韓国と北朝鮮が砲撃戦 関西の反応 |

大阪駅前でも号外 |
|
韓国と北朝鮮・朝鮮民主主義人民共和国の間で勃発した砲撃戦について、関西にも衝撃が走りました。
JR大阪駅前では午後5時20分、号外が配られました。
号外を受け取った人は「驚いた」「日本がどうなるのか」と話していました。
23日午後2時半すぎ、黄海にある韓国西部の島延坪島に北朝鮮側から約200発の砲弾が打ち込まれ、韓国軍との間で砲撃戦が始まりました。
この攻撃で韓国軍の兵士2人が死亡、軍関係者16人が重軽傷、住民3人が負傷したということです。
また、複数の住宅で火災が発生しているということです。
当時、韓国軍が延坪島で通常の軍事訓練を行っていたところ、突然、北朝鮮側が砲撃してきたということです。この事態に在日韓国人、朝鮮人が多く暮らす、コリアタウンにも衝撃が走りました。
コリアタウンの人たちは「いよいよ始めるのかなと、北朝鮮も崩壊かな、生き残る道がないのではないか」「北の砲撃は信用は出来ない。南からの一方的な情報やろ。私は一つの国だと思っている。北も南も同じ民族」「同じ民族だからそういうことをしたらアカン」と話していました。
朝鮮総連大阪本部は祝日のためか、ひっそりと静まり返っています。
また、大阪で講演をしていた民主党の岡田幹事長は「政府がやることで幹事長の立場では言えない。党として何ができるかわからないが拡大しないようにしたい」と話しました。
砲撃戦は午後4時前にやみ、小康状態となりました。
|
(
2010/11/23 19:19
更新) |
突風で遊具横倒し 子ども3人けが |

子ども3人が軽いけが |
|
滋賀県高島市の商工会のイベント会場で、空気で膨らませてつくる遊具が横倒しになり、遊んでいた子ども3人が軽いけがをしました。
23日正午すぎ、高島市今津町の「たかしま産業フェア」の会場で、空気で膨らませた約8m四方の遊具が突然横倒しになりました。警察の調べによりますと、当時子どもたち15人が遊んでいて、このうち3〜9歳の子ども3人が軽いけがをしました。気象庁の観測では、事故当時は風速約5mの、やや強い程度の北風が吹いていました。主催した商工会の担当者は「その時だけ突風が吹来た。遊具がふんわり、ゆっくりと上がって倒れた」と話しています。この遊具は県の施設が貸し出したもので、3年前に初めて貸し出した際、四隅の金具と杭で固定するよう指導していました。しかし今回は一切固定されておらず、警察は設置の方法に問題がなかったか調べています。
|
(
2010/11/23 19:19
更新) |
「イクメン」パパコンテスト |

「イクメン」お父さん15人が参加 |
|
育児や家事に積極的に関わるお父さん・「イクメン」が最近増えています。そんなイクメンお父さんたちが家事の腕前を競うイベントが、大阪府寝屋川市で開かれました。
何とも慣れない手つきで雑巾を縫う男性たち。
これは、家事や子育てを頑張るイクメンパパたちの家事の腕前を競うコンテストで15人のお父さんが参加しました。
廃品を使ったおもちゃ作りなど3種類の実技と筆記試験で競うこのコンテスト。
最大の難関はお弁当作りです。
「エビの背わたを取らなければいけないと聞いたんだけど…どうやって取るねん」と苦戦しているのは、3歳と1歳の娘を持つお父さん。
普段は自動車部品の製造工場で働いています。
だし巻きを作ってハート型にします。
「これハートでしょ?嫁はうまいんやけどこのハート。悔しいな」
一方、別のお父さんは慣れた手つきで「少し前は(料理)作ったり。嫁さんと交代で。(今日に向けて準備は)何もしてないです。ぶっつけです」と話していました。
また、離乳食を作るお父さんも「今日で(調理)3回目くらい。離乳食の本読んで頭の中で何回も作って考えていたくらい」と話していました。
お父さんたちの工夫が詰まった色とりどりのおいしそうなお弁当が完成しました。
苦戦していたお父さん。家族の反応が気になります。
Q何がおいしかった?「ごはん」(子ども)
「どうやったら喜んでもらえるかを考えていて、結構僕の方も楽しめました」(お父さん)
「想像以上にすごくて、やればできるなと。これを機に頑張ってほしい」(奥さん)
慣れないながらも頑張って作ったお弁当は、家族への最高のプレゼントになりました。
|
(
2010/11/23 19:19
更新) |
カニ供養絶叫大会 |

玄さんも参加 |
|
兵庫県の城崎温泉では、冬の味覚・松葉ガニに感謝する、恒例の絶叫大会が開かれました。
「カニさ〜ん!ありがとう〜!」と松葉ガニに向かって、張り裂けんばかりの大声で叫ぶ人たち。
城崎温泉では、子どもからお年寄りまで50人が参加して、今年も絶叫大会が行われました。
参加者はカニへのお礼を伝えたあと、普段はなかなか口に出せない思いをマイクにぶつけます。
【女性】「お母さん、『結婚、結婚』言わんといて〜!」【女の子】「お父さんとお母さん、ケンカしんといて〜!」【男性】「家族のみんな、大好きや〜!」さらに飛び入り参加したのは、地元のゆるキャラ「玄武岩の玄さん」!【玄さん】「カニさん、ありがとう!世界ジオパーク認定バンザーイ!」見事な大声を披露した参加者には大きなカニがプレゼントされました。
|
(
2010/11/23 19:14
更新) |
徳島 火渡り式 |

無病息災の願って |
|
徳島市では火の上を素足で歩いて無病息災を願う火渡り式が行われました。
徳島市鮎喰町の河川敷では行者が四方の邪気を払うために、弓を放ったあと、木で組んだ大護摩に火を放ち、炎が空高く燃え上がります。その後、願い事が書かれた「護摩木」とよばれる木札を大きな炎の中に次々と投げ込んでいきます。そして護摩木が焼かれた後のまだ熱い燃え殻の上を行者や信者たちが順番に素足で歩いていきます。この催しは世界遺産で知られ、奈良県に総本山がある、金峯山寺の鮎喰道場が、無病息災を願って毎年行っているものです。中には、助けられながら歩を進める人や小走りになる人もいて、子どもたちもみな熱さに耐えていました。
|
(
2010/11/23 19:11
更新) |
介護なんでも110番 |

午後6時まで |
|
介護にまつわる疑問や不安について電話で相談を受ける「介護なんでも110番」が23日行われました。
この電話相談は介護に関わるグループが利用者や介護労働者の悩みを聞こうと開いたものです。
介護保険制度は導入から10年を迎えましたが、家族の介護のために仕事をやめる人が年間約4万5千人にのぼるなど、必要な介護を受けられない利用者や家族は、追い詰められているという実態もあります。
また、介護業界そのものも過酷な労働状況などで仕事が続かない人が多く深刻な人材不足に悩まされています。
大阪ヘルパー労組連絡会の嘉満智子事務局長は「身寄りのいない人をどうすればいいのかという相談とか、自分も年をいっていて親を見るということで体がもたないという相談、そういう悩みなんかも聞いていこうと」話しました。
この電話相談は、23日の午後6時まで無料で行われています。
介護なんでも110番
0120−378−060
23日 午後6時まで(無料)
|
(
2010/11/23 13:57
更新) |
地下鉄で子ども駅長体験 |

元気に見送り |
|
地下鉄にもっと親しんでもらおうと、地元の小学生に駅長の仕事を体験してもらうイベントが大阪で開かれました。
このイベントは、子どもたちに公共交通の利用マナーを広めるとともに、市営地下鉄にもっと親しんでもらおうと大阪市交通局が開いたものです。
会場となった長堀鶴見緑地線のドーム前千代崎駅には、地元の小学生5人が集まりました。
子どもたちは本物の駅長と同じように実際に改札に立ったり発車の合図を送ったりして、駅長の業務を体験し、「合図するところが楽しかった」、「けっこう大変やと思った」と話していました。
大阪市交通局では、今後も地下鉄の駅を身近に感じてもらえるイベントを開いていくということです。
|
(
2010/11/23 12:06
更新) |
ザ・コレクション・ヴィンタートゥール |

兵庫県立美術館 |
|
ゴッホやピカソの絵画などスイスのヴィンタートゥール美術館にあるコレクションの名品を集めた展覧会が神戸市で開かれています。
鮮やかな色彩とシンプルな構図は、ゴッホが親しくしていた一家の主人の肖像画です。
ルノワールは晩年、やわらかいタッチで女性と自然の融合を描きました。
神戸市の兵庫県立美術館で開かれているこの展覧会では、ゴッホや、ピカソ、ルノワールなど19世紀半ばから、20世紀半ばまでのヨーロッパ美術のダイナミックな変貌が、主要な美術家の名作によって紹介されています。
展示されている絵画や彫刻90点は、スイスのヴィンタートゥール美術館のコレクションで、すべて日本初公開になります。
この展覧会は兵庫県立美術館で12月26日まで開かれています。
|
(
2010/11/23 12:05
更新) |
和歌山まるごと「食祭」 |

海の幸に山の幸 |
|
海と山の幸が豊富な和歌山の味覚を一同に集めた、「食祭WAKAYAMA」が、和歌山城で開かれています。
「食祭WAKAYAMA」は、海の幸や山の幸に恵まれた和歌山自慢の味を、たらふく食べて楽しんでもらおうと、観光協会などが毎年開いているものです。
ほろほろ鳥を使った焼き鳥に、熊野牛の入ったコロッケ。
そして全国的な人気を誇る和歌山ラーメン。
会場のあちこちからおいしそうな香りが漂います。
午後からは名産のアシアカエビ料理がすべて100円で食べられるということです。
この催しは、23日午後4時まで和歌山城砂の丸・西の丸公園で開かれています。
|
(
2010/11/23 12:04
更新) |
堺公園で男性変死 事件・自殺両面で捜査 |
堺市北区の公園で21日午前、胸や腹に刺し傷を負った男性が倒れているのが見つかり、22日に搬送先の病院で死亡しました。警察は、事件と自殺の両面で、捜査しています。21日午前7時前、堺市北区金岡町の公園で住所・職業不詳の水落清治さん(61)が胸や腹に数ヶ所、刺し傷を負って倒れていているのが見つかりました。水落さんは、病院に搬送されましたが、22日午後、死亡しました。調べによりますと倒れていた場所から10mほど離れた所に血のついた自転車が残されていたほか、水落さんの持ち物は身の回りのものだけで現金は持っていませんでした。刺し傷は細い鋭利なものによってできたとみられていますが、現場周辺で刃物などは見つかっていないということです。水落さんは搬送される際、「病院には行かない。自分でこけた」などと話していて、警察は事件と自殺の両面で捜査を進めています。
|
(
2010/11/23 11:38
更新) |