2010/11/25
TOYOTAは、「FJクルーザー」を国内に導入し、全国のトヨタ店を通じて、12月4日より発売する。 FJクルーザーは、「Rugged & Freedom 〜すべてはクルマを楽しむために〜」を開発コンセプトとして、2003年のデトロイトモーターショーで鮮烈なデビューを果たし、2006年に北米で販売を開始。その個性的なデザイン、本格4WD車としての高い走行性能により、好評を博している。 今回の日本デビューにおいては、遊び心満載の本格4WD車として、FJクルーザーが有する「個性的なスタイリング(見る)」「高い走行性能(操る)」「遊びに応える本物志向の装備(遊ぶ)」に加えて、「自分好みにカスタマイズできるMyFJ(選ぶ)」という新しい販売手法を用いる。 |
【主な特長】 |
1.個性的なスタイリング |
▽ |
両側大開口観音開きドアを採用した2ドアクーペのようなスタイリッシュな姿に、直立フロントウィンドシールドガラス、丸目ヘッドランプ、ホワイトルーフ、“TOYOTA”エンブレムなど、力強くもモダンなパーツを施した、個性的なスタイリング |
2.本格4WD車としての高い走行性能 |
▽ |
V6・4.0Lガソリンエンジン、自らの意志で作動・非作動を選択できる4WD機構(パートタイム4WD システム、リヤデフロック、アクティブトラクションコントロール)の採用に加え、ショックアブソーバーにも最適なチューニングを施すことで、オンロードからオフロードまで本格4WD車としての高い走行性能を実現 |
3.遊びに応える本物志向の装備 |
▽ |
ラゲージスペースはゆとりある積載量を確保。加えて防水・撥水ファブリックシートやラバー調素材のフロア&デッキカーペット、大型ドアハンドル、大型シフトレバーノブ&トランスファーノブを採用するなど、アウトドア志向の装備を設定した室内空間 |
4.自分好みにカスタマイズできるMyFJ |
▽ |
専用ホームページ上でトヨタ純正用品、モデリスタ用品など、様々なパーツを自由に組み合わせた上で、見積をシミュレーションできる。各販売店を通して注文することで、自分好みのMyFJにカスタマイズが可能。 |
|
FJクルーザー“カラーパッケージ” |
【販売概要】 |
1.販 売 店 | : | 全国のトヨタ店 | |
2.デ ビ ュ ー シ ョ ー | : | 12月4日(土) |
【生産工場】 |
日野自動車(株) 羽村工場 |
【メーカー希望小売価格】 | (北海道、沖縄のみ価格が異なる。単位:円) |
エンジン | トランスミッション | 駆 動 | 価格*(消費税込み) | |||
FJクルーザー | 1GR-FE (4.0L) |
5 Super ECT | パートタイム 4WD |
3,140,000 | ||
“カラーパッケージ” | 3,240,000 | ◎ | ||||
“オフロードパッケージ” | 3,320,000 |
◎:掲載写真 |
5 Super ECT:スーパーインテリジェント5速オートマチック |
* 価格にはリサイクル料金は含まれない |
【車両概要】 |
1.個性的なスタイリング |
▽ |
フロントビューでは、上下幅が薄いキャビンと厚みのあるボディの組み合わせにより、力強さを表現 | |
・ |
角度を立たせたフロントウィンドシールドガラスや、丸目ヘッドランプを採用した他、“TOYOTA”エンブレムを使用し、シンプルで力強いモダンな造形を創出。また、広い払拭範囲を確保するために3連ワイパーを採用 | |
・ |
大型ドアミラーやバンパー中央・両端部にシルバー調加飾を施すことで、たくましさを表現 | |
▽ |
サイドビューでは、個性が際立つホワイトルーフを採用。また、リヤ席の乗降性にも配慮し、サイドドアには、両側大開口観音開きドアを採用。2ドアクーペのようなスポーティなデザインとしている。 | |
▽ |
リヤビューでは、リヤにまわり込んだクォーターウィンドゥの他、リヤスポイラーにLED式ハイマウントストップランプを配置することで、上質さを演出 | |
▽ |
インテリアでは、白い盤面に骨太な文字を配したアナログメーターを採用するなど、硬質感を演出 オーディオでは、8スピーカーに加えて、天井パネルを振動板として利用し、上方から広い範囲に音を放射。これにより、リスニングルームのような広がりのある音響空間を実現 |
|
・ |
“カラーパッケージ”においては、ドアトリムに外板色と同色のカラーパネルを採用。またシフトノブ&4WDトランスファーノブにシルバー塗装を施した他、本革巻きステアリングホイールを採用し、よりスタイリッシュなパッケージとした。 |
2.本格4WD車としての高い走行性能 |
▽ |
すべての性能の基本となるプラットフォームは、フルフレーム構造を採用 車両全体の高いねじりや曲げに対する剛性を高め、強度と耐久性を確保。また高い衝突安全性能とともに、オンロードでの静粛性も実現し、快適な車内空間に寄与 |
|
▽ |
オンロード・オフロードともに優れた操縦性・走行安定性・乗り心地を実現したサスペンション | |
・ |
フロントにはダブルウィッシュボーン式サスペンション、リヤにはトレーリングリンク車軸式サスペンションを採用 | |
・ |
ショックアブソーバーに関しても、本格4WD車としての乗り心地を追求し、チューニングを実施 | |
・ |
“オフロードパッケージ”には、ビルシュタイン製モノチューブショックアブソーバーを採用し、悪路における路面からのショックを緩和し、優れた走行安定性を確保 | |
・ |
X-REAS*1をオプション設定。前後左右のショックアブソーバーを、中間ユニットを介して、対角線で 連結。相互の作動差に応じて、中間ユニットが最適な補助減衰力を付加することで、ロールやピッチングを抑え、オンロードにおいても、優れた操縦性・走行安定性を実現 | |
▽ |
パワフルな4.0L V6 1GR-FE ガソリンエンジン | |
・ |
運転状況に応じて、吸・排気バルブの開閉タイミングを最適に制御するDual VVT-i*2を採用し、ゆとりの動力性能と低燃費を両立 | |
・ |
排出ガスについては「平成17年基準排出ガス50%低減レベル*3」の認定を取得しており、環境に配慮している。また燃費についても、8.4km/L(10・15モード燃費、国土交通省審査値/CO2排出量*4:276g/km)を実現 | |
▽ |
2WD走行と4WD走行を選択できる、パートタイム4WDシステムを採用 | |
・ |
トランスファーノブで切り替えることで、路面状況に合わせた走行モードが可能 | |
・ |
“オフロードパッケージ”にはリヤデフロックを標準設定。側溝への脱輪時や、砂地やぬかるみで片輪が空転してしまった場合に、駆動力を両輪に同等に配分。脱出をサポートするとともに、岩場などの悪路において力強い走破性を発揮 | |
・ |
アクティブトラクションコントロールをオプション設定。雪道や険しいオフロードなどでスリップしてもグリップが回復するまで空転した車輪にブレーキをかけ、残りの車輪に駆動力を配分、悪路でも安定した発進・脱出を実現 |
*1 REAS : Relative Absorber System(相互連携ショックアブソーバーシステム) |
*2 VVT-i : Variable Valve Timing-intelligent(連続可変バルブタイミング機構) |
*3 国土交通省の低排出ガス車認定制度 |
*4 10・15モード燃費の1km走行当たりのCO2排出量換算値 |
3.遊びに応える本物志向の装備 |
▽ |
ゆとりのラゲージスペースとアウトドア志向の装備 | |
・ |
シート表皮には、防水・撥水ファブリックシートを採用。ステッチにも撥水加工を施し、水着やウェットスーツを着たままでも、気にせず使用できる。また、フロア&デッキカーペットには、オフロードでの乗り降りや、アウトドア用具の積み降ろし等で汚れても、清掃しやすいラバー調素材を採用 | |
・ |
厚手の手袋の着用を想定し、大型ドアハンドル、大型シフトレバーノブ&トランスファーノブを採用した他、ヒーターコントロールパネルに大型のダイヤルやスイッチを配置 | |
・ |
バックドアガラスハッチを採用することで、バックドアを開けずに荷物の出し入れを可能とし、実用性を確保 |
4.自分好みにカスタマイズできるMyFJ |
▽ |
新しい販売手法として、オリジナルFJクルーザーにカスタマイズできるMyFJを実施 | |
・ |
ホームページ(http://toyota.jp/)の専用サイト上で、様々なアクセサリーとパーツを組み合わせ、見積のシミュレーションが可能。その内容を各販売店に持参すると、販売店が組み付けから納車までMyFJづくりをサポート。自分好みのオリジナルFJクルーザーにカスタマイズできる。また同サイトでは、FJクルーザーやMyFJの写真を紹介するコンテンツも設ける。 | |
・ |
販売店には、お客様からのMyFJづくりのご相談にお応えできる、FJサポーターを配置する。 | |
・ |
カスタマイズ部品は、トヨタ純正用品やモデリスタ用品など、様々なパーツを自由に組み合わせることができる。 |
以上
詳細情報につきましてはこちらをご覧ください。