそうだ
- 291 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:16:41 ID:Eqy8Tmhh0
- 今度の補正予算のNGOに予算つけるってのは、こういう奴らにつけるのかね…
- 292 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:17:10 ID:VMunY+mz0
- 熊の数とかどんぐりが不作かどうかとか調査したんならまだ納得できるけど
してないんでしょ?オナニーで害獣増やすなって
- 293 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:17:10 ID:Q9q6ODfVP
- >>273
ドングリをつける植物は「当たり年・はずれ年」とか「表年・裏年」と明白に言葉があるくらい
周期性のある豊凶作のサイクルがあるんだよ。
気象などの成分よりはっきりと周期性が出るから分かりやすい。
他の要素に依存した結実量変化をするよりもその植物が残りやすいからそう進化してきたわけで。
また、ほとんどの生物は非周期的変化にも対応して生存してる。
サバクトビバッタなんか典型例だしな。
っつか生態系は安定系ではなく動的安定系であって大量増殖や地域固体群絶滅は
人間と関係なく当たり前に起きていたことが分かってきたんだがなあ……
- 294 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:17:43 ID:2zi5C8Y8O
- ホント、短絡的で近視眼な奴等だよ
地道に時間かけて
広葉樹にもどす運動とかすればいいのに
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:17:47 ID:Q7YDirLt0
- >>244
それ、間違いだから。
ドングリが木に付いているときは、木に登って食べる。
ドングリが地面に落ちる季節になったら、地面で食べる。
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:18:06 ID:mPxaB5XaP
- 真剣に保護しようと考えるなら
場当たり的にドングリなんか撒く前に
まず実態としての頭数調査と生態調査を先にすると思うんだけどな
- 297 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:18:21 ID:JN0Ni2k20
- なら早く環境省仕事しろよ
役人のいうことは信用ならない専門家も役人のブレーンだから意味ないし
高速道路無料になるって40年前いっただろ
でどうなのよ?
役人とテロ朝とTBS変態毎日と20代ゆとりと在日チョンだけは
100%信用できない
- 298 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:18:20 ID:EdLyHNf70
- 自称自然保護団体が山に入って餌になれ
異論は無いよな?
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:18:59 ID:hQZ7gJEO0
- 近くの公園にどんぐりがたくさん落ちてるが、
ネズミなど見たことない。タイワンリスならいるが。
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:19:01 ID:JAuX7mil0
- 臭い田舎似非紆余は死ね!
- 301 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:19:10 ID:SKXwO1W00
- ヘリで万札撒いてもDQNばかり繁殖するのと一緒?
- 302 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:19:13 ID:lX9HZVb5Q
- マジで頭おかしい…
引いたし、怖いわ…
わざわざ保護団体に参加してるくらい能動的な奴等なんだから
どんなに薄っぺらくても多少は自分で勉強するくらいの取り組みはしてると思ったら…
- 303 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:19:30 ID:HNiAr+qn0
- 熊森がやってることは、野良猫を餌付けする迷惑おばさんみたいだ。
計画性や今後の展望はなく、餌さえやれば満足と言う印象。
裏で大きな金が動いてるだろうからもっと悪質だが。
- 304 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:20:06 ID:d7lA0hxQ0
- ドングリが落ちてきて当たったら痛いぞ
クマやネズミには当たらなかったんだろうかw
- 305 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:20:22 ID:GSw8SWLN0
- ボリノークサマーン
うふっ、ちょっと言ってみたかっただけ
- 306 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:20:38 ID:CcfNWQHW0
- やるなら本来の自然に戻すような環境改善策にしろって言う話なんだがな
もっとも実がならない時に動物が死ぬのは自然の摂理
介入するなら間引きも含めて延々と面倒を見るつもりじゃないと
介入してはいけない
それもその地域の全生物の面倒をみれる算段が無いといけない
無理ならやめとけ、一時的なのは環境破壊だつぅだけなのに
それが判らない特定動物愛護団体は癌だね
- 307 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:21:47 ID:mWjh08+N0
- >>288
90年で原野から見事な森に育った明治神宮の常緑樹
http://blogs.yahoo.co.jp/asaka_kichimondai/62066132.html
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:22:03 ID:k+1ymwf90
- それでも役人よりは現場のことわかってるだろうな
- 309 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:22:03 ID:jKV4ofJ30
- どんぐりでほんとに意味あるなら環境省がやってるってw
- 310 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:22:09 ID:iq4phAAv0
- >>290
虎もかなり積極的に襲う
とりあえず後頭部にお面推奨
虎「背後を取ったぞ!(お面と目が合う) 何?見抜かれていただと?
ふっ面白い せっかくだから 止めておこう」
と諦めてくれる
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:22:36 ID:CMFw7WuVO
- なんでシャケをばらまかないんだ…
- 312 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:22:43 ID:rP5v36650
- >>293
当たり年外れ年があるといってるのに
周期性って言ってるのがもう理解不能
その程度の思考しか出来ないのだから無理して講釈しなくてもいいよ
根本的に当たり年外れ年はどんぐりに限らず
あらゆる作物で起こりうること
そのほとんどが気象影響を受けてるのは常識
そもそも竹とかの根がつながってる植物ではないのに
一斉に不毛になるという意識の伝達力は植物にはない
自己防衛反応という論点がこれだけでも馬鹿げた論理ってのはわかると思う
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:22:46 ID:qtjGUyDA0
- 専門家が言う遺伝子のかく乱や地域にない虫のリスクは自然保護団体を名乗るなら知っていて然るべきだろう
短絡的と批判されても仕方ない
- 314 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:22:49 ID:b6TjCJ6G0
- どんぐりは甘え
- 315 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:23:12 ID:EakUE/nF0
- アフリカに調理したしいの実でも送ってやれよ
- 316 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:23:13 ID:6kLCb0bJ0
- >>311
俺が持っていくからw
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:23:33 ID:LBe/letk0
- 愛護団体が自ら人肉提供すればいいじゃない
- 318 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:24:06 ID:Xa8Tq/2P0
- では>>310さん、この虎を屏風から追い出してください
- 319 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:24:08 ID:I23io3xk0
- 木になってるどんぐりがなければ
散布されたドングリを食べたネズミを食べればいいじゃない
- 320 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:24:36 ID:Mad+lFiQ0
- クマー協会の反論、しないほうがマシなほどのアホレベルだな・・・
- 321 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:24:48 ID:+KWiUzuC0
- ツキノワグマの生息数は実際には増えてると主張する人も多い。
減っているというが、この種の調査は信頼性が低いと思う。
例えばメダカも絶滅危惧種に指定されてたけど実際にはたくさんいるらしい。
- 322 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:24:48 ID:bOqYanRTO
- しかし、ツキノワ熊ってどの動物園に行っても2〜3匹は居るよな。よくは知らんが日本全国に100箇所位あるから、単純に2〜300匹は飼育されてる計算になる。
絶滅はあり得んなwwww。
- 323 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:25:07 ID:xh0h585L0
- 捨身熊
- 324 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:25:18 ID:6kLCb0bJ0
- あれか。
熊は熊でも熊ネズミのほうか?
- 325 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:25:20 ID:5ws3cNAY0
- 【社会】山中にクマの死体、自然保護団体が撒いたドングリ1トンが頭上へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290751676/
- 326 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:25:40 ID:pkR4cEN40
- あれだな、スズメや中国人民虐殺した毛沢東と発想が一緒
- 327 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:25:52 ID:HJhD1vXt0
- ドングリ拾って送ってくれっていう熊保護団体のリンク貼ってあったから興味持ったけど
環境に与えるメリット・デメリット何の検証もされていなくて、ただ送ってくれって書いてあるだけで
本当に効果があるのかちょっとあやしいから様子見しよう・・・と思ってたらやっぱりか?
樹にも色々あって植樹するなら在来の種じゃないとダメらしいもんね、忘れてた
全国から集めたものをバラまいたらそりゃマズイわな
- 328 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:25:55 ID:NyIDBRKX0
- >>319
>散布されたドングリを食べたネズミを食べればいいじゃない
富山のどの山か知らないけど
エサのネズミが増えて喜ぶのはライチョウだな。
- 329 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:26:23 ID:mPxaB5XaP
- せめてそこはダム板に誘導してくださいw
- 330 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:26:45 ID:Xa8Tq/2P0
- >>311
この時期の鮭なんてイクラ獲ったら市場価値0だからな。そのくせアホみたいに獲れる。
っても今は熊も冬支度だから干して鮭冬葉にしてからばら撒いたほうがいいな。
俺が拾いにいくから
>>319
ねずみが熊ごときにそんな簡単に捕まるかよ
- 331 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:26:58 ID:dUdtTm9D0
- イベリコ熊
- 332 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:27:17 ID:Q9q6ODfVP
- >>312
……当たり年と外れ年が隔年だったり(多くのカキが典型)、2年外れで1年当たりだったりするから
明白な周期性が観測できるという話なんだがなあ。
データを見たほうが早いと思うよ。
あと、化学物質を通じた植物の個体間相互作用についてはもうすこし勉強されることをお勧めする。
http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-17119-8/
- 333 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:27:39 ID:Eur2nXsL0
- 気狂い団体
- 334 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:27:54 ID:jymlJtDx0
- 自然を理解していない自然保護団体は自慰行為がお好き! あたま膿んでんの?
- 335 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:28:03 ID:fmYfxQNy0
- 中国に餌まいたら中国人が増えて生態系破壊ですね
わかります
- 336 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:28:34 ID:NjbKgRNN0
- 落ちてるドングリ食べない?
落ちているコンビニの袋あさったり、ゴミ箱に上半身つっこんだり、筋子のみ抜いた密猟者の地面に落ちてる鮭食べに来たり等
ドングリだけスルーするわけ無いでしょ
- 337 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:28:41 ID:mWjh08+N0
- >>312
セミの仲間は羽化する時期が被らないように素数(3・5・7・11・13・17)で羽化する時期をズラしてるのもいるので、植物だって生存競争に有利になるように不作豊作の時期をずらしてるのもいる。
植物でも動物でも気象条件に影響受けるのは当然だが、動植物のその種族が一斉に散乱したり開花したりするのは珍しい事ではない(満月の夜に産卵するサンゴとか)
- 338 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:29:24 ID:+K5FdiEX0
- シャケまけばええやん
シャケでええやん(´・ω・`)
- 339 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:29:55 ID:uG544KM50
- 協会に、>187についてどう思うか問い合わせてみてる。
- 340 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:30:07 ID:I23io3xk0
- >>290
自然界では海に行かないと塩がないから動物は塩味を知らなくて、
でも人間は血液にも塩分が含まれてるから、
人間を食べた動物はその塩味に「なにこれ美味しい!」って
塩分のうまさを知ってしまい、それからよく人間を襲うようになるとか…
って前、2ちゃんに書いてあった
クマは人間と生活範囲が近いから、遭遇率が高く
塩味を知ってしまうことになるのかねえ
- 341 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:30:37 ID:Q7YDirLt0
- >>328
ライチョウ????
クマタカとかイヌワシでしょう。。。
- 342 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:30:52 ID:CJVmVPOz0
- 【虚偽答弁】 仙谷「勝手に機密文書盗撮しやがって!!」 → 実は公文書でした
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290756032/
::
- 343 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:31:03 ID:c7C/sx7h0
- ハチミツまけばええやん
ハチミツでええやん(´・ω・`)
- 344 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:31:07 ID:dA7SeXcJP
- >>305
貴様SDGOやってるな!?
- 345 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:31:33 ID:jthvkDyNP
- 多摩ちゃんにホタテとか上げてた妙な団体思い出した
てかそんなに野生が好きなら人が考え、作り出したあらゆる物を一切使用しないとか
そういう徹底的なパフォーマンスをしないと寄付金もあんまり集まんないよ?
- 346 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:31:40 ID:V9os1xun0
- >>340
富山のクマは海まで塩分取りに降りてきますぜ!
- 347 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:31:46 ID:fDDCFm1cO
- >>328
どんぐりを食べたネズミが増えて雷鳥が喜ぶなら、どんぐりを食べたネズミを食べた雷鳥を
食べれば良いじゃない。
- 348 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:31:48 ID:DzEtqn5b0
- http://hissi.org/read.php/newsplus/20101126/clA1djM2NjUw.html
- 349 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:31:58 ID:cSfRZS8hP
- エサ不足のクマ関連イベントをこの施設で
行えば良いかもしれない。
http://www.youtube.com/watch?v=lK-SiLuMFCc
http://www.youtube.com/watch?v=aIBPPhDBuuU
- 350 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:32:22 ID:Sd7N21zv0
-
NPOの人たちがそんなにクマが大切だと思うならなぜ自らを食べてもらおうとしないのかがわかりません。
- 351 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:32:56 ID:HNiAr+qn0
- >>343
ミツバチを増やしたら感謝されると思う。
世界的に減少してるから。
- 352 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:33:06 ID:2qGuV16S0
- でもまあ
クマの生態や習性をよく調査もしないで
「前にクマがドングリ食ってるの見たからドングリならいっぱい食うんじゃね?」
みたいな事やるのはどうかと思うけどな
- 353 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:33:25 ID:F5tYdQmA0
- >>275
ツキノワグマは通常人を見たら回避行動をとるという。鈴の音で近づかないのは
こういう人に対する警戒心が強いからだ。犬だって飼い主の手を離れて人に
襲い掛かる時は猛獣だよ。つまりこちらの行動に原因があって極度な警戒心を
与えておいて反撃に会うと猛獣と言う定義を与える。
つまり常に射殺する動機として定義しておけば簡単だということだ。
アライグマも子供の手でも咬めばたちまち猛獣と呼ばれていつでも射殺できる。
そういうサル知恵のような定義だ。
雑食性ということに意味が無いと見るならそもそも猛獣という時の感覚も
おかしいぞ。猛獣は何を持って猛獣というかもう一度よく考えた方が良い・・
- 354 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:33:41 ID:rP5v36650
- 結局この団体の行動を否定する連中のまともな意見はここのスレでは見ることが出来なかったな
ただ難癖をつけて足を引っ張ってるだけ
行動しようとしてる人を邪魔する奴が日本には物凄く多いんだけど
その邪魔する人間の意見がいつも安っぽくて軽い
そいつらの言い分は何なのかと聞いてみると
これまた、実に馬鹿馬鹿しい意見ばかりだからね
生態的に問題(植物の不毛)があって熊が人里に下りる危害が増えている
それを食い止める意味においても熊の保護のためにも
例年の状況に少しでも近づけるために餌を与える
これは自然の異常を食い止める措置に過ぎないのに
例年と変わりなくさせることを自然が狂うと論じてる輩は本当にどうしようもないな
- 355 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:33:45 ID:lqPPUxTT0
- 栃餅やトッポギの材料だ、朝鮮人が集るぞw
- 356 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:34:31 ID:DzbsVUc20
- 生態系を壊さないように調べもしないのかww
あほらしいw
数年後とか何も考えないで、その時の感情で動くんだなw
ほんと自己満足で活動してんのな
- 357 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:34:36 ID:NyIDBRKX0
- >>341
ライチョウの採食はドングリだっけか
- 358 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:34:49 ID:6kLCb0bJ0
- >>354
自分の意見しか受け付けない人は必ず最後はそう言ってまとめようとする。
- 359 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:34:55 ID:I23io3xk0
- >>346
すげー、グルメなクマだな
- 360 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:34:57 ID:jBshvbI10
- >>352
他の動物はまちがいなく食うからな、まさに無差別テロ
- 361 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:35:07 ID:jthvkDyNP
- レス乞食のスキルを磨きたいなら東亜板とかオカ板、学歴板がお勧めですよ
- 362 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:35:47 ID:Qjz8a0+z0
- >>354
所詮は相対的なもんだからなあ、電車に乗っててホームが動いていると思い込んでる
人はもう仕方がない。
- 363 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:36:06 ID:qDsJaaWzP
- キチガイ団体を規制する法律を作った方が良い
- 364 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:36:15 ID:afhEnDpP0
-
【速報】菅内閣、国内の朝鮮学校の授業料無償化の申請を受理
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290753838/
- 365 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:36:36 ID:HoDf6gp40
- これじゃあ自然破壊団体でんがな
- 366 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:36:50 ID:dA7SeXcJP
- >>354
もうそろそろ5時だから帰る準備するんですね
- 367 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:36:52 ID:qrfyhm+k0
- ちょうどタフで熊と戦っててふいたwwwwwww
- 368 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:36:56 ID:fyJc9RQ6O
- >>352
あいつらの中では熊もテディベアも一緒なんだよ
- 369 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:36:57 ID:bOqYanRTO
- >>347
それを熊に説明して了解取って来てくれよ。
- 370 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:36:59 ID:mWjh08+N0
- >>354
お前が人の意見を聞かないだけだろ。
それともこの団体の中の人なのか?
- 371 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:37:29 ID:B4IJ5Lth0
- ドングリがないならドンペリをあげればいいじゃないの
- 372 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:37:36 ID:S6CBhcu90
- 1トンじゃ良くも悪くもたいした影響与えないのでは?
- 373 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:37:44 ID:9cVfKziM0
- >>312
そもそもなんでクマを保護する必要があるのか無知な僕に教えてくれ
- 374 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:37:51 ID:RqA6PICU0
- 偽善者団体はこれだから困る。
- 375 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:37:56 ID:8ELHRZSP0
- 雷鳥は高山に生息しているためバラマキどんぐりの恩恵には与れません
- 376 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:39:08 ID:ycugMO8NO
- >>1
つか乞食左翼の生活保護になっちまってるNPOをなんとかせーや。
基本キチガイだから銭持たせたらアカンのやて。
- 377 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:39:12 ID:rz+Fs1OyO
- そもそもクマに無駄金使う前に独居老人とか助けられるんじゃないか?
とか思わない辺りがこの手の団体の脳みその限界w
- 378 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:39:23 ID:PNYEDWKi0
- 日本熊森協会が環境テロやらかしたことは理解できた
- 379 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:39:44 ID:jw1kHNFd0
- 俺クマだけどちゃんとドングリ食ってるよ
- 380 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:40:26 ID:S6CBhcu90
- >>377
くまに独居老人を与えれば良いんじゃね?
- 381 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:40:34 ID:wlT/915w0
- >>310
南アジアの虎除けの技だな。でも絶対有効というわけではないと思う。
うちの猫は背乗り猫で隙を見せると飛びついてくるので
これを試したが、半日で慣れてしまった。
- 382 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:40:36 ID:jymlJtDx0
- 熊だって肉も食いたいでしょ?→ 死刑確定の囚人を熊の群れの中にとき放す
- 383 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:40:59 ID:2qGuV16S0
- >>371
俺が絶滅しそうなんでドンペリをください
- 384 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:41:22 ID:hQZ7gJEO0
- >373
日本の山は日本人だけのものではない、ということだろ。
- 385 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:41:24 ID:uNUqiNyj0
- 猫投下作戦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AB%E6%8A%95%E4%B8%8B%E4%BD%9C%E6%88%A6
- 386 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:41:39 ID:DwqAiJhc0
- 山買って森育てなよ
- 387 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:41:57 ID:iq4phAAv0
- >>353
猛獣とは基本的に成人男性が棒切れ一本で制圧出来ない(もしくは殺傷可能な)獣を言う
(逃げられることは考えない)
チワワとか家猫は猛獣じゃない
アライグマも違う
ニホンザルも違う
チンパンジーやゴリラは猛獣になる場合がある
大型草食獣も猛獣
大型爬虫類も猛獣とされる
ただし毒を持った生き物は別
- 388 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:41:58 ID:rP5v36650
- >>332
あのね明白な周期性があるなら今回の異常な不毛は?
明らかに通例とは異なる状況になってるのに
これが規則正しいサイクルですか?
ちなみに植物が化学物質をだすことができるのは知ってるし
無農薬野菜が農薬物質のようなものをだすのも当然知ってる
化学物質を出すのは当たり前のこと
で、それでそのどんぐりの木がコミュニケーションをとる化学物質を出すという根拠は?
まあ議論で詳しいところを突っ込まれたら回避できないから本を読めって逃げてるんだろうけどね
>>337
セミと植物を同じにしないでください
しかも私もさっき竹の話をしましたし
一斉に開花する植物がいるのは知ってますよ
それと何の関係があるのか?
- 389 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:42:01 ID:sjRUaK0e0
- 熊が絶滅すると、山菜を採りに行った老人が淘汰されない
- 390 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:42:11 ID:cpo0mbKg0
- 胡散臭い団体は富山から出て行け。
つーか、日本熊森協会なんて名乗っているが、
熊の研究をしている立カルの人にアポなんて取っていないんだろうな。
- 391 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:42:20 ID:6kLCb0bJ0
- >>386
森久美は一人でおなかいっぱい。
- 392 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:42:34 ID:jzq1jrTfP
- 昔、川に上ってきたラッコでも似たような騒ぎあったな
- 393 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:42:49 ID:vbgYFmqr0
- >人の手が入っていないところはほとんどありません。
でも林業は衰退し、もう随分と放置されている山林が多いんじゃね
里山も
- 394 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:42:52 ID:a+nLfrT70
- てかこいつらって何で金稼いでるの?
このラブベアサークルとは別に仕事してるってこと?
- 395 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:42:58 ID:kDKui33n0
- まぁ後1億年もしないうちに全ての種が絶滅してそうだから早いか遅いかの話だよね
- 396 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:43:20 ID:CcfNWQHW0
- >>384
でも熊だけのものでもないんだよ
- 397 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:43:32 ID:tUdxLwOd0
- 専門家の意見も胡散臭いなあ。
可能性を語るだけで、結局はよくわかってないんでしょ。
まずは熊が里に下りてくる原因をはっきりさせろよ。
- 398 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:43:57 ID:S6CBhcu90
- 自然保護団体の守りたい「自然」がよくわからん。
- 399 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:44:35 ID:iq4phAAv0
- >>384
土地の権利書に熊の名前が書かれた土地が有るのか?
人間のルールなら人間の土地であり
熊のルールならあらゆる手段を使った上で強いほうの縄張り
- 400 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:44:46 ID:q0B+rvQn0
- どこでダウソ?教えてエロい人
671 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 16:10:45 ID:OLbfiS1u0 [1/3]
このビデオエロすぎwwww
ttp://viploader.net/ero/i/vlero035076.jpg
機嫌がいいから必要ならry
921 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 16:27:45 ID:OLbfiS1u0 [2/3]
>>868
>>897
女優もなにも完全ど素人だからなあ
名前なんてないっすよ
962 名前:名無しさん@十一周年[ツベルスキン] 投稿日:2010/11/26(金) 16:31:48 ID:OLbfiS1u0 [3/3]
梅干 500MB 47900125
- 401 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:44:54 ID:INF2z+pc0
- ドンペリ1トンまでは、読んだ。
- 402 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:45:00 ID:Q7YDirLt0
- ドングリの種類はどうなっているのかな?
ブナ・クリ・スダシイ・マテバジイは人間でも食べれるぐらいだから、クマも確実に食べれる
里に多く生えるコナラやクヌギは渋が多くて、クマは食べれないのでは?
- 403 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:45:16 ID:WQIJXNE/0
- 保護団体にまともな所は無いのかね
- 404 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:45:20 ID:Xa8Tq/2P0
- 結局この団体の行動を肯定する連中のまともな意見はここのスレでは見ることが出来なかったな
ただ反対意見に耳を貸さず自己満足に浸ってるだけ
自分の考えが全て正しい反対する奴はバカって自称自然保護団体(笑 が物凄く多いんだけど
その擁護する人間の意見がいつも安っぽくて軽い
そいつらの言い分は何なのかと聞いてみると
これまた、実に馬鹿馬鹿しい意見ばかりだからね
生態的に問題(植物の不毛)があって熊が人里に下りる危害が増えている
それを食い止める意味においても熊の保護のためにも
例年の状況に少しでも近づけるために餌を与える
これは自然の異常を促進する措置に過ぎないのに
エサさえばら撒いとけば生態系が保たれると論じてる輩は本当にどうしようもないな
- 405 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:45:21 ID:DzbsVUc20
- >>398
同意。
- 406 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:45:27 ID:agdZJQJQ0
- 浅知恵
- 407 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:45:56 ID:mWjh08+N0
- >>397
自称動物愛護と自然保護団体が熊に餌付けしたせいで熊が人を恐れなくなり「人間に近づけば餌をくれる」と認識したんだろう
- 408 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:46:03 ID:XCDAysgt0
- >>398
お花畑
- 409 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:46:42 ID:6kLCb0bJ0
- >>404
>>354
読みくらべるのに疲れるからww
- 410 :ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/11/26(金) 16:46:50 ID:3PI0LEfE0
- お客さん、そのドングリは食べれないクマよ・・・
(^(^ ^)^) 。 。・゚・⌒)
|..,,,___,,,..|o┳ヽニ#フ )) ・。
(`・(ェ)・´)彡。・゚。・⌒) #フ ))
/ o┳ヽニ#フ )) ゚・
しー-J 旦
- 411 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:46:53 ID:nWqzae5w0
- >>403
現代で恐竜を見つける以上に見つけるのは困難だと思うぞ
- 412 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:46:57 ID:rJaDKp9/0
- 今年ドングリが不作なら今年は飢え死んでもらうのが正しい
エサがなければ減るエサが多ければ増えるそれだけのこと
そもそも正確な頭数調査も生態調査もしていないのに
数を一定に保とうなんて言うのもおかしい
- 413 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:47:09 ID:JZQvwU9o0
- ×自然
○自分
- 414 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:47:39 ID:AcX+FX4k0
- もっと食べやすくて美味いものやれよ
- 415 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:47:57 ID:BKUi6LfLO
- 自分達が餌になればいいのに
- 416 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:48:00 ID:Oz3kD12B0
- 都会のドングリを撒いて、新しい遺伝情報をとりいれて、どんどん熊に食われてくれ
- 417 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:49:03 ID:ocrpNLTN0
- 行動する奴は行動しないで批判するだけの奴よりまともだ
企業が中国人雇いたくなるのも頷けるなww
- 418 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:49:35 ID:td3/EO4y0
- 種の保存を考えるなら遺伝子データを保存すればいいだけだがな
最近は遺伝子データからも遺伝子を合成出来るらしいな
- 419 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:49:36 ID:V9os1xun0
- >>393
たしか人工林は森林面積の4割くらいだったかと。
しかも今じゃ奥山の植林は放置されて混成がすすんでる。
- 420 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:50:04 ID:cHPk38zCO
- >>353
最後の一節はオマエ自身が検討すべきことだな。
その考え方なら蚊もダニも猛獣(虫?)になるがな。
違うだろ?猛獣とは、生身の人間の防御・反撃力だけでは避けられない殺傷力を持つ動物の総称だろ。
- 421 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:50:33 ID:iGswLgau0
- 個人的にはありだなー
人間が知性があるってだけで必要以上に増えてるし
熊の居住区なんて微々たるものだろ
どんぐり位あげようよ
- 422 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:50:34 ID:WseRP/dA0
- >>1
感情論が先立ってロクに計算もしないでばら撒くとこんどは固体が増えすぎて餌不足になるぞ
- 423 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:50:56 ID:bAabWJ9pO
- 〉例年の状況に少しでも近づけるために餌を与える
これは自然の異常を食い止める措置に過ぎないのに
例年と変わりなくさせることを自然が狂うと論じてる輩は本当にどうしようもないな
↑自然はただ有るように有るだけだ
去年と違って今年が寒くてもそれは自然の摂理だ
- 424 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:51:00 ID:9cVfKziM0
- >>388
異常なドングリの不作が起こる→人がえさをやるべき
この流れがどうもよく分からない
通例とは違うのならば尚更状況を注視すべきでは?
人が手を出して取り返しがつかないこともあるんだからさ
- 425 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:51:17 ID:A6DG9pf90
- あら意外とちゃんと理屈で反論してるな。
どっちが正しいかはわからんが・・・。
- 426 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:51:23 ID:6kLCb0bJ0
- 「今を生き残ったものには、
これから先、生きる権利がある。」
ライハルト・フォン・ローエングラム
きつい言い方だけど、自然ってこういうものだろ。
- 427 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:51:30 ID:rP5v36650
- 生態異常は文明発達してない時代からあったよ
イナゴの異常繁殖とか
そういう生態異常によって人間に害があれば食い止めるのは当たり前のこと
それでも自然のままに任せるとここで論じてる馬鹿は言うのかね?
人間が自然界に介入するのは悪とか
人間も自然界の一部とは理解できてない馬鹿
共存するために手を加えるのは当然
激減動物も保護したりしてる
それも人間が手を加えるなと言えるのか
到底理解できない
- 428 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:51:48 ID:sBGuxOePO
- サケ撒けば?
- 429 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:52:30 ID:GOKT0QRO0
- >>403
まともな保護団体は問題を起こさないから話題にならないだけ
- 430 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:52:59 ID:sjRUaK0e0
- 世界平和の為だと言って言われるまま考えなしに行動する人
2ちゃんで他人の行動に疑問を持ったり質問したりする人
どっちがまともなの?
- 431 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:53:54 ID:rJaDKp9/0
- 人間が自然に手を加えるのは
人間が生活する上での驚異の排除や利便性があってのこと
クマに餌をやることによって人間に何の得がある
- 432 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:54:01 ID:tPVzgRyTO
- 愛護団体
保護団体
市民団体
日本に住んでると〇〇団体はうさん臭く聞こえるな
- 433 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:54:04 ID:V9os1xun0
- >>427
自然に手を加えるなって誰も言って無くないか?
手の加え方で対立してるんじゃね?
殺すか餌まくかで。
- 434 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:54:20 ID:rP5v36650
- >>424
釣りじゃないといいが・・・
異常なドングリの不作が起こる
↓
そのおかげでお腹をすかせた熊が人里におりる被害が起きてる
↓
・被害を減らすため
・熊を保護するため
餌を与える
理解できない?
- 435 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:54:39 ID:S6CBhcu90
- >>430
後者。
善人は厄介。
- 436 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:55:03 ID:ObvxPlub0
- >>403
TVでやってる団体はろくなもんじゃないよ
寄付を集める為に、TV局に金を払って取材に来てもらってるから。
- 437 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:55:22 ID:bAabWJ9pO
- 毛さんがうるさいから鳥殺したら虫がえらいことになったろ
ドングリも悲惨なことになる
- 438 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:55:50 ID:tAWHZn/50
- >>421
そのドングリってさ、どっから持ってくるの?
持ってこられた場所の動物はどうすんの??
そもそもクマは木になってる状態のドングリを食うものなのに
- 439 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:55:55 ID:XQaT6A/W0
- マジキチ
- 440 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:56:03 ID:mWjh08+N0
- >>427
なら人里に降りてきた熊を駆除する事もOKだよな。
>>430
イラクの3馬鹿とそれを批判していたネラーでは後者の方がまともです。
- 441 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:56:17 ID:BtSXYgZL0
- エゴの極み。個人的には自然は放置しといたほうがいいと思うね。
- 442 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:56:19 ID:Q9q6ODfVP
- >>388
あなたでも納得できる地域固体群全体が同期するモデルを紹介するわ
1) 10年に1度の寒波の年には凶作
2) 以降、各個体の内部タイマーで隔年周期に設定
これだけで、ほぼ擬似的な同期を生み出すことができる。
ともあれ、はっきりしていることは、
1) ドングリの特定地域の種子量は豊作年と凶作年で3〜10倍の差がある
2) それにより結果として捕食動物の数をコントロールし、食われずに確実に種子散布する機会が生じる
データとしては
http://www.forest.rd.pref.gifu.jp/rd/ikurin/9902gr.html
http://ci.nii.ac.jp/naid/110000057870
ということだわな。
特定地域全体で豊凶の著しい変化が観測されるという観測事実のみで
植物の種子散布量が最大化するというモデルの構築ができるということさ。
植物からすれば、凶作で捕食動物の数が減るのは繁殖戦略のうち、と。
- 443 :400:2010/11/26(金) 16:56:19 ID:q0B+rvQn0
- 自己解決できました!!
- 444 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:56:22 ID:6kLCb0bJ0
- >>427
>人間に害があれば食い止めるのは当たり前
人間に害がある場合のみ熊を殺してもいいってことだよな。
絶滅危惧動物を保護するのは、
個体数などの管理をして保護に値するから保護するのであって、
個体数の管理もしないで、介入するのとは訳が違う。
矛盾だらけの意見を言いまくっても賛同はされないだろうな。
- 445 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:56:27 ID:F5tYdQmA0
- >>387
【猛獣】:肉食の性質が荒々しい獣(広辞苑)
したがって定義からすれば草食は除外される。毒を持つ生物も草食は外す。
雑食で性質もおとなしいとされるツキノワグマがなぜ猛獣と言う人がいるのか
もう一度よく考えたらよい。あくまでも人間が(日本人が)決めた概念でしかない
猛獣という定義をどこまで厳格に当て嵌められるかやってみると良い。
- 446 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:56:39 ID:rP5v36650
- >>433
ここでは熊の実数自体を減らすという意見はほとんどないと思うが?
環境が狂う(笑)とかの理論ペラペラの意見しか見てないんだが
- 447 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:56:40 ID:rz+Fs1OyO
- >>417
無能な働き者は場を混乱させるだけなんだよw
何もしない人の方がマシw
- 448 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:56:41 ID:uQxlSD46O
- 鹿は増えすぎてこのまま自然に任せて埋めよ増やせよが続くと自滅するとこまで来てるんだが
大きなスパンで見て淘汰される時期なのに過保護にすると、後で起こる揺り戻しについてはどう責任取る気だね。
- 449 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:56:41 ID:td3/EO4y0
- だいたい一匹の熊が食べるどんぐりの量がわからない
- 450 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:56:45 ID:+XKIi/0mP
- この環境破壊団体は無許可で1トンもの廃棄物を空中散布したのか?
キチガイだな。
バックに胡散臭い、キムチがいそうだ。
徹底的に調べろ!
- 451 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:56:45 ID:nWqzae5w0
- >>435
無能な働き者が独善的な行動したら回りに与えるのは悪い影響だけ
何も影響が無い後者の方が数倍まし
- 452 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:57:37 ID:6Wm3Thip0
- どんぐりの木が何本生えていようが、不作の年には不作なんじゃないかな。
逆にどんぐりの木の本数が増えることによって、一本当たりに実るどんぐりの数が減るとか、小さな実しかならなくなるとか。
山に生えるどんぐりの木の数は熊たち自身がコントロールしてると思う。
- 453 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:57:46 ID:i2BDHJhP0
- 日本熊森協会 正規職員募集
若干名、28才以下
会員歓迎・転職者可能
クマレスキュー隊員急募
若干名
なんだこの年齢条件、人を馬鹿にしている
- 454 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:57:46 ID:8wg8oMG70
- 野生の熊に餌付けなんてしちゃだめだろ。
ドングリ1トンなんて一体何頭の熊を助けるつもりだ。
ほとんど虫がわいて辺り一面汚染するだけだぞ。
- 455 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:57:50 ID:iq4phAAv0
- >>411
ハンター集団が獲物の絶滅を防ぐために保護してる所はマトモ
まあ漁協みたいなものだから当然だがw
>>427>>434
そこで餌に合わせて間引くのが保護
それで共倒れが防げる
不妊手術と合わせて共倒れさせたい人も居るみたいだがw
- 456 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:58:17 ID:cHPk38zCO
- >>354
攻撃は最大の防御なんだよ。これは見ての通り竹島にも尖閣にも当て嵌まるんだよ。
来なけりゃ無駄なちょっかいは出さないし、来たら二度と来れないようにするだけ。
- 457 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:58:32 ID:G9W+SOb00
- 絶滅危惧種のシロクマでも餌を与えるなんてことはしてない
そしてもし餌を求めて人間の生息域に近付けば追い払うし
逃げない場合は麻酔を撃って元の生息地に戻す
- 458 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:58:38 ID:S1xNcruv0
- 自然を保護するなら自然に任せるべき
- 459 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:58:54 ID:rJaDKp9/0
- >>434
人里に下りてきたクマは射殺するなり
捕獲してどっかに捨てればいいだけの話じゃないか
- 460 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:58:54 ID:DWESuMOU0
- どれくらいの範囲に投下したか記事には書いてないけど、
狭ければ良くても数頭の個体しか食べないだろうし
広ければ1個体あたりの量は微々たる物だろうしでなんとも・・・。
先にやるべきは個体数の把握じゃないのかねぇ?
- 461 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:59:03 ID:lJ7BZ/cKO
- >>417
考えなしに行動するバカが問題になっているんだよ。
で、お前はどんな行動してんの?
もしかして行動しないのに批判してんの?
最低のクズじゃん…ってオレもか(笑)
所詮ここ2chは口先だけの世界なのさ。
- 462 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:59:10 ID:cFyruVgGO
- そもそも熊が絶滅したらいかんのか。
自然マンセーなのに弱肉強食反対なのか。
- 463 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:59:14 ID:kjhyVETd0
- スーパーで買ったホタテを帷子川に投げ込んだ「タマちゃんを救う会」とか言うキチガイ団体と同じレベル
- 464 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:59:19 ID:S6CBhcu90
- >>445
クマは食肉目だぞ。
定義からいえば猛獣だな。
- 465 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:59:44 ID:bTcjyXRv0
- 熊が絶滅するとなんか困るの?
- 466 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:59:52 ID:gnzJFOcd0
- 町や村に出てきて人間を襲うとドングリを撒かれる事を覚えた熊さんは・・・
将軍様になりましたとさ
- 467 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:59:54 ID:ckVQXBsQ0
- >>1
自然保護団体は馬鹿の集まり
例外はない
- 468 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:59:57 ID:m/KraLGO0
- 平和だなww
- 469 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:59:59 ID:bAabWJ9pO
- >>434 増えて来年もっと来るっていう発想は思考の外?
- 470 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:00:17 ID:bOqYanRTO
- >>443
俺にも教えて下さい
- 471 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:01:22 ID:9i4abJUH0
- http://ha3.seikyou.ne.jp/home/kmaita/
ここにドングリを撒く強要をしているのってこの団体じゃないの?
- 472 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:01:34 ID:kELGw73mO
- 昔、国語の教科書に載ってたアメリカの企業がアフリカでの飢餓から子供を救うために粉ミルク送ってやろうぜwwwっていう話思い出した
結局裏流しと粉ミルクの為の清潔な水の確保が難しくて大失敗だったってやつ
- 473 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:01:36 ID:hQZ7gJEO0
- ま、いいんじゃね。それによってクマが少しでも街に降りてこなくなれば。
- 474 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:02:16 ID:iq4phAAv0
- >>465
熊が天敵となっている生き物
主に蜂が増える
後は
熊を狩って生活費の足しにしている兼業猟師の人が困る
- 475 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:02:52 ID:S6CBhcu90
- >>473
この団体なら、クマが山から下りてこなくなったら、
くまが減ったと思って、またどんぐりばら撒くと思うぜw
- 476 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:03:38 ID:dQXYURq/0
- 猟友会批判とか急に胡散臭いニュースが出てくると思ってたら
……なんか裏が見えてきたような。
- 477 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:03:43 ID:mPxaB5XaP
- だから本当に保護するつもりがあるなら
能書きで「絶滅しそうなんです」って騒ぐ前に
単位面積あたりの頭数とか食性や巡回ルートなんかの生態を調査してから
どんな保護活動をするか検討するべきじゃないのかと
今年は餌が足りないみたいなんでとりあえずドングリ撒きますとかじゃなくてさ
今年ドングリ撒かないと来年絶滅する程少ないのか?
- 478 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:03:55 ID:mWjh08+N0
- >>462
>>465
山から肉食動物が居なくなると草食動物が増えて植物を食べつくしてハゲ山になる。
それを防ぐ目的である程度の数の肉食獣はいた方が良い。
しかし熊の数が増えたり人里に降りて人を襲うと人間にとって不味いのでその都度駆除する事は必要。
- 479 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:04:28 ID:rJaDKp9/0
- クマなんか狩っても大した金にならんぞ
- 480 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:04:29 ID:bAabWJ9pO
- エゴがあると来年もっと来るって考えられないのな
- 481 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:04:38 ID:EStxu7wA0
- よく生態系が壊れるとかいうけどさ、
永久に維持するなんて不可能では??
絶滅危惧種とかいって危機感罪悪感煽ったりするけど、
全て人間のせいにするのはどうかと思う。
人間がいなくても絶滅してたかもしれんのに。
- 482 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:04:53 ID:DwqAiJhc0
- 「クマの人権が」とか言い出しそう
- 483 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:05:02 ID:rP5v36650
- >>442
まったく何を反論してるのか意味がわからない
ただ文章が無駄に長いだけ
例年以上の不作に関してはまったく反論できないんだね
そんな挙げられてるデータなんて誰も求めてないのに
もうレスするのやめた方がいいと思う
必死にググってレスしてるのがわかるから
知識やバックボーンがないと理論が薄っぺらになるモデルスタイルを垣間見た気がした
>>444
もちろん必要であれば殺処分するのも当然
ちなみに希少動物は個体数の管理のために動物を保護してるわけじゃないから
君が言ってるのはどれも意味がわからない文章だな
>>459
そういうのも手だけど
実際そういうので被害を食い止めることは出来ない
夜に農作物を狙ってくる熊をどうやって殺すの?
毎晩見張りを立てるの?
- 484 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:05:16 ID:N1Jp3U1gO
- 緑豆といい海犬といい自然保護団体ってアホばっかりだよな
やることなすこと斜め上
- 485 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:05:56 ID:dQXYURq/0
- >>475
あるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 486 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:06:02 ID:iq4phAAv0
- >>478
熊は生態系に影響を与えるほどは食わず
それでいて人間に恐れられる程度には人間を襲うから困るw
生態系に付いて考えるなら狼移入
- 487 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:06:21 ID:lYP5i8q80
- なんだ新興宗教か
- 488 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:06:34 ID:cpo0mbKg0
- この件もそうだが、絶滅するはずの種を無理矢理存続させたり、
種の個体数の増減のサイクルを捻じ曲げたりするのは自然の摂理に反していると思うんだ。
- 489 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:06:44 ID:egl9+QEDO
- この人たちが山に篭ってクマに食べてもらえばみんな幸せだと思います
- 490 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:06:49 ID:MeSDfJRH0
- 生態系かく乱なんて、もうすでに十分起こってるじゃん。
もっと他に環境破壊されてるのには何も言わないのに
環境省は猟友会とタッグでも組んでるのか。
- 491 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:07:36 ID:sjRUaK0e0
- 知識やバックボーンがないと理論が薄っぺらになるモデルスタイルを垣間見た気がした
- 492 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:07:56 ID:4n89WG/JO
- 今年はドングリと柿は裏年で実をつけてないんだよ。
あまり自然環境に手を出さないほうがいいとは思うが
来年はまたもとに戻る
- 493 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/11/26(金) 17:08:25 ID:p+qiXYmt0
- ('A`)q□ >。私たちは、原生林ではなく、こうした遺伝子がかく乱されたところに
(へへ 遺伝子の意味分かってるのか疑問w
- 494 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:08:38 ID:IGUNSZCxO
- >>482
クマならクマ権だろJK
- 495 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:08:49 ID:cHPk38zCO
- >>445
それはクラシックな定義なだけだろ。クマなら例え食い殺されても猛獣ではないと言い張るつもりかよ。
発情期のオス鹿が攻撃してくるのは例外だが、人間と鉢合わせして高確率で攻撃してくるクマは逆例外で猛獣。むしろ捕食の目的外で攻撃してくるクマは生粋の猛獣より悪質。
つかオマエ、字引よか実際の被害に遭った人見たら考え方変わるぞ。
- 496 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:08:52 ID:VpUd4MG50
- 自然保護団体、浅はかすぎる。クマに手渡しで食べさせてやれよ
北朝鮮じゃないんだから空から撒いて終わりは酷いぜ
- 497 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:08:55 ID:Yd1NAvOL0
- 地元産のどんぐりじゃないと、植生もおかしくなるかもね
あと、地元にいない虫食いのどんぐりをまいてたりとかね
- 498 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:09:18 ID:rP5v36650
- >>469
例年通りに近づけるために餌を与えてるのに
なんでもっと増えるって想像するのか意味がわからない
>>488
そういう一部の極論で批判される団体が本当に可哀想になるな
絶滅動物を保護するのに反対する人ってマイノリティーだと理解した方がいい
- 499 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:09:35 ID:/GvTJP3c0
- また環境テロリストかよ
- 500 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:10:02 ID:iq4phAAv0
- >>490
狩猟の獲物的に考えると
大量に餌撒いて大繁殖させれば撃ち放題
農業被害も放置しておけば作物を食って数を増やした熊を撃てる
- 501 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:10:39 ID:lQMn3Ogg0
- きちんとドングリを熊さんに手渡ししろよ、責任はおわんがw
- 502 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:10:58 ID:shehIraDO
- 撒いた女の人が美人だったので許す
- 503 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:11:22 ID:Qv5a02Um0
- 熊を殺せばいいじゃないか?
殺せよなぁ
- 504 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:11:23 ID:rJaDKp9/0
- なんでいちいち人間が例年通りの餌を確保してやるんだ
エサが足りなければ飢え死にする
人里に来たら駆除される
それだけの関係でいいじゃないか
- 505 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:11:23 ID:IGUNSZCxO
- どんぐりみたいなケチくさいもんやのおてハチミツやら活鮭をやれや。どアホ
- 506 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:11:27 ID:QXWL4P6X0
- 廃棄物処理法違反容疑で検挙しろよ
- 507 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:11:36 ID:F6phhFiz0
- >>445
一般的にパンダでも猛獣と認識されてると思うぞ。
辞典がすべてではない。
- 508 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:11:54 ID:kjhyVETd0
- 空から撒くくらいなら、木を植える運動しろよ
- 509 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:12:12 ID:rP5v36650
- うん、スレのスピードは低下
まともな反論もない
もうこのスレはいても意味がないな
つくづく人の行動に口出しする人は軽薄な人が多いとわかりました
乙です
- 510 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:12:17 ID:QloLJdAV0
- 日本人が税金納めても在日が生活保護で持っていくって事か
- 511 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:12:20 ID:pv15s0avO
- 相変わらずのバカっぷりですね
- 512 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:13:13 ID:03kLy6lY0
- 「自然」を保護するなら静観してれば?
人の手を介入した時点で不自然だろ。
- 513 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:13:43 ID:Xa8Tq/2P0
- まあよくよく考えれば、一つの山にたかだか1トンのどんぐりごときで
生態系に影響あるのかって話だよな。
熊にだってテリトリーあるんだから、徹底的に熊の生息ポイント調べて撒かないと
ただの無駄なパフォーマンスにすぎなくなる。
- 514 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:13:45 ID:PWkSzkut0
- ドングリが当って激怒したクマが人里強襲
- 515 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/11/26(金) 17:13:51 ID:p+qiXYmt0
- ('A`)q□ しかしこの熊森団体は外来種も保護するとか言ってるけど、
(へへ 在来種への配慮が無いような。
- 516 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:14:28 ID:cHPk38zCO
- >>509
まともなこと書いてから批評しな。
- 517 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:14:32 ID:2iZgxSDZ0
- シャケくらいもっていかなきゃ、最近のグルメな熊さんには食べてもらえんよ
- 518 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:14:39 ID:2qGuV16S0
- なんかID:rP5v36650による
詭弁のガイドラインスレになってきたな
- 519 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:14:41 ID:sgVxvMG8P
- 里山管理とかそういう肉体労働はやらんのだろこいつら
楽〜なことしかできませんかw
ゴミカスだな
- 520 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:15:06 ID:bIl30CtP0
- >>41
今回撒かれた土地もそういった水源地なのかな?
もしそうなら相当きな臭いな
- 521 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:15:11 ID:EStxu7wA0
- 人間が食べるの以外は全部絶滅しろ。
どーでもええわ。
海も死んでいいし、
山も死んでいい。
愛は元から無いし、
人はクズだ。
国は肥溜めだし、
企業はクソバエだし、
ロクでもないよこの世界はwww
- 522 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:15:32 ID:/YDHmApOO
- >>481
急な変化がこわい
- 523 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:15:37 ID:QXWL4P6X0
- 鮭は別に好きでとっている訳じゃないらしいよ
基本的に主食は木の実だもん
どうしても食べるものがないときに仕方がないからとるんだって
- 524 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:16:06 ID:+FPtCUxK0
- 山と人里の境界に栗や柿を植えて熊を人里に誘導したのは日本熊森協会と言うことか。
- 525 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:16:48 ID:5PXv2m1V0
- まぁ、毎年とかじゃなきゃそれ程影響あるとは思わないけど
餌付けは後々他の問題引き起こすこと多いから余り賛成しない
自然林を増やす運動には賛成
動物の保護にもなるし、何より美しい
大昔から新緑紅葉を日本人が愛でた理由が判る、守るべきものだと思うよ
- 526 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:16:54 ID:lVzM/q5k0
- この馬鹿なテディー・ベア大好きっ子を何とかしてよ。
- 527 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:17:13 ID:vTMWRMEn0
- 結局喜んだのは撒いた人間だけかよw
- 528 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:17:16 ID:Cmx0LQX00
- 動物愛護団体って馬鹿しかいないのか・・・
- 529 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:17:17 ID:Syx4lWWA0
- >>509
自然も人が手を加えなければという点は同意だがここの団体は
その手助けしている里山の人を非難し勝手に介入してるやん
- 530 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:17:23 ID:Xa8Tq/2P0
- >>504
人里に下りる可能性を軽減することが目的と考えるんだ。
いくら射殺すればいいって言っても、危険なことには変わりない。
下りて来なきゃそれに越したことはないからね。
ただ自然に介入しているのだから、
この団体には二度と自然保護団体を語ってもらいたくないね。
- 531 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/11/26(金) 17:17:46 ID:p+qiXYmt0
- ('A`)q□ >>517
(へへ http://www.youtube.com/watch?v=CVS1UfCfxlU
これ思い出したw
- 532 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:17:51 ID:cpo0mbKg0
- >>513
この団体が1tで諦めてくれりゃいいけどな。
- 533 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:17:58 ID:H3MM9bax0
- 自分らがクマのエサになってやればいいのに。
- 534 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:17:58 ID:f3g2o3fy0
- >>11
日本も規模は小さいが、北海道開拓時に似たようなことをやっていた……。
というのを西村寿行の小説で読んだ気がするんだが、ソースが見つからん。
手元にないからどの鳥だったかも定かではないし。
実話なんだろうとは思うが。
いや、某美味んぼみたいに、「でも日本も悪いんですよ」などとのたまう気はないんだが。
- 535 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:18:11 ID:1hTPIe+80
- 行動してるから偉いとか馬鹿じゃないの?
行動してるから偉いなら戦前の関東軍なんか神様だなww
この団体擁護してる奴って小学校すら出てないんじゃないのか?www
- 536 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:18:23 ID:52EOBtxPO
- トラストとかつけちゃってるあたり、日本ユニセフと同じ悪どさだな
ナショナル・トラストとは関係ないんだろ?
- 537 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:18:29 ID:kjhyVETd0
- タマちゃんを守る会も結局ド素人の自己満足
川にホタテを撒いて環境汚染しただけ
タマちゃんは東京湾の豊富な餌場で猟をしてたんだよ
熊には熊の世界がある、不作の年に死ぬのが多いのは自然の摂理
- 538 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:18:47 ID:LBKXDYKc0
- まずすこしづつでも役に立たない杉林を
ブナに植え替えることからはじめないと。
- 539 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:19:02 ID:S6CBhcu90
- ドングリじゃなくて、金をばら撒けばよかったのに。
そうすれば強欲な人間が餌になって、熊の餌不足が解消されるのに。
- 540 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:19:29 ID:C7U8Ye330
- クマを里に寄せ付けないための暫定措置と考えれば餌撒きもありかもしれん
・・・っていってもクマが食う率が低いなら屁理屈こねてないで考え直さないと
- 541 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:19:45 ID:j6ZKNRHu0
- こいつら熊なんか見てないんだよ。熊を殺した奴等を糾弾しているつもりなだけ。
悪い奴を叩いて正義を気取ってるから、自分等が批判されるなんて考えていない。
だから批判されるとあわてふためく。
他人を馬鹿にするのが目的。ネトウヨ言う奴何かと同じ。
- 542 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:19:47 ID:TVO8hO2DO
- まるで、緑化とかいって緑色のペンキをぶちまけた支那人レベルだな。
- 543 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:20:04 ID:iq4phAAv0
- >>534
20世紀も半分を過ぎた所でやっているのが問題じゃなかろうか?
ピラミッドだって4000年前なら問題じゃないが
現代でピラミッド作ろうとしたら変人扱いだろ?
- 544 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:20:12 ID:bAabWJ9pO
- >>498 本来自然の摂理で死ぬ獣が生きるわけだろ
野生の獣の繁殖力は爆発的なんだよ?
なんで来年の個体数が同じになると思うわけ?
人間だって人口爆発抑えられないのに
保護団体の狙い通りにコントロールできるわけないじゃん、神様じゃないんだからw
- 545 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:20:13 ID:V5Wy7DW50
- 自然破壊団体w
- 546 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:20:15 ID:EStxu7wA0
- 匂いたつような偽善
ヘドが出る
- 547 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:20:29 ID:Q9q6ODfVP
- >>483
豊作年の1/10くらいの不作は普通にあるってこと。
もともとそのレベルの変動は自然界にもあるし、
大量発生と大量死滅はありふれた現象なので、
それにいちいち介入することが善かって話さ。
個人的には介入する必然性は薄いと思うけどね。
- 548 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:22:01 ID:pREdca4I0
- >>535
ドングリ食えば、熊は大人しく山に籠っているかもしれない。
この団体はそう考えたわけだ。
ひたすら熊を殺しまくる水際作戦とどっちが合理的なのかはわからんけどね。
- 549 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:23:34 ID:kjhyVETd0
- >>547
むしろ人間が介入することで、安易に里に降りてくる熊が増える
野良猫と同じだ
- 550 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:23:34 ID:qXn4kG6t0
- どんぐり撒く前に個体数調査を10年ぐらい手伝えや
自分達の足や手は汚したくないってか?
- 551 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:25:09 ID:F6phhFiz0
- >>531
懐かしいなw
>>543
>ピラミッド
高さ820mもあるバベルの塔もどきのビルつくる人もいるからいいんじゃね?
- 552 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:26:03 ID:mPxaB5XaP
- 今その地域にどれだけのクマがいるのか
もしクマを増やすならどのような方法があるのか
クマが増えた事によって他の生物に影響が無いのか
そういった諸々の事を考えないといけないだろ
今年飢え死にするクマが少なくなったとして
来年以降どうなるかわからないんだから
- 553 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:26:16 ID:Q9q6ODfVP
- >>544
深海生物みたくあまり増えない奴らもいるよ。
大西洋グランドバンクのタラはそれで絶滅寸前の状況から回復してない。
一方で、浅海棲のハタハタは繁殖力が強いので、絶滅するかもと言われてから3年の禁漁で豊漁になった。
クマは寿命が長いので生息数はおそらく不作の年が律速要因になっている。
自然状態では、不作の年に生き残れる数が“適正”になるような生態系になってると推定される。
- 554 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:26:58 ID:GOKT0QRO0
- >>536
みんなで金出し合って保護する土地を買う活動がトラスト活動だからそこは問題ない
問題なのはコイツらは「自分で買った土地だから何してもいい」と勘違いしてる所
- 555 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:27:16 ID:RGRLzO8l0
- なんで自然保護団体って平気で嘘付くの?
- 556 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:27:51 ID:f3g2o3fy0
- >>543
ああ。その通りだ。
隣国にいい見本があったのに、反面教師にしなかったのは愚かだね。
ただ、ピラミッドの例えはちょっとズレてる気がする。
あえて必要のない公共工事を行って雇用をつくる、という一面から見れば、
あまり進化していないもいえるのでは。
- 557 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:28:07 ID:o2BhicZj0
- 鹿とか猪食えばいいのにねw
- 558 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:28:10 ID:xMTctXxr0
- どっちももっともらしいこと言ってるけど実際どうなるかまともに調べたわけじゃないんだろ?
環境省のお役人は森入って調べたわけじゃないみたいだし熊森は調べてるとしても願望で都合のいいバイアスかかってそうだし
こんな状態で議論すること自体が無意味、自然より先にこっちの不毛さをどうにかすべきだと思う
- 559 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:28:29 ID:iq4phAAv0
- >>551
高層ビルは土地面積辺りの価値を飛躍的に高めることが出来る
一極集中が生み出す膨大な経済力
- 560 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:29:19 ID:V9os1xun0
- >>498
例年通りって言うけど、どんぐりは結構波あるぜ。
毎年山はいってるとよくわかる。
うちのほうじゃ4年ほど前も凶作だった。そのせいかクマいっぱい降りてきた。
その後は豊作だったからかしばらく里に出てこなかった。
- 561 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:30:22 ID:2qGuV16S0
- 思いつきで餌やりするんじゃなく
環境省でも熊森でも他の団体でもいいから
ちゃんと実態調査してやれよって事だな
- 562 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:30:35 ID:mWjh08+N0
- >>555
カルト宗教や革マル派にも共通する思考で「自分達は正義だから正義の為なら何をしても許される」「異なる意見反対する意見は全て悪」と考えてるので「正義の為なら嘘を付いてもOK」と思ってます。
- 563 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:30:50 ID:cHPk38zCO
- 実際に山に入って歩いてみると、食害は畑だけではないってことが分かるよ。
樹木の皮から笹の葉っぱまで食いちぎられ、ミミズかモグラ探しに地面はまるで耕したかのようにモフモフに掘り返してある。残っているのは標的を免れた樹とキンポウゲとかトリカブトや毒キノコ類。
クマだけの仕業ではなかろうが、ひどく荒廃してるよ。杉を切り出しても、機材搬入からして売値より高く付く。だからそのまま。
- 564 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:30:54 ID:tAWHZn/50
- ∩___∩
| ヽ
/ ● ● ヾ おいしいクマ
| ( _●_)。. |
彡、 ) ヽノ.(⌒ヽ`ミ
ww/ _wWww\ \ヽw Www w
(__ヽ二二フ ヽ ノ
- 565 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:31:03 ID:iXCr9bqs0
- で次に猫を撒く! で笑わせてくれよ
- 566 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:31:39 ID:gWlnB/P90
- ホント「○○保護団体」ってクズばっかりだな
素直に「利益保護団体」って言えよ
- 567 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:32:10 ID:6Ou2qM1MO
- >>38
レイプシーンだらけ
- 568 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:32:12 ID:EEFlB+Wz0
- こんな金どこから出て来るんだよ。 誰が出してるんだよ糞が
- 569 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:32:13 ID:uKA8OnIc0
- >>1
本当に動物愛護、自然保護というのであれば、関係各庁や専門家と
綿密に検討・研究を重ねてから実施せよ!
話を聞いてもらえないというのなら、聞いてもらえるまで根気強く
交渉に出向け!
無駄に金と行動力を持った自称動物愛護家の、衝動的で感情的な
先走りは、目当ての動物を救うどころか、生存環境そのものを破壊
しかねない。
- 570 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:33:16 ID:Q9q6ODfVP
- 「例年」至上主義の>498に少し言っておくと、
自然界は動的安定系で、「例年」は定義できないってのが最近の普通の見方だと思うよ。
典型例は魚種交代現象。
サンマが多い時期、イワシが多い時期、サバが多い時期といったものが繰り返し表れる。
ここに「例年」は定義できない。
暖かい年に大量繁殖して大量に移動して生息域を拡大するレミング、
あるいは雨の降った年に同様の繁殖と移動を行って生息域を拡大するサバクトビバッタのように、
大量繁殖と大量絶滅が織り込み済みの生物もいる。
あるいは、数年に一度の山火事や大洪水に適応して、
空き地に真っ先に侵入して急激に繁殖するフロンティア植物と呼ばれる一群もある。
これらの生物には、「例年」なんてものはないんだよ。
むしろ、全ての生物にとって「例年」はないのだと思われる。
- 571 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:33:36 ID:5iFgx5lt0
- ・動物愛誤
・女性至上主義者
・9条バリア論者
・死刑廃止論者
・新興宗教全般
・在日シナチョン
こういう連中はまともな話が出来ない既知外なので
相手にすることなく法律の網で行動を縛ってやるしかない
- 572 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:33:46 ID:cHPk38zCO
- >>568
> こんな金どこから出て来るんだよ。 誰が出してるんだよ糞が
ヒント:本職は宗教団体
- 573 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:33:48 ID:V9os1xun0
- >>561
環境省は大学と組んでちゃんと研究中。
- 574 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:34:12 ID:HXRUAPeSP
- それでもおまえらなんかよりずっと自然や野生生物の事を深く考えてる
ただ批判だけしているお前らの方が死ねよ
- 575 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:34:15 ID:g6k9wMF/0
- 逮捕しろよ
- 576 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:35:04 ID:CSTNcz8zO
- 頭の悪い団体だなぁ
実行する前に誰か止めろよ
- 577 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:35:19 ID:kjhyVETd0
- >>574
深く考えてねーから安易に撒くんじゃねーかバーカ
- 578 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:35:28 ID:7tUcimLf0
- 670ヘクタール大笑い、熊一匹の縄張りの4分1だ、こいつら本当に馬鹿だな。
- 579 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:35:34 ID:KlUAZKCxO
- 熊の餌付けがしたいのか?
- 580 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:35:42 ID:F5tYdQmA0
- IUCN(国際自然保護連合)によると野生動物のレッドリストは16.000種にもなり
日本に於けるレッドリストは2100ほどにもなる。
数世紀前の世界から見ても野生種が極端に減っている現在、人類だけが繁栄できる
要素は何かを問われるとともに、では人類と家畜類だけが残るだけで良いのかと
言う根源的な問いには簡単に答えは出せない。いや、逆にバランスを持って
多様性こそ保って欲しいと願うことは間違いなのだろうか。
ツキノワグマ(月輪熊、学名:Ursus thibetanus)は、ネコ
目(食肉目)- イヌ亜目中のクマ科- クマ属に分類される哺乳類の一種。
アジア大陸にて温帯域を中心に棲息する、大型雑食獣。7亜種からなる。
日本においては動物愛護管理法の特定動物とされている。
IUCNのレッドリストでは、ツキノワグマを「【VU】危急種」に指定していますが、
日本の環境省のレッドリストでは四国などの一部のツキノワグマ個体群を「絶滅の
おそれのある地域個体群」として掲載しているのみです。
- 581 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:35:45 ID:p9tUBAeP0
- どんぐりが無ければ、ネズミを食べれば良いじゃない。
- 582 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:35:49 ID:mPxaB5XaP
- 深く考えてる割にはやってることが浅いよなあ
- 583 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:35:56 ID:nWqzae5w0
- >>574
思い込むことは考えるとは違うぞ
- 584 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:36:16 ID:cHPk38zCO
- >>574
> それでもおまえらなんかよりずっと自然や野生生物の事を深く考えてる
考えるだけなら猿でも出来る。
- 585 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:36:39 ID:LcjASWhm0
- 直接クマさんに渡しに行けばいいのに
- 586 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:36:47 ID:KmfBE3aO0
- どんぐりころころいい気持ち
- 587 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:37:13 ID:Tj5xM/pu0
- 鹿の狩猟数を増やすのは?
狼が減って鹿が増えすぎて熊の餌が少なくなることもあるらしい
鹿のジビエ料理で村興しすれば一石二鳥。
- 588 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:37:20 ID:qEkjwgynO
- >>574
その考えが悪いことに繋がるから批判されることがわからんのか
- 589 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:37:35 ID:hRGanYqIO
- よおは自己満足なんだよ
- 590 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:37:45 ID:weRYACLe0
- >>563
>機材搬入からして売値より高く付く
何でそうなるのか判らんのだが?
コストが反映されない?
外材が安いのか?
- 591 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:37:55 ID:DWESuMOU0
- ID:Q9q6ODfVP はカキコ内容も貼ってくれたデータも面白いが
なによりも賞賛に値するのは ID:rP5v36650 に真面目に対応していることだと思う。
心広いなw
- 592 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:39:45 ID:G+It/6TX0
- う〜ん、ドングリ活動と同時に、
熊が人里に下りてこない対策&活動もした方が良いと思うな〜
定期的に、熊が嫌いな音を流すとか…
言葉が通じない相手だからこそ
アメだけじゃなくて、(愛の?)ムチを振るう事も必要だと思う。
- 593 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:40:11 ID:eyx1xBITO
- 自然保護の前に人減らしした方がよくね?
- 594 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:40:34 ID:ZkMw/JNA0
- 北にまいてこいよ
- 595 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:40:39 ID:o0JBuYTB0
- まぁ何もせずに電話で「シャサツ、カワイソウ!」とかわめいてる奴に比べれば、マシなんじゃね
- 596 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:41:40 ID:rz+Fs1OyO
- >>516
ヒント: メンヘラ=構ってちゃん
w
- 597 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:42:23 ID:G+It/6TX0
- >>574
軽々しく「死ね」って口にする貴方に
自然や野生生物を擁護する資格はないと思う。
- 598 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:42:27 ID:Bep5P3SN0
- >>555
目的のためなら手段は何をやっても正当化されると思うからだよ。
- 599 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:42:57 ID:kjhyVETd0
- >>595
自然と言うのは、何もしない方がいい場合もある
- 600 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:43:07 ID:ZkMw/JNA0
- 人がエサやって「自然保護」があきれるわ。片腹痛し。
- 601 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:43:33 ID:XpuGEadB0
- 熊キチガイとまともな人のやりとりを見てると
民主党と自民党の国会討論を思い出す
- 602 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:43:42 ID:h4LsUI9x0
- こういう事やっちゃうバカがどこぞの島に毒カエル持ち込んで
生態系破壊するきっかけみたいな物を作ったりしてるのだろうなぁ…
無自覚で
- 603 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:44:05 ID:UMHJv97k0
- >>590
木材は外材との価格差で利益にならん
杉林の伐採には伐採コスト+切った後の植林コスト必要
これをやると山主は大赤字の持ち出しになるケースが多いので伐採可能でも放置するケースが多々ある
そういう森は放置されて荒れ放題
- 604 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:44:55 ID:bAabWJ9pO
- >>553 保護団体はわざわざ増やして生き残れる理想の数を壊してるわけだなw
- 605 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:44:56 ID:dYEJwmKTO
- 自分達で土地を買い占めて敷地内で保護しろ
- 606 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:45:44 ID:Ct+cnme60
- そんな簡単に生態系が崩れるかよw
じゃあ今までは食べなかった、人里に来て柿やらゴミ箱あさって食うのは生態系に影響しないのか?w
- 607 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:46:03 ID:PGpW7M8V0
- 射殺駆除を厳罰・法制化
農民を熊の奴隷にすれば解決
- 608 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:46:53 ID:Stx4KLmn0
- えさ増やす
個体が増える
結局飢える
飢えたやつから死ぬ、食われる
えさ求めて人里に来て殺される
大型動物の個体が減り植物や小動物が増える
残りの個体が飢えずに繁殖する
人工的にえさ投入するのは、それを維持して新たな生態系にするつもりでもないなら
一時的な偏り、その反動を生むだけというのが基本だろう
- 609 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:47:18 ID:jKiTYvjr0
- 不作=不毛じゃないよ
今年が不毛不毛っておかしい
- 610 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:47:27 ID:ZsvryiBZ0
- 熊「しけてんなあ・・・」
- 611 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:47:33 ID:Q9q6ODfVP
- >>603
林業に関しては、日本と人件費や地形コストがほとんど同じ条件のオーストリアで立派に産業になっていることから、
本質的に日本では無理なわけではないという説がある。
それによると、戦後復興に使う為に木を切りまくったため、
現在はまともな値段がつく樹齢の木がないので収入が途絶えており、
しばらく待てば復活の目はあるだろう、という分析がされている。
- 612 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:47:33 ID:oJIAHyMB0
- 満遍なく巻くより、決まった場所に餌をおく方が効果的の気がする。
プロジェクト名
熊さんのオアシス計画
- 613 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:48:56 ID:XpuGEadB0
- 行動をするのは一番最後で
事前研究にこそ全力を注ぐのが何事でも基本だろ
猫カワイソウで餌付けしてるババアとなんも変わらん
- 614 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:49:00 ID:UqLpvHwM0
- >>599
とりあえず外来種を全滅させてからもの言えや
- 615 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:49:14 ID:bAabWJ9pO
- >>574 それは欲望だろ
社会通念を考えろ
共同体の安全を
- 616 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:50:22 ID:uKA8OnIc0
- >>1
こういう感情的で短絡的な動物愛護の人って、恐らく動物を「擬人化」して
考えているんじゃないかな?
とてもきちんと生態を観察した行動とは思えない。
- 617 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:50:26 ID:GOKT0QRO0
- >>605
それをやったけど生態系ってのは敷地外と連続的だから
周りにも影響が出るのが問題になってる
- 618 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:51:06 ID:XpuGEadB0
- 餌不足だ!だからどんぐり撒く!ってのは
中国とかで緑化しよう!だから緑のペンキ撒く!ってのと一緒
キチガイの浅知恵
- 619 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:51:22 ID:sjRUaK0e0
- >>612
つなわばり
- 620 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:51:38 ID:CcfNWQHW0
- >>420
まぁ草食動物は大抵猛獣とは言われないけどな
人に危害を与えなければ猛獣ではないらしい
- 621 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:52:17 ID:WBtRrZss0
- ほんと、熊も自然も環境も関係なく、
自分たちが気持ちいいことしかしないんだなw
- 622 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:52:54 ID:2qGuV16S0
- 猛獣の定義とか抜きにしても
クマに人間を殺せる能力がある事だけは確実だ
- 623 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:53:45 ID:UqLpvHwM0
- 飼われた動物たちは人に飼いならされた負け犬や
そんな動物をみて心が暖かくなるなんて異常や
- 624 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:53:59 ID:6Wm3Thip0
- >>31
赤モップ消えろ
- 625 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:54:15 ID:PXwvm4ar0
- 近所の迷惑も考えないで
野良猫や野鳥に餌やってるキチガイと同じだな
自分で責任は持ちたくない、けど命(正論を振りかざして)自己満足を満たす
行動力のあるキチガイは隔離しないと世の中混乱するぞ
- 626 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:54:27 ID:16TfQ2mE0
- こういう団体の一番の問題点は、視野の狭さ
短期的で、局所的な対応は、ただのオナニーにしか思えない
- 627 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:54:37 ID:gRN05xq60
- >1わらたwwこいつらマジでキチガイだな
TVといっしょにこんな酷い事してたんか
- 628 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:54:51 ID:kjhyVETd0
- >>614
外来種を絶滅?
何の外来種を絶滅させるんだ?
外来種もまた自然の摂理、それが嫌なら鎖国するしかない
- 629 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:54:51 ID:XpuGEadB0
- 日本古来の自然環境を維持したい、というならわかるが
その場合はまず複数の研究者、研究機関に話を聞いて
自治体とも相談して、他国ではどういうことをしてるかを調べて
日本ではどういうシステムがいるかを考えて仮説を立て、
実験を重ね、データを取っておおよそ大丈夫だろうと見通しが
付いてから国などに持ちかけて、一部地域から少しずつ
実施していく、というのが筋ではなかろうかね
- 630 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:55:14 ID:cQRIV8JZ0
- この自然保護団体って自己満のバカだろ ほっときゃいいんだよ熊なんか
人里に下りてきたら撃ち殺せばいいだけ
それに、山とか坪単価3000円もしないのが一杯あるから買えよ そして1千万掛けて柵で囲えw
- 631 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:56:50 ID:cHPk38zCO
- >>590
需要が圧倒的に外材に集中。例えば柱でなら、五本一万円と一本二万円の杉柱、同じく八万円の檜木柱。さあどれ?ってなったら考える。
- 632 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:57:08 ID:O5tVjxBA0
- 1トンって100キログラムだろ?その程度の量じゃ環境に影響無いだろ?
- 633 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:57:25 ID:hEQOWz+E0
- 自然保護団体もアホだが、
環境省も当てにならん。
結局、何かを作り出すことができず、
文句を言うしかできない役所だからな。
- 634 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:58:42 ID:TxISps2h0
- 散布する前にクマ用ってマジックで書いとけよ
- 635 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:00:01 ID:sNl7bMu+0
- こういう宗教家たちは
死ぬまでどうにもならんのだろうね
- 636 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:00:39 ID:EOquPvDD0
- 熊にODA、ネズミが着服、熊凶暴化、射殺、可愛そう非難
主語を国名に入れ替えても良いな
- 637 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:01:13 ID:LACzlo0x0
- そらそうやがな、おっさ〜ん。
- 638 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:01:36 ID:yWTy5MYXO
- 保w護w団w体wの頭にはドングリでも詰まってるの?
- 639 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:02:17 ID:S6CBhcu90
- 仏陀を見習えよ。
捨身飼虎の精神で自らをヘリから投下すべきだった。
- 640 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:03:00 ID:o2BhicZj0
- >632
1000
- 641 : ◆65537KeAAA :2010/11/26(金) 18:03:16 ID:yY+QmsJH0 ?PLT(12001)
- なんで熊だけなんだよ。
熊が増えるせいで減る動物はいいのか?
- 642 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:03:23 ID:9cVfKziM0
- ID:rP5v36650は熊森協会とは違う考え方でドングリ運びを見ている、ということか
- 643 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:05:44 ID:4H5djbcz0
- ちょっとした不法投棄だろ
クマも自己責任で生きてるんだからほっとけ
- 644 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:06:08 ID:1U4hyFNu0
- 落ちてる団栗は食わないのか
それなら仕方ない
- 645 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:06:32 ID:HXRUAPeSP
- 何故か上から目線
常に批判だけしている
ただ文句言うだけ
だが有効な対案は一つもナシ
- 646 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:07:16 ID:kjhyVETd0
- 鹿が絶滅する〜〜〜
とか言って保護してたら今度は増えすぎて山が禿山になって困惑してる話、知ってるか?
- 647 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:07:27 ID:sNl7bMu+0
- >>645
自己紹介とかウザいからw
- 648 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:07:31 ID:W7FxwurMP
- 親父がスダジイとツブラジイの研究してたけど
気候とかによって遺伝子がハイブリッドになってるとか言ってた
植物にも生存競争があるみたいよ
だからたぶん都会のドングリを山に撒いても
適応できずに死ぬんじゃないかな
- 649 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:07:52 ID:8oF9UPVP0
- どんぐりより、人を撒いてちょw
byク〜マ
- 650 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:09:09 ID:sm0vx8/K0
- >>645
お前は2chに来て、こんな種類のスレ見つけて掻き回すだけwwww
心底どうでも良いんだよなww
- 651 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:10:49 ID:a+kc0tMZ0
-
熊様に美味しく頂いてもらえることに歓びを感じなさい(´・ω・`)サイコーデス
- 652 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:10:56 ID:Qvz3mkT70
- そんなことできるなら金で山買えよw
ただ、管理はしっかりしねーと死人が出るぞ、熊でw
- 653 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:12:29 ID:k60HO0iX0
- 時期的なものはあるだろうが無意味とは言い切れない
ちゃんと調査をしろ
有効なら毎年行えばいい
- 654 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:12:45 ID:M2gIvisK0
- プラズマクラスター空気清浄機、インフルエンザに効果あり!
- 655 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:13:49 ID:ds19pEpo0
- >>5
「環境省は実はちょっぴりだけど働いている」も
>>17
うんw
>>23
一応、虫がわかないように茹でてるのか
>>113
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
- 656 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:14:10 ID:M2gIvisK0
- >>558
NTTデータの寡占率は異常。
大手メーカーの人が、
「データは中央に顔が効くから勝ち目がない」
って泣いてたわ。
- 657 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:14:15 ID:GOKT0QRO0
- >>629
「日本古来の自然環境」と言っても気候が変わってるだろうし
海外から入ってきた生物もいるから取り戻すことは極めて困難
そもそもそれがどんなものだったのか今となっては調べようがない
だから多くの自然保護団体は実際に>>629の言うようなことをして
どの時点を基準にしてどのように保護していこうか考えて行動してる
このニュースは一部が暴走して今までの苦労を台無しにしたって話
>>648
それでも少数適応しちゃうのがいたりする
生物を扱うときには必ず例外を考えなければいけない
- 658 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:14:19 ID:xMTctXxr0
- >>645
有効どころか有害なことしてる奴らにしないでくれって言ってるだけだぜ?
- 659 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:15:39 ID:13JFOnPpO
- >>645
そんな事、偉そうに人に言うなら、自分が先に言え!
- 660 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:16:57 ID:mOP27GvG0
- 環境保護を掲げながら、地域外から持ち込んだ木の実を撒くとか何がやりたいんだ。
団塊ブサヨってどこまでも短絡的だよな。
- 661 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:17:37 ID:EA+h+nBW0
- 熊がネズミを食べればいいんじゃね?
- 662 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:18:30 ID:W7FxwurMP
- >>23
茹でたら発芽は大丈夫だな
ドングリ研究は親父もいた兵庫県が飛びぬけてるから
生態系云々の話は杞憂っぽいな
- 663 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:18:46 ID:HXRUAPeSP
- エサ不足と聞いて…
- 664 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:19:28 ID:kjhyVETd0
- 人間てのは勝手なもんで、眼に見える範囲でのみ自然と接して、野生動物を擬人化し感情で自慰行為をしようとする
野生動物に手を出したいなら一生通して面倒見ろ
それが出来ないなら中途半端な手出しをするな!
- 665 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:19:40 ID:sm0vx8/K0
- >>663
アンタが来るまで皆ガッツいてたよwww
- 666 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:20:16 ID:J7au17JF0
- >>661
今から森へ行って熊に提案してこいw
- 667 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:20:54 ID:88yrSBCY0
- 自分らが餌になれよ
- 668 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:21:31 ID:mPxaB5XaP
- 遺伝子汚染、という部分では杞憂かもしれないが
食物連鎖のバランスという点ではちょっと憂慮した方がいい…のかな?
1トンでどの程度影響があるのかは分からんけど
- 669 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:21:37 ID:GOKT0QRO0
- この団体の顧問にアルカイダの友達の友達がいるな
ttp://kumamori.org/about/adviser/
こいつがドングリ撒いてるところ想像してワロタw
- 670 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:22:18 ID:4oAawV6h0
- >>1
自然の破壊者愛誤団体様は流石だな
- 671 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:22:23 ID:icTXmX4Z0
- 自治体の許可を得ずにやってるなら
廃棄物処理法違反とかにならないのこれ
- 672 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:22:57 ID:sNl7bMu+0
- >>663
ごちそうさまでした^^
- 673 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:24:24 ID:W7FxwurMP
- >>657
交通網が発達したから
色んなドングリが運ばれてるだろうけど
不思議な事に例外が無い地域があって
綺麗に分布してたりする
そういう研究で確か親父が論文書いてたから
(富山なら特に)大丈夫じゃないかな
- 674 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:26:03 ID:c+4KzMtw0
- 自費でやるならけっこうなんだが
- 675 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:26:27 ID:MoZQxk0y0
- 山奥のクマのテリトリー内で、山積みしたほうが効果的じゃないか?
半端なまき方したんじゃ、
ヘンゼルとグレーテルのパンくずやゴンベの種まき状態で、逆に町に降りてこないか?
- 676 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:27:16 ID:ktMOiWH/0
- また環境テロリストのオナニーか
- 677 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:27:38 ID:V9nhuAbSP
- クソ農民共の横暴にはほとほと腹がたつので前スレへのレス。
>564
>補助金入ったら安くなるんじゃないの?
>国産の農作物に関税かかってるの?
>農家いなくなったら何食べるの?
補助金ジャブジャブ+ボッタクリ関税だから本来淘汰されるべき国際競争力ゼロの糞農家だらけになってしまった。
つまり、競争がないに等しいので値段が下がらない。
これは、国際相場とと国内相場の差を消費者が負担しているといえるのです(クソ農家に毟り取られているとも言える)。
クソ農家は里山を荒らして脱税しまくりの上に補助金ジャブジャブの癖して畑が荒らされたぐらいで弱者のふりしてピャーピャー喚きちらして税金にたかるのも大概にしろと言いたいね。
結論として、
カス農家は山に入るな!
カス農家は自然薯掘った穴くらいちゃんと埋めておけ!
カス農家は山葡萄をツタごと事もぎ取るなボケ!
…
…
…etc
となります。
>868
>農家が減少して里山の自然保護が叫ばれているのに森山まり子は馬鹿じゃないの??
現実としてはクソ農家の乱獲によって山は荒れ放題です。
山に入るとほぼ100%の確率で農協キャップを被ったどう見てもクソ農民とおもわれる風貌の密猟者に出くわします。
- 678 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:27:53 ID:NTy6K1wZ0
- 保護団体の連中がエサになればいい
- 679 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:28:09 ID:EA+h+nBW0
-
l / /
l / / ,,.. --‐--ニ二 ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/¨i i/! ミ | お ド 今 お
、、./-ソ ./ / \ 、 _二ニミ | ぼ ン ま ま
ミ / / ! \、ヾシ;;;/ | え .グ で え
ヽ. !、 \ ヽ、._,,,;';;/ ,.,.レ | て .リ 食 .は
l. l l゙ヽリ .,;;;;;;/__,ィイ/ミ | い .の っ
. ,、/ l l/ !,,,;;;;/r'´iヘツ | る 数 .た
!!゙丶,,,,..ヽ,';;;// ',.-‐'" _ | の を
ヽミニ=;;ヽ ‐- 、  ̄ ̄ < か
. ヽヽ-ツ/ ', | ?
ヽ ', !./.: \______
ヽ', / .j ,.._
',ヽ¨´::::ノ
', `¨__,.. __,.
', 、.ニフ'´
. ', ヽ_,.-‐-'
/ミヽ、 , ,.. -
. /--' !ヽ i /:::::;:::::
. /=、 / ', ヽ _,.!::::::':::::::
/ i ヽ、 _/:::::;::::::/
/=-' ノ _,,. ''" ̄ノ:::;::'::/:_;;;;
/ //:::::::;;:-‐':::/::/:://:::
- 680 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:28:31 ID:3q1VF3oV0
- こいつら生態系のバランスって考えたことないのかな
- 681 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:29:45 ID:p6jKkFZy0
- >>380
お前、鬼畜だなw
- 682 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:32:42 ID:c+4KzMtw0
- 熊が絶滅しそうでないと困るんだろうなこの団体は
- 683 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:33:30 ID:W7FxwurMP
- >>680
http://kumamori.org/infomations/doubguriatumechuui/
HP見たら考えているみたいだぞ
- 684 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:34:15 ID:NjKEtcB30
- こいつらがエサになればいいだけだろ
- 685 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:35:19 ID:PGpW7M8V0
- 愛熊無罪
- 686 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:35:56 ID:m0nQbriG0
- 良い事してるのに叩いてるやつらは何なんだ
文句があるならお前らがドングリをまきにいけよ ひきこもり!
- 687 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:36:43 ID:D6RW85V+0
- >>686
農家を困らせることがよいことなのか?
- 688 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:36:49 ID:GOKT0QRO0
- >>673
じゃあ次は親父さんに、周期的に訪れる不作のたびに1dのドングリを投下した場合の
生態系への影響を調べた論文を書いてもらえばこの論争に決着が付くんじゃないか
- 689 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:36:51 ID:jBshvbI10
- >>686
山に生ごみを不法投棄するのが良い事なのか?
- 690 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:36:53 ID:Bep5P3SN0
- >>686
悪い事してるからだよ。
- 691 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:37:10 ID:zoZ71Snl0
- ビリー・ヘリントンがなんだって?
- 692 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:37:37 ID:mpTG8QT30
-
熊「イテッ!?なんだ!?イテイテッ!!イテテテテ死」
- 693 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:38:16 ID:rJaDKp9/0
- まさかとは思いますが、この「良い事」とは、
あなたの想像上の行為にすぎないのではないでしょうか
- 694 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:38:22 ID:CcfNWQHW0
- 生態系破壊のおそれがあるなら、ばら撒くのはよい事じゃない
むしろ長期的にみれば悪い事
最低でも餌場にどんぐり置くくらいにしとけばまだ問題あった時に
撤去って方法を取れたのに、ばら撒いたらどうにも出来ない
- 695 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:38:29 ID:UMHJv97k0
- >>686
良いこと? どこが?
- 696 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:38:35 ID:sjRUaK0e0
- >>686
このスレに新しいドングリが撒かれたと聞いて
- 697 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:38:47 ID:m0nQbriG0
- >>687
農家は絶滅しないがクマは絶滅の恐れがあるだろ
絶滅してからじゃ遅いんだよ
- 698 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:38:54 ID:fYESyrcX0
- >>689
コンポストだと思えばw
- 699 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:39:07 ID:IPyi4HKI0
- 地球市民ども
ホタルもニュージーランドのタニシだかをばら撒いて、栄養素が違ったためにホタルの点燈が弱弱しくなってしまい
交尾ができなくたって、日本のホタル減少に発車を掛けたな
- 700 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:39:30 ID:Vg7lcydq0
- >>686
お前が撒きに行けば全て解決
- 701 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:39:30 ID:mPxaB5XaP
- 最初はその「どんぐり置き場」を設置してたんだよ
車道の脇にな
~~~~~~~~~
- 702 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:40:27 ID:I05mm9YLO
- ドングリじゃなくて
ドリンクをプレゼントすればいいんだよ
- 703 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:40:55 ID:W7FxwurMP
- 顧問みたら生態系の専門家とかも入ってるな
http://kumamori.org/about/adviser/
鳩山邦夫にはワロタw たしか虫が大好きなんだよな
>>688
残念ながら既に天国に逝ってしまった
生きていたら見解を聞いてみたい所だ
なにせドングリの研究してる人なんて日本で数えるほどしか居ない上に
なぜか兵庫県ばっかりに偏ってると言う・・・
- 704 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:41:16 ID:4vXw8VOC0
- >>23
> ドングリは、害虫などが交ざらないように、熱湯でゆでてから、奥山に運ぶ計画で、
> 19日も富山県入善町で、ゆでる作業が行われた。
>>2
> 私たちは、原生林ではなく、こうした遺伝子がかく乱されたところにドングリをまいています
> また、都市部の公園などにあるドングリは、暖地性のもので、気温が低い山の中で発芽することはほとんどありません。
> また、山によって遺伝子が違うブナやミズナラのドングリは運ばず、日本の里山に多く植え替えられたコナラやクヌギのを運んでおり、
> それに付いている虫も固有の遺伝子はないんですよ
結局、ドングリは茹でてるの?茹でてないの?
- 705 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:41:16 ID:rJaDKp9/0
- 動物のためなら人間は犠牲になってもいい宣言いただきました
- 706 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:41:17 ID:2pt3ALMN0
- 自然に任せるのが一番だよ
- 707 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:41:35 ID:m0nQbriG0
- 大体野生動物が住んでたところに人間が山を切り開いて侵入し
住処を奪ったのが原因だろ
人間が出て行けよ
地球はお前たちのものじゃないぞ!
- 708 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:41:48 ID:jBshvbI10
- >>697
TPPで農業絶滅
- 709 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:41:58 ID:h+CpPB/R0
- これで廃棄物処理法違反ならば
野良猫に餌をやっているヤシラも同罪だよなw
- 710 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:42:06 ID:xMTctXxr0
- >>686
撒くなっていってんだよこの文盲が
- 711 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:42:06 ID:u60AqLc10
- 西村寿行の「滅びの宴」を思い出すねぇ。
- 712 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:42:57 ID:Bep5P3SN0
- 偉いさん達は、「自然保護」とか曖昧なままで支援している可能性が高いだろうから、
スポンサー達に、こういう事になる可能性が高いが、それでも支援するのかって、
連絡してみるのが一番効果が高いかも。
こいつら自腹切る気は一切ないからスポンサーがいなくなれば自然に消える。
- 713 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:43:00 ID:GOKT0QRO0
- >>697
日本の中山間地の農家も繁殖できない高齢個体ばっかりで絶滅寸前だよ
- 714 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:43:12 ID:2qGuV16S0
- >>707
自分が住んでいる場所もはるか昔は山野だったと言う事を忘れていませんか
まず自分が率先して行ってみてはいかがでしょうか
- 715 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:43:49 ID:etVt3n1t0
- 人間の匂いのついたドングリを獣の棲にバラ撒いて来たって?
何が起きたって知らねーぞ。
- 716 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:44:07 ID:0r2ax+cYO
- >>1
人間の匂いが付いてるから「人間は食い物沢山持ってる」と考え、余計に人里へ下りてくる可能性もある。
餌付け厳禁てのは基本中の基本なんだがな。
- 717 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:44:16 ID:IGxTImix0
- >>2
> クマが食べた証拠写真など、うちはいっぱい撮ってあります。
見せろよ。
- 718 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:44:37 ID:1euetknJ0
- こういう時だけエサやっときゃいいだろうっていう
ひでえ安上がりな浅知恵
本気なら木を植えて育てろよ
- 719 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:44:58 ID:CV7uOWpk0
- 現代人が、自然に対して短絡的な人為をなすと、必ず事態を悪化させる
特定の動物を減らそうとしてその天敵を放ったら、結局その天敵が繁殖して生態系を壊したりなど
昔の日本人は自然をもっと熟知していたから、こんなバカ丸出しの事はしなかった
- 720 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:45:09 ID:FLjMTmCr0
- ここまでやらないと滅亡しちゃう動物はそれまでの運命なんじゃないの??
- 721 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:45:10 ID:imZ5MdaC0
- こういう人たっちって、資本主義になじめなかった人たちが
してるんでしょwww
- 722 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:45:33 ID:u60AqLc10
- >>711
地面に落ちたドングリ食うのは鼠類が殆どだろ、一緒に殺鼠剤蒔いて全部滅びるかのどちらかだろうなぁ。
- 723 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:45:35 ID:4RXujOlx0
- 植物の遺伝子に関しては
日本の山は植林地だらけだし、鳥のフンでも種が運ばれたりするので
よほどの孤島でもないと遺伝子の隔離保存は無理だろう。
ところで「凶作だから餌撒きする」のなら
豊作のときはドングリを熊から奪取して、熊が増えすぎないように頭数管理するんだろうね。
- 724 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:45:59 ID:mPxaB5XaP
- 自然を切り開いて作った街に住み
文明の利器を利用してインターネットしてるのに
人間が出ていけとはこれいかに
- 725 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:46:45 ID:6Wm3Thip0
- やまのうえをヘリがあっち行ったりこっちいったりするのでこわくなって熊が人里へ降りてきたの。
- 726 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:47:16 ID:iBZuiBOp0
- >ドングリまきをした日本熊森協会
例えば奄美なんかではハブを退治しようとマングースを放った結果、取り返しのつかないことになってる。
この協会の人達って、そういう事を知らないんだろうか。
深い配慮も無いまま人の浅知恵で自然をいじくろうとすれば、必ず手痛いしっぺ返しがあるってことを、
いいかげん少しは学習して貰いたい。
- 727 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:47:37 ID:9bq1UnUVO
- 近代の日本人らしい対処方ですね
そんな事をするよりも高齢化で荒れた山を整える方がよほどましなのに
- 728 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:47:41 ID:SQKaNqlT0
- 熊牧場に寄付でもした方が建設的だぞ
- 729 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:48:12 ID:wTq9UHM90
- NPOって補助金貰ってやってんじゃないの。
テロリストの認可は取り消せよ。
- 730 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:48:21 ID:u60AqLc10
- 鼠が増えると熊の食う分が減り、鼠だけが増えるので殺鼠剤散布で全部滅びましたとさw
- 731 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:48:36 ID:x4aSBU6l0
- >>726
奄美の人間ってバカなんだな
- 732 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:48:37 ID:gcuWpRkt0
- ヘリで散布って・・・当たったら痛いし、熊も怒るだろ・・・jk
- 733 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:48:45 ID:fYESyrcX0
- >>714
俺が住んでる場所は昔は海だったんだがw
これ別に生ゴミなんだから堆肥だと思えば問題ないだろ
緊急的に対処してるだけなんだし
保護は問題ないだろ、愛護が問題なだけで
- 734 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:49:18 ID:ErAi5xCa0
- 北海道でヒグマ相手にやってみろ!
ヒグマじゃなく道民に殺されるレベル
- 735 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:49:49 ID:IPdV2Kcw0
-
釣り場で、魚がたくさん釣れた方がお客が寄って来るとばかりに、
放流するところがある。
また、撒き餌釣りをする人間は、魚にエサを与えて魚は喜んでるから、良いことをしていると言う。
これらと大差ないだろ。
実は、両方とも環境省が言ってることと同じ問題を抱えてる。
ある魚種だけが増えても、その魚種が捕食するエサは食物連鎖に求めるわけで、
バランスが崩れてしまう。
撒き餌も同じ。期待した魚ばかりが捕食するとは限らない。
また、不思議なほど魚がほとんど集まらない日もある。
こんな場合に沈殿したエサには、バクテリアが増殖し、
地上で言えば大震災後の感染症のような原因になる。
これをいわゆるポイント(魚が集まる場所)でやれば、ポイントは破壊される。
- 736 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:50:22 ID:9swDLN7d0
- NPOも許認可性にしないとダメだろコリャ
- 737 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:50:24 ID:0g+izwEp0
- アイゴー!!
- 738 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:50:40 ID:c+4KzMtw0
- 俺が補助金貰えるんならキリマンジャロの雪でも残すかな
- 739 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:50:42 ID:6WybiomG0
- 「ドングリの木」などというものは無いがね
- 740 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:50:45 ID:CcfNWQHW0
- >>701
普通森の中につくるよな...
結局ダメダメじゃんw
- 741 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:50:59 ID:bOqYanRTO
- 俺のアイデアをどう思う?
山裾から数百メールの熊の食料のブナ、ドングリの木、等を一本残らず斬り倒す。
そこから数百メールはブナドングリ等を間引く。
頂上付近にドングリ、ブナを植林する。
秋にドングリ等を食べれなかった熊は妊娠しないらしいから、頭数の抑制にもなる。
- 742 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:51:03 ID:4oAawV6h0
- >>733
勝手にゴミを山に捨てる奴に碌な奴が居ない
- 743 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:51:23 ID:vBztwmuI0
- この手の団体でまともな連中見たことないです
- 744 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:51:59 ID:mPxaB5XaP
- 人間がドングリの木を伐採しまくってエサ不足ですって言うならわからんでもないけど
自然現象で今年は不作ですって言うならそこに人間が責任を負う必要は無いと思うんだが
- 745 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:52:36 ID:GOKT0QRO0
- >>733
愛護が問題ってのは同意だけど
人間の手を入れるべきでない奥山に堆肥撒くのって問題じゃないの
- 746 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:54:27 ID:CV7uOWpk0
- 人間が増えすぎたから、こんなバカなエサまきをするバカ団体も出てくるってもんよ
日本の適正人口は、江戸〜明治
http://www.famipro.com/images/024_graph1.jpg
- 747 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:54:32 ID:W7FxwurMP
- 西日本横断ブログ旅でも
電車待ってる間に
電車が2度も獣とぶつかってたな
エサがなくて山から下りてきてるのかねぇ
- 748 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:54:33 ID:1euetknJ0
- >>730
虫が大繁殖したから殺虫剤をまきました
虫の死骸をカエルがパクリ
死んだカエルをヘビがパクリ
そしたらネズミが大繁殖
人間は空からパラシュートをつけたネコを投下しました
っていうラジオCMがあったなあ
- 749 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:54:53 ID:UIRKoiw90
- 頭上からどんぐりばら蒔かれて
クマー「痛えな!何すんだよ人間よぉ!」
で怒って民家に突入キボンヌ
- 750 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:55:11 ID:fYESyrcX0
- >>742
堆肥はゴミじゃないw森を作る栄養素だ
- 751 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:55:26 ID:u60AqLc10
- >>734
大丈夫。鼠算的に鼠が増えて熊の取り分は将来減少するだろうから。
繁殖のサイクルが熊より早いので、来年生まれた羆は生きていけない。
なのでまたドングリ蒔くダロw そうするともっと鼠しか食わないドングリが増え鼠が増える。
熊など増殖しねーし、これは熊絶滅計画かと思える。
- 752 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:55:50 ID:jBshvbI10
- >>723
豊作どんぐりを国庫どんぐりとして凶作時に撒くのか
何が行われていて何が失われるのか、比較して考えやすくはなるな
- 753 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:55:58 ID:pCg2tR340
- 自然保護団体の馬鹿さ加減に頭痛くなってきたわ・・・
マジで自分たちが熊の餌になって欲しい
- 754 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:56:29 ID:c+4KzMtw0
- 人畜無害な団体だったんだろうが内部で過激派が台頭してきた類
- 755 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:56:33 ID:qR61JSVt0
- そろそろクマ冬眠するから意味ないんじゃね?
- 756 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:57:30 ID:DuBlGNKBP
- 増えた動物の分、翌年以降は熊の餌が減るわけだが・・・
- 757 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:57:34 ID:/M5BrT6v0
- こういう慈善団体らしき奴らって結局熊なんてどうでもいいんだよ
自分がオナニーして満足感を得たいだけのゴミ
ハイチの地震で折り鶴を送ろうなんてキチガイ集団と一緒
相手はどうでもよくて自分が気持ちよくなりたいだけの屑
こう言うと批判だけするやつよりマシとか言い出すんだよ
何もしない方が迷惑をかけるよりは格段にマシなんだが
- 758 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:57:58 ID:gS5rZNKmO
- 前から思ってたが‥多数の自然保護団体って食物連鎖って仕組みを理解して無いよな‥‥。
- 759 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:58:01 ID:vq1GI/yZ0
- >>726
尖閣でも同じだぞ。
領有権主張だけならまだしも、バカがヤギを放ったせいで
植物も食い尽くして生態系壊滅。
- 760 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:58:21 ID:9bq1UnUVO
- 来年は大量に増えたネズミに村が襲われる映像を都会の人はテレビで眺める訳ですね
- 761 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:59:16 ID:+KWiUzuC0
- 危機に瀕してる種はツキノワグマ以外にも幾らでもいるし
頻出するくらいだからツキノワグマが種としてそんなに危機的とは思えない。
なんで保護団体はやたらクマクマうるさくクマに固執するのだろうか。
プーさんか何かを見すぎたせいで脳みそが腐ってしまったのではなかろうか
- 762 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:59:26 ID:fYESyrcX0
- >>768
江戸〜明治はこんな問題は起こらない
山が豊かだったから、江戸の頃に書かれた山の絵を見れば、ほぼ松だからな
カシ類も多く植わってたから餌に困る事もなかっただろうし
- 763 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:59:34 ID:hQZ7gJEO0
- ネズミwww
- 764 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:59:51 ID:Q3RMopNB0
- >>707
>人間が出て行けよ
>地球はお前たちのものじゃないぞ!
お前は人間じゃないのかよww
- 765 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:00:44 ID:mWjh08+N0
- >>707
ならお前が出て行けよ。
- 766 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:01:39 ID:19vGHx280
- さすが素人の浅知恵w
- 767 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:01:48 ID:jBshvbI10
- >>750
堆肥ってのは微生物分解済みのモノ
これは生ごみ
- 768 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:02:10 ID:kFhNYCTG0
- ネズミの繁殖力マジヤバスw
ttp://labaq.com/archives/51526701.html
- 769 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:02:16 ID:fYESyrcX0
- >>745
人間の手が入ってない山など日本に無い
- 770 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:03:38 ID:0r2ax+cYO
- >>707
火星開拓へ行けよw
たしかNASAが募集してたぞ。
帰りの便も迎えも無い、火星へ置き去りだけどなwww
- 771 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:04:09 ID:Q3RMopNB0
- >>765
何で誰も707の文章にツッコミ入れないんだろうね?ww
- 772 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:04:11 ID:u60AqLc10
- >>760
そこまでは増えないだろうがw
あれは西村寿行の小説だからな、100年に一度の熊笹の開花で澱粉が供給されたな。
今これを人がやろうとしている、小説では食物連鎖で鼠の天敵が(イタチなど)が大菩薩で鼠を撃滅したわけだがな、代一話ではなw
- 773 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:04:40 ID:XnSj8m800
- エサばら撒くとか日本人なんか?。カキとかミカンとかもやってる連中が
いるみたいだけど、腐ってハエとか呼ぶだけだし、ドングリって
木のないとこにあるドングリをクマが食べるのかどうか。
ボランティアでやってるんだろうけどイマイチ実を結んでない気がするんだが。
以前ドングリの木に投資させて問題になってた人がテレビで取り上げられてたんだが、
あれはどうなったんだろう?。
- 774 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:04:52 ID:jRXK3SC9P
- >>1
つか、ハブ退治のためにマングース離した環境省様が偉そうだの?w
- 775 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:05:16 ID:fYESyrcX0
- >>767
ドングリなら分解されて
3年もしたら立派な腐葉土に変わるだろ
- 776 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:05:48 ID:mWjh08+N0
- >>741
人間が入り難い所に熊の食料を植えるってのは良いアイディアだと思う。
但しこの動物愛護の連中は面倒臭がってやらないだろうけどな。
>>760
そして増えたネズミをカメラで映して「人間が環境破壊したせいでネズミが増えた」と騒いでまたマッチポンプが繰り返されるわけだ。
- 777 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:06:04 ID:KIir/Xwn0
- クマにやるくらいなら俺にくで!!
先月から失業で何も食べていないんだ・・・!!
あ゛あ゛、どんぐり団子とか超食いてぇ〜
http://raspberrypot.jugem.jp/?eid=27
- 778 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:06:36 ID:4oAawV6h0
- >>774
お前それ環境省がどっちに転んでも叩くつもりだろ
- 779 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:07:30 ID:GOKT0QRO0
- >>769
きちんと嫁
人間の手が「入っていない」ではなく「入れるべきでない」だ
- 780 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:07:35 ID:Gh9BFgxv0
- 日本語が不自由な人がいっぱいw
- 781 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:08:09 ID:lWCkDnviO
- そもそも、自然ってのは人の手が入っていない状態だろ
人の手で自然を取り戻すって発想が馬鹿馬鹿しい
日本狼しかり、月の輪熊も自然淘汰されるのが運命
ミズナラやコナラ、ブナは自生でもクヌギは椎茸原木栽培目的の植林だよね?
今回バラまいたドングリは何のドングリなの?
と、国の植林政策のせいで毎年毎年、重度の花粉症に悩まされてる俺の愚痴
- 782 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:08:30 ID:Q3RMopNB0
- 生態系が壊れるのも良くない。
愛しのクマさん達が飢えるのも良くない。
折衷案として保護団体の方々に、冬眠中のクマさんの元へバケツ一杯のドングリを運んで貰いましょう。
あ、人間の匂いが付くとアレなんで防護服着て下さいね。
これで完璧!
- 783 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:08:37 ID:r9f6N7780
- ねずみ云々よりそのどんぐりが発芽成長することによって遺伝子汚染が広がるほうが危険だとおもうが
- 784 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:09:10 ID:Q9q6ODfVP
- >>762
江戸〜明治だと、
1) 山は燃料確保の為に徹底的に利用され尽くされていた。
「里山」は江戸時代の初期に木を切りすぎて日本全国に禿山ができた為に規制がかかり、
禿山にならないギリギリの線として成立した。
また、ドングリそのものも救荒食物として利用されていたため、
コメが不作になる寒波の年はクマはかなりの被害を受けていたと考えられる。
2) マツボックリがクマの餌になるとは思われない。
3) 江戸時代といえど、関東〜近畿はスギやヒノキの植栽、自然林での卓越が明らかだった。
おそらく昭和の植生の変化の影響をもっとも受けたのは九州地方。
- 785 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:09:10 ID:uhl3SHJo0
- 食べられるどんぐりを付ける木の根元付近にどんぐりは落ちるのです。
そんなことお構いなしにヘリでばら撒いたどんぐりは、動物に誤まった情報を与え
今後餌を確保する能力が低下する可能性があります。
- 786 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:09:16 ID:u60AqLc10
- >>769
そう。昔から日本中人と動物が共生してたのに、建設族が道路作って生態系を分断したのが主な原因。
まぁその恩恵を現代人も受けているんだがな、
納得出来ないのはこの対策の効果なんだわ。
何がしたいの?お?
- 787 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:10:21 ID:B8weJIyj0
- 国が杉林を促進したから花粉症が増えたし、実をつける樹木が減った。
と思っているのは間違い?
- 788 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:10:42 ID:k2xE7vPdO
- 俺の地元はミズナラが害虫に枯らされまくったのがドングリ不足の原因らしいから、違う土地のドングリが生えてもこの際OK
今年は、リスがエサを求めて集落のすぐ近くまで来てるくらいのドングリ不足らしい
ネズミやリスが減るとフクロウやオコジョも減るんだし、コテンパンに叩くほどの活動じゃないと思うんだが
- 789 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:10:43 ID:nWqzae5w0
- >>776
人間が入り難い所に熊の食料を植えた物により熊が増えて
少ない実りの年は余計に熊が人里に下りてくるんですね、わかります
- 790 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:11:18 ID:R/4Fbsul0
- ドングリドングリ(^。^)♥
- 791 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:11:22 ID:5R4KBS9f0
- この自然保護団体って科学的リテラシーが足りない連中の集まりであろうことは容易に想像がつく。
科学的根拠もなく己の思い込みだけで活動するこいつらは自然破壊団体と断言して構わないね。
- 792 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:12:38 ID:fYESyrcX0
- >>779
すでに入ってるんだから仕方がないだろってコトだ
人里に出てきてるのを止める手段としてしてるんだろ?これ
- 793 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:13:57 ID:rJaDKp9/0
- 食い物が足りないなら足りないなりに
数が減ってバランスが保たれるのが自然の摂理(淘汰)ってもんじゃないのか
- 794 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:14:49 ID:u60AqLc10
- >>793
よし!ええ事言った!
- 795 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:16:50 ID:bCvdRK6p0
- ネズミが食べるだけなら生態系かく乱でもないだろw
- 796 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:17:22 ID:5Hvskr7v0
- 行動力があるのは素晴らしいね。
- 797 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:17:33 ID:mWjh08+N0
- >>787
杉林を推進したのは国じゃなくて当時のマスコミじゃなかったっけ?
- 798 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:17:42 ID:Q9q6ODfVP
- >>786
昔から共生してきたってのは違うぞ〜
wikipediaの「里山」の項目は、
日本の森林破壊史の研究のダイジェストになっているので読んでみるべし。
>>787
二つ間違いがある。
一つは「国が」が間違い。1960年代の新聞を読めば分かるが、
成長の早い杉を植えろと言っていたのは、復興需要で材木の値上がりに苦しんでいた「民意」。
国は民意に押されて、致し方なく杉の造成に踏み切った。
林業政策は樹木が生長する50年間は変られないのだが、
「民意」は10年間でコロコロ変わるというだけの話。
二つ目は、そもそも実をつける樹木が減ったなら、山のクマは減って里に下りてくるほどの数がいなくなる。
里に下りてくるのは一時的な不作が原因であり、
不作は植物の繁殖戦略に由来する部分が結構大きい。
- 799 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:17:56 ID:ufE1+8K6O
- >>793
道理だな
- 800 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:18:14 ID:kuqlkLnm0
- 人間が環境のためにとやることは、大抵、自然に対して余計なこと。
- 801 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:18:34 ID:Q3RMopNB0
- >>795
鼠が異常繁殖する事の害を知らないとは!?
お主、さては歴史を知らんな?
- 802 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:18:57 ID:XpuGEadB0
- 熊の保護は目的じゃなく手段なんじゃね
自分に酔うための手段
- 803 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:19:01 ID:KUIEhtyFO
- 熊が前に来ると餌を出す自販機を置けば良いじゃん
熊の顔を識別して餌のやり過ぎ防止機能も付けて
ドングリなら温度管理しなくていいし太陽電池の電力でオケ
今なら余裕だろ
- 804 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:19:10 ID:/qo0OuO/0
- ∩___∩
| ノ ノ ヽ、 ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ 鮭がいい・・
彡、 /⌒)(⌒ヽ/
./ / / \ ヽ
l ノ `ー‐'
- 805 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:22:09 ID:bCvdRK6p0
- ああ、そうか
植生への人工的影響は確かにあるね。
- 806 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:22:18 ID:Bep5P3SN0
- >>804
コストがかかりすぎるから駄目!
自己満足できなくなるような事はしないの!
- 807 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:22:49 ID:fYESyrcX0
- >>784
日本語でおk
それと植林したのは民意じゃない
- 808 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:25:09 ID:F+ia+iTR0
- なんかこのNPOの代表の物言い、典型的な「市民運動する狂人」に見えるんだが・・・
- 809 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:25:39 ID:u60AqLc10
- >>795
鼠が増えるとドングリ無くなるまで増える訳で、その後減少するがその間熊にとっては飢饉だなw
>>798
熊の活路は里山の木の実になり、最近は民家に侵入して酒を飲むようになったのだよ。
数は推定でしかないが減ってる事は確か。
- 810 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:26:06 ID:cHPk38zCO
- 誰か北海道の大ヒグマが何人も食い殺した凄惨な事件、張って栗。ウリの携帯ではウィキググれん。
- 811 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:26:40 ID:rJaDKp9/0
- 三毛別事件ぐらい自分で調べろよ
- 812 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:28:47 ID:hQZ7gJEO0
- >783
これぐらいならたいしたことないw
すでに西洋タンポポが日本タンポポを席巻してるわw
- 813 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:29:20 ID:koRLWAuNP
- 強盗が多発してる街にヘリで金ばら撒いたとする
それで犯罪が減るとおもうか つまりそういうことだ(´・ω・`)
- 814 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:30:09 ID:MkvVurtp0
- 何このノータリンは?
- 815 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:30:19 ID:B+JqabMU0
- 今週のヤンジャンのタフを読んでからこの問題を考えるべき
- 816 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:30:29 ID:6yBkVhME0
- ちゃんとコメリで熊の餌買ってこいよ
あとゴキブリとシロアリちゃんも助けてあげてえ
- 817 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:30:45 ID:oPJHelys0
- 全体主義者は良心を纏ってやってくる。
彼らは傲慢な全体主義ファシズムだよ。
- 818 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:31:28 ID:GOKT0QRO0
- >>792
>すでに入ってるんだから仕方がない
里山ならそう言えるけどこれは奥山でやってること
仕方なくない
- 819 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:31:49 ID:cHPk38zCO
- >814
つ誰が?安価梨だからわからん
- 820 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:31:58 ID:sYTZGGeTO
- ポルナレフがいかに忙しい毎日を送っているかが分かります。
- 821 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:32:27 ID:mWjh08+N0
- >>810
三毛別羆事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%9B%E5%88%A5%E7%BE%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6
http://f50.aaa.livedoor.jp/~ghaku/h1087.htm
http://homepage1.nifty.com/~n_izumi/higuma/jiken.html
- 822 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:32:37 ID:A6DG9pf90
- これって実際どうなんだろうな。
愛護団体のいう事も環境省のいう事も憶測にすぎないし。
これでホントに実害が無くて、クマが人里に下りてこなくなるなら
反対する理由もないと思うが、効果のほどが分からん・・・。
- 823 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:33:18 ID:u60AqLc10
- >>807
林野庁は白神山地に林道を作ろうとしたが、世界遺産認定の為断念した。
役所なんか自然保護は後回しだ。オレ様クラスになるとこの林道建設中止の署名をした漢よw
でもオレは白神の赤石川に岩魚釣にいったし、地元の人は山菜・茸の漁場なのだよ。
だけど全て取り尽くさないのが杣人の常識で、熊もまた取り尽くさないで何千年も生活して来たのさ。
- 824 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:33:44 ID:g2QiiKrZ0
- 少しでも餌絶やすと熊が降りてきちゃうから、ちゃんと責任もって餌食べさせてあげてね。
人間だって毎日ご飯食べなきゃ具合悪くなるし、ご飯抜きの時があったら熊かわいそうでしょ?
あと、毎日車で配ると、排気ガスも出るし環境破壊だよね?自転車ぐらいは許してあげるけど。
がんばってね。
- 825 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:33:56 ID:Y57JmFZX0
- 山の持ち主に断っての犯行なの?
- 826 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:34:25 ID:B8weJIyj0
- >>804
マジで言いそうだ。w
- 827 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:34:56 ID:koRLWAuNP
- >>804
ヘリで鮭をw
- 828 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:36:29 ID:F7dpz8T30
- 自然保護団体じゃねえだろこいつら
- 829 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:36:29 ID:a2X7682c0
- 夕方のニュースで観たけど、登別クマ牧場でどんぐり持参した量に応じて入場料金割り引きをやっていたみたい。
どんぐりをうまそうに喰ってた。
さらに、全国各地からどんぐりが送られてきてるんだとさ。
- 830 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:36:50 ID:UPvdhy0Y0
- 熊さんの意見を聞かないからこうなるんだ。
座って向かい合って目を合わせて会話するんだ。
市民活動のみなさんなら出来る。がんばれ。
- 831 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:36:56 ID:CQaFPGzK0
- どんぐりをばら撒く費用があるなら、どうしてそれを植林に使わなかったのか疑問に思う。
まさかコイツら本当に「くまさんかわいそう」という理由で行動しているのか?
こんなことをしても、無意味ならまだいいが逆効果になっていたらアホ臭いだろう。
- 832 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:36:57 ID:u60AqLc10
- >>825
持ち主は国だ。
だが、車止めから20km歩くんだよ。
普通行かないってのw
- 833 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:37:15 ID:M3mL1oKP0
- インフルエンザとは女
インフルエンザウイルスによる急性感染症
都市伝説 格納庫 シェルター 地下組織 ネオコン ヒンコン
7に関係した数字で滅亡するっぺ
時間の問題 マジか 間近
- 834 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:39:20 ID:8PNXpyPK0
- やっちゃったね。最悪。
- 835 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:39:39 ID:kuqlkLnm0
- そういや香川にどんぐり銀行ってのがあるんだが、利子はつくんだろうか?
- 836 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:40:03 ID:Y57JmFZX0
- >>832
持ち主が国なら
好き勝手していいの?
- 837 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:40:08 ID:fYESyrcX0
- >>823
林野庁は独立採算なんだよ、これが全ての始まり
早く育たないとお金にならないのと
宮内省管理の国有林を一元管理で出来た経緯があるから
昭和天皇が杉が好きだったんだよ・・・植樹祭に参加すれば分かる・・・
- 838 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:40:28 ID:Ka6kYcjb0
- >>98
ですよね。
熊はひとが怖い。
ひとの匂いに慣れてしまうと、エサの匂いと認識するのでは?
より人里に出没する様に成ると思う。
- 839 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:40:33 ID:UonUMHZh0
- どんぐり撒くなら、フクロウもセットで数羽放鳥しろよ
- 840 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:40:58 ID:B8weJIyj0
- >>798
クマのでる山は豊かな山だったということね。たまたま今年が木の実などが不作だったと。
ということは、逆にもっと杉林化を進めていけばクマはもっと減り、材木は取れるということか。
- 841 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:41:00 ID:Q9q6ODfVP
- >>807
「里山は自然が守られていた証ではなく、自然からの収奪の象徴である」っていう
里山に関する歴史考証の常識を述べただけだが……
あと植林は民意だよ。1950-1970ころの新聞を読んでみ。
「伐り惜しみ」なんて言葉が出てくるのは当時の新聞だけ。
なにしろ自然林を伐った丸太を乗せたトラックを市街地でパレードさせる時代の話だから。
>>809
里山に依存しているなら、奥山のドングリの作柄によって
民家近辺に出没するクマの数が変わるということはない。
奥山に依存する部分があるからこそ、そこの作柄により里に下りてくるかが変わる。
ベースの数が減っていることは否定しないが。
- 842 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:41:37 ID:sOK9ISpB0
- >>823
林野庁が青秋林道建設断念したのは
赤石川流域住民が異議意見書出して
当時の青森県知事の政治判断で凍結していった流れ。
世界遺産登録はその7年後の話な
署名は率直に感謝する。
- 843 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:43:05 ID:UL+bAB1NO
- そんなに可哀想ならバカな愛護団体の奴らをヘリからばらまいて餌にすればおk
- 844 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:43:12 ID:rz+Fs1OyO
- >>761
熊森のホームページ見た限りだと、「クマが奥山の生態系の頂点だから」だそうで。
じゃ、シカみたいに保護した挙げ句増えすぎで害獣化した場合の責任も想定してるのか、と思ったら、そんな記述はどこにも無かったw
- 845 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:44:08 ID:Lx3jo85f0
-
自然保護の意味がわからない自然保護団体。
- 846 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:44:44 ID:LkBHn0ka0
- どんぐりをバラまきしている熊森は本当に自然保護団体なのか?
まともな保護団体は「餌付け」に大反対しているし、被害者さん達を苦しめるような
電話抗議しているような連中がまとも日本人だとは思えない
熊保護を名目に日本の水源地を確保するのがこいつらの目的じゃね
それに「日本熊森協会」の関係者に公明党の元環境庁長官の浜四津敏子がいるじゃないか
当時の1995年五月に羽田内閣の環境庁長官の浜四津敏子が兵庫県ツキノワグマ狩猟禁止を発表。
熊新がなんか宗教くさいと思ったら公明党関係者が多すぎる
そうかの出先機関じゃないかw
中華の手先のそーかが日本の水源地を自然保護団体の名目で寄付金まで集めて確保って凄いな
また「日本熊森協会」は特定非営利活動法人「奥山保全トラスト」を運営しており
この法人が日本中の水源地を購入し続けている
2006年度
富山県魚津市山林 2ha 5月12日購入
兵庫県宍粟市天然林 120ha 7月19日購入
富山県上市町原生林 670ha 8月31日購入
静岡県佐久間自然林+人工林 294ha 10月25日購入
京都府京北自然林 16ha 12月27日購入
岐阜県奥飛騨温泉郷天然林 82ha 12月28日購入
2007年度
福島県会津若松天然林 10ha 10月25日購入
京都府花背天然林 50ha 11月29日購入
2008年度
石川県白山天然林 22ha 7月9日購入
2009年度
宮崎県高千穂 2ha 11月30日購入
2010年度
三重県大台町 父ヶ谷 268ha 3月19日購入
- 847 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:44:52 ID:Q9q6ODfVP
- http://www.mizu.gr.jp/kikanshi/mizu_18/no18_c03.html
1956年(昭和31)には成長量以上の木材を伐らないという立場と、成長量以上の木材を伐る拡大生産の立場とで論争がありました。
当時は木材バブルでしたから、ある大新聞の社説に「国有林伐り惜しみ論」というのが載り、
「国有林が伐り惜しんでいるから、木材の値段が吊り上がるのだ」という論陣を張ったそうです。
そういう狂騒的な世の中でした。
http://www.jia-tokai.org/sibu/architect/2008/07/mori.html
戦後復興に伴って木材が不足し、国民は国有林にも民有林にも森林伐採を強く求めた。
広葉樹林をそのままにしておくことは、国土の有効利用からして、罪悪のように言われた時代であった。
私が林業を志した23年前には、状況は一転していた。針葉樹人工林に対する批判が激しくなり、林業経営者は肩身の狭い思いをした。
http://homepage2.nifty.com/tomoiki/sanrin/yama02.html
「大林業家とチビたワラジをはいて歩いている山村民を対照的に映し出して、
山林地主を否定してかかった。左翼がかったマスコミ、それに教育された一般国民が、
山持ちに対する批判を集中して反山持ちという社会的な世論ができかかってきた」
の発言に見られるように、財産保持的乃至伐り惜しみ集団という社会的そしりを肌で感じた4000人は存亡の危機に立たされる。
- 848 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:46:37 ID:D+4T3p7dQ
- ネズミがそんなに食べるわけはないわな
環境省は面倒くさいことをしたくないだけ
クマは落ちてるものは食わない?
じゃあなんで人里の落ちてるものは食べるんだ?
- 849 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:46:44 ID:o5VBpaRD0
- もはやエコテロではなく戦争。
空挺部隊によるクラスター弾投下に等しい。
- 850 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:47:21 ID:ztNXFEH00
- まぁいいことだね
生態系が乱れたらまた調整すればよろし
しかし人里に下りてきたクマーは射殺な
それは別問題
- 851 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:49:21 ID:kMmEGI1y0
- >>44
行動力のある馬鹿は文句言ってるだけの馬鹿より性質が悪い
- 852 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:49:43 ID:92jFSWOm0
- まずバカな人間を駆除すべきだなw
- 853 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:50:40 ID:8VtaekTX0
- >>ドングリは、タヌキやシカなどいろんな動物が食べており
自然な生態系へのインパクトという点では熊の駆除より
影響を与えそうな印象受けるけど、大丈夫なのかな
- 854 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:51:28 ID:4ZFy6jLtO
- いいこと考えた
カラスや野良猫に餌与えたら、腹一杯になるからゴミ箱漁らなくなる
- 855 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:51:56 ID:fYESyrcX0
- >>841
昭和22〜45年頃まで、全国植樹祭で問題になった話し
・木材の国内価格ですが、国までが木材を生産すると民間を圧迫するだけ
・本来あるべき生態系が保てない
・針葉樹ばかりだと保水力に乏しく、大雨が降ると山が崩れ、谷が埋まり、川が氾濫する要因となる。
・健全な国土が保てない。
・針葉樹林では動物の餌が乏しいので、餌を求めて鹿やイノシシ、クマが田畑を食害する
で問題はないと進めた結果・・・民意ですか・・・
- 856 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:51:59 ID:Q7YDirLt0
- 批判を受けて、ドングリをゆでるようになったけど
ゆでたドングリは、1週間も経てば腐って食べられなくなるだろうね。
1週間以内にリスかタヌキが食べてくれればいいけど、ほとんど無いだろうね。
不良在庫処分に近い物か。
- 857 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:52:33 ID:OeJONCgt0
- 何もしない人よりマシじゃね?
- 858 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:52:47 ID:Tz+VJC6u0
- >>847
現在の日本の家電はじめ、工業産業のガラパゴス化の先例が既にあったわけだね。
- 859 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:53:38 ID:kMmEGI1y0
- >>857
そのロジックで馬鹿な行為を行うことを正当化できるとでも思ってるの?w
- 860 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:54:05 ID:7xbRv8g70
- 地べたに落ちたドングリを食えとは、実に失礼な団体だな。
- 861 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:54:27 ID:GLdTszib0
- ほんと、自然保護団体ってろくな事せんな。
- 862 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:54:32 ID:GcsChllV0
- >>5
yes
>>23
それが本当なら、バカだと思う。
- 863 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:55:00 ID:g5Pb/1+U0
- 迷惑抗議集団熊森キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
現在都合の悪いレスは日記主が削除中www
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11145587
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1620774937&owner_id=11145587
熊を射殺瀬戸市†美歌2010年11月14日 12:31
みなさん、ありがとう
もう2ちゃんねるから来た人たちのことは気にしないでね
なんだか、あの人たち、とてもかわいそうだと思います
愛を知らないんだと思うんです。
愛されたことがないんじゃないかな。。。
自分の事を心底心配してくれたり、しかってくれたり
涙を流してくれる存在に誰一人として出会えていないんじゃないのかな。。。
それで心に歪みが生じてしまってモラルも何もなくなっちゃったのかな。。。
とてもかわいそうな人達だなぁ。。。
そういう意識では毎日毎日自分自身も辛いんじゃないかな。。。
だから、そのストレスでこうやって攻撃してくるんだとも思う。
だけど人は変われるから、きっと。
自分自身の力で変わって、光を見つけて欲しいよ
心の底から笑って、泣いて、生きて欲しいよ
- 864 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:55:26 ID:ifHBZbJu0
- >>857
こういうことされると熊がエサを取る苦労をしなくなって、かえって人里に降りてくるようになる
- 865 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:55:38 ID:Q9q6ODfVP
- >>855
その意見を出してディフェンスに回ったのは「林野庁」と学会な。
つまり公のほうが自然保護的な意見を出していた。
当時の民意は>847の通り。
キミが想定している関係と逆なんだよ。
- 866 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:55:41 ID:1O2jzFqk0
- ドングリばらまくって、、2ちゃんだけのネタかと思ったら、まさか本当にやるとわw
- 867 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:55:48 ID:kuqlkLnm0
- >>857
環境のために一番良いのは何もしないことだぜw
- 868 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:56:05 ID:rIWDVc7F0
- この団体のサイト見たけど、まったく根拠となるデーターを提示していないんだな
証拠の写真とか、論文とか、普通提示するだろうに
- 869 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:57:12 ID:GOKT0QRO0
- >>857
周囲に及ぼす影響を考えないで動かれるくらいなら何もしないほうがマシ
- 870 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:57:37 ID:g5Pb/1+U0
- 迷惑抗議集団熊森キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
現在都合の悪いレスは日記主が削除中www
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11145587
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1620774937&owner_id=11145587&comment_count=82
ぱるちゃん 2010年11月10日 23:44
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=23733937
今、抗議メールを送りました。 人里に下りてくるから殺す?
だったら山に入る人間も片っ端から殺せばいいじゃん。
それと同じ事をあなたたちはやっていますと書いてやりました。
下りて来られるのが嫌なら山に餌を置いてやれとも書きました。
全く馬鹿な人間のせいでどれだけの動物達が犠牲になってる事か!
本当に動物達に申し訳ない気持でいっぱいです。
熊を射殺瀬戸市†美歌2010年11月14日 01:27
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11145587
みなさん、2ちゃんから来る 哀れな人は相手にしないでください
一生懸命コメントしてるのだと思いますが全然意味が分からないことばかり言いますね、あの人たち。
相当どんびいています、私・・・
熊を射殺瀬戸市†美歌2010年11月14日 01:37
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11145587
なつさん はい、当然です
だってそういう人たちのみすぼらしい波動で ここに変な低級霊波動残してほしくないのでwww
情報がいろいろ入ってきました。最低です。行政の最高に汚いやり方で熊は殺されました。
豊田市に抗議してやりましょう。 まとめてから情報広めますね
熊を射殺瀬戸市†美歌2010年11月14日 01:50
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11145587
ほにゃも 何の罪もない命を助けたいと思うことが 上からなら、あなたたちは、どこからなのですか?
おもしろい人ですねwww 言葉遣いも下品だし、屁理屈ばかり。
2ちゃんねる低脳ですね。 コメント何回しても削除しますから、無駄ですよwww
- 871 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:58:40 ID:47UT+V4V0
- >>569
禿同
- 872 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:58:53 ID:tj+o45pu0
- >>856
ゆでたドングリは、1週間も経てば腐って食べられなくなるだろうね。
↓
ドングリの実は『種』です。
種だから、一冬を腐らず過ごすことができるのです。
ゆでたら『残飯』に過ぎません。
この保護団体は何も知らないのですね。
- 873 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:58:57 ID:GcsChllV0
- つか、ゆでたドングリなんて、腐るだけだがな。
生ゴミ捨ててんのと同じじゃん。
ゆでてないなら、熊以外の生物を増やす可能性の方が大きいじゃん。
バカだわ。
- 874 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:59:04 ID:aLkt1pCsO
- 自然保護?
人間が何もしないことこそ自然保護だろ。
っていうか熊さんが可哀想って動機で始めた日本熊森協会が
いつの間に自然保護団体を名乗ってんのよ
キチガイは他人の土地を荒らすな
- 875 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:59:34 ID:uMPbsbF30
- 世界中の動物園やサファリに珍獣ジャパンダと銘うって
輸出すれば、外国のどこかで絶滅せず生き続けるだろう。
- 876 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:59:41 ID:u60AqLc10
- >>869
その通りだ。
検証後の給餌でなければ、北朝鮮の発砲より性質がワリーっての!
- 877 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:59:51 ID:g5Pb/1+U0
- 迷惑抗議集団熊森キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!現在都合の悪いレスは日記主が削除中www
熊を射殺瀬戸市†美歌 2010年11月10日 21:37
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11145587
みんなで電話&メールで抗議しましょう。 納得いく返事があるまで、電話を切らせない勢いでね(真顔)
そしてメールには必ず返信をくださいと書いたらいいと思うね。 そのくらい圧力かけないとね。
★SP かおり 2010年11月10日 22:28
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10073677
今日 時間内に間に合わず電話できませんでしたが 明日 抗議の電話します 転載だけでなく 自分が まず 行動ですね
yuho@毛皮は最低!
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=20399658
2010年11月10日 22:44
鳥取は今日話せたんで、明日は八頭町です! 泣かせたいです! 多分役所だから泣きもせず開き直るだろうが、、(`へ´)ふん!
毛皮買わないで!なつ 2010年11月10日 22:50
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=26061104
メールしました。明日は電話してみます。 色々意見はあるでしょうが 私も熊を助けたい。
トバリ☆Noファー宣言 2010年11月10日 22:54
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10611429
抗議メールしたよ!!
こてっちゃん 2010年11月10日 23:41
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=20336699
とにかく電話します…手を変え品を変えあいつらが 嫌になるくらい…電話してやります
ぱるちゃん 2010年11月10日 23:44
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=23733937
今、抗議メールを送りました。 人里に下りてくるから殺す? だったら山に入る人間も片っ端から殺せばいいじゃん。
それと同じ事をあなたたちはやっていますと書いてやりました。 下りて来られるのが嫌なら山に餌を置いてやれとも書きました。
全く馬鹿な人間のせいでどれだけの動物達が犠牲になってる事か! 本当に動物達に申し訳ない気持でいっぱいです。
- 878 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:00:52 ID:8Turu/5l0
- ご心配いりません。
ドングリにニャンコも特別に付けてバラまきますから
ネズミ対策もバッチリです。
- 879 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:01:16 ID:xd+AnHoH0
- ドングリが不作な程度で滅びる動物ならむしろ滅びるのが自然界の掟だろ
人間に撒かれたドングリを食って生き延びた時点で野生のホコリは失われた
それはクマであっても家畜にすぎない
- 880 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:01:35 ID:f25VKx4F0
- 自分んちの庭で熊さん飼ってあげようや
- 881 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:01:49 ID:w6HlkSGx0
- 浅はか過ぎる・・・・。
お花畑って、何時でも全体が見えないんだよな。
- 882 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:02:33 ID:v6v4E8eQ0
- 山里のどんぐりはたべないんじゃねえの
- 883 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:02:36 ID:tj+o45pu0
- NPO法人「日本熊森協会」よ。
俺の山に、勝手にドングリをまくなよ。
- 884 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:02:49 ID:BlKrrSfl0
- 次は猫を撒くんだ!
- 885 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:03:19 ID:S2DTHlsz0
- 反論を正しいとしてもドングリを食べる動物がバランスよく増えるってことじゃんかよ
そもそも1トンなんて焼け石に水だろ
- 886 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:03:21 ID:u60AqLc10
- あのあれだな捨て猫に餌やる老人と極めて類似。
環境省も結果の調査を先にやれと停めるべきだな。
- 887 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:04:29 ID:bOqYanRTO
- >>789
元のアイデアが>>741だから見てくれ。
- 888 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:04:30 ID:xI90qFuy0
- 熊「肉くれっつーの!木の実ばかりで飽きるっつーの!」
- 889 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:05:22 ID:Vg7lcydq0
- もう鶏撒いちゃえよ。鶏
- 890 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:06:11 ID:ARAiO+if0
- よくわからんけど
人様が所有している山に勝手にどんぐりなんか撒いていいのか?
所有者が許可したならいいとおもうけど
- 891 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:06:20 ID:XpuGEadB0
- 射殺と保護は別問題
ごっちゃにしてるからキチガイ
- 892 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:06:28 ID:PUX6ujfw0
- 馬鹿が餌まいて増やした鼠がまた熊の餌を食い尽くす。
- 893 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:06:38 ID:XOqKVKFRP
- ネズミが食べるということはネズミが繁殖して増える。
これってあんまりいいことじゃないんじゃないの?
クマがネズミを食べるというなら話は別だけど。
- 894 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:07:02 ID:hgt/hr/t0
- ヘリでどんぐり散布って結構な金額だろ
コイツらの収入はなんだよ
- 895 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:07:08 ID:Y3Pc6YyM0
- NPOは税金かからんせいかキチガイが多いな
- 896 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:07:46 ID:nWqzae5w0
- >>887
一部の熊が独占して残りは里へ行くだけだよ
- 897 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:07:49 ID:Q9q6ODfVP
- >>855
追加で出しておくよ。
http://homepage2.nifty.com/tomoiki/sanrin/yama09.html
> 木材価格は高騰するのに山主は伐り惜しみするので又高騰する。
> その悪循環を突いてNHKは「大山林地主」なる番組を流す。山主は悪者のように登場するのである。協会はあわてた。
> 革新系の政党が政権を取った場合、山林はどのように扱われるのかと心配になった一部大山林所有者は、
> 語らって共産党の国会議員と懇談の席を設けたりしたのである。
当時は「社会主義の勝利のためにアラル海は美しく死ぬべきである」とか真顔で言われてた時代で、
革新系の市民団体が平然として「貧困からの救済には自然破壊はやむを得ない」と言ってた時代。
現代でも、ブラジルの革新系政権が貧困層をアマゾンの開拓で豊かにしようとしている。
貧困の現象を評価する声がある一方で、大規模なアマゾン熱帯雨林の破壊に批判もある。
- 898 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:08:06 ID:tj+o45pu0
- NPO法人に、獣道(けものみち)を知っているか?と、聞いたら『知りません』だとさ。
今度、案内してやるから来いよ。
ただし、身の安全は保証しないよ。
- 899 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:08:36 ID:IXTEhtU3O
- >>849
空挺部隊がクラスター爆弾を投下とか、
よくそんな恥ずかしいこと書いて平気でいられるな。
馬鹿は偉大だな。
- 900 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:08:44 ID:lwI5cLGO0
- 迷惑抗議集団熊森キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
現在都合の悪いレスは日記主が削除中www
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11145587
ゅぅき†人類破滅希望 2010年11月10日 20:48
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=20160159
ちょっと………何よこれ!!!!!! マジムカつく!!!! 抗議するわ!! うちらを裏切りやがって………
美歌ちゃん転載するわ!!
熊を射殺瀬戸市†美歌2010年11月10日 20:59
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11145587
ゆうき ありがとう 熊が一番かわいそうよ、だって何の罪もないのに 行政の怠慢や身勝手で、邪魔者扱いされて殺されてるんだもの。
そして、熊森のみなさんや、私達の頑張りも 全て否定され、冗談じゃーないですよ。 最高に厳しく意見・抗議しましょう(真顔)
明日電話ちょうだい 泣かせるぐらい、改心するぐらいの作戦立てましょう(真顔)
ジンジンタン 2010年11月10日 21:19
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10211311
初めまして! アニマルレスキューさんのつぶやきから来ました。
私も転載させて下さい!
小鳥遊 由良 2010年11月10日 21:21
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=12777897
最初、八頭町役場に柿を送ったんです。見事な手のひらの返しっぷりですね(失笑)
明日、役場にかけてみますね。
(ΦωΦ)ゞニャー… 2010年11月10日 21:31
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=23374957
はぁ…? 柿を? (゜゜;) 送る人の苦労も知らんで!! 柿送ったこっちの立場はなんだい? 遠慮なくきつーい抗議を!!
- 901 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:09:44 ID:AjEduq520
- エサ不足の無職にドングリ配ってくれる団体は無いのか。
炒って食べれば栄養豊富だし結構うまいんだぞ。
ちょっと森の小動物になった気分になるけどな。
- 902 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:09:51 ID:uMPbsbF30
- ドングリというところがまだ学術的で救いだ。
中国産のビン入りニセハチミツでも置いてくる
と考えるのが普通だ。
- 903 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:10:23 ID:GOKT0QRO0
- >>853
その通りだよな
>「いろんな動物が食べ、生態系に影響ない」
いろんな動物が食べてる時点で生態系に影響してるだろw
- 904 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:10:24 ID:WTmv9aPF0
- ほんとにやったのかよこいつら
- 905 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:11:04 ID:uAMogcY20
- >>697
熊が絶滅しようがしまいが、人里に現れたら駆除しなきゃならんからねえ。
- 906 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:11:57 ID:dOmUZ/tN0
- なにが悪いの?
- 907 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:12:01 ID:/6Qdwqmx0
- 動物愛誤の連中って動物を愛する自分が大好き!ってだけだろ。
相手(この場合は生態系)のリアクションを測ろうとしないのは
自己愛・自己満足の典型。鳩山の友愛とかまさにそれ。
- 908 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:12:38 ID:CiZeU+KJ0
- 熊よりも人間のほうが怖いのはよくわかった。特に、マルキ
- 909 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:12:51 ID:lcCzWoS10
- >>863
>それで心に歪みが生じてしまってモラルも何もなくなっちゃったのかな。。。
ここだと釣りなんだけどなwこれ系のレスw
- 910 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:13:14 ID:tj+o45pu0
- この秋、NPO法人がおもちゃみたいな電気柵をもってきて『これで熊被害を防ぎましょう』だってさ。
おもちゃの電気柵で、ままごとやってんじゃないぞ。
みんな、笑っていた。
- 911 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:14:51 ID:bEaGzrn60
- タマちゃんて居たよな?変なおばさんが川にホタテ投げてたやつ、あれも変な団体だった。
- 912 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:14:54 ID:u60AqLc10
- >>901
栃の実なんか、炒っても不味い。
あれはあく抜きに手間がかかるんだ。
- 913 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:15:48 ID:62oMC+i3P
- とりあえずドングリ1tてどんなだろ
トラック◯台分というような表記じゃないと想像できない
- 914 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:15:54 ID:IEI+g9Hl0
- 俺は田舎に住んでいるけど、
よくわからない団体が、野生の動物が畑を荒らさなくてもいいようにと
木を植えていったが、民家の近くに植えたもんだから、
今まで来なかった野生動物が山から下りてきて畑を荒らすようになった。
- 915 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:15:58 ID:RzcZjRgV0
- >>1
>都市部のドングリを持ってきていますので、植生の遺伝子そのものがかく乱される恐れがあります。
これと似たようなのが、ホタルの幼虫の放流なんだよな。
実際にホタルの遺伝子のかく乱が起きているし。www
- 916 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:16:08 ID:lcCzWoS10
- >>906
クリ片付けろよw
- 917 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:16:17 ID:Fck/fwt+0
- >>885
バランスよく増えてくれれば誰も苦労しねえんだよ
偏って増えるから大問題なんだよ それを世間では生態系への悪影響って言うんだよ
- 918 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:16:54 ID:GOKT0QRO0
- >>906
ゆらゆら揺れながらバランス取ってる天秤にムリヤリ重りをのっけた
- 919 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:17:08 ID:mf1tvLNy0
- 環境省が日本の環境を悪くしている癌なの?
- 920 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:17:14 ID:u60AqLc10
- >>912
まぁでかくて食用になるのならスーパーで売ってるよ。
人間は簡単に食えないが、動物ならご馳走だろう。
- 921 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:17:56 ID:svfMJms10
- 虫なんてこいつらが思っている以上に移動力あるし
海外産じゃないなら問題ないだろ
- 922 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:18:27 ID:tj+o45pu0
- NPO法人へ、再度警告する。
俺の山に、ドングリを勝手にまくなよ。
- 923 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:18:27 ID:mWjh08+N0
- >>919
日本の自然環境を悪くしてるのは自然保護団体
- 924 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:19:28 ID:ijqVd+EGO
- ヘリ飛ばす金で
山の手入れしろよ
藤つる鬱蒼とした山みたらそりゃ熊も避けるはと思うもの
仕事柄、山に行くんだが工事用に切り開いた道に熊の足跡あるんだよ、簡単に里に降りるさ
- 925 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:19:37 ID:HIYwiGy00
- 自然破壊団体!!
- 926 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:20:00 ID:Q9q6ODfVP
- >>920
動物でも厳しいらしい。
齧歯類での研究によると、渋は有毒だが、毒消しの酵素を生産できる。
しかし毒消し酵素を生産する負担が大きいので、
渋いものは捨てて甘いものから食べ始め、徐々に体を慣らして酵素の生産量を増やすとのこと。
また、ドングリを食べなくなるとすぐに生産されなくなるそう。
- 927 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:20:08 ID:XpuGEadB0
- >>908
頭が悪い
- 928 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:20:09 ID:K1Q+1U4a0
- 次は熊に天津甘栗を与えそうな変態の編隊が熊森。
- 929 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:20:54 ID:qdRa4yVz0
- 「全部ウソですよ。」とか「遺伝子が違う」とかカルトの臭いがする。
上祐が言いそうなセリフ。
- 930 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:22:08 ID:AjEduq520
- >>912
剥き身で転がってるとクリに似てんだよな。
喜んで拾って帰って酷い目にあったことならあるw
- 931 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:22:47 ID:u60AqLc10
- >>919
いや林野庁の罪は重い、環境庁なんか最近出来た庁だしな。
- 932 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:23:17 ID:HIYwiGy00
- なんだかんだ言って
要は日光の猿に餌を与えるような奴らの集まりだったと
- 933 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:25:21 ID:tj+o45pu0
-
NPO法人よ、熊の生態も知らないで活動してんじゃねえぞ。
こっちは生活がかかっているのだ。
ままごとは、自分のお庭でやっていろ。
- 934 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:25:34 ID:6uSHiKsUO
- わしゃドングリじゃ。
- 935 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:25:34 ID:+8t3W45V0
- 日本熊森協会
森山まり子会長
ふー、胡散臭いの一言だ
- 936 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:26:06 ID:GVLymLmN0
- どこかと思ったら富山佳代w
たまに山いくけどいまだに熊に出会ったことがない
- 937 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:26:08 ID:UZj5W0mmO
- これなら環境によさそう!(主観で)な1トンの土砂とか穀物系とか
山林に投棄してもOKみたいな流れになるな
- 938 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:26:28 ID:K1Q+1U4a0
- そのうちに地域猫ならぬ地域熊を叫び出すぞ、こいつら。
猫だけでも往生するのに、熊などを愛玩できるわけない。
- 939 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:26:44 ID:7yzbvfZS0
- 自然なんて人の手が入らなきゃ数年で元にもどる。
チェルノブイリで放射能汚染された地域はすでにうっそうとした雑木林だそうだ。
全力で自然に手を加える熊森とやらはそんなことも知らんのか。
- 940 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:26:53 ID:GOKT0QRO0
- >>934
背比べしようぜ
- 941 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:28:23 ID:l9JyfCfwP
- 空から降ってきたドングリに当たりクマ志望
- 942 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:28:58 ID:HCEZf/Q90
- ∩___∩
|ノ ⌒ ⌒ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ ドングリ撒けども
/彡、 |∪| ミ
( (/ ヽノ_ | クマー食わず
ヽ/ (___ノ
| /
/ /\ |
( ( ヽ |
/ ) ∪
(_/
- 943 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:30:04 ID:cGK2m9RkP
- >>888
自然保護団体のメンバーが餌になれば良い。
- 944 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:30:32 ID:tj+o45pu0
- >>942
茹でたドングリなと食うわけないだろう。
NPO法人はこの辺を理解していないからな。
- 945 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:32:09 ID:fYESyrcX0
- >>897
あのな個人のHPがソースになると本気で思ってるのか?
まだお舞の考え方を聞いた方が為になると思うわw
お舞小学生か?調べたうなら、お年寄りとかに話しを聞いてみ
戦後の話なんだからまだ当時の話は聞けるから
- 946 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:32:33 ID:u60AqLc10
- >>936
オレ様今は心臓の障害で行ってねーけど、玄倉の川流れの日には針の木沢でビバーク。
翌日川を渡る熊みたぞ。その他2回目撃。山奥の熊は遠くで出会えばなんてことねーよ。
- 947 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:33:34 ID:tj+o45pu0
- >>944 自己レス
ワナも人間の匂いがすると、熊も警戒して入ってくれない。
この秋、ワナにかかった熊は1匹だった。当然射殺して埋めた。
- 948 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:33:36 ID:0rirCfaP0
- この団体に熊の生態や山のこと知ってる奴いないと断言できる
都会育ちのバカだろうな
- 949 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:33:56 ID:CcfNWQHW0
- 自然保護の流れで木材供給が減少しはじめたって話も少しはあるから
10年後位には採算取れるようになると良いなぁ
伐採費用位は出ないと、植生の復元は進みそうもないし
- 950 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:35:09 ID:lzCeqhGw0
- 環境団体って、蜂蜜体に塗って全裸で森に入ってみたら?
- 951 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:35:52 ID:qTWPIZRr0
- 何で自然保護団体とか環境保護団体ってアホしかいないの?
- 952 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:36:30 ID:6kcSkmKk0
- 民家に押し入った熊は、
何食べてるの?
- 953 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:36:54 ID:u60AqLc10
- >>949
林野庁が不良債権売ってたからなぁ。
裁判で早く負ければええのだ。
- 954 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:37:17 ID:lzCeqhGw0
- >>949
山間部に小型の火力発電所作って、どうしよも無い木は、電力に変えてみたら小遣い稼ぎにはなるとおもう
- 955 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:37:45 ID:tj+o45pu0
- >>952
迷路に入ってしまったんだろう。
- 956 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:38:16 ID:GOKT0QRO0
- >>951
アホだからニュースになるんだよ
殺人事件が報道されたからって国民全員殺人鬼なわけじゃないだろ
メディアリテラシーを持て
- 957 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:38:28 ID:0jF/VgLM0
- 自然破壊しておいて、生態系かく乱もなにもないだろう
- 958 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:38:36 ID:Eqy8Tmhh0
- >原生林ではなく
先進国で原生林なんかあるわけねぇだろ。バカすぐる
ヨーロッパなんか船用にオーク植えまくってたからな
街路樹まで転用できるようオークだったからな
- 959 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:38:45 ID:IO6Ny2xB0
- また熊森か
オウム信者と同レベルだなwww
- 960 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:38:48 ID:CcfNWQHW0
- 地道に活動しているまともな自然保護団体は表には出てこない
アホな団体ほど目立つだけ
- 961 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:38:54 ID:FgdQRTVi0
- >>954
木材なんか全然火力にならないし
始めたら1週間でハゲ山になるな
- 962 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:38:57 ID:zbCBEoDbO
- >>863
クソワロタw
そこまで動物好きなら、極端な話そういう綺麗事言ってる奴らが1人でも
多く死ねばいいのに
そいつらが死ぬことで、幾許かの環境汚染がなくなり、
より多くの動物が生きられるだろうよ
- 963 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:39:57 ID:Kx7ZR7b20
- >>110
>レッドデータどうり
- 964 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:40:03 ID:G+rInKi/0
- 環境省のクズはてめえらで対策しろよカスが
なにもしないで税金で食ってんじゃねえよ
- 965 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:40:30 ID:+YJEtHp30
- 里山いくつ持ってるんじゃろ
- 966 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:42:14 ID:lCZPW3FJ0
- >>37
>協会には全国から段ボールなどでドングリ約4トンが届けられ、
>>2
>それに付いている虫も固有の遺伝子はないんですよ
ん?
- 967 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:42:20 ID:Q9q6ODfVP
- >>945
>847で同じ論調だと言うことで上げている人は
http://www.tsuru.ac.jp/study/teacher/izumi.html
と
http://www.jia-tokai.org/
の依頼連載だよ。
っつか、当時はこの論調が当たり前だったから
その一つとして紹介しておいた。
あと、「社会主義のためにアラル海は死ぬべき」とか
いまアマゾンの開発が左派の元で行われていると言うのは覚えておいてほしい。
そして、1960年代は日本の共産党もそうだったということを。
- 968 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:42:24 ID:4W3LzrT+0
- ネズミも熊のエサになるわけだしぃ
- 969 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:42:40 ID:u60AqLc10
- >>952
月の輪熊は雑食だからね、何でも食うw 酒が好きみたいな。
熊は北に行くほど肉食性が強くなり、南半球にはいない。
ペンギンは逆に北半球にいない。
北上するほど肉食性が高くなるのは、葉っぱがないからで、大型化する。
世界最大の肉食獣は北極熊で体重は1tに及ぶ。
北海道の羆は最大300kg程度だ。
- 970 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:43:41 ID:62oMC+i3P
- >>934
わしゃムスビじゃ。
- 971 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:43:57 ID:d1A+rlatO
- ニュースでこれやってたww
専門家の話とか一切なしでアゲアゲ
- 972 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:44:40 ID:v0QrDcGD0
- ゆでたドングリとかの話あったが、
本来、生だと腐りにくいドングリが腐って、
野生動物が、いままで経験しなかったような病気が蔓延しないかね?
もし下痢とかで、秋のうちに十分に栄養補給できなかったら
真冬でも冬眠から目をさまして人襲うようにならんか?
- 973 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:45:25 ID:lzCeqhGw0
- >>961
間伐材を保存して、夏の盛りのピーク時の電力を数日、わずかに補う方式にしてみるとかは?
- 974 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:45:58 ID:Tz+VJC6u0
- >>970
わしゃG-Menじゃ。
- 975 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:46:01 ID:ZIEDZzhg0
- この手の話って専門家でも意見われそうだからなぁ。
うーん。
- 976 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:46:26 ID:N921QB1h0
- 山の中ならば、野良猫に餌やってカラスを増やしてるキチガイ愛誤よりはマシ
- 977 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:46:48 ID:4W3LzrT+0
- 熊森協会。
猫森集会ならしっているんだけど
- 978 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:46:56 ID:u60AqLc10
- >>972
野生動物は食える物しか食わないのでその心配は少ないが、
ただの土に帰り、蚯蚓の餌にになるのが落ちだろう。
- 979 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:47:00 ID:cGK2m9RkP
- >>954
練炭・豆炭作った方がマシじゃね?
- 980 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:47:10 ID:v9mi1HyU0
- 動物を守れとか言ってる団体は
情緒的に物を言ってるだけだから
科学的思考ができない
- 981 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:47:20 ID:pcHQaOxT0
- >>968
クマにネズミは捕れない
これマメ知識な
- 982 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:47:39 ID:tj+o45pu0
-
熊の本音
熊 『ドングリを茹でないで、生で撒け。茹でたドングリなど食える訳ないだろう。』
- 983 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:48:03 ID:iBCppWb+0
- リラックマ人気の弊害か
- 984 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:48:26 ID:lzCeqhGw0
- >>979
そのてのは、明らかにあまりだすとおもう
使い勝手が悪いから、人が使わないし
- 985 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:48:51 ID:Lm+KcH0Y0
-
効果があるとかないとか
そういうのは>>1みたいな団体には関係ないんだよ
こういうのを支援する奴は自分がしたことが大事で、それがどういう結果を招くかなんて知ったこっちゃない
支援する奴らで食ってる連中はもっと知ったこっちゃない
- 986 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:51:31 ID:JAuX7mil0
- 汚職職員が出た庁の言うことは信じないこと。
- 987 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:51:33 ID:7d0VQrBG0
- 野良猫への餌やりと同じで、餌をやる行為(マスターベーション)が目的であって
別に対象(猫なり熊なり)の事を愛してるわけじゃない
- 988 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:51:54 ID:kMDnqNM50
- 熊には鮭だろ
- 989 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:52:40 ID:vnFBAN+b0
- 昔、川に紛れ込んだアザラシのエサにしようと
川にホタテを撒いた団体がいたね。
結局、ホタテは淡水ではすぐに死ぬし、そんなのは
アザラシも食わないのでヘドロになって川が汚れた。
- 990 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:52:51 ID:tj+o45pu0
- NPO法人よ、熊の足跡とか熊のウンコを見たことあるの?
もし、見たことがあれば、こんなバカな発想はできないはずだ。
- 991 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:53:39 ID:GOKT0QRO0
- ∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/ 親方!空からドングリが!
/ ヽノ /´
- 992 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:53:44 ID:Tz+VJC6u0
- クマにモロ遭遇したヤツ以外はあんまり言うな。
- 993 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:54:17 ID:cGK2m9RkP
- >>986
じゃあ気象庁の言う事信じるな。
- 994 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:54:29 ID:2+5YZ+ph0
- 「クマの食事代に」と13万円 美作市に女性が寄付
ツキノワグマの出没が相次ぐ岡山県美作(みまさか)市に、県内の85歳の女性から「クマの食事代に」と13万円の小切手が届いた。
市は25日、女性の意向をくんで、クマが食べるドングリがなるブナ科の苗木を購入して植樹することにした。
女性から、最初の手紙が届いたのは15日。
「冬眠できないで命をかけて下山する熊達を助けてあげてください。
無策の地方自治体の責任を熊に押しつけないでください。
雄大な中国山脈を広葉樹林の美しい熊の山に育てていただきたい」とつづられていた。
美作市は副市長名で、農林業や人への被害の恐れがあることなどを説明する返事を出した。
すると女性から23日、書留で小切手が送られてきたという。
苗木は12月初旬、市幹部が市有地の林に植える。
安東美孝市長は「今年、山を下りてきているクマには間に合わないが、女性の意思を尊重したい」と話す。
岡山県内でのクマの出没件数は昨年度の6倍を超える179件にのぼり、うち美作市が129件を占める。
捕獲件数も県内57件中、美作市が44件と最多。
県は、地元の要望を受け、同じクマが2度捕獲された場合は殺処分する対策を始めている。
- 995 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:55:18 ID:z5+w+27m0
- >>992
クマじゃなくて野生動物と遭遇して死の危険を感じたなら良いと思う
絶対こいつらイノシシとも会ったこと無いだろ、あれより恐ろしいという熊と戦える猟師は尊敬するわ
- 996 :そーきそばφ ★:2010/11/26(金) 20:56:24 ID:???0
- 【社会】エサ不足のクマ救おうと、自然保護団体がドングリ1トンをヘリで山に散布→環境省「ネズミが食べるだけで生態系かく乱」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290772558/
- 997 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:57:04 ID:uKEaVWhqO
- 熊ってドングリで生計立ててるの?
- 998 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:57:29 ID:4W3LzrT+0
- イノシシ、猿、鹿、リス、きじ、こじゅけい。
あったことある。
熊だけはない。
あいたいともおもわん。
あ、修学旅行で北海道の登別牧場でみたことはある
- 999 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:58:11 ID:tj+o45pu0
- >>991
熊は、加工食品(茹でたドングリ)を食わないだろう。
- 1000 :名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:58:33 ID:Tz+VJC6u0
- >>995
ナカーマ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
241 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)