レビューを検索

ホーム>>商品レビュー>>ik9020さん>>商品レビューと評価の一覧>>

Acronis True Image Home 2010 アップグレード版のレビューと評価

Acronis True Image Home 2010 アップグレード版

[バックアップソフト]Acronis/アクロニス

Acronis True Image Home 2010 アップグレード版

購入価格:未記入 購入日:未記入 購入店:未記入

みんなの評価みんなの評価:4.0 / 5.0 (4商品レビュー)

►レビュー数:4 ►ブックマーク数:0

ik9020さんの評価

満足度:5 star rating

使いやすさ
機能性
軽快性
マニュアル

更新ソフトや大事な大量のデーターをその不意の破壊から守ろう!

TrueImage V11+Vistaの時と比較し各段に操作が簡略化されしかもスピードがアップした。

なし。


立ち上がりスピードが”リズミカル”になり格段に速くなった。以前は立ち上げ時に外部ドライブ、メディアの認識に非常に時間が掛かった(1~5分位)が今は何と!認識に5秒とは掛から無くなった。(Vista時代に使用して居たTrueImage 11と比較して・・・スゴイ”飛躍”振りだ!)

Windows XP時代からのお付き合いでWindows Me時代は別のバック・アップ・ソフトを使っていたがXPの時に事情が有ってこれに乗り換えてからもう6,7年のお付き合いになるか。(レビュー:Windows7 Home Premium「Windows7に乗り換え予定の方に。」参照。)

この会社は顧客の抱える問題点やトラブル処置のアンケート並びにその記録取りに大いに励んでいる。この姿勢は立派だと思う。

その上にここの保険(サポート)は非常に良い。以下に述べる「東芝サポート」に負けず劣らずだ。何しろそのレスポンスが早い。

世の中には売りっ放しの「掛け捨て保険」見たいな無責任極まる様なソフトも中には多々有るけどこれでこそ本当の意味での「安心保険」に加入したと言えるのだ。(笑)

この私の場合、何もこれに限らず物を買う時には一緒にその”アフター・ケアー(サポート)”も一緒に込みで買うものだと考えている。(買う時他と比較していくら安くともそのアフター・ケアー”メンテナンス”が悪ければ逆に他より高い買い物になってしまうからだ。つまり、「安物買いの銭失い」と言う事だ。買う前に物の内容(品質・機能・価格)と同時にここ(アフター・ケアー:サポート)も大事な検討点の一つなのだ。)

従って安心と信用・信頼が有って例えそれ(TrueImage)が駆動不可能(以下と以前レビューの”Windows7 Home Premium”参照)な長い期間(約1年間)が有ったとしても浮気(他へ乗り換え)等はしなかったのだ。

自分自身や自分の財産、知的財産(PCデータ、自作ソフトウェアー等々)等はその”破壊”や”トラブル”等からは誰も守ってはくれないのだ。自分自ら持って守るしかないのだ。(アップデートや新しいソフトを入れた為にトラブルが起こったとしても文句を言う前に自分のこれまでに培って来た大事な知的財産のバック・アップ(保険を掛ける。)を取って置くべきなのだ。それが例え相手が結果的に賠償に応じたとしてもその間の莫大な時間と金のムダな浪費はあなたご自身の負担となるからだ。)

「形有る物は必ず壊れ命有る物は必ず滅す・・・。」と言う人間戒めの言葉が有る様にこの世に「完璧な機械」や「完全無欠な人間や物」等と言うものは存在し得ないのだ。あなたのPCに「天変地異」の如く”クラッシュ”が何時襲って来るか誰にも予測する事が出来ないのだ。・・・(体験者は語る)。(笑)

バックアップスピードが以前(TrueImage V11 + Windows Vista)と比べ基本及び更新バックアップで20~30%近くも共にスピードがアップしている。(実測値)

それに操作画面が非常に以前と比べシンプルになり格段に操作し易く簡単になった。
それまでは更新する場合にはいちいちと基本ソフト作成時の様な手順を踏まなくてはならなかったが今回のは
操作画面からいきなり更新をかける事が出来非常に操作が簡略化されてとても楽になった。

これとはXP時代からの付き合いです。
それまでは他社のソフトを使っていましたが色々と問題が有ってインターネット上の有るレビュー記事を見て
これに切り換えて見ました。

Vistaにアップデートするまで5年位使って来ました。
その間に5回位これに助けられました。(コンピュタークラッシュ。)・・・流石助っ人!助かった!!

OSまでがやられ(破壊)Windowsから全くどのソフトも起動出来無くなったが前もってPCBIOSをアクセスして起動順(普通はHDD優先に設定されている筈だ。)をCD→HDDの順に変えて置き予め作成して置いた起動ディスクからリカバリー出来た。

しかしVista(使用約2年間)に換えてから相性が悪い(他のアプリケーション・ソフトのいくつかも同等。)性かやはりこの使用期間に1度クラッシュを起こし起動ディスクを立ち上げたが、何と!作った(外付けHDDディスク)筈の”バックアップ・ファイル”が消えている(TrueImageから認識出来無い?)のだ。(汗)

どう手を尽くしてもダメ(リカバリー-不能)なので泣く泣くToshibaのサービスでOSを入れ替えて貰った(Daynabook 購入時Disk不同封の為)と言う経緯が有る。

この様にいつ何時この様な事が起こるか誰も予測が出来無いのだ。
特にレジスターの変更、追加等が起こる新しいソフト・ウェアーの導入時(特にOS変更時)や”デフラグ”や”パーテーション”、不要ファイル、レジストリのクリーニング等の操作前には必ずバック・アップは必要不可欠だ。

(コレは余談になるがToshiba のサポートは非常に[電話・メール]対応が良く親切だ。
仕事柄海外出張の多いこの私はそれ(国内外を含めサポート、サービスが良い。友人からそう言う情報を前々から聞いていたので最初「Windows Me」から「Dynabook」を購入したのだ。各担当者が詳しくトラブル処理を良く熟知している上に正に丁寧なサポート、指示・指導。大体いつもこう言ったケースでは1,2回程度の連絡でトラブルは解決した。)

勿論、今まで積み重ねて使って来た数々の貴重なデーターとはサヨナラだった。・・・真っ青!(ーー;)
で、リカバリが無事終わってVista上でこれが使えない為その後暫く”保険”の効かない期間(約1年間)は不安な日が続く。

そしてWindows7 Home Premiumの発売。しかしスグには飛付かない。(理由はWindows7 Home PremiumWindows7へこれから乗り換えを検討されている方に。」のレビュー記事参照。)
 
で、発売後数か月経った約1ヶ月位前にWindows7 Home Premiumに換えたって訳なのだ。
換えてからは未だトラブル(クラッシュ等)が起きてはいないが前(Vista)の時の様に作成したバックアップ・ファイルが全て消えている(見えない)と言う事は無く、全てその更新したファイルの存在が確認出来、これで安心して毎日の作業に入れる。

何故、こんなにもクラッシュが多いか・・・考えられる事は外、特に出張で海外へ持って行った時にこの現象が多発しているのでその辺りに有ったのかなとも思う。

従って、現在はPCはあちこちへは持ち歩かず自宅だけで使う事にしてケジメを付けている。(笑)・・・これも失敗による貴重な経験だ。(人間って失敗と成功の繰り返しで成長して行くものだ。笑)

私は時間的にそうは掛からない(更新[追加バックアップ]についてはホンの数分間位有れば終わる。)ので使い始めてから2,3日置き位に(必要とあらば毎日の終了時。)一度更新バックアップを行ってからPCを終わらせる様にしている。
それと新しいソフト(特にドライバー関係)等インストールする前にもこれを実行している。

そして月に1度程度を目安として今までのバックアップ・データは全て削除して基本データーを再度作り直す様にしている。
(バックアップ・ファイル数が多くなり逆にリカバリー時に相当時間を要す事が想像出来るからだ。)

従ってこれを使う要領としてはTrueImageの起動ディスクをそれ(コンピューター・クラッシュ)を予想して予め準備し作成して置くと良い。
OSがやられてもこの起動ディスクからPCを立ち上げリカバリー出来る。(お勧め)

基本バックアップは大体20分前後(以前は30分前後掛かった。)位掛かるがバックアップソフトとしては上出来な方だろうと思う。(前に使用の別のソフトは優に1時間以上は掛かったからな。)(Toshiba Dyanabook使用)

その後の更新バックアップは5~6分(以前は8~10分掛かった。)前後で終わるので結構バックアップ・ソフトとしてはかなり早い方ではないかと思っている。(かなり短気な気性のこの私でもゼンゼン不満は無いから。笑)

それにバック・グラウンドでこれを実行していてもさほど他のソフトに影響を及ぼす程のスピードダウンも余り感じられない。

容量は結構食う(最低50~100GB位は有った方が良いと思う。)のと効率を稼ぐ為に得たバックアップ・データはチョッと型は古いが外付のコンパクト・サイズ(部屋が狭いので。笑)のハード・ディスク、HDD I・O DATA HDPG-SU300X [300GB]に落としている。

私は「バック・アップ」はいつ何時何が起こるか分からない様なコンピュータ操作の中でも最も大事な作業の内の一つだと思っている。(今使っているあなたのファイルやデータが一瞬の内に消えて無くなってしまったら?もしくは全くアクセス出来なくなって(ハングって)しまったら?・・・ウ!ウ!ウ!)・・・(ーー;)

自分の長きに渡り培って来たこれまでのデータやファイル、アプリケーション等作成して来たその莫大なる知的財産は金には代えられない大切な自分だけの大事な資産なのだ。自分で守るしかないのだ。それを保証する保険代と言うつもりで。

この莫大なOSのバックアップ量(数十GB)を一々CD,DVD等要領の極端に少ないメディアに枚数分けして落として管理されている方も多々居らっしゃる様だが大容量HDDTB,数百GB等)が大変お安く手に入る様になった(安い物は”数千”~高い物でも”数万”円程度)今日、是非その管理の合理さ安定・安全を考えられてこの際是非外付けHDDを一つこのシステムバック・アップ用に用意される事をお勧めして置く。

(私は別に保険勧誘員等では無いが・・・)是非お入り下さい。(^^)
2010/09/03 20:53

閲覧者(312

コメント(0

3人中、2人のユーザーが、このレビューを「ふつうに役に立つ・とても役に立つ」と投票しています。
コメントを書く
コメントの投稿やレビューを評価する場合は、してください。
まだ会員登録していない方は、こちらのよりお手続きください。

Acronis True Image Home 2010 アップグレード版

[データ更新日時:2010/11/27 11:20]
最安値¥5,306
平均価格:¥6,076

価格比較リスト

※購入前に、必ず注意事項をお読み下さい。

Acronis True Image Home 2010 アップグレード版のその他のレビュー新着順

Build 7046はTI2009並に安定し、使い物になった評価:4.0 / 5.0

初期のBuildではどうしようもなかったこのソフトであるが、Build7046が出てまともになった。

Buildアップ待ちで安定化するというのは、うーん…?

ラジかるさん2010/07/14 10:49

初期のBuildではどうしようもなかったこのソフトであるが、7/13にBuild 7046が出てTI2009並みに安定しようやくまともなバックア ...[続きを読む]

Windows7のバックアップ機能が使えなかったので・・・評価:4.0 / 5.0

Windows7正式対応?

RAMディスクソフトと競合

mayhemrabbitさん2010/06/09 01:51

Windows7には標準でシステムイメージ作成と復元機能があるので特にバックアップソフトはいらないと思っていましたが大きな落し穴 ...[続きを読む]
Loading...

購入に際してのご注意

  • coneco.netは価格比較サイトです。商品を取り扱う販売店ではありません。
  • 当サイトに掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 当サイトに掲載されている商品の画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。
    ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先のショップでご確認ください。画像について
  • 当サイトに掲載されている送料について、ご購入前に必ず購入先のショップでご確認ください。
  • 購入前に必ずメーカー・各販売店で正確な情報をご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている価格情報は、必ず「更新日時」も踏まえたうえでご参考ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も当社は保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。免責事項
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。
  • ポイントパーク ボタンをクリックして『coneco.netポイントパーク』経由で購入すると現金に交換できるポイントがもらえます。
  • ポイントパーク ボタン以外のリンクをクリックした場合ポイントは加算されませんのでご注意ください。
  • 複数回購入される場合は、その都度 ポイントパークボタンをクリックしてショップで購入してください。
  • 〔ガイド〕coneco.netポイントパークとは?   〔よくあるご質問〕ポイントの獲得について

ネット通販をご利用の際の注意点