499522
中華エンジン&中華ミニモトの掲示板


[シャリーカスタム] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
*--- Contents ---*
1.vm22キャブのセッティング   VM22   中華モンキー クラッチ不良   125エンジン2次側クラッチ調整ができません   F、Rスプロケットの歯数について教えてください   キャブの吸気音について   中華エンジンのタペットクリアランスがわからない   中華製オイルクーラーについて   中華ジェネレーターの発電について   タペット音のようなカリカリした音について
2.125cc12v風エンジン   中華モンキーの購入を考えております   『マダス』は中華バイクと同程度でしょうか?   カムチェーンテンショナー ゴムブッシュを変えろ   先日 st50 6Vに中華エンジン125ccとT/A JAPANN VM22をつけ12V...   6VMD90にあうジェネレーター   ゾンシンエンジン125CCのジェネレーターについて   LIFAN125のCDIの配線の内訳を・・・   中華ATV ボアアップ後の異音について   110/125cc用 ハイコンプピストンを取り寄せました
3.中華125ハイカムについて教えてください   中華エンジンスプロケット   新型改良型!160ccエンジン・17馬力NO326の件で   フロントスプロケ交換について   160ccエンジン、プラグに火が飛ばず   LIFAN 150cc カムスプロケ・カバー   MINIMOTO製138ccエンジンのオイルラインについて   LIFAN 150cc カムスプロケ用サイドカバー   中華エイプに武川VM26キャブレーター   中華エンジンの販売 IP-56-5FMJ
4.PEキャブの見分け方(PEの幾つでしょうか?)   minimoto.jpのDT711について   1p56-5fmjにデコンプ   LIFAN110cc ATV用エンジンの4速化   マグナを124ccにしたい   ハイコンプピストン お詫び   中華エイプのハーネス交換について   1P60のキャブ選択・調整。   LIFAN150ccエンジンに武川アウターローター   部品が余った・・・ 138cc 2次クラ と雑談
5.中華エンジン152FMI 125ccキックスターターについて   ゲットワン110cc自動遠心の時々異音   ハイコンプピストンキット110cc/125ccとハイカムのレポ   回転が上がらない   125cc下付きセルタイプのセルモーター   ミニモトのキャリパーの交互性について質問です。   レギュレートレクチファイヤーも国産化が必要?   中華エイプ 125 キャブセッティング   中華125cc(モンキー)エンジンが吹けません。   中華エイプ プラグについて
6.ハイコンプピストン 遅延のお知らせ   110ccエンジン マニュアルクラッチ→遠心クラッチ   リーファン150 吹け上がらない   minimoto等で販売されているカスタムスタイルバイクを購入   ヤフオク110cc3バルブ2次クラッチ   中華160ccE/gをカブに乗せ換えしたい。   キャブ設定について   中華シャリーウインカー   3速のみでクラッチの滑り?   中華エンジンが50km足らずで不動
7.リーファン150について   ロンシンの3バルブについて   全波ジェネを半波ジェネに(改悪?)したいのです。   DIRTMAX 160にキタコのFCR   LIFAN 125cc フィキシングプレートについて   中華108CC3V2次クラッチのクラッチホルダーについて   125ccハイカム&145ccキット   軽量ジェネレーター 進角と遅角について   インテークポートの修正方法について   ハイコンプピストンにハイカム
8.全波160CCはバッテリー点火?   キャブのボーリング   LIFAN 150cc 分解と修理   武川 モトラタイプカムin サムライミニ   リアスプロケットのゆるみ止めプレート   ジェネレーターコイルプレート?   110cc/125cc用のハイコンプピストンのレポート   HID化するためのジェネレータ強化   LIFAN 150cc ヘッドのネジについて   BSEミニモトのクラッチの強化方法
9.縦型エンジンの補修部品の互換性   GETONEの遠心110ccですが   このジェネレータコイルは全波?半波?   LIFAN150のキック ギア折れ?   中華125cc二次クラッチエンジンの部品について   中華 メインジェット   Technical 124ccエンジンの腰上ガスケット互換について+ミッショ...   キャブの調整ネジが分からない   中華 124ccにPC20のセッティング   LIFAN 150cc デコンプについて
10.LIFAN150 純正ハーネスへの配線   LIFAN150cc タペット横のパーツ?   中華125cc 2次側クラッチ オイルフィルターローターについ...   中華125cc 2次側クラッチ 謎のパーツについて   中華125ccエンジン配線ですが・・・   125ccオイルライン加工方法   125cc ミニモト ジェネレーター?   125cc 二次側エンジン カムjシャフト   ダイナモ配線   中華フレームの強度について
11.125cc+全波化ジェネレーターコイルキット   中華エンジンのシリンダースタッドワイドピッチについて   dirtmax160改 4バルブ172ccにお乗りの方   中華125ccの二次クラッチが切れない   125ccエンジン2次側クラッチ仕様のミッション   皆さんの意見を聞かせてください。   LIFAN製150ccエンジン配線   雑談 ゲットワン110ccのジェネレータ   125cc中華エンジン クラッチが切れない   VM26キャブを125ccに装着 セッティングがでない
12.LIFAN150 クラッチが切れない   フロントタイヤのセンターズレ   雑談 遠心110ccにシャリーのミッション移植   124cc モンキー走行中のノッキング   LIFAN150 キックトラブル   SPD100エンジンの補修部品の入手と性能と国産エンジンとの互換性...   中華110ccにシャリー12Vの3速ミッションを移植したい   ゲットワンの遠心クラッチの対処法   リーファン 125cc エンジンの取説をしりませんか?   右ヘッドカバー
13.ラバーマウント   GETONEの遠心107cc   中華125エンジン   切れない!   125cc クラッチケーブル   中華110cc パワーチェック   クランクケースカバーガスケットについて   台湾80ccキットに6V50ccヘッド   Fスプロケ情報   無題PD22キャブレターについて
14.ヘッドサイドカバー   雑談 タイピストン その後   中華125ccの5速を中華110ccに   ハーネス配線に関して   改良版160cc(1P60-5FMJ)クラッチについて   リーファン110@タイピストン   ab27+中華リアディスク   コスモスエンジンに関して   ab27中華110+VM22   マフラー音量について
15.セルが弱い   バルブシャフト径   中華エンジンの遠心クラッチについて   中華エンジンのマフラーは   ns-1に中華モンキー系エンジン   イージーライダース 110CC 3バルブについて   プレーキパッド   エンジンの異音   ダートマックス160cc 178cc化   152FMIについて
16.続 ハイコンプ情報   中華70 ヘッド 報告   キャブセッティング   中華キャブレターの交換パーツについて   ジェネレーターについて!   110cc ハイコンプ報告   全開後の再発進でエンスト   GET ONE 110CCについて   中華110ccエンジン仕様について   モンキーRのハーネスについて
17.中華110ccミッション   モダンワークス160tエンジンのセッティングについて・・・   カウンターシャフトオイルシール   ミッションの面白いご報告   カムかじり?   中華トライクに・・・   中華70ccヘッドの報告   LIFAN150にエイプハ−ネス   雑談 110ccヘッドの価格   中華フォークに装着のホイールについて
18.ブレーキパッドについて   忘れてしまいました。   カムシャフトの事で質問です   中華足回り奮闘中   タコが、暴れる、、、時々   22パイ キャブ   マフラーのボルト   雑談 中華否定行為   ZRF125について。   テンショナーの固定化
19.ハーネス交換   LIFAN 150cc 二次側クラッチ   DY100のシリンダーヘッド・・・・・   中華110と125について   125cc下付きセルエンジンについて   排気がキャブから…   中華125の腰上を・・   オイルクーラー取り出し口   LIFAN50CCエンジンについて   DY100orWIN100
20.BSE中古ミニモト(野猿)   138cc(127cc)のピストンリングについて   フライホイールが外れなかった   強化クラッチ   流用250TR マフラー   お礼!   ヘッドライトとテールランプがつきません   クラッチが切れない   クラッチジャダー   ブレーキパッド
21.雑談?   ただのあいさつ   中華デビュー   ジェネレーター交換   BSEミニモトのキャブレター   BSEミニモトについて   125ccハイカムについて   ダックス系メトラヘッド 試走   クランク軽量加工   中華エイプ125
22.キャブ調整   ダックス系のヘッド 報告   1p56-5fmj   故障報告。LIFAN 150cc 12ps    LIFAN 150ccエンジンに互換ハイカムは有りますか?   LIFAN150配線について   配線の方法   中華トライク140→160載せ替え   ヒューズ   初めてのエンジン載せ替えで・・
23.中華エンジンへの換装費用   GETONE製 110cc エンジン   配線   全波整流の配線について…   中華エイプにホンダエイプエンジン   125ccエンジンの異音・・・   ハーネス   150cc16馬力のジェネレーターについて   150CC セル付き   160cc17馬力 クランク
24.ヒューズ切れまくり   エンジン不動、ハーネス交換   タコメーター   ブラスト加工しております。   110cc ピストン 告知   中華ハーネス交換   1p56-5fmj キャブセッティング   オススメ中華エンジン!   minimoto.jp 125cc セル付きエンジン   中華エンジンドライブスプロケについて
25.中華ATVのライト配線について   LIFAN150クラッチきれない   フライホイールの重さ   LIFAN160?配線について…   1P60-5FMJ   ハーネス交換時のカプラについて   オイル上がり?オイル下がり?   中華エンジンの振動   160cc 点火時期   左集合スイッチ
26.Zongshenの200   中華エイプのスプロケ   ハーネスの事ですが。   160cc17馬力 大きさ   110cc用ピストンを購入した   夜間走行不可   中華エイプ 125cc   160ccのキャブは?   最近の悩み!   中華125ccの配線
27.充電出来ません・・・   LIFAN138tエンジンの配線について   クラッチケースカバー   バギー用LONCIN125cc配線について   LIFAN 110 ガスケット   中華DAXの始動について   後付けセルモーターは可能?   常に全開状態…   エンジンが止まらない!   オイルが…
28.Lifan150のキック   zebra striped flats   CL50に110CCのCDIの配線がわかりません   150cc16馬力エンジン   クラッチが…   その後の150cc16馬力   150cc12PSクラッチすべり   150cc12PSクラッチすべり     giant dildo in clit   カムチェーンテンショナーのプッシュロッドが出てきません。
29.無題   125ccのカムチェーンについて   ホンダ製エンジン載せ替え   ベアリング交換とローラーロッカー装着   旧138cc   中華125ccエンジンのシフトについて   140ccにハイカム   デコンプ   ローラーロッカーアームについて   125cc 5MTエンジン電装系で
30.初心者質問(^^:)   中国製ベアリングについて   150ccでベストなマフラーは!?   160ccのCDIはなにが良いのでしょう   150ccエンジンメーカーは?   150cc ジェネレーター交換   LIFAN110ccにHID取り付け   160ccエンジンにデコンプカム   150cc 12馬力エンジンの圧縮…   125cc ニュートラルについて
31.125ccでのジェネレータについて   150cc14PSエンジンの配線   先日はお世話になりました   キックシャフトの破損   もう中国嫌いです・・。   2速に入れると加速しない   純正ハーネスに交換したいのですが   クランクケースの亀裂   125cc下向きセル付   110ccZongshenの配線について
32.中華エンジンの振動   ACジェネレーターの流用   教えてください   LIFAN150cc 12PS 補修部品   minimoto.jpのVM26キャブ。。。。   ミッションとウィンカー   160cc 17PSエンジンについて   125ccエンジンの配線   中華エンジンのミッション補修部品について   中華エンジンのミッション補修部品
33.PE24   中華エンジン+無理付けツインチャージャ   150cc 12馬力エンジン   LIFAN150cc配線接続   ギアチェンジの渋さ改善   中華ダックスのエンジントラブル   中華エンジンパワー   125cc2次クラッチロックナット外し   150cc 12馬力エンジンについて   125cc2次クラッチオイルライン
34.中華DAXのエンジンに関して   チェンジシャフト   138ccでエキパイ真っ赤。   150cc16ps今期ロット   150cc 16馬力 不調   AB27乗りさんへ   ミッション   ガスケット   回路の考察   150cc 16馬力 強化ジェネレーターとは
35.150ccのパワー   150cc 16psエンジン   流用可能”クラッチ板”1次138CC「   LlFAN 12馬力のジェネ   2次クラッチの締め付けトルクについて   140cc 5速エンジンについて質問!!   オイルシール交換   6VアメリカンDAXへ12V中華エンジン移植   16馬力 パーツリスト   150エンジンの選択
36.バッテリー点灯   138tエンジンのフライホイール   本日150tエンジン載せてみました。   燃費について   150CCエンジン   中華125ccエンジン   150cc 12馬力エンジン   150cc エンジン   中華DAXの配線図   150ccエンジンについて
37.140cc 5速エンジンについて教えて下さい。   6Vに12Vの   katmandoo   カムスプロケット2   中華125tエンジンについて   タケガワ S-Stage E-Type カムシャフト   中華バイク配線   ワンウェイバルブ   カブ系ヘッド比較   カムスプロケット
38.中華125tエンジンについて   お借りします。   セル付き   オイルクーラー取り出し口加工   無題   教えてください。   ロンシン    オイルクーラー取り出し口   武川のカム   ミクニフラットTM24キャブレター
39.無題   125cc 3バルブ 5速ローターリー?遠心化   110cc2V   NSRもどきのリアスプロケ   無題   無題   お借りします   ケアレスミス   ホンダ純正にも適合? こんなカム探しています   PE24
40.ヤフオク140ccエンジン   マフラー   クラッチリフター   ドレインからオイルが出なかったわけ   無題   2回目のオイル交換   クラッチ点検   VM22   5速ロータリー化   3バルブのクラッチ
41.無題   無題   セル付き、セル無し   3バルブ2次クラッチ   バラバラの惨状   リーファンが新聞記事に   無題   中華エンジンにVT油圧クラッチ   サンプル
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

ヘッドサイドカバー  投稿者: ケンチン 投稿日:2009/10/06(Tue) 10:48 No.1847

初めまして 質問させてください。124ccモンキーのエンジンなのですが、CDIと書いてあるカバーを 他メーカーのと取り換えたいのですが、どなたか 取り換えた方いたら おしえてください マイナスドライバーとハンマーでしてたら、ツメのようなものが 折れてしまいました

詳細よろしくおねがいします





Re: ヘッドサイドカバー   へっぽこ - 2009/10/06(Tue) 12:59 No.1848

>マイナスドライバーとハンマーでしてたら、ツメのようなものが 折れてしまいました

まさかとは思いますが、カバーを外そうとしてマイナスをヘッドとカバーの間の溝に当てて、ハンマーで叩いて外そうとしたら・・・という事でしょうか?




Re: ヘッドサイドカバー   ケンチン - 2009/10/06(Tue) 14:22 No.1849

へっぽこ さん そのとうりです。。。。。

どうしたらとれますか?よろしくお願いします




Re: ヘッドサイドカバー   へっぽこ - 2009/10/06(Tue) 16:44 No.1850

そのカバーの反対側(ヘッドの逆側)をみて下さい。

  O

  O

こんな感じで、ボルトが付いてると思いますが、この真ん中のボルトを外すと反対側のカバーが外れます。
どういう仕組みになっているかは、外せば分かります。
カバーが固着していて、ボルトだけ外れてしまった場合は、ボルトが刺さっている状態で、そのボルトの頭をハンマーで軽くトンと叩けばカバーが外れます。




Re: ヘッドサイドカバー   イソマックス - 2009/10/06(Tue) 22:02 No.1851

わしも同じ現象になりました。わしの場合はボルトを絞めすぎて裏の一部にひびが入り、さらに爪も折れてしまいました。minimotoからホンダエンジンシリンダーヘットサイドカバーで出ています。CDIの文字の無いまのっぺらぼうです。価格は¥900-(送料別)です。




Re: ヘッドサイドカバー   ケンチン - 2009/10/07(Wed) 00:02 No.1852

へっぽこ さん、イソマックスさん 

回答ありがとうございます。早速やってみます




Re: ヘッドサイドカバー   B - 2009/10/09(Fri) 10:06 No.1853

ついでにフィン付きのカバー(モンキーR用とか)に変えると効果はともかくとして見た目はなかなかレーシーになる!




Re: ヘッドサイドカバー   六つ星てんとう虫 - 2009/10/09(Fri) 13:40 No.1854

モンキーR用は径が小さいので合いませんよ!

この手のエンジン用でフィンつきカバーは出てなかったような気がします。




Re: ヘッドサイドカバー   B - 2009/10/09(Fri) 20:12 No.1855

えっそうなんですか?自分のカブに付けてるんですけど、てっきりモンキーR用だと思ってました。写真で見ると同じに見えてたもので。




Re: ヘッドサイドカバー   B - 2009/10/09(Fri) 20:13 No.1856

どこかのコピー品だったのかな?




Re: ヘッドサイドカバー   六つ星てんとう虫 - 2009/10/09(Fri) 20:26 No.1857

カブとモンキーRなら互換性あるんですよ。
画像の中華125は一回り大きいのでダメ、という意味です。




Re: ヘッドサイドカバー   B - 2009/10/09(Fri) 21:57 No.1858

そうでしたか、てっきり同じ(元が同じカブ系だから)物が付くと思っていました。有難う御座います。





雑談 タイピストン その後  投稿者: ふうてん@せいぢ 投稿日:2009/10/04(Sun) 17:58 No.1840

バルブを曲げました……。
イリジウムプラグが番号がグースとシャリーではとても似ていて……
HかIの違いで……まぁ、そういうバカです。ご憫笑してください。
で、交換した際にピストンも交換です。

本来ならピストンのショルダーを落とすんですが、今回はベースパッキンを三枚重ねにしてみました。
これで1.5mmの厚さを確保です。
で、ヘッドのガスケットはキタコのメタルガスケット。
意味があるのか……と思いつつ中華より薄いから。
手で回して何度も確認。

エンジンを載せて回したら、ヘッドからカンカン音が……。
バルブとピストンが当っているようです。
ベースパッキンを二枚、中華ガスケットにするのがベストですが、シャリーの場合、シリンダーを外すのがとても億劫です。
ベースパッキン1.5mmで中華のガスケットにします。

当方でタイピストンを購入された方は平気でしょうか。心配です。

そういえば、ゲットワンから110ccの自動遠心が発売されましたね。
いいなぁ、でも我慢。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j54420422




Re: 雑談 タイピストン その後   B - 2009/10/04(Sun) 22:27 No.1841

こんばんはBです。お疲れ様です。(私もモンキー時代に似たようなミスをしました、心が折れそうでドッときますね。)シリンダーを外さずに、カムをローリフトにしては如何ですか?安直ですが下の利くフラットな特性になってオフや長距離で疲れにくいエンジンになりません?




Re: 雑談 タイピストン その後   mako - 2009/10/04(Sun) 23:27 No.1842

ショックですね、僕はまだ譲ってもらったピストン組んでいません
面倒でも粘土で調べた方が良かったですね。
組んでいない理由なんですが、僕の125(実際119cc)のエンジンですが
圧縮圧力がノーマルで15あるんです、ハイカム(オークションで買った280°カム)
を旋盤で加工し取り付けて14です、ヘッドを変えるかタケガワあたりの
カムを加工して付けるかした時に使用しようと考えています。
125cc2次クラッチ(122cc)も2機あるのでいろいろ遊んでみようと
思っています、これからも情報載せてください。(^0^)




Re: 雑談 タイピストン その後   ふうてん@せいぢ - 2009/10/05(Mon) 00:34 No.1843

Bさん、makoさん。
アドバイスありがとうございます。

プラグの方は冷静に長さを測ればよかったんですけどね。パッと見ただけで8番に装着しなおしやっちゃいました。
暫くは、なんで圧縮が抜けたか分かりませんでした。
ちなみに、イリジウムプラグのCR9HIXでもCR8HSAのさらに上のプラグも何故か走行中に当りました。
普通のプラグがいいようです。

カンカンという打刻音は、当初バルブと思いましたが、おそらくピストンのショルダーがヘッドに当っているような気がします。
以前、52.65mm(オーバーサイズ)を装着してみたところ、増し締めしないとクランクが回りすると回りませんでした。
ネンドをピストンに付けてクランクを回したらショルダーがスキッシュエリアに当ってました。
中華ヘッドならスキッシュエリアが広いんで大丈夫だろう、と思います。
ダックス系のヘッドだと、ダメですね。

で、それまでのピストンはショルダーを中華ピストンと同じ高さまで内燃機屋さんで削って加工をしていたのです。
ベースパッキンは1枚、厚さは0.5mmです。シリンダーガスケットは中華のもの(厚さ約1.0mm)で大丈夫でした。

今回はベースパッキンを三枚重ね(1.5mm)、そして今回は試しにメタルガスケット(厚さ約0.26mm)でトライたらダメでした。
中華のガスケットは約1.0mmなので平気であって欲しいところです。

これでダメなら……シリンダーの摩耗もあるんで、
1. 53.5mmのタケガワピストン+ショルダー加工+ボーリング
2. 中華ヘッド+タケガワのカム
3. JUNのCD90ボアアップキット+手持ちのレギュラー系ヘッド
このいずれかでしょうねぇ。
1.は博打。3.が高くても確実なような……。





Re: 雑談 タイピストン その後   六つ星てんとう虫 - 2009/10/05(Mon) 01:47 No.1844

掲示板見つけられなかった・・

せいぢさん、ベースパッキン3枚重ねはやめたほうがいいです。
パッキンの潰れのためシリンダーが傾いて装着されます。
シリンダー内面やピストンサイドに深刻なダメージが出る前に2枚以下に戻してください。




Re: 雑談 タイピストン その後   Sdet - 2009/10/05(Mon) 17:29 No.1845

ふうてん@せいぢ さん
ベースガスケットで良い物が海外で売っていますよ
私は1mm厚の物を購入していますが1mm、1.5mm、2mmと種類があるみたいです。(写真の物)
約10$だったと思います。
皆様へ
私が購入したハイコンプピストンの欲しい方はいますか?
共同購入で3個以上であれば国内発送を含め7000円位でなんとかなりそうです。(現在の為替レート)
どうでしょうか?




Re: 雑談 タイピストン その後   Sdet - 2009/10/05(Mon) 17:30 No.1846

写真の添付を忘れていました。
すみません






中華125ccの5速を中華110ccに  投稿者: まさ 投稿日:2009/09/28(Mon) 09:44 No.1834

こんにちは、
中華同士のミッション移植についてお聞きしたく質問させていただきます。
現在手元に153FMI 中華125ccロータリー5速とXYA1P52FMH 中華110cc遠心4速リターンがあるのですが、中華110ccに125ccの5速ミッションを
組みたいと思っているのですが、ばらして組み替えるだけで大丈夫でしょうか?それとも加工や追加部品が必要でしょうか?

エンジン2台を分解して付かなかったでは、分解したまま挫折しそうなので中華に詳しい皆様にお尋ねしてから事に移ろうかと思っている所です。
よろしくお願いします。




Re: 中華125ccの5速を中華110ccに   にんにん - 2009/09/28(Mon) 14:12 No.1835

中華エンジンにはモンキー系のニードルベアリングTYPEとカブ系のボールベアリングTYPEがあります。
ロータリーミッションでもリターンミッションでもメーカーによって
様々です。
実際にばらしてみないとわからないでしょう。
ベアリングが同じだと付くはずです。




Re: 中華125ccの5速を中華110ccに   まさ - 2009/09/29(Tue) 21:58 No.1837

早々のご返信ありがとうございます。
流石中華エンジンですね。
内部も色々な仕様があるということですね。
一度ばらして確認してみたいと思います。





ハーネス配線に関して  投稿者: れむれむ 投稿日:2009/09/06(Sun) 22:08 No.1779

すみません 配線に関して教えて欲しいのです
エンジン側から2次コイルにつなぐ配線ってありますか?

バイクは二年ほど前にcj-beetより購入したKLXもどきのようなミニモトです
ジェネレータはおそらく旧式の6vベースを改良した物かと思います
アフターパーツの配給がないようですのでヤフオクでminimoto.jpよりハーネス購入しました。が、配線図に乗ってる2次コイル配線をどこにつなげばいいやら・・・配線図は↓です
ちなみにエンジンのジェネレータからは緑 黄 白 青白 黒赤の5本が出ています
http://minimoto.jp/downloads/Harness.pdf

とりあえずエンジン側から出ている5本の配線をそれぞれつないで
火花が出るか試してみようと思います




Re: ハーネス配線に関して   ふうてん@せいぢ - 2009/09/07(Mon) 02:54 No.1781

>中華ハーネスによるトラブル、修理、改造、装着には一切、お答えいたしません。
理由は純正と配線色、設計が中華メーカーごとにことなり分かりません。テスター買って、自分でやってください。純正に交換方法、その過程のトラブルには出来る限りお力になります。
http://offbike.xrea.jp/chaly-ape/trouble/bbs03.html

緑 アース
黄 ライティング系
白 充電系
青白 黒赤 点火系

純正モンキー12V(AB27)のハーネス、ディマスイッチを買うなりしてください。




Re: ハーネス配線に関して   れむれむ - 2009/09/07(Mon) 22:55 No.1784

純正ハーネスを購入してみようと思います




Re: ハーネス配線に関して   れむれむ - 2009/09/08(Tue) 01:05 No.1788

ホンダ純正が良いのはわかりましたが、モンキー系のハーネスでないと駄目なのでしょうか。
中古等を検索して探しているのですが、玉数が少なくなかなか探し当てることができません。
カブ系などの別車種のハーネスでは互換性はないのでしょうか。
ハーネス自体あんまり目にしたことがないので車種により違いがあることがわかりませんのでアドバイスいただけたら助かります。




Re: ハーネス配線に関して   ふうてん@せいぢ - 2009/09/08(Tue) 09:05 No.1789

ディマスイッチ、メインキーも含めて総取っ替えを覚悟してください。
中華はディマスイッチの構造も違いますし、レバー等がすぐにもげます。メインにキー接触不良を起こし怪しいです。

カブ(12V)でも構いませんが、ディマスイッチのウインカーは右で操作します。
ジョルカブ、リトルカブはCDIにリミッターがついてます。
結構同タイプに見えても、カプラーの中で配線をワザと?換えていたりして苦労します。
モンキーも12V仕様といってもバッテリーレス仕様(バハ、R、RT)だとディマスイッチから構造が全く異なります。
互換性はありません。

ミニモトがどれくらいの長さか分かりませんが、モンキーくらいが丁度よいと思った次第です。
他に簡単なのはCD50(90)、シャリーでしょうか。ともに12V仕様です。

『モンキー メインハーネス』と入れたら数は少ないですがそれなり出てきましたけど。
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/26312-category.html

あと、モンキー12V(バッテリー搭載モデル AB27)なら下記のサイトをみれば、比較的簡単に交換が可能でしょう。
直リンク防止のため、hを足してください。
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/sueokam/mongori/report/repo2-2.html




Re: ハーネス配線に関して   れむれむ - 2009/09/08(Tue) 23:39 No.1790

ヤフオクに結構出品されてたんですね
自分の検索方法が悪くて見つからなかっただけのようでした。
おかげさまで純正ハーネスが購入できました。
あとは物が届くのを待つだけです。ありがとうございました。
配線方法に関してまた後日、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。




Re: ハーネス配線に関して   れむれむ - 2009/09/11(Fri) 23:04 No.1804

本日、モンキー純正ハーネスが到着しました。しかし・・・仕様が中華とだいぶん違うようです。
購入してから気が付いたんですが、スイッチ・キーはともかくメーター・ウインカー等も交換しなくてはいけないのでしょうか?
今使ってる中華メーターは明らかに純正ハーネスに対応していないと思います。ちなみに中華メーターは回転数とミッションでスピードを計算して出していると聞いたことがあります。例えば2速で3000回転だから30kmとか。主にバギー等で使われている物です。




Re: ハーネス配線に関して   ふうてん@せいぢ - 2009/09/12(Sat) 01:57 No.1805

一度、方眼用紙に配線図を起こして、分からないところは実際にテスターで通電させてみる。
モンキーのAB27のメインハーネスを購入したのでしたら、下記のサイトを見て理解する。
書き起こしていくと次第に頭に入ります。
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/sueokam/mongori/report/repo2-2.html

各社数多ある知らない中華バイクの、未知の配線色のメーターの明確に答えられる人は恐らく、この掲示板の常連さんにもいないと思います。

少なくとも私はアドバイスのしようがありません。

手厳しいことをいいますが、私が逆の立場なら最低でもメーターを外して徹底的に導通テストをします。
この色の線とこの色の線をテスターで導通してもダメ、とノートに書いていきます。
そして、その上でなお分からなければ、メーターをデジカメで撮り質問します。
それで、明確に答えてくれる人がいたらラッキーというレベルですね。




Re: ハーネス配線に関して   れむれむ - 2009/09/12(Sat) 12:34 No.1806

やはり中華メータの流用は無理っぽいですね。難しいことを聞いてしまい申し訳ありません。
幸いなことに当方はNS1のメータを持っていましたので、流用できないかしばらく考えてみたいと思います。スイッチ・メインキー等の部品が揃うまで純正ハーネスの移植はしばらく凍結したいと思います。
また別スレでキャブのセッティングなど伺うことがあると思いますので、その際はよろしく願いします。




Re: ハーネス配線に関して   れむれむ - 2009/09/27(Sun) 00:12 No.1830

オークションでハーネスを購入したのですが、AB27のかどうかよくわかりません。
画像から判断して欲しいのですが可能でしょうか。
また、バッテリーに繋げる配線がどこなのかわからず苦労しています。





Re: ハーネス配線に関して   もん吉 - 2009/09/27(Sun) 00:25 No.1831

私のモンキーと同じ様に見えるので
AB27だと思われます
バッテリーには写真一番左の右端に写っている
ヒューズ付きの白い端子が刺さります




Re: ハーネス配線に関して   れむれむ - 2009/09/27(Sun) 11:44 No.1832

もん吉さんありがとうございます。
別車種の買ってしまったかと思い焦ってました。

バッテリーにはヒューズをはめるのですね。
想像してたネジ使う方法じゃなかったんでわかりませんでした。もうちょっと詳しい方法が知りたいんですがご教授頂けませんか?
また、キーボックスをつなぐカプラーですが緑の3ピンでいいのでしょうか。これもまた見たこと無い形状な物ですが中古とか出回っているのでしょうか。回路図を見る限りここだろうと思うのですが・・。




Re: ハーネス配線に関して   もん吉 - 2009/09/27(Sun) 15:39 No.1833

モンキー純正のバッテリーは特殊で
説明するよりも写真を見てもらった方が
わかりやすいかも知れません

キーのカプラーは現車確認したところ
緑2本黒白1本の3Pカプラーです
たしか中華のキーAssyだと違ったと記憶しています





Re: ハーネス配線に関して   れむれむ - 2009/09/29(Tue) 00:41 No.1836

写真まで載せていただき、ありがとうございました。
確かにちょっと変わっていますね。
これが普通なのかもしれませんが、とても助かりました。
ありがとうございました。





改良版160cc(1P60-5FMJ)クラッチについて  投稿者: 素人 投稿日:2009/09/15(Tue) 00:04 No.1816

中華125cc5速を乗っていましたが改良版160cc(1P60-5FMJ)を購入しエンジンの乗せ替えを行いました。
ジェネレータをプレートごと移植しエンジンの始動を確認しましたが、クラッチを一速に入れようとしたらクラッチがまったく切れません。
(クラッチケーブルを限界まで引いても切れない状態です)

クラッチの組み付けが原因かと思い一度バラして組み付けてみましたが原因になるような箇所は見つかりませんでした。
組み付ける際に撮影した写真を添付しますのでお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。


1枚目
 クラッチアウターをバラしたところです。
2枚目
 クラッチアウターを組み付けます。
しっかりと奥まで差込みギアが噛み合ってることを確認してます。
3枚目
 ワッシャーを入れます。
4枚目
 クラッチセンター、フリクションディスク、クラッチプレート等のミゾを合わせて組み付けます。
5枚目
 クラッチリフタープレートを組み付けます。
 (写真では見づらいですがもちろんバネも入れてます。。。)
6枚目
 参考になるかわかりませんがクランクケースカバーの写真も添付しておきます。

私自信そこまで詳しくなく素人同然ですが何か部品が足りないような気がします(この部品でこれ以上やりようがないような・・・)
色々、調べてやってみたのですが原因が分からなく困っています。
宜しくお願いします。





Re: 改良版160cc(1P60-5FMJ)クラッチについて   もん吉 - 2009/09/15(Tue) 02:43 No.1817

クラッチレバーを引いた時に
スプリングを圧縮している様な抵抗はありますか?

写真がぼやけていてわからないので
3枚目のワッシャは
右を入れてから少し廻して
左を入れて廻り止めしてますか?




Re: 改良版160cc(1P60-5FMJ)クラッチについて   素人 - 2009/09/15(Tue) 15:34 No.1818

>>モン吉さん

クラッチレバーを握った時にスプリングを圧縮するような抵抗はありません。

恥ずかしい話ですがクラッチをバラす前はスプリングを圧縮するような感じはありました。

[バラす前(エンジンを乗せた直後)]
・スプリングの圧縮有り&クラッチ切れない↓
その後、クラッチが切れないのが異常だと思いバラして再度組み付けました

[バラした後(現在)]
・スプリングの圧縮無し&クラッチ切れない

三枚目の写真ですがおっしゃる通り写真右のワッシャーを入れて廻してから左の廻り止めをいれてます。
右のワッシャーをクラッチアウター側に押し込んだ後、少し手前に戻したところに廻る箇所があるのでそこで廻します。その後、写真左の廻り止めを入れます。
(右のワッシャーと左の廻り止めはピッタリ合っているような状態です。右ワッシャーは少し手前に戻してから廻しているのでクラッチアウターと少し隙間があります。)




Re: 改良版160cc(1P60-5FMJ)クラッチについて   もん吉 - 2009/09/15(Tue) 18:16 No.1819

組み方は間違っていない様ですね

現在は抵抗が無いと言う事なので
プッシュロッドがレリーズベアリングに届いていない感じですねぇ

組み直してから抵抗が無くなったと言うのが不思議ですが
簡単に確かめる方法は
プッシュロッドの先に
1〜2mm位のワッシャ等を接着し
抵抗があるか確かめると良いと思われます

1P60-5FMJはばらしたことが無いのでわかりませんが
クラッチバスケットの奥
メインシャフトとの間にカラーは無いのでしょうか?




Re: 改良版160cc(1P60-5FMJ)クラッチについて   mako - 2009/09/15(Tue) 21:49 No.1820

組み付けが異常なければ、クラッチ板とプレートが張り付いている場合が
あります、日本車でも当然あります。どこも悪くないなら確認してください。




Re: 改良版160cc(1P60-5FMJ)クラッチについて   素人 - 2009/09/16(Wed) 00:23 No.1821

>>もん吉さん

度々ありがとうございます。

>>プッシュロッドの先に
>>1〜2mm位のワッシャ等を接着し
>>抵抗があるか確かめると良いと思われます
手持ちに1〜2mm位の丁度いいものがないので今度試してみます。

少し違う方法で調べて見たのですが、もん吉さんの言うとおりプッシュロッドがレリーズベアリングに付いてないと思います。プッシュロッドを少し浮かせた状態でクランクケースカバーを装着してみたところ、プッシュロッドがレリーズベアリングが接触した形跡がないです(接触していれば少し浮かせておいたプッシュロッドが押された形跡が残るはず・・・)。

確かに急に抵抗が無くなったのは不思議です。私の凡ミスで何か見落としがあるのかもしれません。プッシュロッドの受け側(ベアリングの方に付く部品)がないような気もします。


>>クラッチバスケットの奥
>>メインシャフトとの間にカラーは無いのでしょうか?
ベアリングリテーナー、スラストワッシャー、スラストベアリングというのでしょうか。それに類似するカラーのようなものも含めてありませんでした。私もそこの部分が気になっていました。写真を載せておきます。

1枚目
 クラッチバスケットの奥にある部品2つです。大小とギアがあります。
 大きい方のギアはクラッチバスケットにくっついています。
2枚目
 小さい方のギアを大きいほうのギアに組み付けます。
3枚目
 2枚目の写真のものをメインシャフトに組み付けます。

私も不思議に思ったのでよく見てみたのですがカラーのようなものを入れるスペースもありませんでした。




>>makoさん
張り付きについては見落としてました。クラッチレバーを握った状態でキックしたりしたのですがまったく無反応でした。結構、強力なんですね。。。
組み付けに異常がないと判断できたら確認してみますね。





Re: 改良版160cc(1P60-5FMJ)クラッチについて   もん吉 - 2009/09/16(Wed) 01:57 No.1822

タケガワ等のクラッチキットですと
2の写真のギアの付いている部分と
ベアリングの間に3mm位のカラーが入るのですが
余っている部品も無さそうですし
なぜ隙間が出来たのか不思議ですねぇ

クラッチ版を組み直す時は
フリクションプレート及びクラッチプレートに
オイルを塗布する事と各社のサービスマニュアルにも載っております




Re: 改良版160cc(1P60-5FMJ)クラッチについて   素人 - 2009/09/16(Wed) 23:00 No.1823

>>もん吉さん

>>タケガワ等のクラッチキットですと2の写真のギアの付いている部分と
>>ベアリングの間に3mm位のカラーが入るのですが
キタコのスーパークラッチキットでもワッシャーやベアリングといった
パーツが入るようです。このエンジンに関してはこうゆうものだと思うようにしてます。

>>なぜ隙間が出来たのか不思議ですねぇ
プッシュロッドとベアリングの隙間ですがバラす前にはスプリングの抵抗があったので私が何かやらかしたのは確実のようです・・・。。

張り付き対策ありがとうございます。
暗がりで作業しているので何か見落としがあるのかもしれませんので、休みの日に明るい場所で作業してみようと思います。教えて下さった点を1つ1つ丁寧に確認しながらもう一度組み付けてみようと思います。
また、何か進展がありましたら報告致します。




Re: 改良版160cc(1P60-5FMJ)クラッチについて   素人 - 2009/09/23(Wed) 22:42 No.1828

進展がありましたのでご報告致します。
教えていただいた点に注意しながら連休中に再度組み直してみました。
結果からいいますと「張り付き」と「クラッチのスプリングの抵抗」の2点解決しました。
まだ公道では走らせてないのですが今のところ問題なく動いています。

クラッチですがやはり張り付いていたようです。クラッチプレート等にオイルを塗ったところ解消しました。
クラッチレバーを引いた際にスプリングの抵抗が無かった件ですが確認しながら組み付けたところ解決しました。こちらの方は完全に私の勘違いか何かです。ご迷惑お掛けしました。
(原因はハッキリしませんが、抵抗がないときはしっかりボルト締めていませんでした。)

アドバイスを下さった、もん吉さん、makoさんありがとうございました。




Re: 改良版160cc(1P60-5FMJ)クラッチについて   もん吉 - 2009/09/24(Thu) 22:31 No.1829

治って良かったですね!
共に中華ライフを楽しみましょう





リーファン110@タイピストン  投稿者: ふうてん@せいぢ 投稿日:2009/09/11(Fri) 12:56 No.1800

手元にスタンダードのタイピストン(52.4mm)があります。
ハイコンプです。
さて、CJ-BEETから売られているリーファン110ccのエンジンを購入しました。
送料合わせて2.1万円。
時代が変ったんですねぇ。梱包が投げやりではないし、説明書まではいってました。
作りも大分いいみたいです。

さて、ここからです。
タイピストンのショルダーは微妙に高いのでレギュラー系のヘッドだと干渉します。
今回、キタコのベースガスケット(124cc・117cc兼用)を二枚重ねしてみました。
ヘッドのガスケットはノーマルです。
レギュラー系のヘッドでも干渉しません。
ただ、シリンダーヘッドのガスケットは厚みがありますから、メタルガスケットではどうだろう、と発注してます。
ちなみにガスケットなしで組んだ所、ショルダーが当りました。
メタルガスケットだと微妙かもしれませんね。
そのときは、ベースガスケットの三枚重ねという荒技になってしまうのですが……。

すくなくとも、二枚重ねをすれば、タイピストンは干渉しないことがわかり、52.4mmのピストン10個発注しました。
届くの遅いんですけどね。
ベースガスケットのセットで5000円くらいでお譲りできそうです。




Re: リーファン110@タイピストン   びぎなぁ - 2009/09/13(Sun) 14:44 No.1807


はじめまして。

中華110ccエンジンで、どこまで遊べるんだろうと
昔購入したエンジンをバラし『至高の駄菓子』を作りはじめました。

タイピストンに非常に興味があるのですが・・・
110cc2バルブの中華ヘッドには使えないんでしょうか?
ノーマルヘッド改に挑戦したいもので。。




Re: リーファン110@タイピストン   ふうてん@せいぢ - 2009/09/13(Sun) 17:30 No.1808

ノーマルヘッドとハイコンプピストンの組み合わせは、Sdetさんが報告して下さってます。
http://offbike.xrea.jp/china/joyfulyy.cgi?getno=1669#getno1669

Sdatさんがアメリカのサイトで購入したピストンの方がよりハイコンプのようです。
タイピストンにはバルブのリセス加工がありません。

下記の組み合わせで、確認しました。
中華シリンダーガスケット 厚さ1.15mm
キタコベースガスケット  厚さ1.00mm(2枚)
中華ヘッド
タイピストン
OKです。
キタコのベースガスケットは1枚(0.5mm)でもいけそうです。

ダックス系ヘッド
キタコ メタルシリンダーガスケット 厚さ0.26mm
タイピストン
キタコベースガスケット 厚さ1.00mm
※クランクを回しても干渉しないが、メタルガスケットが薄い気もする。
0.26mmのメタルガスケットを装着せず、ヘッドとシリンダーを組むとショルダーは干渉。よって0.26mmのメタルガスケットは微妙。
荒技、ベースガスケットの三枚重ね?




Re: リーファン110@タイピストン   Sdet - 2009/09/13(Sun) 21:23 No.1809

ふうてん@せいぢ さん
ご無沙汰です。

今、予備エンジンの作成をしています。
オクで3000円で購入した CD50コピーエンジンを
ベースにJAZZのミッションに組み替えしています。
CD50(刻印は49cc)ですが実際は107ccでした。
コンロッド長 49.5mm ピストン 52.4mmです。
同じく ハイコンプピストンを組み込み予定です。

びぎなぁ さん
ハイコンプ良いですよ
モリモリって感じで4速でも力強い感じです。




Re: リーファン110@タイピストン   ふうてん@せいぢ - 2009/09/13(Sun) 21:53 No.1810

Sdetさん、なんと3千円ですか!
ヘッドの交換予定はないのですか?

やっとベター?なセッティングが今日出ました。
PE24キャブが原因ではなく負圧ポンプでした。
タイ純正ホンダPE24キャブ(2スト用)は105番まで下げても2分くらい暖機しないとギクシャクして走らない。
デイトナのPE24キャブに戻して、MJも以前の112番にしたら4千回転あたりでストール。

まさか、負圧ポンプを装着したら十番もメインジェットを下げないとダメとは思いもしませんでした。
新潟まで(往復900km弱)はMJ108番で行きましたが、走るものの苦労しました。標高500mくらいで高山病でした。
千メートル越したら、JNのクリップを二段上げました。
やっと本調子のようです。

まだまだ、私のスキルは甘いですねぇ……嘆息。




Re: リーファン110@タイピストン   mako - 2009/09/13(Sun) 22:57 No.1811

こんにちは。
ピストン欲しいです、私にも譲っていただけませんか?




Re: リーファン110@タイピストン   びぎなぁ - 2009/09/13(Sun) 23:15 No.1812

ふうてん@せいぢ さん
ご丁寧な解説、ありがとうございます。

ぜひとも試してみたいのですが、お譲り頂けませんでしょうか?




Re: リーファン110@タイピストン   ふうてん@せいぢ - 2009/09/14(Mon) 00:20 No.1813

9月1日に発注しましたが、まだ到着しません。
以前、頼んだときは忘れ去れていました(苦笑
一週間経っても、来ないときは相方に頼んで催促のメールを書いて貰います。

makoさん、びぎなぁさん、了解しました。届きましたら掲示板で再び告知します。
あと、タイピストンで知って頂きたいことはこちらに書いてありますのでお読み下さい。
ピストンの公差。
http://fuu10.server.co.jp/chaly/neo-2V110cc/neo-2V110cc01.html
シリンダーヘッドの考察。
http://fuu10.server.co.jp/chaly/neo-2V110cc/

※わたしもまだエンジンを弄り始めて3年くらいですので記述に間違いがあるかも知れません。その時はどなたかご指摘下さい。

あと駄菓子にどれだけお金を掛けるか、ということにも繋がるのですが、リングの耐久性は国産のものの方がいいように思います。
WAVE125の52.4mmが流用可能です。
http://www.tkrj.co.jp/jp/product/m-piston-ring-h.php

自分は慣らしを300kmくらいしてすぐに1万1千回転まで回してしまったので、すこしオイル上がりをしています。
ヘッドはゼロワンパーツのレギュラー系です。
ショルダーの加工はせずにピストン(53.15mm)と国産のリングに後日交換します(キタコのガスケット二枚で対応)。




Re: リーファン110@タイピストン   びぎなぁ - 2009/09/14(Mon) 01:40 No.1814

ふうてん@せいぢ さん、ありがとうございます。

うちのエンジンは、エキサイターコイルをベースごと国産に換えただけ
のドノーマルです。(水入り・腐食・断線で逝きました)
これから、キャブ・ポート・ピストンなど1つづつ効果を確認しながら
楽しむつもりですので、遅くなっても全然OKです。




Re: リーファン110@タイピストン   びぎなぁ - 2009/09/14(Mon) 02:00 No.1815

Sdetさん はじめまして。

わたしも、この前3000円でオートマ110(メーカー不明)落札しました。
昔、買ったときの値段は何だったんでしょう?。。





ab27+中華リアディスク  投稿者: デチューン 投稿日:2009/09/09(Wed) 06:20 No.1792

皆様こんにちは。
只今モンキーの中華リアディスク化に着手しています。

でさすが中華商品といったところで、タイヤセンターずれ、チェーンラインずれと戸惑っております。

ホイルはディスク側(マフラー側)へ8mm
チェーン(リアスプロケ)は5mm外側へ

スペーサーやオフセットスプロケで調整できそうですが、ここでふと気づいたのですが、中華110自体ノーマルエンジンと同じ位置にドライブ側のスプロケがあったのか?という疑問です。
そろそろ基準となるセンター出しておかないと最高速も上がっている分不安になります。
同じ経験なされた方おりましたら、情報いただければと思います。





Re: ab27+中華リアディスク   おじちゃん - 2009/09/09(Wed) 20:17 No.1797   <HOME>

こんばんは。

自分も中華エンジン、中華ディスク使用していますが、チェーンラインのズレは有りませんでした。
チェーンラインのズレよりハブの芯ズレの方が気に成ります。
ホイールのセンターも、ホイールによってズレル方向がまちまちで困りました。




Re: ab27+中華リアディスク   デチューン - 2009/09/09(Wed) 20:43 No.1798

おじちゃんさんどうもです。
今日ノーマルのAB27と中華110にらめっこしてFスプロケの位置はほぼ変わりないということで(クランクケース事体コピーでしようから)納得しました。
で、チェーンずれは7mmオフセットFスプロケで、
ホイールずれはホイルスペーサー4mm分はさんでほぼセンターという結果でした(ホイルオフセット0、タイヤ110-70-10使用時)

確かにホイル自体オフセット値色々あるでしょうから手持ちのホイルにいかに合わせられるかがキモとなりそうです。
ちなみにフロントホイルはスペーサー6mm分入ってます(笑)

ある意味ボルトオン!でも若干あわない中華製品になれつつあります。
まあ予算があれば国産買えるのでしょうけど(笑)




Re: ab27+中華リアディスク   おじちゃん - 2009/09/09(Wed) 21:09 No.1799   <HOME>

デチューンさんこんばんは。

自分のはスペーサーではフロントホイールセンター出ないので、ハブを削っちまいましたよ(笑)
確かに予算が有れば国産買った方がボルトオンで取り付け出来るので楽チンでしょうね。
素直に付かない中華パーツを、何とか取り付けるのが楽しみであり、苦痛でありって所でしょうか(苦痛の方が多いよーな・・・)。

HPに画像有るので、お暇な時にでも覗いてやってください。





コスモスエンジンに関して  投稿者: モーラ 投稿日:2009/09/09(Wed) 11:54 No.1793

台湾製コスモス100ccエンジンを、一式(CDIやキャブを含めて)頂ける事になりました。
元はカブについていたのですが、これはシャリィにも載りますでしょうか?主に干渉するかどうか、キャブの取り回し関係が気になります。
二次クラッチなので、期待しています。

以上、よろしくお願いします。




Re: コスモスエンジンに関して   ふうてん@せいぢ - 2009/09/09(Wed) 12:51 No.1794

こちらにCD90をシャリーに載せたサイトがあります。
http://www.geocities.jp/baanatii/page041.html

オイルフィラーキャップがフレームに干渉します。
なので開けることができません。
タペットキャップからオイルを入れることになります。
クラッチホルダーの溶接加工。

それらをクリアすれば、載せることが出来ます。
キャブはPE24をお勧めしたいところです。しかしドンピシャシャリーに装着できるキタコのモンキーR、RT用のインマニが廃盤です。
中華製の怪しげな可変インマニしか今のところ手に入らないでしょう。




Re: コスモスエンジンに関して   モーラ - 2009/09/09(Wed) 13:00 No.1795

ふうてん様

お答え有難う御座います。300円チューンで、見違える性能になった事を先に感謝させて頂きます。

ゲットしたのは比較的新しい(?)と思う遠心クラッチでフィラーキャップがマフラー側にあるタイプです。セルも無いので、ヘッド等の干渉がなければいけるかな?と思い、質問させて頂いた次第です。
ヤフオクにも出ていたので、参考としてURLをのせます。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u31355071

後は、インマニをなんとかすれば・・・と思います。




Re: コスモスエンジンに関して   ふうてん@せいぢ - 2009/09/09(Wed) 19:12 No.1796

もしかしたら、シリンダーフィンが干渉するかも知れません。
http://fuu10.server.co.jp/chaly/2V110cc-beijing-chaly/2v-engine.htm

あとストロークが長くなった分、ヘッドの排気が伸びマフラーは社外品になるでしょう。
キャブはミクニでもいいかもしれません。

排気量の差は体感(加速)できますが、それなりに結構なお金が飛んでいきます。最高速度は大差ないです。
ゲタ代わりでソコソコ速いシャリーを目指すなら、5700円80ccボアアップキットとコスモスのヘッドでもかなり違いは分かります。





ab27中華110+VM22  投稿者: デチューン 投稿日:2009/08/24(Mon) 00:54 No.1757

いつもお世話になっております。
この度、素の110cc+付属のキャブ(ニードル1段目)+タペットブリーザーで快調に中華ライフを楽しんでましたが、格安でVM22(中華125cc付属)が手に入ったので、ポン付けしてみました。
燃料コックは横だしにして、ヘッド〜インマニ間にインシュレーターかました程度で各部とのクリアランスは確保できました。
出だしはボコつくかなーと思ってましたが、出だしからアクセル全開可能で、逆に上の方は薄いぐらいです。(MJ95、PJ15)
しかしながら50km〜70kmの加速感は素の中華110とは比べ物にならないくらい良くなってます。
いやー中華は馬鹿にできませんね。この時で点私的にキタコ88+20キャブと同等かその上いってます。
素の110はリアスプロケの枚数3丁上げようかなと思うようなフィーリングでしたが、今は逆に3丁下げてもトルク痩せずに最高速も上がりそうです。

皆さんはどんな枚数使っておられますか?
参考までに教えて頂ければありがたいです。




Re: ab27中華110+VM22   デチューン - 2009/08/24(Mon) 03:14 No.1758

説明不足でした。現在足回り10インチ、スプロケF16、R31です。
3速で引っ張って65km
4速で75kmまでストレスなく加速、その後はのんびりで最高速85kmといったところでしょうか。
トルク感が感じられるうちにもう少し速度を乗せられればと思ってます。




Re: ab27中華110+VM22   BLITZ - 2009/08/24(Mon) 05:52 No.1759   <HOME>

私もデチューンさんと全く同じで素の110ccで、付属キャブからVM22に交換しました。
VM22に交換したらパワーもりもりで付属キャブとは比べ物になりませんでした。
付属のジェット(MJ95 SJ15)だと薄かったのでMJ100とSJ17.5に交換してセッティングでてます。
スプロケはドライブ16T ドリブン28Tで2速で引っ張って60km
3速引っ張って85kmでビビリミッターが作動して4速は引っ張ってません(;・∀・)
これだけT数落としても中華エンジンはトルク型なので1速2速の加速はなかなかの物だと思います。
走行動画をアップしてますのでよかったらご覧になってください
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7852349
5:35辺りから走行動画です。




Re: ab27中華110+VM22   ふうてん@せいぢ - 2009/08/24(Mon) 08:57 No.1760

シャリーに3V110ccに中国ミクニのVM22を購入し、マフラーはエイプの貫通マフラー。
どうやっても3千から4千回転の間でモコつき私の場合はダメでした。
PE24ならすぐにセッティングが出ました
これで、VM22=ダメキャブと思い込みジャンクボックスに放置してます。

ニコ動を拝見しましたが、ちゃんと出ているではないですか。
よかった捨てなくて。
そのPE24キャブですが、負圧の取り出しが欲しくタイ純正のPE24とデイトナの二個一にしたら、セッティングが出なくてドツボです。

タイ純正のMJはケイヒンの丸大。デイトナ、キタコ等の4スト用のMJは角でそのままでは互換性ないんですよね……。
角なら、手持ちに10個以上ありますから、一から揃えるのはちょっとツライです。

脇に脱線しましたが、BLITZさんのバイクは完成度が高いですねぇ。
HIDの取り付けには多分、全波への巻き直しもされてさぞかし苦労された思いますが、感動しました。




Re: ab27中華110+VM22   BLITZ - 2009/08/25(Tue) 04:03 No.1761   <HOME>

>ふうてんさん
本家?の方のBBSではお世話になりました。
巻きなおしは手間の割には効果が薄かったがいい勉強になりました。

もしかしたら3バルブとVM22の相性が悪いんでしょうか?
ちなみに予備で最近全く見ないロンシンのセルつき3バルブを保管してたりします。
私もX18のタンクの交換の際に負圧ポンプの導入を考えて落札までしたのに結局使わなかったという事がありました(;・∀・)




Re: ab27中華110+VM22   デチューン - 2009/08/25(Tue) 17:31 No.1762

BLITZ、ふうてん@せいぢさんこんにちは。
本日きっちりセッティング出そうと思い、MJ100、105、110持って近所の農道へ。
VM22付属のジェットでは各ギヤ全開加速時はストレスなく吹け上がりますが熱量、プラグから見るに明らかに薄い。
で何だかんだで、MJは100で良い感じ。
今度は街中へ入って3速〜4速のちんたら乗り。
ここが問題でした。
速度的には50km前後でしょうか。4速固定で、この速度域ではきついなぁ位の(アクセル開度1/4)時、息継ぎ、そのままストール。
またその時3速へギヤ下げて、再びクラッチミートすると又復活。
回転数的には3速で割と回してやらないと町乗りできませんでした。
個人的には町乗りで余り回さず乗るにはこの辺が重要です。

しかしPJは手持ちのヤツありません(泣)
カタログみても各社、適合するものないようです。

取りあえずニードル5段目でまずまず。
根本的にはその症状は消えず、後日に持ち越しとなりました。
ちなみにBLITZさん、どこのPJつかいましたか?
メインは三国丸、大8mmで合いました。
ご指摘いただけると助かります。よろしくお願いします。




Re: ab27中華110+VM22   BLITZ - 2009/08/26(Wed) 03:42 No.1763   <HOME>

MJは武川ミクニのVM22用を購入しました。
http://www.webike.net/i/f/ss.jsp?s=539965
アクセル開度が少ない時はSJも影響してきます。
セッティングした時の記憶がちょっとあやふやですが、確か私も3000回転ぐらいでもたつくか何かでSJも変えたように思います。
ニードルの位置までは覚えてませんが、今のセッティングで50〜60km巡航や全開走行も問題無いです




Re: ab27中華110+VM22   デチューン - 2009/08/26(Wed) 12:40 No.1764

BLITZさん、情報有難うございます。
凄く助かります。
早速注文して、またセッティング時のインプレさせていただきたいと思います。
中華110では、一番安価で、体感できるメニューとなりそうですね。

ありがとうございました。





Re: ab27中華110+VM22   jenin - 2009/08/26(Wed) 17:35 No.1765

中華VM22のP.J.(パイロット・ジェット)ですが
http://www.webike.net/i/f/ss.jsp?s=540200
↑これを入れました。

http://img9.rivercrane.jp/catalogue/10432/page/p575.jpg
↑寸法が載っています。現物を外し、測って比べると確実です。

うちのは124ccエンジンですが、パイロット・ジェットは17.5にしました

http://plaza.rakuten.co.jp/aoialzard/diary/200806030000/
↑KEIHINとMIKUNIのパイロットエアースクリューの違いが説明されています。
私は違いを知らなかったので、とても勉強になりました。




Re: ab27中華110+VM22   デチューン - 2009/08/27(Thu) 09:06 No.1766

jeninさんありがとうございます。
当方も一応武川のカタログ見て注文して来ました。
しかし武川でもVM22あったんですね(笑)
今回初めて知りました。
キャブ本体がなくとも、ジェット類は残ってるんですね非常に助かります。
マフラーの性能にもよると思いますが、少なくとも当方の抜けの悪い(デイトナ鉄管、保安基準品)マフラーでも全域薄かったです。
取りあえずPJ22.5まで注文してきたので、なんとかなるでしょう。
セッティング出た時が楽しみです。




Re: ab27中華110+VM22   はるぴん - 2009/09/07(Mon) 02:09 No.1780

初めましてはるぴんともうします。わたしはゲットワンの110中華なのですが、キャブ調整で苦しんでいます。そちらの中華110は2vでしょうか?vm22良さそうですね。




Re: ab27中華110+VM22   デチューン - 2009/09/07(Mon) 04:51 No.1782

はるぴんさんこんにちは。はいそのとうりのゲットワン110の2バルブです。
VM22ですが、特に付属のオマケキャブからの交換ですとはっきりと体感できます。

最近は中華新型?の大排気量エンジンが入ってきてるみたいなんで気になりますが、国産パーツ使いまわせるこの型の110お気に入りです。

やっとスロージェット届いたので、明日からセッティング出しいってきます。




Re: ab27中華110+VM22   はるぴん - 2009/09/07(Mon) 19:17 No.1783

デチューン さん、早速の回答ありがとうございます。スロージェット交換後のインプレ楽しみにしていますので、アップ宜しくお願いします。




Re: ab27中華110+VM22   デチューン - 2009/09/08(Tue) 00:04 No.1786

本日、スロージェットを17.5、20、22.5(武川ミクニVM22用)をもって、全開〜市街地と一通り走ってきました。

プラグの焼けとアクセルのつきやアフターファイアー、エンジン熱量、4速の低回転時の安定感など意外と真面目にみてきました。

で、常に全開ならメイン105でスロー15が一番吹け上がりいいですね。
気持ちよく加速していきます。メーター読みで約95k出ました。
ただ低速時ノッキングでてばらつきます。
やはり町乗り出来て、4速低回転時でも安定しトルクがついてくるのはメイン100、スロー20という結果になりました。
何処からアクセル開けてもノーマル車のように安定しています。
プラグも中心キツネ色、周りは黒すすという安心できる結果でした。

あくまで当方の感覚であり、給排気周辺パーツ、ギヤ比が違えばまたセッティングも変わってくると思いますのであくまで参考までに。

しかしポン付け中華パーツでここまで走るとは思いませんでした。
改めて感心しています。




Re: ab27中華110+VM22   はるぴん - 2009/09/08(Tue) 01:05 No.1787

お疲れ様でした。私もVM22を購入したいと思います。参考までにニードルの段数とエアスクリューの戻し量も教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。




Re: ab27中華110+VM22   デチューン - 2009/09/09(Wed) 05:57 No.1791

ニードル5段目で、約1回転もどしといったところでしょうか。

ただいま中華リアディスクと戦ってます。では別に書きますのでよかったらアドバイスください。

皆様情報頂き有難うございました。





マフラー音量について  投稿者: 祐之助 投稿日:2009/07/22(Wed) 20:50 No.1661

当方 サムライミニに乗っております。
前々からかなり気になっていた事で質問ですが
最初から付いているノーマルマフラー バッフルを付ければ
ある程度静かなのですが、外すとかなりうるさく
しかも抜けが悪い様な・・・?な感じがしておりました。
音量は取り合えず気にせず、抜けに関してを試す為に
アンレーベルのマフラー(エキパイが太かった為)を購入して
付けてみましたが、死んだじいちゃんが叩きに来るんじゃないか!?
って程爆音で、到底使い物になりませんでした。

そこで 皆さんこれは静かで 抜けも良かった!とお勧めの
マフラーはありませんでしょうか???
宜しく御願い致します。




Re: マフラー音量について   六つ星てんとう虫 - 2009/07/22(Wed) 21:26 No.1663

中華は個体差も多いしメーカー不詳のものだらけなので「これ」と指名するのは困難なのですが、安価な中華110、自動遠心クラッチモデルのマフラーに比較的静かでトルクも出るものが多かったです。

ただしこのタイプ、サイレンサーがセンター出し(リヤフェンダー真下に出る)のため切断と溶接による加工が必要です。




Re: マフラー音量について   祐之助 - 2009/07/22(Wed) 23:25 No.1664

御返答有難うございます^^
中華でセンター出しってのは、ザックス以外知りませんでした
やっぱり 加工は必須ですか・・・
250TRみたいな 良いサイレンサー探して 工作してみます^^;
(ふうてんさんのを そのまま真似してしまうかも・・・ですが・・・w)




Re: マフラー音量について   六つ星てんとう虫 - 2009/07/23(Thu) 15:11 No.1666

サムライミニは最初に作られたときが110、それをマフラーもそのまま125に上げたので容量不足は否めません。

手軽なのは、ふうてんさんがやったみたいに大きな排気量のマフラーを加工して装着することです。
小さなマフラーを装着する目的は「小型・軽量化」ただひとつです。
パワーを出しつつ音量を下げるには大容量化しか手はありません(単気筒の場合)。

実際に、MD20/22型XLR250Rのマフラーはオーストラリア仕様XR600RのものをベースにしていますしKDX200SRのマフラーもKX500用がベースになっています(いずれもメーカー公式発表)。

ただ、サムライミニ等ミニモトの場合は車体寸法の関係であまり大きく出来ないので難しいですね。
国産250クラスオフ車の社外軽量サイレンサーの転用が現実的ではないでしょうか。




Re: マフラー音量について   祐之助 - 2009/07/24(Fri) 01:56 No.1667

有難うございます!
4スト初心者全開な私なので 非常に助かります^^

やはりそもそも排気量の大きい車体で使えそうな物を
色々物色してみます^^;




Re: マフラー音量について   祐之助 - 2009/09/07(Mon) 23:26 No.1785

ようやく マフラーを切った張ったして装着しましたので
写真をアップ致します。
マフラーは バンバンのサイレンサー TR250のサイレンサー あと
中華バギーのエキパイを 切った張った致しました・・・
溶接がかなり下手だったのでモリモリですが一応できました

抜けと音量に関しては 凄く替わりました
音量は 新聞配達に使われている様なカブのアイドリング音と同等
走り出すと 吸気の音がやたらうるさく感じるくらいです。
抜けは やはり良くなったようで メインを15上げましたが
まだ上がりそうなので これから更に試していきます

六つ星さん あと以前にTRサイレンサー加工の件を載せていた方々
有難うございました!^^






[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -