Twilog ホーム
» @hari_nezumi
» 2010年11月10日
大井奈美(2010)結社・協会・メディアが俳句創作と解釈に及ぼす影響の基礎情報学的分析 .情報メディア研究 8(1), 11-24 @Jota_Shimazaki posted at 23:56:09 @Jota_Shimazaki この方の研究発表を聞きました。>http://bit.ly/8Xq4V9 posted at 23:54:05 Archaeo-GIS Workshop!RT @ta_niiyan: いよいよ密造酒集団へ!RT @yaskondo: いいね!Archaeo-GIS Workshopで美味しい実験考古学を! QT @ta_niiyan: 次は、ドングリクッキーとヤマブドウ酒つくりに挑戦ですね posted at 23:36:30 @contractio どきどきw posted at 23:23:59 @contractio アイコン変えられたのですね。最初、わかりませんでした。失礼しました。 posted at 23:23:13 @contractio こ・わ・い・・・ posted at 23:22:30 @contractio え、なぜ緊急? posted at 23:20:00 @takeshun1984 私はビールはまだ飲み慣れないのです。ほとんど飲んだことがない。 posted at 23:17:55 これ読もうかな。『思想 2010年第7号 No.1035:ネオ・サイバネティクスと21世紀の知』特に、これが気になる>ネオ・サイバネティクスと文学研究 http://bit.ly/cGFX2d posted at 23:17:00 そういえば、今日聞いた、ネオサイバネティクスとかいう話も面白かったなあ。 posted at 23:15:09 厳しい条件の下、かあ。 posted at 23:14:20 ドングリの種類とお酒の歴史に詳しくなった。 posted at 23:12:13 そうなんですね!!素敵★ RT @yaskondo: しかもシュメールと同じ時代を専門としているのです...そして考古学者は、えてして酒好き... QT @hari_nezumi: あまりにもお酒の歴史に詳しい!と思ったら、@yaskondo さん、考古学がご専門なのですね! posted at 23:09:47 RT @rinnse: 若手研究者に求められる「独創性」とは - 生駒日記 http://t.co/Escx6jW via @mamoruk posted at 23:07:00 ありがとうございます! RT @yaskondo: 京都大学のレストラン「カンフォーラ」で、古代エジプト原産の酵母を使ったナイルビールを出してますので、試してみては。 QT @hari_nezumi: 現在のものと近い味なのはいつだったのでしょうかねえ・・・ posted at 23:04:17 詳しい!なるほど。RT @yaskondo: ワインに特有の成分である酒石酸が、イランのハッジ・フィルズ・テペという紀元前6千年紀(新石器時代)の遺跡から出土した壷の内面から検出されたという報告があります。自然発酵の可能性は残りますが... posted at 23:01:10 そうなんですか!?RT @yaskondo: もっと古いかも QT @hari_nezumi: ウィキペディアより。「ビールその歴史は古く、既にメソポタミア文明のシュメール人により大麦を使い作られていた。」http://bit.ly/bJVCmo /シュメール人がビールもワインも posted at 22:55:14 RT @Sigtunag: 平行複醗酵の日本酒を発明してくれた日本人のご先祖様にも感謝します。 RT @hari_nezumi: シュメール人がビールもワインも発明したのか。シュメール人偉すぎ。 posted at 22:51:57 @YukiAnzai なんか、こんなにいろんな道具とか文化を創ったなんて、どんな人達だったの?とか、教育は?とか、すごい気になるので、@ikejiriryohei 大先生、レクチャー宜しくお願いします! posted at 22:51:31 シュメール人の創発力がハンパない。 posted at 22:48:43 @YukiAnzai シュメール人やばくない? posted at 22:47:19 @kasoken 拝聴できてよかったです!お疲れさまでした。興味深かったですが未消化な部分もあるためもう少し考えてみたいと思います。これからも宜しくお願いいたします。 posted at 22:46:54 @YukiAnzai 工場見学とか体験なんとか、とか、面白そう。 posted at 22:46:08 シュメール人がビールもワインも発明したのか。シュメール人偉すぎ。 posted at 22:45:09 ウィキペディアより。「ビール:その歴史は古く、既にメソポタミア文明のシュメール人により大麦を使い作られていた。」http://bit.ly/bJVCmo posted at 22:43:53 近代ビールの三大発明 http://bit.ly/9oajMZ @YukiAnzai posted at 22:41:13 @Yusuke_Otsuji お疲れ様です・・・ posted at 22:15:59 @Yusuke_Otsuji いろいろうるさいから、いらなくなったのでふった、学校では大ニュースになったよ、とのことです。/ドングリの秋。。 posted at 22:10:49 まあ、 彼女=どんぐり になるよりはいいか。 posted at 22:09:17 『日本どんぐり大図鑑』http://amzn.to/dmz0E2 『どんぐりの図鑑—フィールド版』http://amzn.to/clKefF 『ひろってうれしい知ってたのしいどんぐりノート』http://amzn.to/cWM58z posted at 22:08:09 今日は図書館で、ウバメガシというどんぐりが載っている本ばかり、10冊も借りてきた。7歳児はウバメガシのことで頭がいっぱいのようだ。 posted at 22:03:56 彼女<どんぐり posted at 21:59:16 うーん・・・まあ、他人の恋路に首をつっこむ気はないので。いいやどうでも。 posted at 21:46:57 7歳児は、もう彼女をふったのか・・・。早すぎだろ。 posted at 21:44:27 ワークプレイスとワクワクプレイスは似ている。 posted at 21:24:00 スケジュールとの闘いではあるが。でもなんとかなるだろう! posted at 21:19:50 共同研究がらみで、あまりにも手配がうまく行き過ぎてこっちがびびった。皆様に主旨を理解していただけご協力いただけるのはとても嬉しい。意義のある研究だと実践者の方々に言ってもらえるのもとても嬉しい。 posted at 21:18:57 七歳児と図書館で待ち合わせ。和歌山県とウバメガシを調べ中。いろんな本があり楽しい。 posted at 18:43:02 修士課程で既に罠に落ちていた気配あり(笑) posted at 18:05:34 RT @yuuhey: 博士論文で陥りやすい罠は、論文数本で解決できる規模を超えた、研究者として一生をかけて追い求める問題を設定してしまうことである。最初の一歩となる「中問題」を切り取れれば、完成までの道のりの半分まできている。 posted at 18:04:21 でも、今日は良いシミュレーションになった。頭の。 posted at 16:46:30 私もあちこちグサグサ刺されまくるんだろうな、、、来月。 posted at 16:45:33 紳士的な口調のコメントで、でも相手の心臓をずばっと、みたいなのがいい。 posted at 16:44:46 わからん。到底私は無理な気もする。RT @mitsuru_3261: そういうスキルの身に着け方が知りたい!地道な努力の積み重ね? RT @hari_nezumi: 「素朴に疑問なんだけど」とか前置きしつつ、相当コアなところを射抜いているのを見るとしびれます。 posted at 16:44:12 自宅で仕事する。 posted at 16:43:50 というわけで、今日はもう帰らないと、7歳児の帰宅に間に合わん。 posted at 16:43:42 RT @thinkeroid: 「あなたは、何の、タツジンですか?」 posted at 16:42:21 「素朴に疑問なんだけど」とか前置きしつつ、相当コアなところを射抜いているのを見るとしびれます。RT @mitsuru_3261: 本当にそう思います。 RT @hari_nezumi: なんで専門が違うのにみんな質問できるの?って、あらためてすごいなって感じる。教員ってやばい。。 posted at 16:41:34 @rokumaruo おめでとうございます! posted at 16:40:02 拝聴中: 博士課程コロキウム 香月さん 「現代日本における高級文化としての歌舞伎 ハイカルチャーイメージの形成と継続を中心として」 posted at 16:15:43 @gnsi_ismr 失礼しました、まだ検索をかけただけで読めていません。拝読のちほどします。 posted at 15:55:08 なんで専門が違うのにみんな質問できるの?って、あらためてすごいなって感じる。教員ってやばい。。。 posted at 15:54:35 @akio_oshiro 好みの問題ではないのね、、、 posted at 15:43:04 拝聴中:博士課程コロキウム 大井さん「俳句システムの成立と進化をめぐるネオ・サイバネティクス的分析」 posted at 15:42:48 細かいことはわからないけれど、どういうところを問題にしていて、何を整理しろとコメントされているかは共感できた。全く勉強したことがない分野でも、面白いなあと思えるテーマだった。>「近代日本(1868~1945)の国語学・言語学における文字思想に関する歴史的・認識論的研究」 posted at 15:30:32 @akio_oshiro 私もofを使っていました。。。。 posted at 15:25:28 拝聴中:博士課程コロキウム Aroz Rafael Aingeruさん「近代日本(1868~1945)の国語学・言語学における文字思想に関する歴史的・認識論的研究」 posted at 15:13:52 @YukiAnzai あ、例のもの、ありがとう。 posted at 14:51:48 6年、学府/学環にいて、本日初めてお見かけした先生(私が関係していなかっただけですが)なんですが。もったいなかった。講義とっておけばよかった! posted at 14:49:00 きゅんきゅんするわあ、このコメントの内容も。 posted at 14:47:51 なんて紳士的なコメントの仕方なんだろうと、ほれぼれしてしまった、、、 posted at 14:46:38 石村源生(2007)科学技術コミュニケーションにおける「教育」「実践」「モデル化」の相互連関 : CoSTEPにおけるウェブ実習を事例として .http://bit.ly/a0wmiU posted at 14:43:30 科学技術コミュニケーションモデルって、有名だったり一般的だったりするものに、どんなのがあるんだろう。専門から少しそれるのでよく知らない、、 posted at 14:42:07 「周辺的ルート処理」(中谷内一也 著 『リスクのモノサシ』:安全・安心生活はありうるか.2006年.日本放送出版協会.)http://bit.ly/9tvfHY posted at 14:41:10 難しい、、、 posted at 14:39:33 拝聴中:博士課程コロキウム 内田さん 「脱『”科学技術”対”社会”モデル』による低関心層向けの科学技術コミュニケーション」 posted at 14:33:12 私への攻撃は沈静化したようだが、今度は頭上で空中戦が始まってしまったようだ。。。 posted at 14:10:19 拝聴中 RT@yuuhey: 博士課程コロキウム 脇本さん 「初任教師の授業メンタリングに関する研究」 posted at 14:05:21 @ikejiriryohei D1だとそうかも。 posted at 13:44:15 【PDFあり】佐渡島紗織(2005)大学における「書くこと」の支援 : 早稲田大学国際教養学部における「ライティング・センター」の発足.全国大学国語教育学会発表要旨集 109, 193-196 全国大学国語教育学会発表要旨集 109, 193-196 posted at 13:43:40 @ikejiriryohei 三宅先生のコメントがきけるのが、むちゃくちゃ楽しみ。 posted at 13:40:16 RT @nakaharajun: 大学院・博士コロキウム(博士課程学生の研究発表会):指導している大学院生が研究発表して、他の先生方から指摘・コメントを受けるのは、指導教員にとっても刺激的ですね。「ご指摘ごもっとも、おっしゃるとおり」という感じで、日々の指導を反省させられます。 posted at 13:39:43 @ikejiriryohei あ、おつかれさまでした。 posted at 13:39:22 @xixvxrxkx 近江屋も大好きですが。 posted at 13:35:24 @xixvxrxkx どうぞどうぞ。今度一緒にランチしましょう。 posted at 13:35:13 拝聴中 RT@yuuhey: 博士課程コロキウム 館野さん 「アカデミックライティングを支援する学習環境に関する研究」 posted at 13:33:13 福武ホールのカフェが賑わっている posted at 12:55:30 駅からゴミ箱が消えている。 posted at 12:34:35 私には 私の好きなものがあって、それが 私を生きることに引き留めているんだと思うの。大学が組織として好きかと聞かれたら 私はまだよくわかんないけど、ワクワクプレイスだからついつい行っちゃう。楽しいことが詰まっている。おもちゃ箱だし、役立つこといっぱいの道具箱だとも思う。 posted at 11:21:22 今日はこれから博士コロキウムに行く。学環・学府文化で一番愛している行事。他研究室の博士課程の研究と教員コメントをガチできけるなんで刺激的すぎ。毎年 楽しみで仕方ない。 posted at 11:16:38 素敵!!! RT @satomo_: @Kemys に可愛いいダンボールハウスをデザインしてもらいました! http://twitpic.com/35884i posted at 09:36:55 祈ろう。静かに。 posted at 01:59:53 @ikiikilab はーい posted at 00:04:02 |
last update 11/27 10:40
つぶやき検索
Recent
Archives
Friends
Hashtags
Stats・Feed |