|
Bさん、makoさん。 アドバイスありがとうございます。
プラグの方は冷静に長さを測ればよかったんですけどね。パッと見ただけで8番に装着しなおしやっちゃいました。 暫くは、なんで圧縮が抜けたか分かりませんでした。 ちなみに、イリジウムプラグのCR9HIXでもCR8HSAのさらに上のプラグも何故か走行中に当りました。 普通のプラグがいいようです。
カンカンという打刻音は、当初バルブと思いましたが、おそらくピストンのショルダーがヘッドに当っているような気がします。 以前、52.65mm(オーバーサイズ)を装着してみたところ、増し締めしないとクランクが回りすると回りませんでした。 ネンドをピストンに付けてクランクを回したらショルダーがスキッシュエリアに当ってました。 中華ヘッドならスキッシュエリアが広いんで大丈夫だろう、と思います。 ダックス系のヘッドだと、ダメですね。
で、それまでのピストンはショルダーを中華ピストンと同じ高さまで内燃機屋さんで削って加工をしていたのです。 ベースパッキンは1枚、厚さは0.5mmです。シリンダーガスケットは中華のもの(厚さ約1.0mm)で大丈夫でした。
今回はベースパッキンを三枚重ね(1.5mm)、そして今回は試しにメタルガスケット(厚さ約0.26mm)でトライたらダメでした。 中華のガスケットは約1.0mmなので平気であって欲しいところです。
これでダメなら……シリンダーの摩耗もあるんで、 1. 53.5mmのタケガワピストン+ショルダー加工+ボーリング 2. 中華ヘッド+タケガワのカム 3. JUNのCD90ボアアップキット+手持ちのレギュラー系ヘッド このいずれかでしょうねぇ。 1.は博打。3.が高くても確実なような……。
|
|