2004年と05年分の政治資金収支報告書について、小沢氏を起訴すべきだとする2回目の議決を公表。強制起訴されることになった。[関連情報]
ヘッドライン
読売新聞 |
小沢氏支部へ寄付3億7千万円、翌日に陸山会へ
民主党の小沢一郎元代表(68)が代表を務める民主党岩手県第4区総支部が衆院選前の昨年7月下旬、旧新生党の資金がプールされている政治団体「改革フォーラム21」(東京都千代田区)から3億7000万円の寄付を受けていた問題で、同支部は寄付を受けた翌日、小沢氏の資金管理団体「陸山会」(港区)に同額を寄付していたことが分かった。(読売新聞)[記事全文]
◇旧新生党の資金がプールされている団体から
・ 小沢氏の政党支部へ3億7千万円の寄付 - 読売新聞(11月26日)
◇「改革フォーラム21」をめぐる過去の報道
・ 小沢氏側に公金9億円 解党2党(自由・新生)の残金を“独占” - 産経新聞(1月9日)
・ 不明朗な現金27億円 「タンス預金」…小沢氏に説明責任 - 産経新聞(3月11日)
・ [用語]改革フォーラム21 - 東奥日報
◇関連トピックス
・ 政治資金 - Yahoo!トピックス
バックナンバー
小沢氏政党支部へ多額の寄付(26日) / 小沢氏側の特別抗告を棄却(25日) ...
ニュース
- 小沢氏強制起訴、焦点は 5回目聴取、4億円扱い(産経新聞)
27日 - 7時56分
- 民主・樋高氏が「事実無根」と反論、政治資金事件加担かと追及受け/参院予算委(カナロコ)27日 - 0時45分
- 小沢氏の強制起訴 聴取要請、「4億円」立件へ詰めの議論 指定弁護士(産経新聞)26日 - 23時55分
- 小沢氏支部へ寄付3億7千万円、翌日に陸山会へ(読売新聞)
26日 - 14時42分
- 小沢氏の特別抗告棄却 最高裁 起訴議決効力差し止めで(産経新聞)25日 - 16時3分
- 陸山会事件 小沢氏側の抗告棄却 最高裁が決定(毎日新聞)
25日 - 16時2分
- 検審議決の執行停止、最高裁認めず…陸山会事件(読売新聞)25日 - 15時59分
- <陸山会事件>小沢氏側の抗告棄却 最高裁が決定(毎日新聞)25日 - 15時51分
- 自民、小沢氏招致などを引き続き要求 仙谷氏の問責も検討(産経新聞)22日 - 11時23分
- 小沢氏の行政訴訟、第1回口頭弁論は12月21日(産経新聞)
11日 - 23時7分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
「陸山会」の土地購入をめぐる事件の概要
2010年1月15日、東京地検特捜部は政治資金規正法違反(虚偽記入)容疑で、「陸山会」の会計事務担当だった元私設秘書の衆院議員石川容疑者36歳と、後任の会計事務担当だった元私設秘書池田容疑者32歳を逮捕。翌16日、元会計責任者で公設第1秘書大久保容疑者48歳を逮捕。同年2月4日、東京地検特捜部は政治資金規正法違反(虚偽記入)罪で3人を東京地裁に起訴した。
- 【表】陸山会をめぐる虚偽記載の構図 - 産経新聞(2010年10月4日)
- 【表】陸山会事件を巡る経緯と民主党の動き - 読売新聞(2010年5月30日)
- 【表】石川被告の供述などに基づく事件の流れ - 読売新聞(2010年5月13日)
- 【表】国会議員関係政治団体の不動産保有状況 - 読売新聞(2010年3月8日)
- 国会議員 石川 知裕 - Yahoo!みんなの政治
特集
- 激震民主 - 読売新聞|「陸山会」資金疑惑 - 朝日新聞
- 小沢一郎 - 産経新聞|「陸山会」土地購入事件 - 時事通信|小沢氏の政治資金問題 - 共同通信
土地購入をめぐる事件の経過
小沢氏元秘書起訴以降の経過
日 付 | 摘 要 | |
---|---|---|
2010年 | 2月4日 | 東京地検特捜部は、政治資金規正法違反(虚偽記入)罪で3人を東京地裁に起訴 |
政治資金規正法違反(虚偽記入)で告発されていた小沢氏を、嫌疑不十分で不起訴。 | ||
2月5日 | 東京地裁は、政治資金規正法違反罪で起訴された3被告について、保釈を認める決定。 保釈保証金は石川被告が1200万円、大久保被告が700万円、池田被告が300万円。 3被告は、保釈保証金を現金で即日納付。夕、拘置先の東京拘置所から保釈された。 | |
2月7日 | 地元の北海道第11区総支部から「離党や議員辞職の必要はない」との見解を伝えられ、 衆院議員石川被告が、応じる意向を示した。 | |
2月8日 | 小沢氏が説明責任について「これ以上の説明はないのではないかと思っている」 | |
2月9日 | LEFT「離党や議員辞職はせず、職責を果たしたい」 「水谷建設から現金を受領したことはなく、意図的に虚偽の収支報告をしたこともない」 | |
2月10日 | 石川議員は「収支報告書に不適切な記載をしたことについては深く反省する」とのコメントを発表 | |
2月11日 | 石川議員が離党届を提出。議員辞職は否定。石川議員が記者会見。会見詳報:(1)|(2) | |
2月15日 | 民主党は常任幹事会で石川議員の離党を正式に承認。 同党は石川議員の会派離脱届を衆院事務局に提出。石川議員は無所属に。 | |
2月21日 | 石川議員は進退に関して「司法の判断が出るまでは議員として職責を全うしたい」 | |
2月23日 | 東京地検特捜部は、告発されていた2007年分の政治資金収支報告書の虚偽記入について、 「会計責任者らとの共謀の事実を認めるに足る証拠がない」として小沢氏を不起訴。 | |
4月2日 | 元会計責任者の大久保被告が、公設第1秘書を辞任 | |
4月5日 | 小沢氏、勝どきの土地・ビル不記載 3年分の報告書訂正 | |
4月14日 までに | 「1億円以上提供」と水谷建設元最高幹部が資金提供を証言 石川被告は「もらった事実はない」、小沢事務所は「ご指摘のような事実はありません」と回答 | |
6月2日 | 鳩山首相は臨時両院議員総会で退陣表明。小沢氏も党幹事長辞任 | |
読売新聞|時事通信|産経新聞 |
- 「政治とカネ」問題 事件関係の時系列 - まさかりの部屋
小沢氏元秘書起訴までの経過
検察審査会で「起訴相当」と議決
検察審査会が指摘する犯罪事実
真実 | 陸山会において平成16年10月に代金合計3億4264万円を支払い、東京都世田谷区の土地2筆(以下「本件土地」という)を取得 | |
---|---|---|
犯罪事実 | 平成16年分の陸山会の収支報告書 | 本件土地代金の支払いを支出として、本件土地を資産としてそれぞれ記載しないまま、総務大臣に提出 |
平成17年分の陸山会の収支報告書 | 本件土地代金分過大の4億1525万4243円を事務所費として支出した旨、資産として本件土地を平成17年1月7日に取得した旨それぞれ虚偽の記入 |
時系列
日 付 | 摘 要 | |
---|---|---|
2010年 | 2月4日 | 東京地検特捜部は、小沢氏を嫌疑不十分で不起訴 |
2月12日 | 小沢氏を政治資金規正法違反(虚偽記入)罪で告発していた東京都内の市民団体が、 東京地検特捜部が不起訴処分としたのは不当として、東京第5検察審査会に申し立て。 | |
4月6日 | 捜査を担当した東京地検特捜部の検事が東京第5検察審査会に出向いて説明。 | |
4月27日 | 不起訴処分となった小沢氏について、東京第5検察審査会は、「起訴相当」と議決。 「適切に対処したい」東京地検次席。東京第5検察審査会の議決要旨|小沢氏の発言要旨 | |
5月12日 | 東京地検特捜部は、小沢氏と石川衆院議員ら元秘書3人に再聴取を要請 | |
5月15日 | 東京地検特捜部は、東京都千代田区のホテルで、小沢氏の3回目の事情聴取(約4時間半)。 | |
5月18日 | 東京地検特捜部は元公設第1秘書の大久保被告と元私設秘書の池田被告の事情聴取 池田被告が東京地検特捜部の再聴取に対し、「小沢氏に報告し、了承を得た」と改めて供述 | |
5月21日 | 東京地検特捜部は、小沢氏を再度嫌疑不十分で不起訴。検察審査会で再審査へ | |
7月5日 | 小沢氏の代理人弁護士は、東京第5検察審査会に上申書を提出 | |
7月15日 | 不起訴処分となった小沢氏の2007年分の政治資金規正法違反について、 東京第1検察審査会は、8日付で小沢氏への再捜査を求める「不起訴不当」を議決 | |
9月18日 | 小沢氏の4回目の事情聴取 | |
9月30日 | 2007年分の収支報告書への虚偽記入について、地検特捜部は、小沢氏を再び不起訴処分 | |
10月4日 | 東京第5検察審査会は、小沢氏を起訴すべきだとする「起訴議決」をしたと公表 | |
朝日新聞|産経新聞|読売新聞|時事通信 |
強制起訴について
起訴状況
罪 名 | 該当法 | 法定刑 |
---|---|---|
政治資金規正法違反(虚偽記入)の罪 | 政治資金規正法第25条 | 5年以下の禁錮、100万円以下の罰金 |
虚偽記入の罪について
公判関係
公判前整理手続き
日 付 | 摘 要 | |
---|---|---|
2010年 | 9月24日 | 公判前整理手続き 第1回協議 |
11月30日 | 公判前整理手続き 第8回協議 |
石川被告、池田被告の公判
第一審 東京地裁
大久保被告の公判
- 大久保被告側の特別抗告を棄却 - 産経新聞(2010年6月18日)
- 大久保元秘書の訴因変更を決定=陸山会事件を追加−東京地裁 - 時事通信(2010年5月21日)
第一審 東京地裁(登石郁朗裁判長)
裁判での争点 (公判前整理手続き) | ダミー団体を介した寄付が西松建設から行われたか 被告はそれを認識していたか 他の議員分のほとんどが捜査対象から外れたのに被告を立件したのは公訴権の乱用か |
---|
日 付 | 摘 要 | ||
---|---|---|---|
2009年 | 12月18日 | 初公判 | (冒頭陳述)検察側:冒頭陳述要旨、弁護側:冒頭陳述要旨 公判詳報:(1)|(2)|(3)|(4)|(5)|(6)|(7)|(8)|(9)|(10) |
2010年 | 1月13日 | 第2回公判 | (証人尋問)寄付ルート「毎年、被告と打ち合わせた」 西松元総務部長が証言 公判詳報:(1)|(2)|(3)|(4)|(5)|(6)|(7)|(8)|(9)|(10)|(11) |
産経新聞 |
土地購入をめぐる事件関係
解説等
- 石川議員逮捕記事の読み方 - 永田町異聞(2010年1月16日)
- 「検察の暴走」を誘発する刑法の不備 - 池田信夫 - アゴラ(2010年1月18日)
- 【疑惑の濁流】「小沢一郎vs検察」因縁の対決再び? 「裏献金」と不動産問題の謎 - 産経新聞(2010年1月3日)
- 特捜検察と小沢一郎(2009年11月24日)|千葉景子法務大臣は検察を適切に指導せよ(2010年1月12日)|治安維持法化する政治資金規正法(2010年2月1日)- 眼光紙背
政界での反応
- 小沢元代表の問題―いかなる結論であれ公党として説明責任 - 岡田かつや TALK-ABOUT BLOGOS(2010年10月15日)
- 小泉氏「自民なら退陣」と批判 鳩山、小沢両氏の資金問題で - 47NEWS(2010年1月23日)
- 議員の同期が逮捕は不当として、1月18日に「逮捕を考える会」を結成したが、民主党上層部の批判を受け、事実上の活動停止状態に(読売新聞)。
指揮権発動に関して
- 首相「指揮権発動は考えてない」 - 読売新聞(2010年1月19日)
- 法相、指揮権発動否定せず - 産経新聞(2010年1月19日)|法相一転「介入の意思ない」 - 読売新聞(2010年1月22日)
- 【日本の議論】民主党連立政権下で指揮権発動はあるのか? - 産経新聞(2009年11月23日)
- 指揮権発動 - Yahoo!百科事典
西松建設からの違法献金事件関係
- 小沢ショックに見る政治とカネ - 西松建設からのお金は自民党にも流れている。All About(2009年3月6日)
事件の構図、経過
- 小沢民主党代表の資金管理団体をめぐる違法献金事件の構図 - 時事通信
- 特集「小沢代表秘書逮捕」 - 産経新聞
- [図]西松建設を巡る政治献金の構図 - 毎日新聞
- [解説]「代表続投とゼネコン献金」 - NHK解説委員室(2009年3月24日)
時系列
小沢一郎氏について
政治資金管理団体(衆議院議員 小沢一郎) | ||||
---|---|---|---|---|
団体名 | 代表者名 | 会計責任者名 | 事務所所在地 | 備 考 |
陸山会 | 民主党(衆) | 大久保隆規 | 東京都港区赤坂 |
- 小沢一郎ウェブサイト(公式サイト)|小沢一郎メールマガジン(公式メルマガ)|民主党岩手県連
陸山会に関する動き
- 資金管理団体の家賃収入等について詳しく説明 小沢代表が会見などで - 民主党(2007年10月10日)
過去の発言
「もう一度間違っていなかったかどうか、単純ミスの話だから、精査するように事務方に言う」(陸山会の土地購入に関して)
民主党代表選挙に関連して
政治資金規正法について
コラム
- やってみたわかった「検察審査会」の重大欠陥をただすのは誰か - BLOGOS(2010年11月3日)
- 小沢裁判と今後の政局の展望 - BLOGOS(2010年10月26日)
- 小沢一郎の再・強制起訴と漂流する市民目線の行方 - BLOGOS(2010年10月12日)
- 小沢一郎元代表は、強制起訴されても決して刑事被告人ではない、名誉ある「政治被告人」にされるだけである - 民主党の渡部恒三元最高顧問が「小沢一郎は悪代官だ」と悪口三昧、罵ったりしているのは、名誉毀損罪や侮辱罪を犯していることになる。BLOGOS(2010年10月10日)
- 雑感@小沢さん起訴 - 今回の強制起訴に際しての一部文化人センセイ方の熱き援護射撃ぶりを見るに、まあつまりは、そういう趣旨だったということだろう。BLOGOS(2010年10月9日)
意識調査・アンケート
- 政治献金問題で小沢氏「国会招致に応じず」 小沢氏は国会での説明責任を果たすべきだと思いますか? - goo ニュース畑(2010年11月5日-12月3日)
- 小沢氏を強制起訴へ あなたはこのニュースにどのような感想を持ちますか? - gooニュース畑(2010年10月4日-11月1日)
- 小沢幹事長を「起訴相当」と検察審議会が議決 あなたはこの議決をどう思いましたか? - gooニュース畑(2010年4月28日-5月26日)
関連トピックス
- PR